
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月15日 01:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月14日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月8日 17:20 |
![]() |
0 | 15 | 2007年6月27日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月20日 14:57 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月20日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3
A1で動揺、A10で混乱。長いこと考え、とうとうウッドコーンにやられてしまいました。以前まではビクターのミニコンに自作スピーカー(FE-83 TQWT方式。簡単だったので、、)をつけていたんですが、いや〜、比較にならない良い音です。ただ、皆さん言われるとおりエージングは必要なのかなと思います。高音は申し分ないんですが、元気がないというか、全体的に細い感じがします。
あと、やっぱりCDで聞いたほうが良いですね。MP-3だといろんな所を削ぎとった音に聞こえます。レコードはけっこう(かなり)相性が良く、古いハードロックを聴くんですが、中、高音は現状でも充分厚みのある音です。ちなみに、レコードはスコーピンズ、ヴァンヘイレンを、CD,MP3は大塚愛さんで感想を書いてみました。JAZZはあんまり聞かないので、、すいません。
0点

EX-A3は、ジャズやクラッシック向けで
ロックやPOPにはあまりむかないと
書き込みで読み迷ってたのですが
大丈夫ですか?
また、あんな小さいスピーカでほんとに
いい音なるの?
とお店でみて 思ってしまいました
書込番号:6534574
0点

はじめまして、miki_ayさん。
私には変なこだわりがありまして、、スピーカーはフルレンジの1ウェイ(よーするに小さいの一個だけ)が一番だと思っているんですね。人の耳って左右一個ずつですよね。こだわりの根拠はそこからきてるんですけれども、、実際耳の疲れない、うそ臭くない音を鳴らしてくれています。高音、低音の調整こそ付いていますがロックモード、ポップスモード等の付加機能は一切付いていません。今回A3を絶賛したのにはフルレンジにこだわってきたビクターさんの姿勢と自分の妙なこだわりが一致したっていうのも少々あります。(A10はバイアンプなのでワンウェイの2個使いと強引に定義します。A5は、、、浮気でしょう。)私にとっては大満足の製品です。
えーと、質問にありました今時ののROCKとPOPですか、、聞いておられる諸先輩方、回答よろしくお願いします。
書込番号:6535269
0点

> miki_ayさん
ん。。 一応それらしき内容を書いた身としてお答えしますが、
僕は まなぶ@さん と同じで、フルレンジの1ウェイ型が好きです。
・・・ で、、今現在お使いのスピーカーの特性をまず考えてみて下さい。
基本的には普段聴かれてる此処との比較がメインになるはずです。
仮にそれが音域帯がハッキリと分かれてる3Wayやらの大きなSPならば
ジャガジャガ系では、EX-A3の場合、まず窮屈さを感じると思います。
リスニングの位置にも因るけど、相対的に音の広がりに欠けるかなと。
言い換えれば、全体のバランスを保つために広がりを止めてる。
個人的にはそんな風にも感じています。
但し、∴ 「= 悪い」のでは無く、「向かない」という表現になり、
当然ながら、部屋壁の音の跳ね返り具合や大きさにも影響を受けますし、
このSPを繋ぐアンプを変えても印象は異なるはずです。
上と下を眺めるとキリが無いですけど、EX-A3という機器は、
このスピーカーとアンプの組合せがあって
はじめて最高のバランスを宿す1機なんだろうと思う。
音の解像感なるものに対して、何処に重点を置くかなのですが、
僕の場合、例外無くまず透明感が第一になります。
これがDVD-AUDIOを聴いてるともはや別次元の世界に引き込まれます。
思うに、、良い物はより良く、と言ったバランス感覚に優れるのが
このEX-A3というコンポの特徴じゃないかなぁと思いますよ。
因みに尾崎豊の「I LOVE YOU 」と「 Scrambling Rock'n'Roll 」
のCDを聴き較べましたが、ベース音の伸びは異なります。
前者はほぼ完璧、後者はもっと広がってきて欲しいという印象です。
・・・ 表現に難しいのですが、、何となく伝わって頂ければ。。と。
書込番号:6535818
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M90HD
「リニアPCM形式音楽データの変換転送機能が追加された」という嬉しいお知らせが届きました。
今まで、ハードディスクにリニアPCM形式で保存した楽曲を、外部機器にATRAC3/ATRAC3Plus/MP3などの形式で転送する際は、転送する形式にあわせて、ハードディスク内に変換して保存する仕様になっていましたが、
今回のアップグレードで、ハードディスクに保存されたリニアPCM形式の音楽データをあらかじめ変換することなく、転送時のフォーマット変換設定で、ATRAC3/ATARC3plus/MP3形式の音楽データに変換して外部機器に転送できるようになりました\(^o^)/
リニアPCM形式で保存した音楽データ(元データ)をリニアPCM形式で残したまま、変換して転送できるようになります。
0点

リニアPCMってなんぞや???
わざわざNETJUKEにリニアPCMで貯める使い道がいまいち理解不能
書込番号:6264409
0点

私の場合はMP3等圧縮データはやはり音が悪く感じるので容量が許すならPCM保存が良いと思っています。
NETJUKEの使い方としてはCD音質のままCD100枚オートチェンジャー的に音楽が聴けるという感じでしょうか。
但しウォークマン等で持ち出すときは量が欲しいので圧縮データに変換して持ち出したい。
ですから今回のことは嬉しいのですが・・・何か変ですか??
PCM録音は意味が無いんでしょうか?リニアPCMという言葉の使い方がおかしいですか?(専門的なことは疎いので・・・)
書込番号:6264690
0点

私も今回のアップデートの話はとても嬉しいです。
250GBあるからには、CD音質で保存したいし、
かといってウォークマンにも頻繁に転送したいから・・・
と悩んでいたのが解決されました。
悩みがなくなったので購入を決断できそうです♪
書込番号:6267754
0点



私の頭では限界です。どなたか御願いします。
最後はこちらへ・・・
●「ソニーお客様専用デスク」
電話番号: 0120-155-899 (携帯電話・PHS電話からでもご利用になれます)
受付時間: 月〜金:9:00〜20:00 / 土・日・祝日:9:00〜17:00
書込番号:6316624
0点

To:aya81.919i@さん
まずは、PCやデジタル機器に詳しい友人に相談して、一緒にヨドバシカメラなどの大手家電店に行きましょう。
今時、その手の人は、ゴロゴロ転がってますから、友人の中に一人や二人は、いるはずでしょう。
そして、光ファイバーなどのブロードバンド回線でインターネットに接続するためのキャリア及びプロバイダーと契約します。
契約の数日後には、あなたの家は、インターネットに接続できる環境となります。
ネットジュークをインターネットに接続するには、PCは必要ありません。
ケーブル一本で簡単に接続できます。
もし分からなければ、友人にお願いしましょう。
ファームウェアのアップデートの方法は、取説には載っていませんが、ネットジュークをインターネットに接続した状態で最初に電源を入れると、自動的にアップデートをする画面が液晶に出て来るはずです。
うろ覚えなんですが、確か、そうだったと思います。
もし何も出て来なければ、ファームウェアが最新の状態で工場から出荷されているのかも知れない。
アップデートの画面が出てきたら、画面の指示に従って、アップデートを進めます。リモコンを使って、携帯電話感覚で簡単にできるでしょう。
アップデートの画面が出て来ない場合は、念のため、ソニーお客様ご相談センターに電話をかけて、相談してみてください。
デジタル・デバイドが叫ばれるこの時代に、なんとかしてトレンドに追いついて、負け組みにならないように、頑張ってくださいね。
P.S.
ところで、aya81.919i@さんは、PCを持っていなくて、インターネットもしていないのに、どうしてこの掲示板にカキコミできるのかなー?携帯のフル・ブラウザを使っているのかなー?
ひょっとして、一連のリアクションは、ただのギャグですか?
書込番号:6356222
0点

To:ハチワン81さん
>リニアPCMってなんぞや???
「リニア」は、本来、「直線的」なという意味ですが、ここでは、「正比例している」という意味合いで使われています。
PCMは、pulse code modulationの略で、あえて日本語で表示すると、パルス符号変調となります。
詳しいことは、またの機会に、カキコミします。
書込番号:6356228
0点

2chでも書き込みしたけどここにもう一回。
リニアPCMって、サンプリングする時に一定間隔でしかサンプリングしないという意味だったと思う。
ちなみに音楽CDとかもリニアPCM。
詳しくは通信工学の本を調べてください。
バージョン3にして、音楽CDをPCMで保存して、
USBにPCMで転送しようとしたが、MP3しか選べなかった。
俺のやり方がまずいのか?
他に試した人報告してほしいな。
書込番号:6533659
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1にDS-A1をつないでiPodを再生していますが、リモコンで再生、一時停止、停止、次の曲、前の曲程度しかできなくて、少し不満でした。
しかし、ルートビックさんのユーザーレビューを拝見して、目からウロコでした!!
http://review.kakaku.com/review/20703010323/
カーソルモードにしたら、リモコンでミュージック→ジャンル→アーティスト→アルバム→曲と選択できました。
マニュアルのP12に書いてありますが、非常に分りづらいです。もう少し分りやすく解説をお願いしたいところです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 三洋電機 > DC-UR100
CDから簡単にMP3にしてSDカードに送れるのは便利。
ラジオの長時間録音も簡単。
CDからMP3は一度アナログにしてからの変換なので
パソコンを使ってリップ&エンコードできる人にはすすめられない。
USBメモリは機種を選ぶので(うちでは)使えない。iPodもNG。
CD-R/RWに書き込まれたMP3は再生できるがSDカードに録音できない。
ラジオはAMステレオ未対応。感度等は地域によるので、、、
外部出力はヘッドフォン端子(3.5パイ)とスピーカーだけ、、、
赤・白(RCA)〜ミニプラグへのい変換コードで他のアンプに接続。
外部入力もアナログのマイク入力(3.5パイ)しかない。
赤・白(RCA)からミニプラグへの変換を使って
外部(ビデオなど)から録音しようとしたが録音音量調整が無いので
音が聞こえないくらい小さい。アンプをつないでヘッドフォン端子から出力させて対応させた。
なんか欠点ばかりが目立った書き込みですが
このDC-UR100だけで使うには便利。
小さい(SDカードタイプの)MP3プレーヤーを使いたいけど
パソコンの使い方がわからなくて、、という人には「おすすめ」
付属のスピーカーは使う予定が無く
開封すらしてないので音の良い悪いはわかりません。
、
0点

ポケモンがすきさん
はじめまして
私もコンポのSPだけあるので貴殿のように本体だけでも使おうと思いましたが、
>CDからMP3は一度アナログにしてからの変換なので
>パソコンを使ってリップ&エンコードできる人にはすすめられない。
これは、SCMS関係なくなんでしょうか。
であるならば、残念です。
書込番号:5937066
0点

熊八郎さんへ
取扱説明書の11ページに
「デジタル録音の制限について」
として
--
音楽CD(コピーガード付きCD含む)からSDカード/USBメモリーに
録音する際は、一度アナログに変換された後、デジタル録音されます。
--
と書いてありますから、、、、残念ながらコピーガード無しでも
ダイレクトにはエンコードされないですね
書込番号:5937861
0点

ポケモンがすきさん
おはようございます
音楽CDの定義が微妙ですね
参考とさせていただきます
早速ありがとうございました
書込番号:5940160
0点

こんなミニコン待ってました。
USB接続のHDを接続して録音したり、再生できるのでしょうか?
できるのなら、すごいぞぉ。。。。
書込番号:6023017
0点

USB接続のHDはつなげないかも?
CDからMP3へのエンコードは一度アナログにしてからなので、
パソコンを使ってのエンコード可能な方にはお勧めではないかと、、、
(当然ながら録音には実時間かかります)
書込番号:6037522
0点

外付けHDDに入れたmp3の再生はいかがでしょうか?
PCにて、CDから外付けHDDに入れておいて、それを再生できるだけでも良いのですが・・・
書込番号:6155610
0点

ごめんなさい
外付けHDDを持ってないので判らないです。
この機種のUSBから外付けHDDを認識できるとは思えませんが、、、、
書込番号:6155691
0点

どうもはじめまして。
お聞きしたいことがあるのですが。
デジタルを一度アナログに変換するとあります、それはどうゆう意味なのでしょうか?
パソコンで録音(転送と言う方が正しいのてしょうかか?)するのに対し、音質が悪くなるということなのでしょうか?
わたくしパソコンを持っていませんので…、mp3プレイヤー(シーグランドのxr003)への録音は、ヘッドホン端子からのダイレクト録音でこれまでは済ませてきましたが、パソコンなしでmp3プレイヤーへ録音可能というコンポやラジカセが増えてきたので、購入しようかと考えています。
もしもパソコンと同等の録音が可能な2万円前後のコンポならびにラジカセがあるのを知っておられるならば教えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:6343840
0点

音楽CDのファイルはWAV形式です。それをMP3に変換するのですが
パソコン利用の場合WAV形式ファイルをデータとして読み込み、圧縮してMP3形式に変換します。
圧縮するんだからパソコンを使っても「音は劣化」します。
一方この機種での変換の場合
音楽CDを再生させて(再生されている音を)
MP3に圧縮しながらSDカードに録音(データ書き込み)する という方式です。
つまりCDプレーヤーとMP3プレーヤー(レコーダー?)をヘッドフォン端子からケーブルでつないで録音する方式とほぼ同じ事です。
どのみち圧縮劣化?されたMP3で聞くんだから
どっちでも問題ないようですが、
こだわる人には音の違いがわかるんですかね?
MP3で十分満足な私には違いがわかりませんけど、、、、
(当然一度アナログに変換してからの音で満足 というか違いがわからない)
書込番号:6344197
0点

電気店で見てなかなかよさそうかなと思いました。
録音がアナログ経由ということは、逆にCCCD等のコピーガードがかかってるCDでも問題なくコピーできるってことですよね。
パソコンでも一工夫でコピーできちゃいますが、今後どんなコピーガードが出てきてもアナログ変換しちゃえば問題ないですね。
あと、カセットデッキとかの出力を入力してやれば、簡単にデジタル化できるのかな。
安物2GBのSD使えるならHDD搭載コンポよりパソコンとの連携が楽かな?
個人的にMP3のCDが再生できる安いやつを探しているので、いまのところ一番の候補です。
書込番号:6353113
0点

CCCDは試してません。
と、いうかCCCDのCDを持ってないし借りることも無い。
噂でCCCDはデッキが壊れると聞いたので。
カセットデッキなどから録音は可能です。
ただし外部入力(RCA端子)がありませんので
マイク入力(3.5パイ ステレオジャック)からになります。
録音レベル調整も出来ませんので
出力側での調整が必要です。
書込番号:6353283
0点

コメントありがとうございます。
カタログ見るとLINE入力があるとなってるのですが、無いのですか?
音質の話を言うと、一端アナログに戻してコピーでも、このコンポで聞く限りは差がわからないでしょうね。
このコンポしか使わない場合は問題ないでしょうね。
書込番号:6355139
0点

http://www.e-life-sanyo.com/products/dc/DC-UR100_S/index.html
ーーーーーーーーーーーー
ライン入力端子にMDプレーヤー、カセットプレーヤー、レコードプレーヤーなどを接続する場合は、市販のΦ3.5mmステレオミニプラグ ケーブルが必要です。ライン入力端子にレコードプレーヤーを接続する場合は、市販のフォノイコライザーが必要です
ーーーーーーーーーーーー
という事でライン入力端子=ミニジャックです
書込番号:6356732
0点

gppさん
外付けHDのようなマスストレージクラスの機器は認識するようです。ただし、容量が広大だとひたすら読んでます。(read)
sonyのウォークマンなどはno detaとなりますので、外付けHDの方は認識してはいるようです。小さいHDをお持ちの方は、レポートしていただけると嬉しいです。
家の400Gの外付けHDは到底待ちきれませんでした。
なんせsanyo製ですので、意外なことが出来たりして驚きますが、使い勝手を考えるとあんまり画期的でも無かったりしますよね。
書込番号:6477778
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-NS550SD
思っていた通りの操作性で満足です。
1)SV-SD800と400の2つを持っていますが、部屋で聞くとき
本体にのせるだけで続きを聞ける(停止した箇所から再生が再開する。)
2)SD-カードにコピーしておけば、MP3持っていない時でも
気軽にお気に入りの曲を聞ける。
3)CD5枚なんていうオーバースペックでないところがいい
改良希望:時計、タイマーの操作性は今ひとつですね。
リモコンでMP3本体のプレイリストサーチができない?(多分)
全体としては、及第点の音質(価格に対する主観ですが。。。)と
Dsnapとの抜群の相性に満足です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-C7USB
電○堂で在庫処分21800円の値段に釣られ店員さんと交渉開始。
黒×シルバーは新品一台有りましたが、白は展示品しかないとのことでさらに交渉した結果、3年保障+C7専用展示テーブル(台)+リモコン立てを付けてもらい21000円で購入しました。
生産中止&白はラスト1台なので展示用品も付けていただき、デザインの良いコンポがさらにかっこよく見えます。
もともと嫁サンがコンポ買い換えたいとの希望で(その前は5000円のラジカセ・・・)1万円以内で探してましたが結局は良い買い物ができたと思います。
10年くらい前はCDラジカセで5万円とかザラでしたよね〜良い時代になりました。
和風の家にもあうモダンなデザインで毎日眺めてうっとりしてます。今ならまだ間に合うと思いますので見つけたら買って損はないかと・・こんなコンポはめったに出ませんよ〜
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




