ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですね。

2007/12/29 11:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2ヶ月程前から検討していましたが、ようやく購入しました。
本当はLTDを購入予定でしたが、メインの使用者が自分ではなく老母なので(^^;)、
あまりこだわっても...?と思い、踏み止まりました。
今までがビクターのAX-V1、マランツCD-34、JBL Contorol LAでしたので、設置
スペースも小さくて済むのが助かっています。

肝心の音の方ですが、田舎住まい故、全く視聴しないで購入したのでやや心配
していましたが、ビクタートーンというのでしょうか。中域は適度に張り、低域
はやや量感不足ながらも抜けがよく、結構解像感がありますね。
上は刺激的な色付けが殆どなく、安心して聴いていられます。全体的なバランス
が良く、ピラミッド型とまでは行きませんが、かなり頑張っていると思いました。
ただ、もう少し密度と中域の押し出しがあっても、と思うのは、この価格帯では
贅沢でしょうか...。(笑)

それでも予想以上にビックリなのですが、一点、スピーカーの仕上げと色だけは
チープな感じが否めません。この点だけはLTDの方が良かったかなぁ?と思って
いますが、いっそ自分のサブ用にもう1台...、なんて少し考えたりしています。(笑)
いずれにしても皆さんの評価の高さを実感することが出来る、ミニコンとしては
非常に良くまとまったシステムと思いました。(^^)

書込番号:7176959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1週間使ってみて

2007/09/09 01:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > ラピシア D-MG33

クチコミ投稿数:4件 ラピシア D-MG33のオーナーラピシア D-MG33の満足度5

本機にはイコライザーがついています
本機の正面左横についていて、SDBと書いてあるボタンです
このボタンを押して、ONを選択してから低音、高音をジョイステックで設定します
低音で20刻みの5段階、高音も20刻みの5段階調整できます
自分は低音+40、高音+60で聞いています(一番ナチュラルかと思います)
この1週間帰宅が楽しみで、音楽鑑賞に浸っています
長時間聞いても疲れない良い音です
コストパフォーマンス大です

書込番号:6733097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/12/27 05:15(1年以上前)

それは逆にバランス崩れていますよ

書込番号:7167933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音が凄いことになりました。

2007/05/03 02:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

R-K801-N+LS-K800で音楽を聴いていたのですが、先週注文していたスピーカーケーブル(ウェスタンエレクトリックWE16GA)とスピーカースタンド(SR-K800)が届いたので早速設置して聞いてみました。
音が凄いことになりました。
低音の余計な鳴りが抑えられ解像度が上がり、繊細な息吹きまで聞き取れるようにな滑らかで艶のある歌声になりました。
今までもやもやしていたものが一気に吹き飛んだって感じです。
ちなみにそれまではイラコライザを色々いじくってみたりしていたのですが、今では全くその必要がなくなり、フラットで1番良い音が出るようになりました。
電気店で色々視聴したりもしましたが、変に3・40万でセットを組むくらいならこっちの方がいいかもしれません。
R-K801-N+LS-K800で使用している人はWE16GA+SR-K800も買った方が絶対いいですよ。
本当オススメです。

書込番号:6295547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/03 13:53(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
チューニングご成功おめでとうございます♪
これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/
もしよろしければ、連休中に使用前の条件と合わせて、スタンドとケーブルの効果を個別にリポート頂ければ更に嬉しく思います。
低音に関してはスタンド効果が大きいかな?と勝手に想像しております。

書込番号:6296688

ナイスクチコミ!1


vits727さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 08:57(1年以上前)

はじめまして。まだ見てますか?

私は、gran1828さんとは違うシステムを使用していますが、現在スタンドの購入を検討中で良いスタンドを探しています。

このスタンドも気になっています。木製ですがしっかりした作りみたいですし、重量もそれなりにあるので候補に入れました。

gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。

ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。

書込番号:6302771

ナイスクチコミ!1


スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2007/05/06 00:22(1年以上前)

Strike Rougeさん
>チューニングご成功おめでとうございます♪
>これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/

本当その通りですね。ますますオーディオに深入りしてしまいそうです^^;
遅ればせながら連休中に使用前の条件・スタンドとケーブルの効果ですが

●連休前の条件●
畳→ホームセンターで購入のレンガ→スピーカー付属のゴム足→スピーカーです。ケーブルはスピーカー付属のものです。
音:低音が膨らみぎみで、ドラム等の高音が多少うるさい感じ。低音が膨らんでいるので中高音の細かい音に聞こえない音があった。全体としてまとまってはいるのだが1つ1つの音が分解して出てくるという感じではなかった。

●ケーブルを交換時
高音のうるささが解消されまろやかになった。といっても解像度が落ちたわけではなく、電気的な音だったのが原音に近づいたという感じ。低音の変化はあまり分からなかった。

●スタンド交換時●
このスタンドの底は点支点で支えるようにもできるが、床が畳な為ヘコミが気になったのでスタンド付属のゴム足を底に貼りつけた。
スピーカー・スタンド間にはゴム足をつけお互いをネジでしっかり固定した。
音:Strike Rougeさんのおっしゃる通りぼわついていた低音がビシっと引き締まり、解像度が驚くほど上がった。音が1個1個分解して出てくる感じ。レンガに比べツイーターの位置が耳の高さになったことも影響しているかもしれない。ただケーブルはスピーカ付属のケーブルなので高音のうるささが少し気になる。
ケーブル交換時に比べると相当スピーカーの潜在能力を引き出している感じがする。

●ケーブル・スタンド交換時●
ケーブル交換時・スタンド交換時そ良い所をそのまま足した感じ。連休前の条件に比べたら楽器の音、特にバイオリンがかなり原音に近づき、ギターの音はまさに生音。ただピアノの音は本物の音に比べると少し人工的に感じる。しかしR-K801-N使った場合のこのスピーカーの潜在能力をこれ以上引き出すのは無理ではないかと思うくらい満足できる音になった。


途中口調が変わったりもしてますが気にしないで下さい^^;
安上がりでレンガにスピーカー乗っけてたんですがやはりスタンドの音には全くかないませんでした。良い勉強になりました笑

vits727さん
>gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
>私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。
>ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。

このスタンドですが、最近金属製のスタンドが多い中木製で大丈夫なのだろうか、と思ってましたが全然そんなことはなく重さも高さも十分あり非常に満足してます。
私はスピーカーをラックに設置したことがないのですが、やはりスピーカースタンドの方が音響的にも色々考えられて作られているとは思いますよ。

まあスタンドに関しては全くの無知ですのであまり参考にならないかもしれませんが^^;

書込番号:6305669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 01:00(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
gran1828さん
詳細なリポートありがとうございます♪
まるで教科書通りと言うか、ここまで上手くいく方は稀ですよ!
きっと聞き分ける良い耳をお持ちのことと思います。
貴方のレスは今後スタンドを試される方の素晴らしい指針となることでしょう。
さて、ここからは悪魔の囁きです(笑)
やはり畳が辛いですよね・・・逆に言えば畳でよくここまで追い込んだと感心します。
で、セカンドステージ改善案です。
1.スピーカー2台に渡る、横長の合板を敷いてその上にスピーカー、スタンドを設置。
2.スピーカースタンドより一回り大きな合板を、畳を貫通させて、下の床板へ釘で固定する。
これで部分フローリングの出来上がり♪
2は、借家では無理ですね(^_^;)
昔実家で実践し、大きな効果を確認しております(爆)

vits727さん
ラックの上は、共鳴等ありますので、出来れば専用スタンドがお勧めです。
特に、中空タイプの板や、パーチクルボードのラックは音質的に劣化要因になります。
スタンドは、木製は低音量感が向上し、柔らかい音に、金属系はタイトで解像感の高い音になる傾向があります。
お好みに合わせてお選び下さいな。

書込番号:6305810

ナイスクチコミ!1


woosungさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 14:19(1年以上前)

gran1828様、及び、オーディオを愛する先輩方へ。
古いスレッドの為、情報を得る事は難しいかもしれませんが、是非、質問をさせて下さい。
当方は、P-K700+LS-K800+K800専用木製スタンドを パイン床材フロアにて 試聴しているものです。悩みの中心は、スピーカーケーブルについてなのですが、まぁまぁ満足していた、モンスターケーブルから、Atomos Air 195S×2mずつに変更し、高音のうるささ、中音のスカスカ感に唖然とし、1日聴いていただけなのに、乗り物良いしたような吐き気に襲われました。大好きなClassicなら、我慢出来る範囲ですが、怖いもの聴きたさにて 国内ポップスを試聴・・。音に詳しい訳でも無い素人なのに、初のトリップを経験し、日常の些細な音響システムまでもが スカスカした中音に聴こえるようになってしまいました。体調がおもわしく無い為か、耳がおかしくなったかもしれません。しかしながら、理屈無く気分が悪くなった為、モンスターに戻した方が まだ良い?もしく、こなれれば変わる?他を探す?と悩み、ウェスタンエレクトリックの16GAを10m入手致しました。 ここで 新たな悩みが・・。ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。 元が10mですから、ケチケチ余らせても意味が無いでしょうし、潔く5mで切ろうと考えましたが、経験者さまの情報なども参考に出来たら幸いです。 どのような情報でも 感謝致します。どうか、宜しくレクチャー下さい。

書込番号:7165025

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/26 16:41(1年以上前)

> ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。

これはいわゆる「スピーカーケーブルの焦点合わせ」をおっしゃっているのでしょうか?それとも、そうではなくてたんに、スピーカーケーブルの長さに余裕を持たせるかどうかということだけの話なのでしょうか?

もし「焦点合わせ」のことでしたら、掲示板を見るとみんながみんな焦点合わせをしているような印象を受けるかもしれませんが、そんなことをやっているのはほんの一部のかただけです。最初からいきなりそんなマニアックなことをしなくても良いのではないでしょうか。

もしも、長さの余裕のことでしたら、10mから4m+4mを切り出しても残るのは2mです。使い道はほとんどないような気がします。10mから3m+3mを切り出すのならば、4m残りますので多少は使い道はあるかもしれませんが。
ただ、今後、スピーカーのセッティングをいろいろ試される可能性を考えると、5m+5mにしておいたほうがあとあと悔やむことは少ないと思います。

書込番号:7165398

ナイスクチコミ!0


woosungさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 18:06(1年以上前)

親愛なる先輩ばう様へ。 温かい ご指導を まことに嬉しく拝見致しました。 当方の悩みの元は、ばう様のおっしゃる 焦点合わせの事でございます。 10mを求め、2m×2で使用し、6mを残しておこうと思っておりましたが、5m×2で使用し、ケーブルの気質の変化を感じながら 切り詰めていくか、マッチングだけ確認し、クセ無く使用するかで悩みました。 そうそう入手出来る お品では無いと思うと、余計にもったいないような気も致しました。 しかしながら、スピーカーのエージングも 未完成である為、色々な意味で 変化を楽しんでも良いかなと 思い始めています。 ばう様の お勧めにもありましたが、潔く 5mにカットする方が 本当の無駄も無いように感じます。 初のケーブルトリップを体験し、たかがケーブルという考えが吹き飛びました。 また、支払った金額以上に 楽しめる!と感動しております。 まずは、20センチくらいずつ、切り詰めて使用してみます。 コメントを お寄せ下さる仲間がいます事を心強く感じます。本当にありがとうございました。

書込番号:7165643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質に満足 ケーブル接続に難

2007/12/26 12:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > CD-X10i

スレ主 Sutasomaさん
クチコミ投稿数:1件

12月24日にヨドバシ新宿西口店で29800円で購入。10kgの箱をちょっと疲れつつ持ち帰りました。

iPodを購入したのを機会に、手持ちのCDも再生できるiPodドック付きのコンポが欲しいなとネットで探してみたところ、手頃な価格で、デザインがいいことと、NXTという薄型スピーカ使用という目新しさに惹かれて購入を決定。

お店ではコンポの売り場でなく、iPod関連売り場においてあり、改めてiPodの影響力を感じました。店頭のTEACの広告にはCD-X10iとMC-DXが並べて掲載されており、前者は縦型、後者は横型という位置づけになっていましたが、店頭にはCD-X10iしかおいてありませんでした。自宅の設置場所を考えると縦型の方が場所をとらないので好都合と判断し、迷うことなくCD-X10iに決定。

結論から言うと、大変に満足のいく音質でした。高音もきれいですし、15Wサブウーファーがついている(というか、ここから左右スピーカへのケーブルもつながっているので、アンプ本体が納められている模様)ので、低音もよく響きます。ポップス、ボーカル系の再生に最適。弦が分厚いオーケストラ曲は音がこもり気味でしたが、3万円以下の価格ということを考えると、満足です。

iPodは、iPod本体からはもちろん、システム本体からでも、附属の意外にずっしりと重いリモコンからでも、iPodと同じ操作方法で操作できるので、いたって快適です。ただし、本体ディスプレイにはiPodのディスプレイ内容は表示されません。

あと、気になった点だけ列挙します。

1. iPodドックと本体をつなぐケーブルの接続に難点あり。とりあえず普通に接続して、ドックの照明がついたので大丈夫と思ったら、iPodの再生がまったくできず、かなりあせりました。本体にしっかりと差し込むというよりは、しっかりと差し込んで、心持ち引くという感じでつなぎ直すと、うまくいきました。この部分はメーカに改良を望みます。

2. スライド式CDドアが、最初のうちボタンを押しても開いてくれず、これもかなりあせりました。こちらの方は、しばらくすると開くようになったので、原因も対応策も不明です。

3. 本体が軽いだけあって、本体のボタンを押すと、本体が後ろにずれます。これはデザイン的に仕方がないと思っています。気になる人は底面にずれ防止のシートを貼るなりして工夫してください。

4. 縁の部分だと厚さ2cmもないほど本当に薄いスピーカですが、底部のスタンドは取り外しできません。壁掛け用の部品も付属していますが、実際に壁にかけると、壁から7cmほど飛び出るので、壁掛けを検討している人は、この点に注意してください。

書込番号:7164829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

36800円で購入!

2007/12/12 23:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7TX

クチコミ投稿数:1件

デノンD-MS3を2003年に購入して以来、久しぶりにコンポを購入しました。
MDを入れると、7秒後に排出されるという老化が起こりましたので。

ラジオ講座を聞く。大量のMD(100枚程度)を保有。という2つの目的から、

1 タイマープログラムが3つ以上ある。D-MS3はプログラムが1つ!
2 長時間録音できる。
3 できれば音がいい。

以上の3点を満たすものを探していました。

いくつか候補を考えて、大型店@京都に行って、実際に音を聞き比べました。

ケンウッド UD-A77  ビクター UX-GM70 / RD-M2

この3つに絞って聞いていたところ、薦められたのがX-N7TXでした。
ノーマークでした。

値段順に並べると、
RD-M2 < UX-GM70 < X-N7TX(36800)< UD-A77(39800)

音の良さでは、( 主観です。)
RD-M2 < UX-GM70 < UD-A77 < X-N7TX

ものすごく迷いました。
ケンウッドのポータブルプレイヤーを愛用していたので、ケンウッドは大変
捨てがたい。SDに録音できるし、ダイレクトにポータブルプレイヤーに録音できるし、、、
しかし、音の感じが好きだったのはX-N7TX!
R&B系が好きなので、重低音が響くX-N7TXに決めました。
 
家で、CDを聞いてみると「人が歌っている」感じがします。
重低音が響いても、ボーカルがしっかり聞こえます。
MDも久しぶりに聞けました!!!
D-MS3の音を始めて聞いた時に、鳥肌が立ちましたが、このコンポでも
感動しました(主観です)。

この値段であれば、かなりお買い得ではないでしょうか。

ひょっとすると、ipodをつなぐDS-A1X(W)も購入するかもしれません。
その際は、レポートします。

書込番号:7106997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/12/22 15:02(1年以上前)

ズヨッピさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
このコンポ、同じ価格帯の機種で比較すると音質は非常にいいですよね。(^^)
ネットワーク機能などの飛び道具は備わっていませんが、その分基本がしっかりしている印象を持っています。
私は10年前(!)に購入した、ケンウッドのコンポ(XL-1MD)からの代替でしたが、音質の良さとシステムのコンパクトさに非常に満足しています。
ちなみに、私はお店で中島みゆきさんの『慟哭』を視聴して、このコンポの購入を決めた経緯があります。(笑)

現状でも音質に満足されているようですが、ちょっとしたファインチューンをお望みでしたら、XPHPケーブルとインシュレーターを導入されてみてはいかがでしょうか。
私はe-onkyo(オンキヨーのオンラインショッピングサイト)で、ケーブルとインシュレーターがセットになった、SGU-01を購入しました。
【e-onkyo SGU-01】
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SGU01&ictg_no=40
これ、なかなかいいと思いますよ。(^^)

DS-A1X(W)をご購入された折には、ぜひレポートお待ちしております♪

書込番号:7146648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/12/20 15:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D55HD

スレ主 DJ男嬬さん
クチコミ投稿数:1件

某電気店で49800円の10%ポイント付きで購入しました。ネットで購入より安心できるのと、すぐ使いたかったので迷わず購入。
まず、私はHDDが絶対条件だったこと、MDは必要ない、インテリア性も高い、価格は5万以内という条件で探したためコレしかなかったんです。
このシリーズの気に入らないことはランク付け?の仕方です。55はデジタルアンプ、75と95はフルデジタルアンプ。スピーカーも55は音質を重視していないように思えます。MDがないだけでランクを下げられた感じがしてしまう。
実際に3機種聞き比べた方はいらっしゃいますか?私は95と55を聞き比べましたが、95は録音レベルの比較的高いCDなどを聞くならいいように思いましたが、私はPOP系中心で録音レベルも低いCDしか聞かないんで、あまり良いスピーカで聞くとCDのレベルの低さがわかりすぎて駄目なんで、95までは必要ないと判断し却下となりました。しかし、75は気になります。75にBLACKがあれば考えました。MDは要らないですけど・・・。
どなたか75と55の違いを実際感じた方がいましたら報告ください。なんか引っかかるんです。

書込番号:7138883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング