このページのスレッド一覧(全1239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2008年9月8日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2008年9月6日 13:43 | |
| 0 | 3 | 2008年9月9日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2008年9月13日 17:29 | |
| 6 | 9 | 2009年2月8日 15:24 | |
| 0 | 3 | 2008年8月20日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > Bose > WBS-1EXIV
前機種WBS-1EXVを使用しています。
書き込みがないので、ちょっと寂しいですね。
添付のSPケーブルでは物足りなかったので、
市販の1000円台のメジャー系?(オーテク、モンスター)のケーブルを3種類試してみましたが、音が変わってもコモった音に感じたので
ネットでプロケーブルというサイトを見つけ、WE-16GAというケーブルに替えました。
かなりイイです。
音の抜けが全域で違います。
市販のメジャー系?のケーブル=硬く握りすぎたオニギリやお寿司(マズイ)
WE-16GAというケーブル=上手に握ったお米が口中でホロリとほどけてお米の粒が分かる(おいしい)
と言ったらいいのか、
音がほどけて聞こえ、どんな音がCDに入っているのか聞き分けられます。
多分、このコンポの素性もいいのだと思います。
(他のどんなコンポでも、いい製品なら確実に音質は向上すると思いますが)
音質は同社WAVE RADIOの延長線上かな、という感じです。
WAVE RADIOも所有しているのでBOSEの音作りの傾向は認識しているつもりです。
デジタルアンプになっても、音のアウトプットはBOSEが検査しているので
遜色ないものなのかな、と「口コミ」を定期的にチェックしていました。
女性ボーカルの艶、ギターを含めた弦楽器(弦を爪弾く音)、ピアノの響き、サックスの息遣い、
シンバルやドラムのアタックのタッチ、ウッドベースの響き、
これらがSPケーブルを替えることで激変しました。
SPケーブルは替えるだけではダメで、長さ調整が必要です。
詳しくはプロケーブルのサイトをご参照下さい。
よく中傷されるようにショップのヤラセではありません。
(といっても信じない人は信じないですね(笑)。)
この製品のホントのところが知りたかっただけです。
前作と性能が変わらないのであれば消費電力の差がある分、VよりWが良いわけですしね。
一緒に販売しているメーター500円?のベルデンのSPケーブルでもかなり良かったですが、
好みとしてWEがよかったですね。
5点
ミニコンポ・セットコンポ > CICONIA > DM636B
値段に負けて買って見ました。
@値段⇒安い
A外観⇒写真同様になかなか
B音⇒値段のわりに良い。
問題点:電源を入れるとボリューム値が維持される時と、リセット状態
(34)になってしまう時がある。
C使い安さ⇒これはDVDを見れる仕様なので、あたりまえかもしれないけどモニターを
接続して画面との対話になる。
DVDに音楽をMP3にして聞く場合はファイル管理しているとモニターがないと
操作がほぼ無理。一つのファイルに入れて管理は出来るけど。
Dノイズ⇒雷などには相当に弱そう。かなり遠くてなっていてもノイズが入る。
Eリモコン⇒とっても使いにくい。
FBGMにて聞くには問題なし。
Gソフト⇒安定性がよくない感じがする。
Hラジオ⇒もともと電波が入らない場所なので不明。
結果⇒壊れなければお買い徳です。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
7〜8年前からONKYO FR-V7を愛用していましたが、先日CDを読まなくなったのでしていて手ごろな価格(お小遣いで買える)のCDチューナーアンプを探しておりCR-D1に目をつけ、本日ビッグカメラ新横浜店で購入しました。価格は\29,800で10%ポイントでした。
在庫切れでしたが、店員さんの対応がよくメーカーから自宅へ直送となりました。送料はメーカー負担です。
先週はヤマダ電機で\30,000で10%で購入決めましたが、在庫切れでどうしようもないの一点張り、昨日は他のビッグカメラで\29,800の10%でしたが在庫切れで、特にこれといった対応なしでした。
あきらめかけていましたが、親切な店員さんに会え希望商品が手に入り到着が楽しみです。
0点
ご購入お目出とうございます。
CR-D1は、CR-D2という後継機が出てからかなり値段もこなれてお買い得感がありますね。
新しいうちは多少音が堅めだったりしますが、1ヶ月も鳴らし込んでいればこなれてくると思います。
フレッシュな機材で気持ちもリフレッシュして音楽を楽しんで下さい。
書込番号:8303536
0点
お盆に帰省した時に弟から使えるからと言われて眠っていた、たぶん10年位前のオンキョーのCDレシーバーとSPをもらったのですが音飛びはするはFMは雑音だらけで、DVDレコーダを繋げてアンプと化していました。私も本日、秋葉原のオノデンで展示品を27000円で購入しました。本当はLTDとSPが欲しかったのですがやっぱり予算の関係上こちらを選びました。
主にクラシックを聴くのですが感動ものです。これからは少しずつグレードアップしていき、大事にしていこうと思います
書込番号:8321512
0点
本日、現物が届きました。
FR7のCDMDチューナーアンプと入替え、お気に入りのCD(Jazz、POPS)を聞いています。
音楽は学生時代から主にJ-POPを聴いていました(親戚がHの電気屋さんだったのでLO-Dのミニコンポでした。)が、音質に関しては全く無関心だったのでこれから勉強していきたいと思います。
書込番号:8325382
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
CR-D2スレに『疑問点をONKYOさんに聞いて来ました』でオンキヨーの営業さんと話をした(聞いてきた)内容をリポートで上げました。
この中には、CR-D1 LTDとCR-D2の違いも聞いて来ました。
スペックでは見えない(聞かなきゃ分からない)部分がたくさんありました。
お役にたつかわかりませんが 宜しければご参照下さい。
書込番号:8343494
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
さっき、ipod nano(第二世代)付属のUSBケーブルを使えばM37と接続できるかもと思い立って、やってみたらできました。
M37のUSB端子にipod nanoに付属しているUSBケーブルを取り付け、そこにipod nanoをつけると、充電しながら再生できて、しかもリモコンで曲のスキップもできました。曲名の表示ができないのが少し残念ですが、ipodと接続したいけど、専用のdockに9000円出したくない人はやってみるといいですよ。
2点
有用な情報ありがとうございます。
実際に使っているユーザーの情報はとても参考になりますよね。
書込番号:8235345
0点
>>ダルシンさん
M33からこちらの製品に買い替えを検討しております。
有力な情報有難うございます。
一点お聞きしたいことがあるのですが、
iPodをUSB接続時、音量の調節はDOCKで接続した時のようにアンプ側からのみになりますか?
書込番号:8274177
0点
>>やましんallesaさん
ipodの音量・選曲等の操作は全てRCD-M37(本体のボタン・リモコン)で行うことになります。
またM37にipodを接続時はipodにパソコンと接続した時と同様の「接続を解除しないでください。」と表示されipod側から操作はできなくなります。
私のipod nano(第二世代)では動作しましたが、他の世代・機種では動作するかは分からないので、すみませんがご了承ください。
聴きたい曲を指定して選曲するのは、曲名が表示されない・ディスプレイはそれほど大きくない点から困難だと思いますが、全ての曲の中からランダムで再生する分には問題ないと思います。
ipod側で操作を行い場合は、ポータブル端子でステレオミニジャックの端子を持ったケーブルを接続する方が良いと思います。
参考(ケーブル)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at544a.html
書込番号:8275920
2点
>>ダルシンさん
ご回答有難うございます。
なるほど、iPod側からは操作が出来ないんですね。
しかしやはり気になる機種ですので、
音質、またリモコンでの操作がいか程のものか、
量販店等で実際に見て聴いて確認してみます。
書込番号:8277900
0点
第3世代nanoでは充電はできましたが再生はできませんでした。
書込番号:8304717
0点
何故私のipodでは可能で他の世代のipodで不可能なのか、ipodの設定でできる場合できない場合があるのか見直してみました。
私の設定を見てみると、iTunesでのipodでの設定(オプション)で「音楽を手動で管理」「ディスクとして使用する」のチェックが入っていました。
調べてみたところによると「ディスクとして使用する」のチェックが入っていると、itunesを使わなくてもPC等からipodに、直接アクセスできる状態になるそうなので、そのためM37で再生できるようになったのかもしれません。
ただ「ディスクとして使用する」の設定を、再度iTunesで無効にしようとすると「ipodにすでに入っている全ての内容が、iTunesライブラリの内容に置き換えられます」とメッセージが出てくるため、設定を元に戻すとipod内の音楽が一度削除される可能性がありそうです。
iPodをハードディスクとして使う(Appleヘルプ)
http://support.apple.com/kb/HT1478?viewlocale=ja_JP
iTunesの設定(Pod野郎k〔フリーソフト〕)
http://buin2gou.com/ipod/manual/cfg_itunes.html
書込番号:8313291
2点
USB接続以外にiPodを接続する方法ありますか?私のはD-ME77DVです。 ASD-11Rを購入すればいいことなんですが、安くすませたいのでご指導よろしくお願いします。
書込番号:9030503
0点
>>†隊長†さん
D-ME77DVのスペックをみるとAUX端子(RCA端子)が2つあるとのことなので、
片側ステレオミニ(iPod側)・片側RCA(コンポ側)の端子を持ったケーブルで接続すれば、再生できます。
再生・一時停止・選曲などの操作はiPod、音量の操作はコンポ側とiPodで調節することになります。
参考
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
書込番号:9060142
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A3LTD
発売以来未だに売れてるウッドスピーカー!
その上級機種を、1.000台限定の特別販売機種が、
発売から約1年近いけど未だに販売してるとはどういう
事なんでしょうか?
ビクターさん本当に1.000台限定だったのか、そのへん
皆さん不思議じゃないですか?
経営厳しい会社が仕組んだ詐欺行為かな?
もし1.000台以上発売してたら、完全に詐欺ですよね。
誰かそのへんに確かな確信ある情報下さい。
0点
何を疑ってるか知らんが、詐欺とか軽々しく口にするもんじゃないよ。
確信のある情報とか、どういうものを指すわけ?
販売個数をというなら、その手段を教えてよ。
書込番号:8228071
0点
>もし1.000台以上発売してたら、完全に詐欺ですよね。
そんな事無いじゃん
良く追加販売や要望が高いので再販売など幾らでも有るし
書込番号:8229118
0点
>発売から約1年近いけど未だに販売してるとはどういう
>事なんでしょうか?
本当に売れてないに一票。
癖のある音だから、同じ価格帯にあるコンポと並べて比べてしまうとどうしても躊躇してしまうと思うよ。
エンクロージャーの出来がイマイチでユニットを活かしきれてないってのと、実はユニットが原材料価格の高騰で昔と仕様が変わってたりします。本来の音を知ってるものにとっては残念な出来。
盛り上がってたときにユニットだけ外販すればもうちょい違った展開もあったととは思うんだけどね。
書込番号:8230003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



