
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年3月9日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月7日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 21:32 |
![]() |
3 | 1 | 2009年2月25日 20:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月22日 14:56 |
![]() |
8 | 1 | 2009年2月18日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10A
スグレモノです。・・・・・感動のあまりのマルチご容赦。
USBにつなぐだけで、I/OデータHD-HCU2のMP3音楽データが直接演奏できます。
認識に数分かかり、だめかなと思った頃にちゃんと曲名ファイル名まで表示されました。
他のデータも保存してあるのですが、音楽ファイルだけを選んでくれたようです。
カタログには一言書いてあるだけだし、取扱説明書にもHDDのmp3直接再生(ダウンロード不要)のことは見当たりません。
しかし、できます。著作権への配慮でしょうか?
いずれにせよ、この機能は優れモノだと思います。
PCとLAN接続して、LAN経由で再生できないかと試しているのですが、
取扱説明書どおりやっても、ファイルを認識しません。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
1点

>PCとLAN接続して、LAN経由で再生できないかと試しているのですが、
>取扱説明書どおりやっても、ファイルを認識しません。
バードディスクのファイルシステムが、「NTSC」になっていませんか。
私も、今現在、繋ごうとして繋がらず、行き着いたのはファイルシステムです。
私は、すでに、データが入っているので、 「FAT32」に変更することもできず、試せないでいます。
書込番号:9152576
0点

ハッと気がつき、PCのセキュリティ、侵入禁止を外したら認識しました。
PCとつないだ結果、
・PCファイルの直接演奏はできない。
MP3ファイルの転送は出来る。
・LAN経由の転送は遅い。
USB端子に直接接続する方が何倍も早い。
書込番号:9173272
1点

もったいない爺さん、どうも。
「侵入禁止」って、どのことでしょうか。
私、いまだに繋がりません。
バックアップをとって、ファイルを直して、戻そうと考えているのですが…。
「FAT32」は、直接繋ぐときだけで、LAN接続なら関係ないのかと思いますが、それすらも試せないでいます。
書込番号:9178821
1点

>「侵入禁止」って、どのことでしょうか。
PCセキュリティの設定です。
NORTONを使っています。
「NORTON INTERNET SECURITY」「状態と設定」「侵入防止」「AUTOBLOCK」「除外」でNX-10AのIPアドレス「XXX.XXX.X.X」を設定しました。
なお、HDDのファイルシステムは「FAT32」です。
書込番号:9181901
0点

もったいない爺さん、お付き合い有り難うございます。
セキュリティ・ソフトですね。
私のはマカフィーです。似たような項目を探して、いろいろ試しましたが、駄目でした。
マカフィーに問い合わせてみようと思っています。
ところで、HDDにバックアップしたデータを、手直しして、本機に戻す、と言うようなことはできるのでしょうか。アルバム情報など、直したいところがたくさんあるのですが、リモコン入力が煩わしくて、パソコンのキーボードでできればベターなのですが…。
お付き合いついでに、試してもらえないでしょうか。
実は、休暇も終わって乗船しまして、次の休暇まで何もできない状態ではあります。
書込番号:9197371
0点

>HDDにバックアップしたデータを、手直しして、本機に戻す、と言うようなことは
できるのでしょうか。
リモコン入力が煩わしくて、パソコンのキーボードでできればベターなのですが…。
できます。
PCで直せたのは、
WINDOWSのファイル、ファオダーの編集機能を使ったファイル名などです。
NX10側が検索キーにしているカナ(読み)の修正方法は不明です。
PCでオリジナルアルバム(フォルダー)を作ってNX10にダウンロードすると、
NX10側で、曲データのファイル名、読みなどでバラバラになったこともあります。
一方、無名のmp3データの、曲名やアーチスト名を探してくれるNX10の機能は重宝して
います。アルバムの自動構成もしてくれます。
ケータイメールが打てない爺さんには、リモコン入力も難儀です。
さらに、NX10での編集は、書き換えなどにえらく時間がかかります。
1文字修正でも、「ええかげんにせい」と言いたくなります。
USBメモリ経由でやりとりして、
ファイル名以外も、できるだけパソコン側で編集して、
NX10にダウンロードするようにしています。
前にも書いたとおり、
LAN経由は遅い(自分のPCだけか?)ので、
USB端子経由のUSBメモリ,HDDなどから戻すことをお勧めします。
書込番号:9213183
0点

もったいない爺さん、ご返答有り難うございます。
やっぱり出来るんですね。
次回の休暇でやってみようと思います。
LAN接続では、パソコン本体にしか保存できません。バックアップは外付けがいいと思うので、やっぱり、USB直接接続でしょうね。
となると、もう一つ、外付けHDDが必要になってしまいます。
悩ましいなぁ。
15万円ぐらいで、キーボードのついた機種もあるらしいですが、それではパソコンとして使いたくなってしまうでしょう。
音楽データをパソコン以外で管理したかったのですから、『これでいいのだ』と納得することにしました。
有り難うございました。
書込番号:9214431
0点

>LAN接続では、パソコン本体にしか保存できません。
>バックアップは外付けがいいと思うので、やっぱり、USB直接接続でしょうね。
>となると、もう一つ、外付けHDDが必要になってしまいます。
>悩ましいなぁ。
LAN経由で、PCの外付けHDDから、NX10にダウンロードできましたから、
同じようにバックアップできるのではないでしょうか?
LAN経由が時間が懸かるのは、前に書いたとおりで、
NX10のバックアップは,LAN経由ではやっていませんが。
私は、PC外付けHDDを、NX10のUSBにつなぎ替えて、一気にNX10にダウンロードしました。
あとは、NX10にmp3データを作る都度、USBメモリ経由でPC HDDに落とせば良いのでは?
書込番号:9214648
0点

もったいない爺さん、どうも。
LAN接続で、外付けも認識するということでしょうか。
でも、やっぱりUSB接続にしようと思っています。
セキュリティ・ソフトの設定も触る必要がありませんから。
最初のころは、出来ないとなると何がなんでも…、とむきになっていましたが、
USB直接が分かりやすくて、簡単だと気づいた次第です。
仕事場で使っているのがビスタなので、ファイルシステムをNTFSにしています。
FAT32にやりかえるのに、もう一つ入れ物を用意しないと…。
そうして、本機専用のHDDにするつもりです。
実は、別の事情でLAN HDDがあれば便利だなあ、と思っているので、二つの需要があれば、『買い』に踏み切れるでしょう。
忠告を有り難うございます。
ちなみに、『NTFS』をビデオの『NTSC』と間違えて使っていました。さかのぼって訂正いたします。
書込番号:9217669
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-SX950
iPodのように何かややこしいソフトをインストールしたり、パソコンの設定を変えたりするなど、これらの難しい操作をしなくてもCDをドンドンコンポにぶち込んで録音して、そのコンポにDsnap870をドッキングさせてボタン一つで転送できるのは非常に便利だな〜と今更ながら思いました。
購入約2ヶ月で、既に1200曲コンポに入っていますが、もうじきSDHCカード4GB(約1000曲入る)をコンポに取り込ませてメモリー増強するので、容量は無限大です。
たま〜にCD録音する際の稼働音がうるさかったり、一回だけとはいえフリーズしたりしていますが、それでも素晴らしいコンポだと思います。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
この機種は、以前のスレッド「http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/SortID=8778886/」にもUSBからMDへの録音は出来ないのではないかと書かれていましたし、
確かに取説にも録音の項目では謳っておりませんでしたので、出来ないものと思い込んでおりました。
しかし、取説P36に「USBメモリーのお好みの曲をメモリーし、ダビング機能と組み合わせると
お好みのMDを簡単に作成できます。」とういう記述を見つけ、半信半疑ながら試してみましたら、
見事に出来ました。
今までMDのダビングは他のMDプレーヤーから外部接続で行っておりましたので、
この方法でも出来ることが分かって良かったです。
ご参考までに。
0点

老婆心ながら・・・
MDのダビングということですので
コピー元MD→USBメモリ としてさらに USBメモリ→コピー先MD
と作成する作戦でしょうか?
そうなると、いずれの場合も等速録音でアナログ信号に変換されますので、
アナログ録音を2回してのダビングとなります。
(等速録音は一旦アナログになる←ONKYOに確認しました)
これまでされていた別のMD機器を使用しての外部接続での録音のほうが、1回のアナログ録音ですみますので、
時間的にも無駄が無く、音質的にも劣化が少ないと思いますよ。
書込番号:9179992
0点

ご進言ありがとうございます。
もちろん時間もかかるのと、音質が悪くなるのは承知の上です。
MDのダビングは、FMラジオで録音した楽曲を友人にダビングして差し上げている
だけですので、音質は全く気にしていないのです。
音楽が聴ければいいというくらいのレベルなので(苦笑)
ただ、MD→MDの場合、曲の切れ目を認識してくれない場合があり、
更にDivideしなければいけないという手間がかかりますが、
USBに録音した場合は切れ目を認識してくれるので、その点は楽です。
USBからMDに録音したい方がおられた場合の参考になればと思い載せてみました。
書込番号:9180620
0点

世捨て人になりたいさん、
スレ違いの質問で恐縮です。
> コピー元MD→USBメモリ としてさらに USBメモリ→コピー先MD
> と作成する作戦でしょうか?
> そうなると、いずれの場合も等速録音でアナログ信号に変換されますので、
この機種の購入を考えているのですが、
SonyのMZ-RH1のように、MDの資産を(劣化無しに)MP3などのデジタル化するものでは無いと言うことですね。
済みませんが、教えて頂けますでしょうか。
書込番号:9182224
0点

>nerori72さん
>ピーマンマンでもピーマンは嫌いさん
スレ主さんの情報提供に乗じて大変失礼なことで申し訳ありませんが、この場を借りて返答させていただきます。
私もご同様に、録り貯めたMD資産をデジタル保存する目的で、この機種でのMD→USB(MP3録音)が使えるのかも? とONKYOに問合せしてみました。
等速での録音であることから、一旦アナログになるのでは?との予想通り、ONKYOの回答はそのとおりでした。
したがって、劣化無しのデジタル保存ということにはならないようです。
現時点では、SONYのMZ-RH1やネットジュークコンポでしかMDのデジタル変換によるデジタル保存はできないのではないでしょうか。
ただし、デジタル変換による劣化(があるかどうかは知りませんが)と一旦アナログになることでの劣化の程度差がどのくらいあるか、その差を聞き分けられるかを考えると、
(特別な耳を持ち合わせていない)私にとっては、この機種でのMD→MP3保存でも全く問題にならないと思っています。
書込番号:9184055
0点

世捨て人になりたいさん
有難うございます。
ご意見の通り、耳で聞いて分かるレベルかは怪しいですね。
MDの資産がそのままデジタルでサルベージできると勘違いして購入したいたかもしれませんので、
機能を理解して納得して購入できる情報を提供頂き、多謝いたします。
書込番号:9187195
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-HC7
昨日SC-HC7を価格.COM掲載ショップから購入しましたので簡単にレビューします
(77000円)
初めはHC5を購入しようと思いましたが購入価格にあまり差が無いのでHC7を購入してみました価格差が無い場合スピーカー設計とコストにお金が掛かっていると思われ小型ながら少しでも良い音を期待したからです ただデザイン的にはHC5の方が好みで本体の傾斜が当方の設置場所ではディスプレーが見やすかったからです カタログを見ただけで注文したので当初HC7も本体の傾斜角度をHC5のような角度に変更できるのか?と思っていたのです無理にHC5のように置くことが出来ますがリモコン受光部が隠れるのでNGです(HC5とは受光部は異なります)本体のデザインと操作はシンプルで使いやすいと思います
肝心の音質ですが極一般人には普通に聞けますが当方25年前には音楽雑誌などを買い集め15年前のバラ・コンポから今回HC7になりましたが(狭い部屋になった関係で仕方無く)確かに小型ながら低音は出ると思います しかし高音が少し雑に聞こえます一番残念なのが特定周波数を調整出来るイコライザーが無く自分好みの音に近く出来ない事で イコライザーと言うマニュアル調整はバス・トレブルのみでトレブルを+2以上上げると雑な感じになりそれ以上上げる気になりません(サラウンド設定ももう少し増やして欲しい)音質にこだわりのある方はX-Z7 X-Z9が良いと思います この品のターゲットはマニア的に音にこだわる方では無く手軽に80G HDD付きでそこそこの音楽を楽しむ方向けと思われ一般の方には問題無く楽しめるお手軽コンポなのではないでしょうか?まだNET接続もしていなく・SDでのフォトスライドショウも試していませんがフォトは見ないと思います^^
電源OFF時2分後ディスプレーの一番下に小さな『D』表示がされます これは変換・解析処理中との事でこの状態で電源を抜かないようにとなっています これはお詫びと訂正文章が別同されていましたが大事な事のようなのでしっかり取説を変更し次回ファームUPでもう少しユーザーに分かりやすく表示して解析時間を短縮して頂きたいと思います 又もう少し高音で雑味が無くメリハリのある中音・クリアな高音の再生と最低8種以上のイコライザーが付けばなかなかいい感じと思います スピーカーの大きさにデザインと大きさ制限が設計者に求められたのかほんの少し残念な気がしました 時間があれば自分の部屋を改造し昔のスピーカーを試したいと思います 小型の良いスピーカーをお持ちの方はHC5を購入し手持ちの高性能スピーカーで楽しむのも良いかと思いますHC5の方が少しお安いですし(機能的にHC7にこだわりが無ければの話ですが)
当方が良く聞く音楽は70〜85年までの洋曲ロック・ハードロック 日本のポップス系女性ボーカル たまにジャズです
3点

外付けHDDを接続してそれに録音して聞いたりすることはできますか?
書込番号:9155075
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
ヤマダLABI品川大井町で\36800-でポイント24%還元で
実質\27、968円で2/21に買いました。ヤマダの5年保証つけても28908円!でした。
普通のコンポは必要なかったんですが、
FM番組もUSBポートにつなげたUSBメモリーに
直接MP3で録音できる!というのがわかって買いました。
FM番組をきれいな音質で間単に長時間録りたかったんですね。
USBメモリーということでMassStorageに対応してる機器なら大丈夫かな?
と手持ちのSonyのWalkman(NWZ-S615F;Drag&Dropで直接MP3を書き込めるタイプ)に
つなげると・・・・
タイマーでFM番組Rec>USBへMP3録音>そのまま持ち出して外で聞く とかできました。
PCをいちいち立ち上げなくても録音した番組をそのまま持ち出して聴けるようになるとは!
(i-podはMassStorageとして確保したエリアに直接録音できても
そのエリアに保存されたMP3はそのまま聞くことはできないと考えたのですが、
iTune使わずにできた人いますか?)
外部アンテナ>本機で録音の音質もかなりいいです。
あとタイマーが4プログラム対応で毎週x曜日などもできます。
録音BitRate44.1K/192bpsがえらべますし。
(ちなみに128Kがデフォルトで3時間録音して約160MBでした)
また大容量のUSBに沢山音楽入れればHDDJukeになりますね。
ということで、FM番組録音のための機材としては
ここまでお手軽、高音質、電気代も安い(PCベースより)
しかもおまけでHDDJuke機能までついてくるので
3万円ならPCでRecやるよりいいですね。
で最後に、Onkyoの設計・企画の担当者に感謝と敬意を表しつつ
対処してほしい要望も書いておきます。
毎回録音したMP3のファイル作成日が2006/12/1になるんですが
設定で録音した日時に変更できるんでしょうか?
(どなたか対処法知っている方あれば教えてください
可能であれば、ファイル名形式を自分で選べるとうれしいですね。
たとえばファイル名は日時+局番号をつけれると最高。「080222-1900-FM05」とか
PCで管理するのにすごく便利ですね。
毎回FMREC00*とフォルダを作ってその下に
FM_T001とSaveしていきますが、PCで管理するのにはやや面倒に感じます。
以上、長くなりましたが、ごらん頂きありがとうございました。
FM番組を手軽に高音質で録って落ちだしたい方にはかなりお勧めですねよ。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
昨年の暮れにヤフーオークションで
27800円で落札で購入しまた!
でも、税別でヤフー決済金が別で
結果的には30000円を超えてました!
価格的には、ここでストレートで買った方が
安く入手出来ます。
でも、使ってみて音は悪くなく
USBにリーダーを付けてSDカードでも
Mp3音楽を聴けるし、レコードプイヤーを
接続して、とっても気楽に聞けて愛用しています。
音に拘らなければ、とっても使い易くて良いです!!
6点

散歩に愛用していた東芝のカセットプレイヤーKT-PS3が昇天し、ダメモトで
修理に出したのですが驚かれて(古すぎると)終わりでした。その後、イヤな
予感が的中してSONYのカセットウォークマンも2台続けて昇天し(SS入院中)
カセットをMP3に移しておかないと大変と、MP3プレイヤーとセットで購入
しました。カセットウォークマンの購入価格と大差ないのに、この性能には驚き
ました。今日の散歩は快適でした。有り難うございました。
書込番号:9113464
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




