ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光入力端子について

2007/09/02 10:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

スレ主 infimumさん
クチコミ投稿数:3件

光入力端子に入力されたAC3、DTS形式の音は再生されないんですね。
ONKYO X-UN9のようにスピーカーが増設できるわけではないので、あまり実害はないのかもしれませんが、対応マークがついてるわりには中途半端じゃありませんか?

書込番号:6706914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/02 14:19(1年以上前)

本機で再生して光から出力できるからロゴマークがついてるんでしょうね。

仮に各フォーマット用のデコーダーを搭載しても大して意味ないですし。

書込番号:6707565

ナイスクチコミ!0


スレ主 infimumさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/02 21:43(1年以上前)

例えば、DTSのロゴマークをつけられる基準と言ったものは無いんでしょうか?DTS形式の音声を光出力するぐらいならほとんどのDVD再生プレーヤー、PCのDVDドライブで出来ますが、それらにはあまりロゴマークはついてないですよね。

本機は既にAC3、DTSのデコーダーをつんでいるのに、外部入力はそのデコーダーを通して再生できないというのは、やっぱりコストなんでしょうかね。

書込番号:6709056

ナイスクチコミ!0


スレ主 infimumさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/03 06:10(1年以上前)

自己レスです。

よく見たらロゴはDTS 2.0+Digital Outとなっていて、デコーダーはのってないようですね。しかし、このロゴは初めて見ました。わざわざ特筆するようなことなんでしょうかね。

書込番号:6710393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/12 18:05(1年以上前)

すみません、かなり前のレスに関連して質問です。
>ロゴはDTS 2.0+Digital Outとなっていて、デコーダーはのってない

このEX-A3でDTSのDVDを再生して、光OUTを別のデコーダー
(例えば5.1chのヘッドフォン用サラウンドプロセッサー)に
つないで、DTS5.1chの再生ができるのでしょうか?

書込番号:7237350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/13 15:08(1年以上前)

>このEX-A3でDTSのDVDを再生して、光OUTを別のデコーダー
>(例えば5.1chのヘッドフォン用サラウンドプロセッサー)に
>つないで、DTS5.1chの再生ができるのでしょうか?

下記のサイトによれば「DTS 2.0+Digital Out」はデコーダー搭載・DTSデジタル出力・DTSアナログ2ch出力の条件に合致した機種に付くロゴだそうです。
つまりDTSのデコードに対応し、光・同軸デジタルからのビットストリーム出力もできますが、本体のみで再生できるDTS音声はアナログ2chだけとなります。


http://pioneer.jp/dvdld/player/function/function3.html

よって光出力からDTS対応5.1chシステムに接続すれば、5.1chで再生可能でしょう。
ですが、私の解釈が間違っている場合もあるでしょうから念のためメーカーに問い合わせてください。

書込番号:7241400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 10:21(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございました。
実際に購入の際には、確認してみます。

書込番号:7245064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

がっかりです

2007/08/18 19:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:27件

現在使用してる機器が20年前の古臭いものなので
KENWOOD KP-990
DENON DCD-1300
SANSUI AU-α607i
KENWOOD LS-880D
小スペースだし、評判のいいCR-D1とD-112Eを購入しました。
結果:比較以前の問題! 20年も経ってるのに。
返品は出来ないし結局、以前の古臭い機器で聞いてます。
時代が進歩しても所詮、ミニコンはこんなもんなんでしょうか?
それとも、不良品?

書込番号:6653845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/19 02:14(1年以上前)

オーディオは、ここ20年は大きな進化はしていません。
結構な金額を投資された単品コンポから、10万もしない、ミニコンポに買い替えて音がよくなるはずもありません。
セカンド用、と割り切れば別ですが。
メインで使うなら、同じONKYOでもINTEC275でしょう。
っていうか、音も聞かずに買われたんですか?

例えは変ですけれど20年前に買った12畳用エアコンは電気代か高いので最近電気代の安い6畳用エアコンを買ったけど全然冷えません!と言っているようなものです。

書込番号:6655359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/08/20 00:03(1年以上前)

ビストロ金太さん こんばんわ

私も3日前にCR-D1を買いました。 音の出し始めはカタイという感じでしたが、2日ほどたった今ではだいぶとやわらかくなってきました。最初に聞いたスピーカーは、1年ほど使用しているDALIのIKON2という小型のものです(寝室用)。今まで、A-1VL(ONKYOのプリメインアンプ)+SA8400 (マランツのSACDプレーヤー)を使っていたのですが、リモコンが1つの方が便利だし、FMも聞けるので買ってみました。
視聴結果: 3万そこそこのシステムにしては大変良い音だという気がしました。聞き比べたシステムに大きく遅れをとっているという印象はありません。DIATONEのDS-1000ZXのスピーカーにつなぎ変えてもそこそこの音がします。DS-1000ZXはウーハーが28cmくらいですが、密封型なので低音が出しにくいという特徴があります。それでも結構鳴らしていたのでアンプ部は力がありそうです。私的にはなかなか良い製品だと思っています。(何より小型で便利)。ONKYOのハードディスク搭載のものは音が良くなかったのでこれにしました(残念)。

まずは、スピーカーのエージングを十分に行い、それでも駄目なら、大き目のスピーカーを購入されてはいかがでしょうか?
秋葉原は良く行くので、CR-D1とD-112Eの組み合わせで何度も視聴していますが、バランスの良い透明感のある音なのですが、スケール感を出す音量で聞くにはスピーカーが弱い気がします。(10CMウーハーなので迫力がない)。

書込番号:6658517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/21 00:10(1年以上前)

っていうか、音も聞かずに買われたんですか?

そうなんです。ヤマダ電気に寄った時、たまたま4000ポイント当たったもんで、評判のいいこの機種を衝動買いしてしまいました。

20数年同じコンポで聞いてたので、自分の中で聞きなれてる音が一番だと思い込んでるのかも。 オーディオは素人同然ですので。

ダイヤの音さんがおっしゃられるようにエージングやって昔の様にコードにこだわってみます。

でもKENWOOD KP-990 から出る音、好きなんですよね。

また昔を思い出して散財しそうです。

書込番号:6661970

ナイスクチコミ!0


心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2007/09/03 23:37(1年以上前)

少なくともスピーカーにはお金をかけた方がいいですね。

書込番号:6713437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/05 02:28(1年以上前)

オーディオってそんなに進歩してないですよ。
LPを聴かなくなって10年以上たちましたが、マニアの友人がSACDでも録音の良い
LPには敵わないって話をしてたので、昔のデンオンのLPプレーヤーに久々に火を
入れました。はじめは昔のカートリッジを使っていたんですが、その時はやっぱ
高級CDPには敵わんなと思っていたのですが、試しに新しいベンツマイクロの
カートリッジを買って試しに付けたところビックリ!CDどころかSACDより良い
くらいなんです。違いは?って言うと何かLPの方がナマナマしい音なんですよね。
でもプチプチノイズやヒスノイズは結構ありますよ。
進歩はこのノイズがなくなったこと位かな?
特にスピーカーにはホントに進歩ないですね。
進歩を実感するにはクソ高い海外製聴かないと、ダメなんですよね。残念ながら。
中級〜安物は確実に実力下がってます。

書込番号:6717688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログソースのデジタル化

2007/07/26 14:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

スレ主 JCRMさん
クチコミ投稿数:6件

現在クリエイティブのDigital Music LXを使ってLPレコードのデジタル化にTRYしていますが、ノートタイプとはいえPCをステレオセットの近くに移動するのも億劫で頓挫しています。
そこでPCを使わずに手軽にデジタル化出来るものを探していますが、なかなかGOサインを出せる物が無くて悩んでいます。

(1)USBでメモリかマスストレージ出力できる物(データ形式不問)
(2)15年位前の愛着のあるSANSUIアンプに接続して使える物
(3)妻への言い訳としてTUNERとかHDD(SD)とかの付加分がある物
(4)GRACENOTEの楽曲検索があれば良い(無ければPC用アプリ購入)
が条件で、以下の4機種が候補です。

・SONY:NAC-HD1(8万円程度)GRACENOTE対応。操作性と価格がネック
・ONKYO:BR-NX10(6万円程度)GRACENOTE対応。実売5万円以下なら◎
・KENWOOD:RD-UDA55(2万5千円程度)アンプ出力がPHONE端子のみ。価格は◎
・SUNTAC:BiBio JukeBox(4万8千円程度)FM受信不可

一応BR-NX10が筆頭候補なのでこの板にカキコミさせてもらっていますが、アンプ分が当面無駄(将来は子供部屋に置くとか、SANSUIのバックアップ)になるのと、価格がネックで決めかねています。PHONE出力で問題なければ価格的にはKENWOODが安くて良いのですが…

同じような使い方をされている方や、デジタル化に造詣が深い方からご意見をいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:6578464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/26 17:06(1年以上前)

ノートPCがあるのなら、PCでの取り込みが一番ですね。
ソフトを購入しても、高くても15,000程度ですし、取り込んでから、
確実に、インデックスの打ち込みや、ある程度のノイズ除去もできます。
そこから、リニアPCMで保存したり、MP3化もできますし、
コンポで取り込むより、保存にも向いていると思いますが。

せっかくのLP音源があるのなら、できる限り最高の品質で取り込みたいものです。

書込番号:6578880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 BR-NX10のオーナーBR-NX10の満足度5

2007/07/26 22:24(1年以上前)

僕もPCでの取り込みに挑戦して挫折したタイプの人間です(笑)。

僕の場合は、
「取り込んだものを細部にわたって編集できる」
というメリットが逆にネックになって面倒臭くなってしまった、というのと、
「せっかくいい音で録っても再生機器がPCでは……」ということだったんですが、
BR-NX10であれば、取り込んだらそのまま高音質な再生環境ですし、
そろそろ押し入れからアナログ盤を引っ張り出してこようかな、なんて思っていたところです(笑)。

JCRMさんが音質と利便性をどのくらいの比率で考えていらっしゃるかにも依るかも知れませんが、
リストアップされている中で、両方を兼ね備えていて、ご希望の価格に近いとしたら、
「LINE端子がある」「再生機としても高音質」(音質)
「データを移動する手間無く録ったらそのまま再生出来る」(利便性)
……ということで、やはりBR-NX10ではないかと思います。
NAC-HD1だと高すぎるでしょうし、RD-UDA55だと、両方とも期待薄ですし。

がんばって奥さんを説得してみてください(笑)。

書込番号:6579893

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/27 21:55(1年以上前)

JCRMさん こんにちは

LP音源をCD化する製品がONKYOから1万円以下で出ています。
現在手元に資料なく、お知らせ出来ませんが、探してみます。
定価12.800円です。

書込番号:6582892

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/28 11:52(1年以上前)

LPやテープの音をPC(USB)へ取り込み、CDの制作や携帯音楽プレヤーへ転送できるONKYOのオーディオプロセッサーSE-U33GXがあります。
ソフトは付属しています。

書込番号:6584704

ナイスクチコミ!0


sukarabeさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 12:33(1年以上前)

私も里いもさん同様、デジタルオーディオプロセッサーを利用しています。
ONKYOのSE-U55GX(B)で、ネットで14,800円でした。
製品内容は、
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SEU55GXB&ictg_no=34
にあります。
設定は難しくありません。
パソコン←→SE-U55GX(B)は、USB(延長ケーブルを使うと便利)接続です。
LPレコードやテープ等からパソコンに取り込んだものは、編集が簡単ですね。
MDからのものは、音質が落ちます。
音楽CDをMP3化し、約200曲を1枚のCD(700Mb)にデータとして焼き付け、車のオーディオで楽しんでいます。
音質は、あまり劣化しない気がします。

書込番号:6630421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

検討中に・・・

2007/07/16 23:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T1

クチコミ投稿数:22件

X-T1を買おうと検討していましたが、
調べていたら後継機が先日発売されたようですね。

今日、家電量販店に後継機(X-T1X)を見に行きましたが、正面からの見た目はほぼ変わりがなく見えました。
パンフを見たら、スピーカーが大きく(1.5倍)になったとかかれておりました。(奥行き分が丸みを帯びて大きくなった感じです)

音に関して素人なのですが、「X-T1」と後継機(「X-T1X」)を聞き比べても、その差があまり分かりませんでした。(同じCDで聞き比べたわけではないため、分からなかったのかもしれません)
私としては、新しいものについ目がいきがちですが、やはり値段の差もあり、どちらを買おうか迷っております。

いろんな目線で見た評価など、よろしければお聞かせください。

書込番号:6543662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/17 13:02(1年以上前)

X-T1の後継機みたいですね。

カタログにも書いてあるように、大きくなれば、低域がのびてくるでしょうが。
2万円近くの価格差に見合うほどかどうかは、実際に聞いてみないと分かりませんね。

書込番号:6545403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/17 13:31(1年以上前)

たぶん、センターユニットはほとんど(一切?)変更していないでしょう。
そういう意味では純粋に「新しいもの」ではないと思います。
「新しい」というわけではないので、「新しいから」新モデルを選ぶ意味合いは薄れます。

スピーカー(の低音)のみのグレードアップに「1〜1.5万円」の価値があるかどうかですね。
しかし、店頭試聴で「差がわからない」のなら、家庭で使用する分には何の問題もありません。
なぜなら、家庭で新旧両モデルを「比較試聴」するわけではないからです。

まだ旧モデルの在庫があって、処分価格で販売されているのなら、旧モデルのほうが「買い」ではないかと思います。
「断然、新モデルのほうが値段が高い」というのは「買わない」理由になります。

もし、私が新モデルを買うとしたら、店頭試聴で「断然、新モデルのほうが音がいい」と実感したときですね。
このモデルを「スタイリッシュデザイン」「お手ごろな価格」「納得の音質」という3つの理由から購入(⇒所有)候補にしたのであれば、迷うことはないかと思いますよ。

私は、去年の12月に発売直後のデジカメを購入し、その後、半年ほどで15000円以上も価格が下がって、ショックを受けました。
あの時、底値だった旧モデルを薦める方も多かったというのに、新機能に目を奪われ、まだ十分「現役」のデジカメを所有していたとというのに、焦って新モデルを買って後悔したものです。

書込番号:6545470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/22 16:59(1年以上前)

>さすけ2001さん

ご意見ありがとうございます。
上記に書いたとおり素人耳には、違いがわかりませんでした><
もしさすけ2001さんが聞かれたら、またレビュー等頂ければありがたいです。

>ひっつき虫さん

ご意見ありがとうございます。
確かに音が違いがわからないのに、1万〜2万円の差がある後継機を買うのは、メリットが少ないように思えてきました。
今なら近くの家電量販店で古い機種が残ってるかもしれませんので、安ければそちらを購入しようと思います^^

書込番号:6564591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/07/16 20:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9

クチコミ投稿数:1件

今日コジマ福岡空港店で54000で購入しました!DENONと悩んでいたのですが、聴き比べてみると、DENONは高音・ボーカルが強調されており、ONKYOは低音がしっかりして重みのある感じでしたのでこちらに決めました。まぁ好みの問題ですね!X-UN7とも比べてみましたが、1万円の差でスピーカーも質が違いますし音質もUN9の方が断然良いですね。皆様のご参考までに書き込みさせて頂きました。

書込番号:6542843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 X-UN9の満足度5

2007/07/26 23:55(1年以上前)

いいですよね♪私はこの機種をヤマダで今年の3月に\5万ジャストで買いました。
実はこの機種の前にX-N9Xを一度購入したのですが、私が買った個体はONKYO持病の電源OFF時のカチッという音が大きく、スピーカーからはブツッという音がするのでクレーム返品しました。
その後、このコンポを購入しましたが、結果として、実質的に1モデル旧型になるこちらで正解でした。もうMDの時代は終わりだからHI-MDよりもDVDがいいし、個人的にはX-U9Xの音の方が好きです。我が家で聞くとX-N9Xはヒンソで深みに欠けました。おまけにカチッ&ブツッもなし!
音楽は勿論、5.1CHに拡張せずとも映画を十分堪能できて大満足。先日購入したフルスペックハイビジョンの東芝REGZA37型とつないで、映画の魅力を十分堪能しております♪
余談ですが、REGZAの純正5.1chシステムはONKYOだったりします。そのためREGZAの背面にはR1端子がついておりますw

書込番号:6580322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ次のモデルでますかね?

2007/07/14 00:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD

そろそろ次のモデルでますかね?

書込番号:6531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/08/04 01:22(1年以上前)

まだ情報がありませんね・・・

自分もこのHDDコンポが欲しいんですが・・・コストが・・・

書込番号:6606769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング