
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A3LTD
秋葉原を散策していて、この見慣れないコンポを見つけ、他のウッドコーンコンポと聴き比べさせてもらいましたが、とてもパワフルで気に入りました。カタログにも載っていませんが、販売店を限定した商品で、ヨドバシなどでは扱ってなく、秋葉原でもここだけしかないと言われ、購入しました。価格は通販ともに横並びですが、スピーカーの台(LS-EXA3)をつけてくれたので、大満足です。この商品を検討されている方は、秋葉原駅前の丸山無線に行ってみれば実際の音を聴かせてもらえますよ。スピーカースタンドも交渉してみては?在庫状況はわかりませんが・・・
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
1年振りにコンポを買いました。
それまでは、5年前の15型のノートパソコンにBOSEのM2をつないで音楽
を聞いてましたが、CDを結構買うので、少しでもいい音で聞きたく、
CR-D1LTD+D-112LTDの組み合わせで購入しました。
9/20に秋葉原で定員さんと交渉の末、ヨドバシで購入価格からポイントを差し引いて実質81,000円でした。
当たり前ですが、全然音が違いますね。今はセッテイングも終わりCDをガンガン
聞いて楽しんでおります。
最初は、DENONのRCD-M37+CX-101の組み合わせか、CR-D2+D-112EXの組み合わせか迷いましたが、
最後にはCR-D1LTD+D-112LTDにして大正解だったです。
ここの書き込みや、定員さんの話を聞いたりして参考にしました。
ありがとうございました。
ちなみに、初心者に多少毛が生えた程度の知識しかないです。
今回は久々にいい買い物が出来ました。
0点

ご購入お目出とうございます。良い買い物が出来て良かったですね。
単品オーディオは色々な調整で音が変化します。
スピーカーの間隔を広げたり狭めたり、スピーカーの向きを内向きにしたり外向きにしたり、スピーカーやアンプの下にインシュレーターやオーディオボードを敷いたり、10円玉やお猪口で代用したり等々。
コンポやスピーカー、アンプ等の板に参考になるレスがあるかと思いますので、色々試して更なる音質向上を図って、楽しいオーディオ&音楽ライフを送って下さい。
オーディオも奥が深くて楽しいですよ。
書込番号:8409210
0点

586RAさん、ご返信ありがとうございます。
色々と試してみます。
この機種に合う、おすすめのスピーカーケーブルはありますか?
今、Beldenの一番安いケーブルを使っています。特にメーカーの指定はないです。
ご教授お願いします。
書込番号:8410148
0点

>この機種に合う、おすすめのスピーカーケーブルはありますか?
私はあまりケーブルマニアではないので、そんなに沢山のケーブルを知っている訳ではありません。
また、ケーブル交換での音調の調整は、料理で言えば最後の塩加減のようなものですので、個人個人で随分評価と使い方が違ってくると思っています。
と、言うことで予算と睨めっこしながら、好みの音調を専門店の店員さんに告げながら、相談して買うのが一番確実にして手っ取り早いかと思います。
それでも最初のうちは思った音と違う音になることがあると思います。しかし、次回以降、あのケーブルはこうだったという話がベースになって、より自分に適したケーブルの選択が確実に出来るようになってきます。まぁ、失敗なくして成功なしってとこでしょうか。
ちなみに私はアクロテック(現アクロリンク)の6Nケーブルを使うことが多いです。
http://www.acrolink.jp/
書込番号:8411272
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
「エッ!」 と、思わず言ってしまった。
SONY TA−F501を買う つもりで、
興味本位で聴いた、ONKYO CR−D2は、想像以上だった。
吉田苑のリポートはあながち 外れていない。
D2は、全域でフラットでありながら、適度な厚みが有り、
音が前に出る。 しかも解像度が高い。
こんな安いレシーバーごときが、ここまでの音を出せるのか!と。(失礼)
ONKYOのアンプは、全体に音が痩せる傾向にあったが、これは違うネ。
持参したCDを持って、TA−F501とD2を往復すること、数度。。。
で、 結局、買ったのは、隣に有った、CR−D1 LTDでした。(笑)
D2に比べ、LTDは中低域のタイト感と、弦の響きが、諏訪内のドルフィンに合っていた。
ただ、これは、好みの問題であって、D2が劣っているのでは決して無く、
むしろ、一般的には、D2の方がオールラウンドに優れているのかもしれない。
現在エージング中ですが、Quad-Lite との相性も良く、とても満足しています。
CR−D2、D1 LTD、どちらもオススメです。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLK-7i
全然クチコミがないので一言・・
ダイニングカウンターに置けるサイズのCD,MDコンポを探していましたが
この機種が一番薄いので決めました。(というかこれしか置けません)
この薄さですので正直音が良いとは言えませんが、サブコンポと割り切れば
そこそこ聞けます。
相変わらずKENWOODのリモコンは解りにくいですが、本体上面に設置された
CD,MDスロットはパネルをスライドするだけでEJECTされて、とても
便利ですね。
USBやi-Phon端子が付いて3万円なら安いでしょう
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9TX
迷いましたが、購入して先ほど設置を終えました。
これってセンター部は日本製なんですね。
このクラスで日本製は少ないのでは?
USBホニャララはなにか負荷がかかりそうなので。(悪い影響はないのかしら?)
買うならそろそろ急いだほうがいいですよ!
39800円でした(最後の一台。某都内店舗にて)ので、USBホニャララが要らないんだったら絶対今のうちに!
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-NS550SD
ネットでこの製品を探していましたら、送料込みで15.000円のがあり即購入しました。
使用目的は、夜間枕元でFMステレオ放送を聴くことでした。
購入は正解でした。
◎ FMステレオ放送の感度が良い(私の地域は電波事情が悪いので、ベランダに5Mの コードを張りアンテナにしてます。現在5台の高感度トランジスターラジオを所有して いますが「SC-NS550SD」の感度は上位に入ります。)
◎ 音が良い。
◎ SDカードにラジオの録音が出来、再生した音が良い。
ラジオ録音を検討されている方で、この金額で購入出来るのであれば
お薦めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




