
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年12月4日 12:42 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月30日 20:18 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年9月11日 18:45 |
![]() |
5 | 9 | 2020年9月4日 20:51 |
![]() |
13 | 0 | 2020年8月15日 14:26 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]
マンションの室内でFM電波の状態が悪いのと、インターネットラジオが聴けると便利かなと思って購入しました。
FMに関しては付属のアンテナを付けなくても良好に受信できましたが、WiFi経由で聴けるようになった世界中のラジオが便利過ぎて、もはや、好きなジャンルの音楽の番組を番組表通りにしか聴けないNHKには用はなくなりました。
音はうわさ通りの、小型の筐体からは信じられない重低音が出てきます。なんというかレトロなサウンドです。低音を響かせる仕組みのためか、明瞭さにかけるような気がしてオーディオマニアの方には満足できないかもしれませんが、BGMとして一日中流しておく私にはあっていると思います。
CDはひょっとしてら、MP3ディスクを作って聴くこともあるかもしれませんが、現時点ではインターネットラジオで必要十分なので、恐らくCDを使うことはない予感がしています。
とりあえず満足です。
6点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR55
驚き オーディオって 値上がりするの?
ビクターのコンポです。買ったばかりで未だ設置してません。
買ったのは、ヨドバシで
8月末 ¥77,000円 ポイントが 10%で ≒¥69,300円
で買いました。
9月で ¥92,950円 ポイントが 10%で ≒¥83,655円
で売ってます。
驚きですね +¥14,355円 +20.7%の値上がりしています。
ある程度微小の値段上下は発生するとして、こんな値段の上昇初めての経験でした。
4点

>あいきいるかさん、こんにちは。
輸入品は、コロナの影響で生産が滞っているようです。他のカテゴリーも値上がり続出です。例えば、
https://s.kakaku.com/item/J0000029541/?lid=sp_pricemenu_history_product
この製品は価格comの最安値が現在、55,000円ですが2ヶ月前には、eイヤホンで26,980円。4月か5月頃にはショップ名を失念しましたが、19,800円なんて値段が1週間ほど価格comで掲載されました。
ですから、スレ主さんの購入された製品の値上がり率は、それほどでもないと思います。新しい製品ですしね。
書込番号:23656068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
Spotify Connectで、自室でストリーミング配信を楽しんでいたのですが、一週間ほど前から、CR-N775側でChromecast Build-inの電波が乱入するようになってしまいました。
電源抜挿・初期化(iPhone・CR-N775・Wi-Fiルーター共に)等も試しましたが、うまくいきません。
自宅内のすべてのパソコンから、Google Chromeのアンインストールや、家族のAndroid端末スマホも電源を切り、Googleの電波干渉が飛ばないようにしましたが、ダメでした。
Onkyoさん側にメールサポートで質問しても、「Chromecast Build-inのみを無効化する設定は出来ない」と案内され、落ち込んでいました。
最後の望みということで、Onkyo側から案内された方法での初期化(初期化した後、電源を2分以上抜く)すると、Wi-Fiの設定が出てきたので、いつも通りのWi-Fiを入れたところで、
「Chromecast Build-inの利用のため、規約に同意してください」の案内が出てきたので、「これなら、ここで不許可にすれば、Chromecast Build-inの電波を避けられるのでは」、と思いつき、「拒否」を選択したら、これが大当たりで、iPhone側のSpotifyアプリの接続候補からも、「Google Cast」の候補がなくなりました。
電源を入れる度に、「Googlecastの規約を…」と、毎回聞いてくるのがうっとうしいですが、Onkyoさんが修正ファームウェアアップデートを配信してくれるまで、気長に待ちたいと思います。
期間の履歴から見ると、そろそろ次の配信がある頃だと思うのですが。
2点

>黄金キャットさん
>CR-N775側でChromecast Build-inの電波が乱入するようになってしまいました。
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ラジオのような違法電波の混信とかはないですから、どのデバイス(誰)かがChromecastで再生しているだけなのでは?
>自宅内のすべての……………、Googleの電波干渉が飛ばないようにしましたが、ダメでした。
それなら、隣の人がつないでいるとかないですか?
書込番号:23362627
1点

>osmvさん
ご心配をおかけして、申し訳ありません。
「Chromecastの電波が乱入する」というのは、spotify connectをiPhoneと同期させながら、このCR-N775で試聴している際、iPhone上で他のアプリ等を閲覧して、spotifyアプリをもう一度開くと、勝手に無音状態のchromecast build-inが起動し、spotifyの音楽が中断される、という現象です。
>ラジオのような違法電波の混信とかはないですから、どのデバイス(誰)かがChromecastで再生しているだけなのでは?
同居している家族も、キャスト方法すら分からないので、家族のデバイスは皆、妨害の可能性は摘んであるはずです。
>それなら、隣の人がつないでいるとかないですか?
とのご指摘ですが、一戸建てに住んでいるので、最低でも隣家からは5mほど離れている環境です。
それでもbluetoothのように、隣家のchromecast電波を拾うこともあるのでしょうか?
また、切り替わったchromecast build-inは基本、無音状態なので、隣家からのデータが来ているならば、その音楽が再生されるはずですが、そこには何も音声等はありません。
最悪のケースは、自宅のWi-Fiが乗っ取られているかもしれないという可能性ですが、パスワード等で保護しているので、目下、パソコンやスマホ等のWi-Fi機器がおかしな挙動をしている場面は見受けられません。
ただ、導入から5年経過し、FWパッチの無くなったELECOMのルーターで凌いでいるので、コロナ災禍が収束し次第、新しいWi-Fi6対応ルーターを導入する計画にはなっています。
書込番号:23367980
0点

>黄金キャットさん
ChromecastはiPhone(仮にiPhoneで説明します)から直接CR-N775に電波が飛んでいるわけではなく、iPhoneがWi-Fiルーター経由でCR-N775に指令して再生していまよね。
ですから、この現象は、iPhoneが余計な指令を出しているか、CR-N775が指令がないのに勝手にストリーミングしに行っているか、ですかね。
CR-N775の不具合か異常動作しているか、iPhone(アプリ)が異常動作しているか、ですかね。
CR-N775の電源挿抜や初期化もしているし、Wi-Fiルーターの電源挿抜もしているなら、原因はiPhoneですかね。
iPhoneの再起動、リセット、マルチタスク画面でのアプリ終了(できれば全アプリ終了)、メモリ開放をやってみてください。あるいは、Chromecast対応アプリを一度アンインストールして再インストールするとか…。
それでもダメなら、そのおかしくなる前に、何かやった心当たりはないですか? CR-N775のアップデートとか、iOSのアップデートとか、新しいアプリをiPhoneにインストールしたとか…。
やはり、CR-N775の不具合ですかね。もう一度Chromecast対応アプリからキャストして、きちんと終了して、CR-N775にキャストはもう終わったよ。ストリーミングに行かなくていいよ、と教えてあげれば、直るかも…。
あとは、Wi-Fiのパスワードがハッキングされてネットワークに侵入されているかですが…。まあ、無音だし、これはないですかね。
書込番号:23371095
1点

>osmvさん
早速の丁寧なフォロー、感謝致します。
しかし、osmvさんのご提示して下さった方法を、色々と試してみたのですが、やはり「chromecast利用での許可」を、「承諾」にすると、動作が大変不安定になります。
Spotify Connect時の、chromecast build-inの干渉も、再発してしまいました。なので、もう一度初期化して、先記の「chromecast不許可」を実行しました。
やはり、ここは「chromecast利用確認」を「拒否」で凌ぎ、コロナ災禍の収束した後、販売先の家電量販店で、実機持ち込み相談をするのが、最善の策だと思います。
また、相談させて頂くこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23373597
0点

本体の異常っぽいですね。
入力ソースが勝手に変わるってことですよね。
回避策として AirPlay でつないでみてはどうでしょうか?
書込番号:23373637
1点

>mt_papaさん
こんばんは。
早速のご返信、ありがとうございます。
今のところ、AirPlayでも繋いでみたことはありますが、Spotify Premiumに入っている以上は、安定性・高音質が担保されている、現在の状態が、暫定的ではありますが、ベストであると思うので、現状維持でおります。
このステイホーム週間に、家電量販店で実機持込相談をする際の、報告シートを作成しておくつもりです。
その方が、メーカー(Onkyo)・家電量販店(ケーズデンキ)ともに、これまでの経緯の把握がしやすいはずなので。
保証期間には長めに入っているので、何とかなると良いのですが。
書込番号:23373713
0点

ちょっと調べた限りですが、ogg は、MP3よりまし、WMA/AACには及ばないという
評価が多いようです。 ogg は特に低ビットレートでもそれなりに聞こえるので、
ゲームサウンドによく使われているようです。
一方、AirPlay は WiFi を使った ALAC (ロスレス)なので、Spotyfy を最高音質で
ストリーミングし(320kbps)、AirPlay で飛ばしても音質は、Spotify に縛られる
だけのような気がします。
元ソースが ogg 320kbps なら、AirPlay でも変わらないと思いますが音は好みも
あるので、AirPlay が悪いならそのままのほうがいいかもしれませんね。
あと、「安定性・高音質が担保されている、現在の状態... 」と記載されていますが、安定しないので
このスレがあるのだと思っていました。
書込番号:23373872
0点

本日、メーカー修理に預けた当機が、持ち込んだ家電量販店に帰ってきました。
ホワイトノイズが、かなり改善したことにも、びっくりしましたが、90分間に一回くらい、再生中にまだChromecastの干渉が、Spotify Connectの音声を中断させます。中断後に、Spotifyアプリ側の再生ボタンを押し直すと、すぐにまたSpotify Connectを認識して、再生が再開されますが。
しかしながら、メーカーのOnkyoさんは、このコロナ災禍の中、ベストを尽くして下さったと思います。
本年2月の、CR-N775のFU後に、このChromecast誤作動の現象が多く発生するようになったように感じるので、次回のFU公開を待ちたいと思います。
家族内にLG製のAndroidスマホを使っているユーザーがおり、電源をオフにしても、このChromecast干渉の症状が出ますが、同年2月頃までは問題なかったので。
書込番号:23454402
0点

>osmvさん
>mt_papaさん
前回の投稿から、長い期間、時間が過ぎてしまいましたが、後日談です。
Spotify Connect の際、プレイリスト再生中の曲目の表示がおかしいなどの不具合があったため、 Spotify Care JP に、ツイッターの DM で相談したところ、「お持ちのプレミアムアカウントに、キャッシュの破損の可能性があるため、オフラインデバイスを削除します。この措置の後、お手持ちの iPhone から、一旦、 Spotify アプリを削除し、もう一度クリーンインストールしてください」との案内が来ました。
これを実行したら、 Chromecast の混線と、再生中の曲目の表示異常は無くなりました。
ただ、お気に入りに入れた曲目を、語句で検索して再生しようとすると、再生が停止してしまうのと、 iPhone から Airplay でのキャストができないため、今月のルーター入替えで、様子を見ることにしました。
また、スマホを使用しながら、 Spotify のアプリに戻るなどした際、接続先のマークが、 Chromecast を表示することが、まれにあるのも、気になります(再生中断等の乱入は無く、他の曲を選曲すると、すぐに Connect の表示に戻りますが)。
Wi-Fi に繋ぐオーディオは、何かと不具合の修正が大変ですが、何とかやってみます。
「Spotify のアカウント情報が破損する」というのは初耳でしたが、運営側で対処できるのならば、もっと早く提案して頂きたかったです。
書込番号:23641989
0点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-BUX200
ネットニュースや音楽を動画で見る事が多くなったんだけど、チープなテレビに低レートの音声は音がビビる?っていうのかな。耳障りなんでスピーカーをいろいろ探しているうちに光デジタル端子が付いてる、この機種にたどり着いた感じかな
デカくて重いけど、24インチのテレビがちょうど乗る大きさ。リモコンでaux に簡単に変えられるし光デジタル端子で繋いだら、youtubeの音楽もビックリするくらいよく聞こえるね
あと久しぶりにCDを家で聞いたら、こんなに良かったっけ!?って思って感動したよ。ここのカキコでトレーが薄いとか、動作もっさりとかあったけどオレは気にならない範囲。BTの接続だと、有線の音楽ほどの感動では無いかな。FMもウチの環境だとまともに聴けるのは一つだけ。まあ今はラジコがあるし、さほど悪くは無いと思うよ
最近はまともなオーディオを持っていなかったから、音の良さを気に入ったよ。AIWAさん、大事に使わせてもらいます\\\\٩( 'ω' )و ////
13点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMS-820BT
>kuranonakaさん
オールドサンスイユーザーの者です。
あれ、850BTが後継では。
書込番号:23555801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
仕切り値が違うので卸元では同価格帯後継ではなくやや上のグレードの認識のようです。
書込番号:23556066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




