ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーハーSXDW505その後の使用感

2009/05/28 14:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3LTD

スレ主 toyomaruさん
クチコミ投稿数:5件

前回、サブウーハーがうまく鳴らせなくて、インシュレーターを敷くことによって改善されたところまで書き込みしましたが、その後カットオフ周波数とボリュームの調整についての今現在の様子をレポートしたいと思います。
カットオフの調整については200Hzよりも少し下げた所で、ボリューム調整はツマミで中間点の線の位置よりも少し下げた所に落ち着いています。
主な調整用のCDは「ラリーカールトンのディスカバリー」の一曲目を使いました。一番聴きなれていて昔の大型ダイヤトーンの音が記憶に残っているからです。ベースギターのラインを聴きこみました。初めは思い込みがあってカットオフを深くしないといけないと思っていたのですが、あまり下げてしまうとベースのピッキング時のアタックが弱くなってただボンつくだけになってしまうのであまり下げない方が良いのかなと思っています。
ビクターのコンポシステムはサブウーハーをONにするとウッドコーンへの出力を100Hzから下はフラットにするそうです。通常、サブウーハーを使わずにウッドコーンだけで鳴らして、なおかつトーンコントロールしない状態でも、100Hzから下はブーストしてあるそうです。
スピーカーとの組み合わせ上の調整らしいです。
サブウーハーのボリューム調整は聴感上やはりこのくらいは欲しいなというところで、ボリューム位置を抑えてあります。
いずれにしても聴く人の好み、部屋の状況、音量などによって当然変わってくることなので、それぞれなのだと思います。
私はサブウーハーを追加して大正解でした。低音が伸びてより楽しく聴けます。

書込番号:9615928

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/29 14:25(1年以上前)

レポートありがとうございます。

実際にサブウーファーを追加しての使いこなしは、ノウハウに属するようなものなので、同じ事を考えている人達にとても参考になると思います。

それと、突然スレ立てるより、元スレに続けるか、元スレ番号を参照出来るようにしておいた方が分かり易いと思います。

元スレ番号9574381

書込番号:9620545

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyomaruさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 11:33(1年以上前)

久しぶりにレポートを書いてみようと思います。
まず、586RAさん適切なご指導ありがとうございます。私もこのような書き込みは分らない点もあるので今後もご指導願えたらと思います。

さて、しばらく色々なCDソフトを楽しんでいましたが、何か少し引っかかる点も感じていました。高い音、パーカッション、シンバルなど金属の打楽器がどうも物足りなく感じていました。このスピーカーだからこのようなものか、限界かもと思っていました。
最近、オーディオ雑誌で電源周りの事がかなりクローズアップされているのを見て、半信半疑で電源タップを今まで床に直置きしていたのですが、タオックのインシュレータ二個を敷いてみて試したところ音が激変したのです。
より鮮度が高くなって、今まで物足りなかった金属打楽器もよりそれらしく、またベース、ドラムの低音も締まってエネルギーが増し、ビックリしました。
今までの音がにじんでいたのです。ベールが明らかに一枚剥がれた感じです。
やはりスピーカーはきちんと正しく振動させないといけないけど、それ以外の振動は百害あって一利なしを改めて実感しました。
電源タップは家電店の安物です。
今回の事を踏まえて、次はスピーカーケーブルを振動対策された物に交換してみようと考えています。
今回の時点で昔のダイヤトーンDS2000HRの音を凌駕しました。
フルレンジシングルはとてもスムーズです。一日中音楽を聴いていたい思いです。

書込番号:10134586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/08/25 23:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX

クチコミ投稿数:18件

この板にて勉強させていただき購入しました。
前機 2003年購入のFR−X9がCDが全く反応しなくなりましたので
CD/MDで探していました(当方、MD数百枚所有のMD難民です)
・オンキヨー X−9FX
・デノン D−MX33MD
・ケンウッド R−K700
で検討し、お店にCDを持ち込み聞き比べしました(音質は全てフラットで)
・オンキヨー・・・慣れたせいもあるのか一番素直に聞こえました。
         機能も多からず少なからず。
・デノン・・・低音不足?MD機能もいまいちみたい。
・ケンウッド・・・いろいろ細かく設定できるみたいですがちょっと音が
         華やかすぎる感じかな?行った2つ店のものの
         曲番号などの文字が見えないくらい暗くなってた←経年変化??
でオンキヨーに決定。値段は35400円也
感想は、
音は自宅で聞いても満足しています。小音量でも聞こえがいい感じです。
音にはそんなにこだわりはありませんがラジカセの音はいやだな、くらいです。
ドンシャリではなくナチュラルな音が好みです。
再生ボタンなどが膨らんで押しやすくなったですね。
リモコンもはるかに使いやすくなりました。
こわれなければいい製品と思いました。6年でCDがダメになるとは!です。
いつの間にかメイドインジャパンからメイドインマレーシアに変わりましたが
今のところそんなに遜色ないかなと思います(再生ボタンなど3つのボタンは確かに
私のも右下よりですが)
そういえば前機 FR−X9が逝ってしまったときにバラしてみましたが
CDとMDのモーターはメイドインチャイナでした。メイドインジャパンとは言え
部品レベルまでいくと実体はこんなもの??
しかし結構いいものが買えたと思っています。
長文失礼しました。

書込番号:10050276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 14:19(1年以上前)

> メイドインジャパンとは言え

X9は知りませんが、N9FXは本体マレーシア製、スピーカーは中国製ですよ。

書込番号:10052426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 14:28(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
内容よく読まずに突っ込んでしまいました。
ちゃんとご存知でしたね。
失礼しました。

書込番号:10052455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン電池なし

2009/08/16 10:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 makun0721さん
クチコミ投稿数:7件

昨日購入しました。
製品的には非常に満足しているのですが、
リモコン電池が入っていませんでした。
クレームするほどのことではないと思うのですが、
検品が不十分かなと思いました。

書込番号:10005416

ナイスクチコミ!0


返信する
kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 19:08(1年以上前)

いえいえ、購入した店にすぐ連絡すべきです。
考えにくいことではありますが、欠品なんですから。
ただ、取り扱い説明書はよく読んだほうがいいです。僕も、ないとおもったら、意外な場所に隠れていたことがありましたから。

書込番号:10007232

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 19:15(1年以上前)

取説を確認しました。
http://manual.kenwood.co.jp/files/B60-5696-00.pdf

電池は、別に付属していそうです。はいっていなければ完全に欠品ですね。

書込番号:10007257

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/17 18:18(1年以上前)

機種によってはダンボール箱の違うところに入ってることがたまにあるね。
発泡スチロールに貼り付けてあるとか、油断すると取り忘れてダンボールごと捨てられたり。
一応、その手の確認はしておくと良いかも。

書込番号:10011220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MCR-330の感想

2009/08/02 00:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-330

クチコミ投稿数:1件

つい先日、MCR-330購入しました。
思ったより、コンパクトでしたが、スピーカーの奥行きがかなりあり、置き場所には要注意です。(奥行き30センチくらい)
音質が気になってましたが、率直な感想としては、アコースティックな音の表現がすごく良く感じられました。それぞれの楽器の音がきちんと出ていて、メリハリがあります。
他のコンポと比べたわけではなく、それまで使っていたCDラジカセ(バブル期にはやった高価で多機能なもの)と比べての感想ですが・・・。
あとは低音域もしっかりと出てますし、ボーカル音がかなりはっきりと出ます。
逆に、ロックや比較的「賑やかな」ジャンルについての音は、いまいちだなと感じました。音がこもってしまうような気がします。
クラシックやジャズ、アコースティックなサウンドを聞くのに向いているような気がします。
音質の調整は、高音、低音それぞれ、独立して調整できます。
機能がすごくシンプルで、デザインも高レベルだと思います。「余計な機能はいらない」という方にはうってつけのコンポではないでしょうか。
なお、i-PODの機能性については、所持してないので、申し訳ないですが、現在のところ全く分かりません。


書込番号:9940847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テックランド足立店にて購入

2009/07/04 15:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX

スレ主 love143さん
クチコミ投稿数:39件

本日、ヤマダ電機テックランド足立店にて購入。ケンウッドSV-3MDからの買い替えです。
32800円でポイント21%(6888P)展示及び在庫限りとなっていましたので、
関心のある方は、覗いてみて下さい。

初めての、USBメモリーなので楽しみです

書込番号:9801577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 X-N7FXのオーナーX-N7FXの満足度5

2009/07/06 10:40(1年以上前)

私も10年程使用したソニーのミニコンポが故障し、
スレ主さんと同じ7月4日に近所のヤマダ電機にて32800円、
ポイント(6888P)を確認後、
隣にあるジョーシンにて価格交渉致しました。

当初ジョーシン価格は確か34800円にポイント加算(ちょっぴり?)表示でしたが、
ヤマダに対抗価格で何とか32000円+ポイント21%に加え、
粗品のりらっクマグラス(4個)セットと阪神タイガースバスタオルで手を打ちました(笑)
(5年保証別途)

今、セッティングが終わって仕事場で鳴らしています。
コンパクトだけど、なかなか高機能で良いですね。
PCに繋いだり、USBも使えたりで重宝しそうです。^ ^

書込番号:9811728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアターとして活躍

2008/12/15 17:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD

スレ主 7055さん
クチコミ投稿数:21件

購入して2ヶ月になります。
最近、テレビと繋ぎデジタル放送の高音質を楽しんでいます。
そして、「Dts」「ドルビーデジタル」対応の古いアンプとも繋ぎホームシアターとして使っていますが、スピーカの音が良いので、迫力のある音でDVDの映画を見ています。


書込番号:8788461

ナイスクチコミ!3


返信する
you14Rさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/30 16:16(1年以上前)

こんにちは。教えてください。
このコンポの購入を考えているのですが、私もアンプとつないでホームシアターにしたいと思っています。
スピーカーは専用の接続になっているようなので、どのようにアンプとつないでいるのですか?
アドバイスお願いします。

書込番号:9781498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング