
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2008年12月29日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 08:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年12月26日 00:22 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月25日 17:43 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月23日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-330
【サイズ】
@正面から見ると小柄ながら、奥行きがかなりあるため、高目の棚に置くのがお勧め。
【デザイン】
A昔懐かしいブラック基調ながら、操作ボタンが少ないのは現代調。
Bスピーカがビアノブラック調仕上げで見た目高級感がるのだが、横から見ないと気が付かない。また傷が付くと却って目立ち易いので、木目調仕様のMCR−230が個人的にはお勧め。
Cギターをモチーフにしたスピーカネットは、どちらかと言えばネガティブ。(余談ながら、開梱時、スピーカコーンに触りそうになったので注意)
【操作性】
DiPODのメニュー操作を含め、全てリモコンで操作できるのは○。
EただしiPODのタイトルが、本体表示部に思った通り表示してくれないのは×。
【音質】
FBOSE程ではないが、低音もそこそこ厚みがあり。容量も十分で、iPODをジュークボックス代わりに聴くには全く問題なし。
【まとめ】
音/操作性とも問題なし。ただし奥行きに注意。
8点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E300HD
無難な感じのコンポでした。
パソコンを使わない人には、コンポ単体で完結したシンプルなシステムが
非常に使いやすいと思います。
音質は前に使っていた5万円のオンキョーのコンポよりかなり悪いようです。
ハードディスクにはMP3の128k固定で保存されるようで容量は80GB
で十分すぎると思います。 価格は地元のお店で3万9千円でした。
デザインもオシャレで安かったので総合的に満足しています。
ウォークマン接続用のアタッチメントがシルバーには付いていないのに、
ホワイトとピンクには付いていたり、付属のFMアンテナもまた、カラーに
よって増設用の端子が付いていたりいなかったりと、なにかメーカーの都合
があるのかな・・・? 意図がわからないので少し気になります。
0点

>ウォークマン接続用のアタッチメントがシルバーには付いていないのに、
ウォークマン本体に黒色のアタッチメントが付属しています。
シルバーにはその黒色のアタッチメントを使用し、
ホワイトとピンクはE300HDに付属している同色のアタッチメントを使用します。
書込番号:8839531
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10A
購入後1か月ですが、レポートさせて頂きます。
この機種を買う前に、SONYのネットジューク、ONKYOのFR−N9FXと比較検討しましたが、音質の面でSONYは没、最後までFRーN9FXと迷いましたが、最後はジュークボックスのような、利便性でBR−NX10Aを選びました。スピーカーはD−112ELTD、SPケーブルはモンスターXPHPです、それと忘れてはいけないのが、SPインシュレーターにホームセンターで売られている厚10oのスポンジゴム、これらのセット実売価格9万円以下で今、最高に幸せな音を聞いております。特にスピーカーD−112ELTDとの相性も良く中高音域は胸がすくくらい伸び目の前で歌手が歌っているような臨場感です、ただ低音域は、ブック型スピーカーの限界を感じ好みが分かれる所かも知れません。しかし、CDやMDの入れ替えの煩わしさもなく、USB端子付きなので将来HDが不足したときの外付けHDへの拡張性もあります。この製品は買いです。ただ難を言えば、曲情報の編集の時に全角・半角切り替え表示がデスプレイ上小さいということです。老眼鏡をかける者には、少し苦痛です。それと皆さんが言われているように、立ち上げやCDからHDへのコピーに少々時間がかかるということでしょうか。次期モデルに改良を期待します。しかし、コストパフォーマンスは最高です。さて、今夜もヘイリーのアメイジング・グレイスを聞きながら休むこととしましょう。
0点

泡盛万歳様
レポートありがとうございます。
この機種(BR-NX10A)かネットジューク(NAS-M700HD)を
冬のボーナスで買おうと検討中です。
音質のBR-NX10Aと、利便性のネットジュークで悩んでいます。
音質はNAS-M700HDと比べてもBR-NX10Aの方が良かったのでしょうか?
また、BR-NX10Aの利便性はネットジュークに比べて遜色ないでしょうか?
(イニシャルサーチ等)
冬休みに使いたいので、来週末までにどちらかに決めて購入しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8778127
0点

私が本機種を選んだ時の優先順位は、価格(10万円以下であること)>音質>機能性の順番でした。
その時の比較対象の第1位は、NAS-M75HDでした。元来私は、テレビ、ビデオからウォークマンまでSONY信奉者ですから(・・・笑)でもその時の音の比較では、正直がっかりしました。
今日また、家電量販店に行く機会があったので、新機種のNAS-M700HDを視聴してみたのですが、やはり音質では、ONKYOでした、empoli95さんも視聴されてその差はご存じとは思いますが…。
次に利便性ですが、イニシャルサーチと同等の機能は表示行数が2行少ないだけでBR−NX10Aにもあります。その他の機能については、MDが無い事やBR−NX10AにはBGM機能が1種類ですが、NAS-M700HDには数種類あることなど利便性では、NAS-M700HDに軍配が上がりそうです。しかし、最後の決断は、オーディオに何を求めるかではないでしょうか。基本的な機能に大差がなければ、やはり音だと私は思います。機能は使い込めば慣れますが、音だけは、どうしようもありません。
私もこのセットの購入を決めるまで、機能面(MD付きかどうか等)で1か月近く検討し悩みました。しかしこのセットを買って良かったと今は思います。empoli95さんも私同様、今は悩まれておられるとは思いますが、どんな楽曲を普段聞かれるか、それに合うスピーカーはどれかを考えられることが大事ではないでしょうか。後は、どこで妥協するかだと思います。
私は中高音域の女性ボーカルの透明感や臨場観を低音量でも引き出せることとHDコンポの利便性でこのセットをチョイスしました。それと参考としてですが、店頭で聞いた時と家では、音が違うということです。最初は少しがっかりしました。しかし、SPケーブルを替え、設置場所、リスニングポイント、そしてスピーカーの慣らし運転等・・・で購入後1か月が経ちやっと、自分が求めている音(高音域の伸び)に近づいて来ました。この世界は奥が深いなとつくづく感じました。
偉そうなことをいろいろ言いましたが、empoli95さんの選択の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:8784697
0点

ディスプレイの表示が見えにくい場合、テレビと繋げは、テレビの大きな画面を見ながら操作できます。
書込番号:8815708
1点

アドバイスありがとうございました。なるほど、マニュアルにもTV接続のことが書いてありました、参考になりました。
書込番号:8820598
0点

泡盛万歳様
詳しく教えていただきましてありがとうございました。
またヨドバシで聞き比べましたが、
音質の点でネットジュークは見送りました。
一週間悩んだ末、今回は X-NX10A を購入しました。
しばらく使ってみて付属のスピーカに満足できなければ、
D-112等へのグレードアップを検討しようと思います。
ヨドバシ店員との話で、よく売れているのは、
ネットジュークの500HDで、中学、高校生がユーザだそうです。
大人がユーザの場合は、ONKYOを買うようです。
SONYで音質を気にするのであれば、
NAC-HD1を紹介されましたが、ミニコンではないのでパスしました。
ありがとうございました。
書込番号:8839742
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM670SD
このコンポを購入して2週間。快適に使っています。
iPodもカセットテープもOKな機種はなかなかないので
私のようなおばさんには昔のテープを捨てずに済んで嬉しいです。
ただ本体の値段に対してiPodのアダプターの値段(ネット通販で3980円+送料で購入)が高すぎるような気がするのが難です。
1点

このコメントを読み、迷わずこれに決めました。
操作簡単、音も綺麗。
リビングで使っています。
息子も満足。
ありがとう!!!
書込番号:8544711
0点

別売iPod用ユニバーサルドック「SH-PD9」はネット通販でご購入ということですが、どの店で売っているか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:8837503
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
遂に買いました。始めてD1LTDと迷いましたが、こちらを選びました。HDDパナソニックコンポを使ってましたがどうも音質と操作が面倒だったので電器店でONKYOのこの製品を聴きに行き、音の良さに感動しました。全然違う。スピーカーはD-112EXと定番を選びました。大満足です。シンプルでカッコイイっすね。
1点

私もCR-D1LTDと迷いつつこちらを購入しました。決め手は単純。LTDのチタンカラーがどうも好きになれなかったからです。CR-D2のさわやかな明るめのシルバーにひかれました。音が重要なのは当然ですが、毎日見る道具ですからルックスもポイントですよね!
実はそれ以前にまず同じONKYOのMD付きのX-N9TXとの選択に悩み、ここはやはり音質でX-N9TXはボツ。次に同じCDシステムのKenwoodのR-K711とで迷いました。明確に音を前に前に出してくるCR-D2とウォーム系の音場重視のR-K711とでこれは大いに悩みました。ここで決め手になったのは、いずれにしてもMDデッキは買い足すつもりでいたのですがONKYO同士の製品ならR1端子というもので接続すると一体型のCD/MDシステムと同様に使いこなせることが判明したからです!もともと一体型のX-N9TXに比べるとMDデッキ分の費用はかかりましたが、いい音で、しかも便利に使いこなせて満足してま〜す。
さらにここでスピーカーまでONKYO製にしてしまうと、いわゆるシスコン(古い!?)になってしまうので、スピーカーはウォーム系のデノンSC-CX101を狙ってます。CR-D2のくっきりした音質とDENONのヨーロピアンサウンドが出会う日を楽しみにしています。
書込番号:8789570
1点

まつかげたろうさんに共感します。
私の決め手は色々なスレッドやカタログをじっくり見て性能の違いも大事ですが新しげなStyleにひかれたのもあります!私は夜寝る前に小さな音でR&Bを聴くのが多いのですが、カタログには小音量でも豊かで包みこむような躍動感あふれた音場感が特色と書いてありますので自分にピッタリだと思いました。
スピーカーをD-112EXにしたのは、単純な考えですが、このD2カタログに付いてた風景だったから相性やバランスが良いのかなって思って買いました。
このCR-D2で一番驚いた所は、雑音がない!と思いました。これだけでも凄くないでしょうか。素人の私はとても驚きでした(笑)
書込番号:8790835
1点

私も随分迷いましたが!CD−D2をネットで購入し2日前に届きました。
いままで置いていた20年前のパイオニアのシステムコンポを片付けてこれを置いたら
小さすぎてなんだか物足りない気がします。
なんせ今までビデオデッキ3台積み重ねたのを横に2つ並べたぐらいのスペースを取っていたので・・・
しかし、音のほうはなかなかどうしてこの価格にしてはなかなかのものです。非常に満足しています。
スピーカーは、節約して20年前のコンポとセットだった3ウェイのパイオニアの物を使用しています。そのうちONKYOにこだわらずいいのがあれば買いたいと思います。
いろいろと書込みはありますが、どんなスピーカーがこれにあうのでしょうかね。
CR−D2はシンプルでコンパクトでいいですね〜
機能も必要十分でいいです。特にタイマーは、オンの時に音量やFM局まで選んで設定できるなんてすばらしい!!昔はこんなこと出来なかった。
書込番号:8827041
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
先輩のコメントのとおり、この商品のホームページの開発者のお話を聞いて、購入決定しました。開発者の方の「ここち良い音」へのこだわり、研究のお話はとても感動しました。「するめ」からウッドコーンの開発成功とは感動です。お酒が好きな開発者で共感しました。結果:大正解。
0点

ご購入お目出とうございます。良い買い物が出来て良かったですね。
>「するめ」からウッドコーンの開発成功とは感動です。お酒が好きな開発者で
親近感は湧きますけど、高級感が出ないですよね。スルメに日本酒だと、どうしても縄のれんのイメージですからね。
「キャビアをつまみながらブランデーを飲んでいた時、閃きました。コーンを浸けているのはレミーマルタンです。」
ってなこと言われると、もっと高くても買おうかなと思っちゃいますよね。いや、あまりに高かったら売れないかな、やっぱ。
書込番号:8771216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




