
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 10:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月8日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月5日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月5日 04:48 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月3日 20:40 |
![]() |
4 | 4 | 2008年11月18日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
先輩のコメントのとおり、この商品のホームページの開発者のお話を聞いて、購入決定しました。開発者の方の「ここち良い音」へのこだわり、研究のお話はとても感動しました。「するめ」からウッドコーンの開発成功とは感動です。お酒が好きな開発者で共感しました。結果:大正解。
0点

ご購入お目出とうございます。良い買い物が出来て良かったですね。
>「するめ」からウッドコーンの開発成功とは感動です。お酒が好きな開発者で
親近感は湧きますけど、高級感が出ないですよね。スルメに日本酒だと、どうしても縄のれんのイメージですからね。
「キャビアをつまみながらブランデーを飲んでいた時、閃きました。コーンを浸けているのはレミーマルタンです。」
ってなこと言われると、もっと高くても買おうかなと思っちゃいますよね。いや、あまりに高かったら売れないかな、やっぱ。
書込番号:8771216
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
皆様はじめまして。
シラコ知事と申します。
最近イヤホンとヘッドホンにハマり沢山買いました。
アイポットでも、イヤホンやヘッドホンを変えただけで「こんなにも音が変わるのか!?」と思いました。
しかし!私が音を出す道具で持っているのはアイポットしかありませんでした…。(一応PS3はあるけど)。
そこで、コンポが欲しくなって、大型量販店でいろいろ視聴しました。
最初は安いデノンのD-MX11Mにしようかと思いましたが、ケンウッドのこの商品を聴いて、あまりの音の良さと違いにビックリしました。
スピーカーも買うとかなりの予算オーバーなので悩みましたが、ここで妥協すると後悔すると思いケンウッドを買いました。
スピーカーも同じくケンウッドのLS-K711を買いました。
家でさっそくセットしたら高級感があって感動しました。
音も良いです。
でも、まだ聴き始めなので、これからスピーカーの方もエージングされて音も変わってくるのかと思うと楽しみです。
今度はヘッドホンやイヤホンに代わりオーディオの世界にハマるのか!?と思うと少し怖くもあります。
プロの方になるとスピーカーケーブルやインシュレーターなどにこだわりますよね?
ひとまず私が手をつけられるのはスピーカーケーブル位かな?
是非安くて良いものがあったら教えてください。
でも、この機種はスピーカーケーブルを変えて音が変わるのだろうか??
0点

スピーカーのエージングのことまでご存じの方ならケーブルについてもある程度おわかりかとは思いますが・・・
ただケーブルも「適材適所」と申しますか、2万円のスピーカーに5000円/mのケーブルではいくら音がよいとしても「?」ですよね! 参考までにこんな話もありますよ →
http://dtm.rhodes-premier.com/index.cgi?mode=dsp&no=14
書込番号:8749309
0点

まつかげたろうさんありがとうございます。
付属のスピーカーケーブルが長すぎて別途購入しようと思った次第です。
その方が配線もすっきりしますし、1メーター位のケーブルが1000円位で買えて、音の違いがでるようでしたら、ケーブルを変えてみたいと思いました。
書込番号:8753442
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
以前掲載されていたPCボンバーさんでなぜかここの表示額より安い
35000円ジャスト送料込みだったのでネット購入しました。
近所のヤマダ電器でもポイント分を差し引くと36800円とありましたが
ポイントで後で割引より最初から安い方が好きなので。
PCボンバーさんも対応早くすぐに届いた印象です。
別途ヨドバシでスピーカーケーブルを1200円程で買いましたが
付属のケーブルよりも音がチープになったので元に戻しました。
(レビューにも詳しく書いていますが)
USBがついてこの音と値段なら満足だと思います。
この後、急激に安くなったらショックですが。。。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
気が付けば購入して8ヶ月経っていたので改めてレビューしてみます。
組み合わせSP DENON SC-M53。
【CR-D1の良い所】
・DIRECTが本体ボタン一押し、リモコンでボタン長押しで設定出切るのが良いですね。これは今でも凄い使いやすいと思っております。CR-D1購入時にRCD-M33と迷いましたがDIRECTボタンだけでかなりCR-D1に傾きました。
・音量つまみや、DIRECTボタンの青の照明が綺麗。液晶も青に近いグリーンなので違和感が無い。夜は良い感じです。寝る際、眩しければ消したりも出切るのが良いですね。
・前面にあるミニジャックは凄い役に立っています。MDの方に懐かしい曲が沢山入っているので、SHARPのMDウォ―クマンを繋げてMDを聴いてます。
・光出力が有るのが良いです。僕の場合、DENONのホームシアターを持っているので、接続して手軽に5つのスピーカーから音楽が聴けます。CR-D1からも音量を出せば、計7つのスピーカーで音楽が聴けます。
【CR-D1の悪い点】
・CDトレイの動作音がうるさい。初めはビックリしました。何と・・・FRより音が大きいです(^^;
・細かい事ですが・・・CDトレイを開ける。CDをトレイに載せる。
トレイを閉める→Welcome
そのまま再生ボタン→無言。・・・(^^;;;
【音質】
CR-D1購入当初、凄い音がクリアーと言われていたが実際はそうとも思えない。確かにクリアーなんだけど・・・何となく詰めが甘いクリアさに感じますね。
でも、実売3万円ほどのミニコンポに比べたら凄い良いです。左右のスピーカー間の真ん中からハッキリ歌手の声が聴こえますね。
【SC-M53との組み合わせ】
初めは、DENONにONKYOか〜どうなるんだろう・・・。と心配してましたが、実際にCR-D1を購入して繋げてみたらGOODです。
SC-M53は低音と中温が良く出るSPで、逆に高音は必要最低限って感じで何となくこもって聴こえてました。(SL-3MDと接続時)
しかし、CRと繋げたら、低音は若干減りましたがちゃんと下まで気持ち良く出ているのにスピード感がありますし高音域は増えた感じで凄く良いです。(^-^)DENONのSPなので高音がキン付かなく、聴き易いです。でも高音は結構鳴っている。不思議です。
中音は若干温かみが減った感じもしますが、ヴォーカルがくっきり聴こえてリアルです。近くで聴いても不快だと思う音が一切出ておりません。
結果、この組み合わせは凄くお気に入りです♪
現在学生であまりお金を使いたくないのでCRの下に50円レンガ、テクニカの3点インシュレーターを使っております。大した物じゃなくても効果は凄く出るのでお勧めです。
個人的にはCRにCDを投入して、丁度CDの中心部に来る真下に一つ、残り二つは後方の重たい部分の下に。。の3点置きが一番今まで良いです。余ったインシュをボンネット?に置いても効果が少し出ました。
僕にとって、初めてオーディオの楽しさを味あわせてくれた素晴らしいミニコンです!
★★★★★
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
我が家のリビングに設置しているCR-D1とONKYOのSPセットも満足いく音のため、自分の部屋(寝室)にも、最終的に改良型CR-D1LTDに決定しました。
オーディオの音は、CDプレイヤー単体だけでなく音源(CD)から、付属品、SP(スピーカー)までの総合的なもので決定されると思うので参考までに付属品も書きたいと思います。
SPは、CP面でも評判のいいモニターオーディオBRONZE BR2。(価格的にもバランス良し)
SPケーブルは、カナレ 4S8G。インシュレーターはaudio-technica AT6099。
総額8万円弱でこの音は感動ものです。進化を感じます。
最近は、真空管アンプより、このシステムで聞く方が多くなりました。
クラシック系、ピアノだけの音源(例:マウリッオ・ポリーニのショパン等)では、
本物ピアノ音との違いが気になりますが、
主に聞くのは、ポップス系で、これは評判通りの音で満足しています。
先日適当にレンタルしてきた倉木麻衣のアルバム「ONE LIFE」は 、
このCDで調整したかのように鳴ってくれ、ファンではないのですがお気に入りのCDになりました。
カーペンターズのカレンの歌声も最高のパフォーマンスでなってくれます。
昔のCDも聞きなおしたくなってきます。
低音を強調したいときは、SWのスイッチを入れて使っております。
問題は(SPの問題か)
エージングが不十分なせいかもしれませんが、CDプレイ当初は、解像度がよくありません。低音もこもっております。10分ほど経過してからSPが本領発揮してくる感じです。またボリュームレベルが最低20以上でないとSPがうまく鳴ってくれません。
30以上にすると音に艶が出てきます。でも近所迷惑となります。
CPに優れているシステムであることは間違いないと思います。
20年前なら20万円でもこの音は出せなかったでしょう。
音響的にはいい時代です。お薦めのシステムです!
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-QX1
寝室の枕元のCDラジカセの調子が悪く、カセットの再生が出来なくなってしまいました。最近はほとんどカセットテープを聴かないのですが、テープしかない音源もあり、デジタルデータ化もしたかったので、カセットテープが再生できるCDラジカセを探しに電器店を巡りました。
ジョーシン電器でソニーのCDラジカセが1万2千円ちょっとで安かったのですが、どうも安っぽくて見送りました。ヤマダ電機では、ビクターのQX1が展示品として2万2千円であって、Qちょっと心動かされました。外部にラインアウトする端子があるCDラジカセはなくて、このQX1は機能的にも価格的にも魅力だったのですが、元々CDラジカセを購入予定だったので、ここでも見送りました。
ミドリ電化では、ソニーのCDラジカセが1万千円でした。でもコンポを見た後では余計に安っぽく思えて、また音質もイマイチ…、寝室用なのですが、眠る前のひとときをゆったりと音楽を聴きたいので、多少は音質にこだわっています。
最後のケーズ電気ではソニーのCDラジカセが1万円を切っていました。もう他店を廻る気もなかったので、ここでソニーのCDラジカセを購入しようかと、あちこち見ているとビクターのQX1が2万2千円を切っており、在庫もあるそうです。デザインを考えると和室の寝室には不向きのような気もしたのですが、スピーカもしっかりしていますし、モノは良さそうだったので、思い切って買いました。
寝室の枕元に設置したのですが、折角のしっかりしたスピーカを、そのまま畳の上に置いては、音がしっかり出てくれません。手短にスピーカ台になるようなものがなかったので、出窓の処に設置しました。2万円の価格を考えると、物凄く良い音を奏でてくれます。ある程度音量を上げても無理なく音が出てくれますし、小さな音量でもゆったりとした音を出してくれます。最初はデザインから偏見がありましたが、でも照明を暗くして、前面パネルのイルミネーションも愉しんでいます♪
ラインアウトにICレコーダ(サンヨーICR−PS285RM)を接続して、カセットのデジタル化も試みましたが、カセットの再生音もしっかりしてオートリバースなので、聴きながら手軽にカセットテープをデジタル化することも出来ます。
CDラジカセのつもりが、このコンポQX1を購入してしまいましたが、思わぬ良い買い物が出来ました。2万円の家電としては、ほんとうにお買い得で、モノを良かったです!
3点

ご購入おめでとうございます。
満足いく買い物が出来たようで、良かったですね。
出窓のスピーカーは写真で見ると、何かの拍子に落ちてきそうに見えますが、ちゃんと乗っかっているのでしょうね。
ちなみに、オーディオマニアはスピーカーを直置きにせず、スピーカーと棚の間にインシュレーターという振動を制御するアクセサリーを挟みます。
買うと高いので、10円玉やお猪口を代用にすることも出来ます。まぁ、オーディオ用のアクセサリーより音質は落ちますが・・・。
インシュレーターを挟むことによって、スピーカーの振動が家具に伝わるのを防ぎ、より澄んだ音を楽しむことが出来ます。一度お試しあれ。
書込番号:8654487
0点

586RAさん、
デザインや値段から、購入後もそれほど期待はしていなかったのですが、2万円にしては、ほんとうに良い音を奏でてくれています。寝室でのBGM用には勿体ない位の音です。つい、音量を上げてしまっています (^^);
> インシュレーターを挟むことによって、スピーカーの振動が家具に伝わるのを防ぎ、
> より澄んだ音を楽しむことが出来ます。一度お試しあれ。
手持ちのインシュレーターを最初は使ったのですが、インシュレーターを使わない方が良い音がしたので、写真のような設置に落ち着きました。それほど頑丈な出窓の横木ではないのですが、結構しっかりしています。
実はリビングルームのタンノイのスピーカーも、インシュレーターを使わず、大理石の台に直置きの状態が、私のお気に入りの音を奏でてくれています。
私はチェロや弦楽器の演奏を聴く機会が多いのですが、一般に言われるインシュレーターの効果は、どうも期待できないです。ウッディーブロックを挟んだ方が良い場合もあったのですが、それでは弦楽器専用になってしまいますので、リビングルームでは大理石の台に直置きで落ち着いています。この寝室のミニコンポも…、出窓の横木の直置き状態がなかなか良いので、そのままにしています。
…このQX1のデザインは和室には合わないですが、でも音はなかなか良いです♪
書込番号:8655225
1点

タンノイをお使いとは、これは失礼しました。釈迦に説法でしたね。
コンポの板はオーディオ初心者の方が多いので勘違いしました。
お話を伺うと、響きを大事にしてオーディオをお楽しみのようですね。出窓も天然素材と言うことで、嫌な響きではなく、良い響きがつくのでしょうか。ラッキーでしたね。
昔から良く言いますが、洋室より和室の方が良質の音を手にし易いように思います。響きはデッド気味ですけどね。でも、変な響き満載の洋室より余程コントロールし易いです。
書込番号:8656868
0点

586RAさん、重ねてのコメントをありがとうございます。
ちょっと勘違いしていたようで…、586RAさんは、てっきりUX-QX1のユーザだと思っていましたが、そうではないようですね、今回いただいたコメントを読んで、UX-QX1の音質をどうもご存知ではないようなニュアンスが感じられて、改めて前回のコメントもしっかりと読み直しましたが、私の勘違いだったようで、大変失礼いたしました。
寝室の枕元のCDラジカセの買い替えで、眠りにつくひとときにゆったりと聴く音楽を奏でてくれるのが目的であり、また朝、目覚めのひとときに聴くためのものなので、デッド気味に奏でてくれるシステムがベターなんです。逆に聴き入ってしまうような音では困るんです(^^);
リビングで聴くメインシステムと違って、BGMとしての雰囲気を醸し出してくれるのが、とにかく私の欲しい寝室用の音響システムなので、そういう意味では、このUX-QX1は、見た目に反して、しっかり&ゆったりとした音で、最適でした。
書込番号:8660140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




