ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

RCD−M38

2010/05/22 06:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

イギリスで新商品RCD−M38が出るみたいです。デザイン サイズ 重量 が、前回のM37と同じで色がブラックになっただけみたいです。スピーカーも黒です。

書込番号:11390931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 19:26(1年以上前)

38の音質的向上は見込めるんですかね??

中身がたいして変わってなくてiPodを操作できるようになっただけなら、前の37の在庫がなくならない内に安く買っちゃったほうが賢明かなぁ(´Д`)迷う..

書込番号:11398161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 15:13(1年以上前)

38となる位だから、もう少し機能アップあると期待したいですね。ベースは良いコンポなので先行情報詳しい方レス宜しくお願いします。

書込番号:11406311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/05/27 20:48(1年以上前)

今日、5・27にRCD−M37 スピーカーM37のセットをコジマで展示品処分3,98万円で買いました。この1年間電気屋でケンウッド、オンキョー、ビクターなど色々聴いてきました。6月に新製品M38が出るみたいですが、あまり変わらないような気がするのでM37の方にしました。今CDを聴いていますが、女性ボーカルは、最高です。クラシックは、やはり無理がありますが、落ち着いた音で、普通に聴くには十分です。気になる点は、CDの回転などノイズが気になりました。スピーカーですがお金に余裕が有れば、デンオン CX101 F102がオススメです。皆さんも色々悩むでしょうが、買ってしまうと、買って良かったと思うと思います。

書込番号:11416034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 01:04(1年以上前)

スレ主さんへ。

この機種か後継のM38を購入予定なんですが、

長時間リスニングした際に聞き疲れや、ボリューム15以上などある程度音量を上げたときに音のひずみや耳障りな感じになったりということはないですか?

以前にONKYOで失敗してまして、今度はある程度聞き疲れしないシステムの導入を考えてます...

参考に教えていただけたら幸いです。

書込番号:11417570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 RCD-M37の満足度5

2010/05/29 23:16(1年以上前)

フン人のエース(・∀・)アッティラ王さん

こんにちは。スレ主ではないですが、ご勘弁を(笑)。
聴き疲れは、人によってなるらないあるようなので、一概には言えないと思いますが、購入当時の自分の場合は聴き疲れしました。
色々試して、ダイソーで売っている衝撃吸収パッド(水色のゴムみたいなもの)の円形のものを4個入を2つ買って1台のスピーカーに4個ずつ貼りつけたら、耳に刺さるような不快な低音がなくなり、聴き疲れしないようになりました。
参考までに

書込番号:11426126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/05/30 23:42(1年以上前)

アッティラ王さんからの質問ですが、私もオンキョーを色々聴きました。エッジのかかった音
でとても長時間きけそうもないと思い買うのを止めました。今M37を聴いていますがボリュームは、レベル8−10ぐらいで3−4時間CD、FMを聴いています。レベル15まででしたらなんとか聴けますが20までくると音がゆがんだような感じになり無理です。私オーデオ歴25年ですがこのシステムを一言で言うと、セット4万円でこの音は、スゴイです。20年前、サンヨーのCDセパレートラジカセは9万円でした。当時私は25万円くらいでオーデオを組んでいましたが、今M37で十分満足しています。今関心があるのは、スピーカスタンド・インシュレーター・スピーカーコードをどうするかです。

書込番号:11431077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/31 00:20(1年以上前)

「ダルシン」さん、スレ主さん返信ありがとうございます。

「ダルシン」さん、その耐震用の吸収剤は私もTVに使ってました!
でもスピーカー自体の重さで張り付いてしまいませんか?
TV台に耐震目的で一年ほど使っていたら、TVと台がくっついてしまって、TVをずらそうと持ち上げると下の台まで接着して持ち上がっちゃいましたw
なので現在は吸収剤は使っていません。
ですが聞き疲れないような音になるというのはうれしいです。
今現在アンプを所有していませんもので吸収剤を試すことができないのですが、アンプを購入したら試してみます!!
貴重な情報ありがとうございます。

「パルパル1963」さん、やはりONKYOは疲れますよね。
私もかなり視聴したつもりだったのですが、詰めが甘く失敗してONKYO買っちゃいました。
音量15ですと、8畳ほどの部屋ではかなり大きい音でしょうか?
私の考えとしては「この曲をちゃんと聴くぞ!!」ってときに音量をかなり上げてその曲を堪能したいんですが、
ONKYOでは音量15〜20でズンズン音が耳に刺さってとても聞いていられませんでした。
本機なら音量を上げて(音量の度合を正確に伝えきれませんが、ヴォーカルが目の前で歌ってるんじゃないかくらいの音量で)聴いても、しっかり聴くことができるかなあと思いまして。
音量20ではゆがんでしまうんですね...本機とONKYO製品の音量1当りが同等ではないと思うので、本機の音量20は私の想像よりも大きい音かもしれませんが。
オーディオってなかなか面白そうですね。いろいろスピーカー・アンプ・プレーヤー・ケーブル等組み合わせが多く、予算に合わせて選択肢を考えるのも楽しいです。
「パルパル1963」さんはじめオーディオの先輩方に今後もこの価格ドットコムでお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:11431319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 RCD-M37の満足度5

2010/05/31 01:24(1年以上前)

>でもスピーカー自体の重さで張り付いてしまいませんか?
確かにがっちり張り付きますが、私の場合スペースの関係で重い棚に置いていることもあり、持ち上がることはないです。かれこれ1年以上使ってますが、跡とかも付かず問題なく剥せるし、埃や指紋とか多くついて吸着力が弱くなっても、水で洗ったら回復するので、私の場合今のところ問題ないと思って使っています。

書込番号:11431559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 21:17(1年以上前)

ダルシンさん、返信ありがとうございます。

そうですか!張り付きませんか!
なら使えそうですね(・∀・)


ちょうどTvに使ってなくて余ってるんで、アンプ購入後に試してみますね。


所詮入門機のオーディオ、されど三万は大金ですからね。じっくり聴いてから購入決断したいと思います。ありがとうございます。


最近はケンウッドのアンプR-K1000も光入力があっていいかなって..(´Д`)やっぱ迷う

書込番号:11439018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ipod mini使用できました

2010/05/11 23:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-040

クチコミ投稿数:17件

いまさら使っている人も珍しいですが店頭で試したところipod mini(1世代)でも問題なく使用できました。報告まで。

書込番号:11349229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

枕元特化型

2010/05/09 01:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > SR-LUXi

クチコミ投稿数:7167件

AVwatchの記事を見てデザインに惹かれ購入してしまいました。

AVwatch 『ティアック、調光可能なLED照明付きiPhone/iPodスピーカー −ライト/音声連動アラーム装備。iPodスピーカー新色も』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_364020.html

5月1日にネットで探したところ唯一販売していた楽天の三省堂書店に注文したのですが、発売日は5月10日だと思っていたのに5月4日に届きましたw
19,800円と値引き無し?という価格でしたが楽天ポイントが12000ポイント強貯まっていたので勢いで・・・

購入した目的は枕元照明と自発光式の目覚まし時計です。
iPodのDockスピーカーとしては2W+2Wの出力ですからあまり期待していませんでした。

まず、枕元照明としては細かく明るさと照度と照射角度が調整できて十分な性能です。
LED照明のON/OFFと照度の調整はリモコンでも出来て便利です。

目覚まし時計としてはチョット微妙かも知れません。
まだ使い慣れていないせいもあるのですが、ONかOFFかが分かりづらいように思います。
スピーカーの電源を入れた状態ではアラームのボタンもONなた点灯、OFFなら消灯になるので判るのですが、スピーカーをOFFにするとアラームボタンの照明も消えてしまうのでONかOFFか判らなくなってしまいます。
アラームのインジケーターはスピーカーのON/OFFに関係なく判るようにしてほしかったと思います。

アラーム音はiPod・FM・電子音の3つから選べるのですが、個人的には電子音以外では目が覚めないような感じです。
設定時間の30分or10分前からLED照明が徐々に明るくなる機能も付いていますが、効果があるのかどうだか私には判りませんでした(苦笑)

Dockスピーカーとしての性能は思ったよりは悪くない感じです。
低音が少し強めですが比較的バランスの良いチューニングですね。
コレだけ聴いていればそれほど文句が出るような事は無いかな?といった感じ。

私は5年以上前からBOSEのSoundDockを愛用しているのですが、音質ではそちらには遠く及びません。
まぁ最大出力で8〜9倍くらいの差がありますから当然です。
Sounddockは照明も時計も付いてないのに倍近い価格ですし。

しかしSR-LUXiにはSoundDockには無い美点があります。
それは耳元で鳴らして丁度良いくらいの小音量での音質の良さです。
枕元に置く物ですからこれは大きな美点だと思います。
寝る前にコレで音楽を聴いているのですが、照明も一緒に消えるスリープタイマーがあるので安心です♪


少し価格が高い気もしますが、個人的には“枕元特化型”の商品としてはなかなか良いと思います。
デザインも相まって満足度は意外と高いですw

「オススメ!」とまでは言えませんが、デザインに惹かれた方は買っても後悔はしないのではないでしょうか。

書込番号:11337651

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音のレポート

2010/04/27 22:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > INTEC 275 (A-933/C-733/D-302E/MD-133/T-433のセット)

スレ主 oldparさん
クチコミ投稿数:30件

275のセットのアンプだけ先に来たので以前のSONYのものにつないでみましたが、全く音が違って、広がりも厚みもクリアーさも異次元のものになりました、素晴らしいです。今度はやっと揃ったCPとSPの412EXにつなぎかえてみたところ、中音域低音域が強調されて、厚みはあるのですがスカっとした抜け感がありません。素人なので表現が適当でないかもしれませんが、マイルドな感じです。例えばブラスの張り感とか、ギターのピーンという感じがもの足りません。ピアノの音もこんなにベースが効いてたかなと感じました。希望としては205と275の中間くらいが好みだったかもしれません。セットは今は堅い木製ボードの上にSPとAMPと並べておいただけです、インシュレーターや大理石をおくとかわるのでしょうか?あるいはエイジングというものが加わればこなれてくるものなのでしょうか?ただ広がりや、音の分離などは素晴らしくいいです。今まで聞こえなかったような音も聞こえます。聞いているのは、南博、ANNSHALY(ONKYOのデモがよかったので)MANHATTAN JAZOC などです。買われた方いかがですか?予算の関係でSPを変えるわけにはいきませんので、当分はこのままですが、もう少し中低音が控えめでスカット聞ける方法はあるのでしょうか?ダイレクト以外の方法もあまり効果はありません。

書込番号:11288978

ナイスクチコミ!0


返信する
662607さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 01:52(1年以上前)

INTEC275、持っていませんが電気屋で試聴しました。
隣に置いてあった205と比べると、確かに打楽器系の音があまり出ないと感じました。
視覚的にもコーンがあまり振れていないように見えました。
それ以外は、実によく音が響き、聞き心地が良く、205より格上と思いました。 

同じ店でINTEC275のCDプレーヤーとアンプのセットにD212がつながっていて、隣にはINTEC205のCDプレーヤーとアンプのセットにD212がつながっていて、両者を比較したのですが、違いは良く分かりませんでした。
よって、INTEC205とINTEC275の音質の違いは、ほぼスピーカーの違いによるものと考えられます。(電機屋で聴いた音量の範囲では)
おそらく、D412はクラシック系を重点に置いて作られたスピーカーではないかと思います。
ロックとかは合わないと思いますが、他のミニコンポとは明らかに違うきれいな音が出ますから、それでいいと思います。

私は、高くて買うのをあきらめました。

書込番号:11319859

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldparさん
クチコミ投稿数:30件

2010/05/06 21:50(1年以上前)

662607 さん
同じような感想を持たれたのですね。ところがです!!RCAコードを付属の物からベルデンの8412に変えたとたん、曇っていた低音中音がスッキリ、あれ?て思うくらいです。確かにクセのない上質な音が楽しめます。欲を言うともう一息ギュっと張り感がほしいところです。次はスピーカーケーブルに挑戦ですね。しかし275は高いです。なぜこんない高いのでしょうか。世の中にはもっと高いのもあるけど、一般的ではないですよね。それとONKYOは純正付属品になぜあんなぼろいコードをつけているのでしょうね。

書込番号:11327615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビクターの本気

2010/05/02 22:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GN6

クチコミ投稿数:1件

今まで最大出力120W以上のハイパワー機種は、オンキヨーの独占状態であった。
それらは本体のみで3万円以上、端子数や本体設計もやや過剰な所があり、
さらにiPodと連携できるものでも、ドッグは別売などという状態であった。

気軽に聞くにはやや高嶺の花であったこのランクに、スピーカー+iPodドッグ+USB端子
まで付いた豪華仕様は、この製品(とiPod周辺機器市場)にかけるビクターの意気込みを感じる。

しかしながらあまり売れてないのか、今なら2万円台前半という超破格状態。
絶対お買い得の逸品。

書込番号:11310195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさらながら買いました

2006/07/25 23:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

クチコミ投稿数:18件

息子のX-A7X購入時と同様、CD(ラベルのボレロ)持参で聴き比べて選んだら、またintec155シリーズのコレになってしまいました。(たしか、発売時期はX-A7Xより古かったのでは?!)
音の好みの問題かもしれませんが、各楽器の音色、一音一音が明瞭だし、聴き疲れもしない。オーケストラを一所懸命に聴くのにも、モダンジャズをバックミュージックとして聴くのにも良いです。アコースティックプレゼンスというのも、ジャンルとその時の気分に応じて使い分けていますが、これもなかなかいい具合。
実は、当初、将来のためにシアターシステムを考えていたものが、CDの音を聴き比べた結果、いまや超アナログ(?;デジタル入力なし!)とも言えるA10にした次第。そのうちDVDプレーヤー買って、2chシアターに進化(?)させる予定。ボリュームがモータードライブというところも本物っぽいし、今なら最新のFRよりも安く買えるので、MDが要らないのであればお買い得と思う。
「低音が弱い」という人も居るが、サブウーハーのプリアウト端子が付いているからサブウーハー付ければ良いと思う。私は要らないが・・・例えDVDつけて「シアター」に進化しても。

書込番号:5289071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 01:29(1年以上前)

こんにちは。

初心者です。

ちょっと、教えていただけますか?

以下の、デジタル入力なし、だと何ができないのでしょうか?

デジタル入力あり、であると何ができるのでしょうか?
さらに、光入出力ありだと何ができるのかしら?


”いまや超アナログ(?;デジタル入力なし!)とも言えるA10にした次第”



以上、よろしくお願いします!

書込番号:5381187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/27 09:44(1年以上前)

デジタル入力の無いアンプですと、たとえば、ポータブルMDを光デジタルケーブルで繋いで聴く・・といったことができないです。アナログで繋げられるけれども、音質保持には不利と思う。
また、オンキョーのUWL-1(パソコンの音楽ファイルをデジタル無線でアンプに飛ばす装置。15000円位?)というのも使えない。
どーしてもデジタル入力が必要なら、オンキョーでこの前後のクラスですと、FRか、先月発売されたCR-D1がよろしいのでは?
 
 

書込番号:5381773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/27 11:16(1年以上前)

追記です:
音源は何か?・・CDだけならA-10で十分。パソコンやデジタルテレビなどと繋げるならデジタル入出力があった方がいいと思います。
ただし、それ以前に、最近では、A-10やCR-D1のような「ステレオ(スピーカーが前に2つ)」にするのか、「シアターシステム(スピーカーを後ろにも設置して臨場感を出す)」にするのか、という選択が必要かと。シアターシステムですとCDのほかにDVDも再生できるし(テレビと繋げればDVD映画も観ることができる)、必ずデジタル入出力が付いていると思います。
小生は当初、シアターシステムにするつもりだったのですが、CDを再生する音を比べてA-10にしました。A-10の価格帯のシアターシステムはどうしてもスピーカーも極端に小さく、音の透明感、分解能に不満があったので。「後ろからも音が聴こえてくる」というシアターシステムの「臨場感」も、音に満足できなければ台無しです。じっくり「ステレオ」を聴くと、演奏者の息遣いや衣擦れの音で「臨場感」を感じることがあります。「あ、バイオリンを構えたな!?」とか。また、DVDも再生できるプレーヤーは、ディスクを入れてからこれを認識するのに少し時間がかかるようにも思います。予算が十分あればどうにでもなるのですが、普通そうはできないですから、予算の範囲内で、目的と好みに合わせた選択になろうかと。横道にそれました。ごめんなさい。

書込番号:5381968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/03 21:51(1年以上前)

わらびねこ様

このたびは、わかりやすいご説明をありがとうございました。
特に、以下の2点は、今日、初めて理解できました。

◆。。。。「ステレオ(スピーカーが前に2つ)」にするのか、「シアターシステム(スピーカーを後ろにも設置して臨場感を出す)」。。。


◆。。。。じっくり「ステレオ」を聴くと、演奏者の息遣いや衣擦れの音で「臨場感」を感じることがあります。「あ、バイオリンを構えたな!?」とか。。。。




なお、私は、当面、音源は、CDのみです。MDは、所有しておりません。子供の頃、聞いた、カセットもたまには聞いてみたいのです。

この度は、お礼が遅くなって済みませんでした。
また、次回も教えていただけますとうれしく存じます。

書込番号:5404753

ナイスクチコミ!0


takasukさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/23 10:43(1年以上前)

>オンキョーのUWL-1(パソコンの音楽ファイルをデジタル無線でアンプに飛ばす装置。15000円位?)というのも使えない。

使えています。
システム構成は、PC(IBM X40)+ UWL-1 + R-801A です。

書込番号:11270079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング