ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

思ってたよりもいいね。

2008/09/09 18:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A3LTD

スレ主 ago65さん
クチコミ投稿数:2件 EX-A3LTDのオーナーEX-A3LTDの満足度5

低音が少し心配だったんだけど、なかなかなもんですよ。
全体的に程良い硬さとソフトな部分のバランスがいいですね。
このサイズでこのパワーは凄いの一言。
それと最初に聴いたのが「Sade」だったせいかこのスピーカーに凄く合ってますね。
弦楽器は何とも言えないこの木のスピーカーを最大に引き出してますね。

書込番号:8323866

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/10 11:37(1年以上前)

ご購入お目出とうございます。

>弦楽器は何とも言えないこの木のスピーカーを最大に引き出してますね。

私もこのご意見には賛成です。ウッドコーンはやはり素材が効くのか、弦楽器で独特の美しい味を出しますね。その分、何でも万能に鳴らすことは苦手かと思いますが・・・。

まさに一芸に秀でたスピーカーだという気がします。

書込番号:8327530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ago65さん
クチコミ投稿数:2件 EX-A3LTDのオーナーEX-A3LTDの満足度5

2008/09/11 22:16(1年以上前)

>586RAさん

「まさに一芸に秀でたスピーカーだという気がします」

たしかにそうですね。
ただ一つ、私なりに感じた事はアコースティクの音源に適度な電子音源を
加えた音源なら、心地よい感じでいいですね。
ただしテクノ音源は無理ですね(笑)

実は真空管のアンプを探してました、
しかし真空管で満足出来る機器を揃えると最低30万以上掛かりました。
それもコンパクトではありません!

ところが、この木のスピーカーは真空管の発する音源に近いと思い即購入しました。
購入理由は、流石にお値段高いだけあって全てにおいて密度が違いますね。
その分どっしりした低音と力強い高音の心地よさが気分いいですね。

書込番号:8334875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーに期待

2008/09/09 22:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

クチコミ投稿数:74件

音が良い筈の前モデルNAS-M95HDのスピーカーが評判悪かったので、
それに近いスペックのスピーカーであるこのモデルの音質に期待です。

ただし、過剰なまでの装備と機能を詰め込んだバブル期コンポ
「リバティ」や「ピクシー」を知ってる世代にとっては「ネットジューク」は
とてもショボく感じられますです。もうあんなのは出ないんでしょうか?
個人的には横幅いっぱいのスペアナ(音に合わせて上下に動くバー)が欲しいですねw

しかし、現時点で新製品が発表されたのにもかかわらず書き込みゼロ、旧型製品の
クチコミにも書き込みゼロ…
まぁー、確かにパソコンがあればコンポなんてものはもはや不要なのかも知れないのですが
寂しい限りです。

書込番号:8325255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/09/10 18:24(1年以上前)

M95HDは継続生産されるようですので、こちらはM75HDの後続機に当たるようです

スピーカー含めて見た目が同じですしマイナーチェンジな感じなので人気薄は仕方ないかと。
不満の多かった検索機能にイニシャルサーチがプラスされましたが使い勝手はレビュー待ち。
ラジオサーバーとしてはタイマー予約数がもっと欲しいしチューナーも感度の良い物にしてほしかったです。

自前のアンプ・スピーカーを使う気でHiFiオーディオに分類されるNAC-HD1の後継機を待ってる方は(自分も含めて)多いと思いますが
曲名自動取得よりHDD容量を選ぶならヤマハCDR-HD1500が人気あるようです

リバティにピクシー・・・懐かしい・・・やたらバーがあったのは覚えてます

書込番号:8328889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2008/06/02 16:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > NDL-100MD

クチコミ投稿数:11件

愛用のコンポ(DENON ラピシア)が壊れてしまい、
現在使用しているラックにスピーカーも含めてちょうど入るので
このコンポを購入しました。

使用してみると、やはり10年近く前のDENONのコンポの方が圧倒的に音が良い!
まぁ、音質を求めて購入したわけではないし、
そもそもこんな比較をしてはいけないのは判っているので我慢していますが、
正直な感想、音質はやはりそれなりだと思います。
ただ、使い勝手は悪くないと思います(今回はそれを求めて購入しました)。



書込番号:7887443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件 NDL-100MDのオーナーNDL-100MDの満足度5

2008/09/10 17:16(1年以上前)

きょう、価格コムのニッシンパル(秋葉原)で18300円で店頭購入しました。
そもそもテレビのモニター用にしか使わないのですが、いやあ、前の
パナソニックのSC-PM57MDと比べると、格段に、いい音がでるような気がします。
これから使っていくのが、ひじょうに楽しみです。パソコン用にも同様ケンウッドの
R−801Aアンプを使用していますが、これもひじょうにいいです。

安いのに、コストパフォーマンス最高です。
NDL−100MDを購入してよかったと思います。

書込番号:8328658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイマー作動時の音量について

2008/08/30 18:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB

クチコミ投稿数:57件

皆様、こんにちは。
 最近、偶然にタイマー作動時の音量の制御についてわかったことがありましたので、久しぶりにクチコミに投稿させて頂きます。

 私の場合、起床時の再生1つとラジオの録音3つでタイマーを作動させています。今まで、ラジオのタイマー録音時、事前に(コンセントのON/OFFでのタイマー誤作動防止の時)ヘッドフォン端子に使わない適当な端子を接続して音声が出ないようにしていました。

 んで、肝心のわかったことなのですが、
「タイマー設定項目に音量設定はないものの、タイマー設定の登録をしているときの音量が、そのタイマー動作時の音量となる」
ようなのです。

 取説のP.44の「準備」をよく読めば上記と同様なことが記載されていることがわかります。
「音量を調整しておいてください(あらかじめ設定しておいた音量でタイマー動作します。)」

 私は、取説のこの文は、意訳すると
「個別のタイマー設定で音量の登録はできないので、タイマー動作前に、音量を希望する音量にして電源を切ること」
と思っておりました。 音量レベルはほとんど変えたことなかったので、どうやら今まで気づかずに勘違いしていたようです。
っていうか、登録設定項目に「音量」がないので、普通は文章をそう読みとって間違いじゃないと思うのですが…(^_^;) 

 私の場合でいうと、
タイマーの設定画面を呼び出す前に、登録したい希望の音量にして、再生のタイマー設定の登録を行ない、一旦、タイマー設定画面を終わってから、音量を0にして、他のタイマー録音の設定登録を行なうようにしました。
 こうしておくと、タイマー動作時に、登録したときの音量が再現されるようになりました。

 但し、タイマー動作後に電源ONにすると、その動作時の音量になってしまうようですので、この辺りは注意が必要です。

 私のように取説の文を勘違いされている方がいらっしゃるのではないかと思い、投稿致しました。それとも、単に私に読解力が無いだけかも…(>_<)
 因みにバージョンは、一度メーカー修理でアップデートしましたので、1.05です。
 以上、長文となってしまいましたが、ご参考となれば幸いに思います。

書込番号:8276036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/09/09 23:09(1年以上前)

これはいいことを聞きました。

タイマー時の再生音量を、記憶させることができるんですね。
取説も読んでなくて、単なる電源OFFにしたときの
音量が再現されるのかと思ってました。
(音量MINでOFFにしたとき、音がなったのは不思議には思っていましたが、、)

>但し、タイマー動作後に電源ONにすると、その動作時の音量になってしまうようですので、この辺りは注意が必要です。
この説明はちょっとわかりづらいかもしれません。
タイマー時に記憶させた再生音量が、そのまま通常の再生音量となる。


実際の例でいいますと、
再生音量0(MIN)で、タイマー録音(毎日)設定
(再生音量0(MIN)が記憶される)

電源ONでラジオを音量10で聞く

電源OFF

タイマー録音始まる(このとき再生音量は10ではなく、0で始まる)

タイマー録音終了

電源ONでラジオ再生音量は、0になっている。←しだひるさんが注意を指摘されている点

この製品の横で寝てて、急にタイマー録音時音量が出て、
びっくりしたことが何度かありました。
まあ、泥棒よけくらいにはなるかな、ぐらいに思っていましたが
もうその必要はありませんね。

しだひるさん、いい情報ありがとうございました。


PS.取説の文章だけでは、理解するのは相当じっくり読まないとわかりませんよね

書込番号:8325647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タイマー録音失敗対策

2008/07/23 01:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB

クチコミ投稿数:62件

その1
・タイマー録音をセットする。

・いつの間にか液晶画面がくずれる。

・でもそのままで、

・タイマー録音は正常に働きつづけます。

私の場合は、タイマーを一度セットしたら、
そのままで使用可能なので、いまのところ
失敗はないですね。


その2
・タイマー録音をセットする。

・いつの間にか液晶画面がくずれる。

・コンセントを抜く

・タイマー録音セットは生きています(これはえらい)
このとき、そのままで、タイマー録音すると失敗する場合が
あるようです。

で対策ですが、コンセントを抜いたあとタイマーセットモードに入り、
登録しているタイマーぶん、完了を選び決定ボタンを押す。

これで私はうまくいっています。
参考になれば、、

書込番号:8115331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/07/23 08:45(1年以上前)

去年の12月に買ってすぐ僕もまったく同じ症状が出ました。
確かにACアダプタを抜くと直りますけど一々面倒ですし、気分悪いのでサポートセンターに持ち込み修理してもらいました。
僕の場合は1日で修理完了しました。
コンデンサと抵抗を交換したそうです。
バージョンは1.03から1.05になってました。
それ以降は正常に動作しています。
保証書があるなら修理に出したほうが良いと思いますよ?

書込番号:8116028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/07/23 22:34(1年以上前)

完全に液晶のくずれと、タイマー録音不良が
直るならば、修理に出そうかなぁ。。

有益な情報、いとみぎさん ありがとうございました。

PS.バージョンってユーザーが確認できるんですか?
マニュアルみたんですが、のっていないような、、
また、オン、オフ時にも表示はされませんが。。

書込番号:8118834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/24 05:04(1年以上前)

バージョンは自分で見れますよ。
電源を入れて、モードって書いてあるボタンを押して、一番下にあるSOFT VERSIONを選ぶと見れます。

書込番号:8119960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/07/24 22:13(1年以上前)

できました。
ちなみにVer1.03でした。

レスありがとうございました。

書込番号:8122891

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/07 04:52(1年以上前)

なんでそういうことをメーカーは記載しないのでしょうね。

書込番号:8312064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/08/25 00:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1

クチコミ投稿数:55件 RCD-CX1のオーナーRCD-CX1の満足度5 uttiギャラリー 

購入して1週間たちました。

デノンRCD-M33からの買替えですが、こんなにも違うものなのか!っていうくらい音質の違いを感じました。
圧倒的に繊細で力強く、今までボリュームを上げないと聞こえていなかった音がはっきりと聞こえるし、スピーカーから弾むような音が出てくるのに驚きました。

iPodをつないでいますが、圧縮音源の音質劣化がよくわかります。
現在、主にJAZZを聞いていますがピアノのほどよいアタック感、ボーカルの艶っぽさが非常に気に入っています。

アンプにはエイジングってあるんですかねぇ??
使っていくたびにどんどん音質が向上していけばうれしいですねぇ。

書込番号:8249512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/25 01:38(1年以上前)

自分も買いました。

従来はkenwood K270+ONKYO D-202AX LTDの組み合わせで、K270が壊れてまともに動作しなくなった
ままだましだまし使っていましたが、K270の代替として小型でアンプ・CD一体型でSACがかかるものを
探していたので、やっとドンピシャのものが出たということでスピーカーはそのままで本機を導入。

感想は、スピーカーとの相性が悪いのか、広域が強め(低域が弱め?)で、トーンコントロールをいじると
まだバランスは取れるもののそれでもカサついているというか少し弦がメタリックな感じ。また、「シャー」と
いう残留ノイズが音量に関係なく常に出ています(スピーカーから1mぐらいの距離でも聞こえます)。
不思議なことに、ヘッドフォン(テクニカのATH-A9X)だとトーンコントロールをいじらなくてもバランスがよく、
音量を上げても残留ノイズはほとんどありません(今もミュンシュのダフニスとクロエのSACDをヘッドホン
で聞きながら書いていますが、やはりいい音です)。
※一応購入前に店で試聴はしたのですがスピーカーが違うとほとんど当てになりませんね。

不良品ではないにしても調子のよくない固体なのかもしれませんので、もうしばらくのエージング後、保証
期間内にダメ元でメーカーに見てもらおうかと考えています。

書込番号:8249801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 RCD-CX1のオーナーRCD-CX1の満足度5 uttiギャラリー 

2008/08/25 22:26(1年以上前)

オンキョーのスピーカーはいい音だと思いますが、オンキョーのアンプでしか満足に鳴らせないという先入観!?を持っています。

僕はTANNOYのmercury mr cherryというスピーカーをつないでいます。
スピーカーのサイズが小さいがために低音はかなり控えめですが、ノイズ等もなく快適に鳴っています。

今はDALIのroyal towerを買うべく貯金しています。

書込番号:8253215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング