ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの駆動音について

2005/02/22 00:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 まつぽんさん

ちょっとCDの駆動音がうるさい気がするんだけど、
僕のがたまたまうるさいだけなのかな?
特に夜とかに静かな音楽聴いていると、CDの
駆動音が耳に触る時があります。

書込番号:3969757

ナイスクチコミ!0


返信する
オーディオニャンコさん

2005/02/22 21:02(1年以上前)

書き込みを見て、え!と思い、そばによって見ましたが、何も聞こえません。本体に耳をくっつけてみたところ、確かにブーンという音が聞こえますが、、、。

書込番号:3972878

ナイスクチコミ!0


謎のYさん

2005/02/23 19:00(1年以上前)

私も CD の回転音?読み込み音??がうるさいと思ってました。
シュルルルル〜って音ですね。
まぁ気にしだしたらキリがないので無視することにしています。
しかし、それ以上に私が気に入らないのはスピーカーへの出力が弱いこと。
最大70の音量を35-50位を普通に使っていますが、55でもまだ少しうるさいかな?と言った程度。
本当に30W+30Wの出力で作っているのか??って感じです。
皆さん、購入の際は是非店頭で音量を確かめましょう。

書込番号:3976937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/23 23:02(1年以上前)

CDの駆動音… 再生時の回転音ということでしたら、うちは何も聞こえませんけど。
リー・オスカーの昔のアルバムで導入部が靴音から始まる曲があるのですが、耳を澄ませても靴音しか聞こえません。
…曲の妨げになる程の音ってどんな音なんでしょう?

それと、この機種のボリューム・ステップは私は気に入ってます。
以前使ってたミニ・コンポは、極端に言うと1upでうるさく、1downで聞こえない… とても大雑把な調整しか出来なくて、その点この機種は微妙に調整出来ますので助かります。
それになんといっても、ONタイマー再生時にボリュームを指定出来ること。
スリープ・タイマーでのボリュームが35でも、起床時は25でON…
これは便利です。

書込番号:3978122

ナイスクチコミ!0


謎のYさん

2005/02/24 01:44(1年以上前)

ども。駆動音について書いたものです。
もちろん爆音って程ではありませんが、私は自分の机の上にK700を置いて使用しております。
そのためスピーカーよりも本体の方が近い設置になっており、やや耳障りな高音が気になってしまいます。
出力については、かなり音量を上げないと音圧というか、力強さがでないと思います。特に低音は弱く感じられます。
これは使用しているスピーカーの能率等も関係するのでしょうが、以前使用していたミニコンより出力、低音ともに弱いと思います。
ちなみに私は BOSE AM-5III と組み合わせて使用しています。
相性についてはオーディオは詳しくないので分からないのですが、幸いイコライザで調節することで低音不足は補えていますよ。

書込番号:3979031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知ってますか?

2005/02/16 03:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A1

スレ主 563さん

今年の春に新しいネットジュークがでるらしいですよ。まだ性能と価格は不明ですが。

書込番号:3939724

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa81さん

2005/02/17 14:14(1年以上前)

それは何処からの情報?

後継機には、是非NW-HDxシリーズとの連携と、ハードディスク容量のup
を望みたいですね。
やっぱり音楽はコンポで・・・
(パソコンで音楽聴いたり管理する奴の気が知れん)

書込番号:3945746

ナイスクチコミ!0


umezouさん

2005/02/17 21:00(1年以上前)

これですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0217/
どうやらkinpa81さんの要望は満たしているみたいですね。
ディスプレイがないようなので、
何かのモニターにつなぐのが必須なんでしょうね。
しかしHDDの便利な製品が増えてきていますが、
メーカーを統一しないと連携してくれないのは残念ですね。

書込番号:3947127

ナイスクチコミ!0


トロ団長さん

2005/02/23 08:57(1年以上前)

現在NAS-A1を使っていて大変気に入っていますが、ちょっと気になるのは、新しい機種に買い換える場合、今HDにいれているものを引き継げるんでしょうか?HDにCDをたくさんいれるのは結構手間なので、最初からやり直しだと大変ショックです。

書込番号:3975259

ナイスクチコミ!0


蝦蔵さん
クチコミ投稿数:44件

2005/02/28 19:23(1年以上前)

新製品も音を鳴らすとカタカタ異音が出るのでしょうか? 別のソニー製品はそういう報告がありますよね

書込番号:4000972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

裏技

2005/02/15 02:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME55DV

クチコミ投稿数:76件

3.1のC(センター)OUTをテレビに繋げたら!
ウーハー買わずに拡張できるので安上がり!コードは千円未満で買えるし。
サラウンド音声しか入ってないDVD鑑賞時に有効だと思うんだけど、どうでしょ?
SETUPで5.1ch
モードにしないと出ませんが。

書込番号:3934749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:882件

2005/02/17 01:37(1年以上前)

テレビのスピーカをセンタスピーカに代用してる人は、意外と多いのではないでしょうか?
センタスピーカって、だいたい置き場所に悩みますからね。

書込番号:3944208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/02/17 22:42(1年以上前)

(防磁型SPは音悪い?)さんへ

色んなとこでお名前見掛けております。貴方の様に音にこだわりを持っている方なら「そんなこと言われなくても知ってたよ」と思われることはわかっております。
ただ何も知らない消費者(迷える子羊ちゃん)に、安く楽しめる方法を紹介してみよう、と書き込みしました!

僕はDMA5DVを使っていますが、ものぐさから試していません。無責任!(笑)
台詞が聞こえにくいときは、トーンコントロール(音質じゃなく、音色調整ですよね)をいじって(低音強調のSDBかけてBASEを下げる、という変なやり方)対応してます。
ドルビーバーチャルスピーカー機能を掛けると、55・77とも音が全く変わる(かと言って不自然でもなく)ので羨ましい限り。DMA5DVのサラウンドは音のデザインが変になる気がして、使う気になりませぬ。
少し手を、安く!(五千円ほど)かけて音では負けていないつもりです。
しかし流行りのCD(HIGHandMIGHTYCOLOR)は音良くないですねぇ。
重低音サウンド、とか帯に記してありながら、ビートルズのLET IT BE...NAKEDの方が低音有るぞい。

書込番号:3947759

ナイスクチコミ!0


ぶらり旅さん

2005/03/05 00:16(1年以上前)

この使い方にカナリ興味あるのですが、
どうやって繋ぐのか詳しく教えて頂けませんか?

テレビ側...赤と白ピンケーブルを VIDEO OUT に
コンボ側...黒のピンケーブルを C に
この後、SET UPで「5.1CH」にする

でいいんでしょうか?

書込番号:4021505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2005/03/05 01:01(1年以上前)

> どうやって繋ぐのか詳しく教えて頂けませんか?

 基本的には、コンポ側のC → TVの音声入力なのですが、
 TVの音声入力がステレオ入力(R赤+L白)の場合、モノラル−ステレオ変換のPinケーブル
 を使用する必要があります。なので

> コンボ側...黒のピンケーブルを C に
> テレビ側...赤と白ピンケーブルを VIDEO OUT に ⇒ VIDEO INの間違いかな?

結構高価なTVでも TVのスピーカ(アンプも含め)って、TVだけで聞いていると気が付かないのですが、
意外とプアな音で、他のオーディオ機器のセンタスピーカとして使うと、音色が合わなくて不自然です。
(なんか、センタスピーカの音だけが浮いてしまう)


書込番号:4021787

ナイスクチコミ!0


ぶらり旅さん

2005/03/05 01:29(1年以上前)

>防磁型SPは音悪い さん

 すぐにご説明頂き、ありがとうございます!今度やってみたいと思います。

 その変換接続ケーブルも1mが500円位で買えたと思います。「あくまでオマケ」と割り切って考えれば、カナリのコストパフォーマンスですよね(笑)
音質を重視する場合は、オプションで拡張するのがベストかな、と。

書込番号:4021903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/03/16 01:55(1年以上前)

(防磁型SPは音悪い?)さん

(ぶらり旅)さんへの返信ありがとうございました。
自分でスレ立てておきながら、恥ずかしく思っています。

お二人の意見、私も全く同意です。
テレビの音にこだわるメーカーが多いけど、完全分離した方が画質上がるんじゃない?とか思い、逆に端子を増やしてほしいっす。

書込番号:4078174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2005/03/16 02:13(1年以上前)

ちなみに僕はヤマダでソニーのRK-G129CSという名ばかりの(笑)Hi-Fiコード(パッケージに書いてあるんだもの)を買いました。
が、ものぐさゆえにまだ未開封。
時間あったら
『CASSHERN』(映画館と合わせて四回観てます)をDtsにして、DME55DVの前の機種のDMA5DVを東芝の七年前のステレオテレビにつなげてレポートします。

書込番号:4078205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/03/16 21:50(1年以上前)

コードの型番間違えました。
参考にしないでください。

リサイクルショップでSCA7L(S)のペアを九千八百円で入手し、低音の量感を出したいがためにSW OUTからつなげると、ぬるい低音が増強されました(笑)

C(センター)OUT接続を試したところ、高品位な音ではありませんが、聞き馴れた音なので違和感は感じませんでした。

書込番号:4081199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2005/02/12 22:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM700MD

スレ主 もも香おるさん

霧風さんへ
ありがとうございました。やっと疑問が晴れました。
実は今日霧風さんのレスをみてあゆが宣伝してるSC−PM700MDを買いにコジマに行ったのになんと、品切れだったんですよ。@@?
残ね〜ん!!
ケンウッドのコンパクトサイズにするか あゆにするか決めかねてまして やっと決心して買いに行ったのに・・・ 人気があるらしくて在庫もあまり無い様ですね。

結局店員の勧めでONKYOのFR-S7GXにしました。
はじめはデザインがシンプルすぎていまいちでしたが(5枚のCDチェンジャーが無い) 音が良い感じなので結構気に入ってます。




書込番号:3922712

ナイスクチコミ!0


返信する
霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/12 23:39(1年以上前)

もも香おるさんへ

いいコンポが買えてよかったですね(^o^)/

そうそう「返信を書く」ボタンをクリックすれば同じスレにカキコできますよ。

[3912988]のINOSEさんがFR-S7GXの情報を提供してくれていました。お試しあれ(^^)/~

http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html

書込番号:3923052

ナイスクチコミ!0


sl−3mdさん

2005/02/14 16:14(1年以上前)

昨日、久しぶりに日本橋をあちこち回って、このモデルや他のメーカーのモデルを聞き比べてみました。ぼくのSL-MDとは傾向が違いますが、色々な方が指摘されているように、じっくりきくと、その良さがわかる音なのでは?という印象をもちました。音楽好きだと言っておられるくらいですから、オンキョーにしてよかったと、きっと思われるはずです。ちなみに、某オーディオ専門店では35000円でしたが、もう少し安くしてもらえる感じでした。当然、新型はもっと高くなるでしょうから、Hi−MDいらないなら、買うのは今がチャンスかもしれません。ちなみに、SC−PM700MDは、だいたい、28000円ぐらいで売っているお店が多かったです。

書込番号:3931391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聞き比べpart2

2005/02/12 18:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:36件

先日、この機種を購入しひまなときCDを聞きなおしております。 通常ならば気に入ったアンプで心行くまで音楽に浸れるところですが、余計なところに気づいてしまいました(><;)  それは、Aldimeola、Pacodeluciaなど往年のギタリストの生ギターを聞くと!!??なのです。 音が丸いというか抑揚が薄いというか、設定か?ということでフラットに戻しても!?でした。 そこで併用中のS社1bitアンプで聞くと、◎でした。 立ち上がりが格段に良く立体感まで出ます。 キターがそこで鳴ってます。 金属弦のえもいわれぬ生なましさが気持ちえ〜。 この差には正直驚いた〜。 これで1bitが手放せなくなりました。(そういえばこれが良くてアナログから離れたのを思い出した次第です。)

書込番号:3921182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンポは欲しいけど・・・

2005/02/12 00:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM700MD

スレ主 もも香おるさん

はじめまして
音楽大好きおばさんです。

最近MP3とかって それってなーに?まったくわからない・・・

CD MDまでは使いこなせるんですが・・・トホホッ〜


書込番号:3917705

ナイスクチコミ!0


返信する
霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/12 01:00(1年以上前)

MP3というのは簡単に言うと音楽データの種類の一つです。

普通のCDには10曲ぐらいの曲が入ってますよね。
でもCDの曲をMP3にすると一枚のCDに100曲ぐらい入るんです。

どーしてそんなことができるかというと、例えばビデオでTV番組を録画するとき1時間のテープに標準モードで録画すると1時間しか撮れませんよね(でも画質はいい)。でも3倍モードで録画すると3時間とれます(でもちょっと画質は悪い)。

同じよーなイメージでMP3にすると一枚のCDに長時間録音できるわけです。

そうすると一枚のCDでより多くの曲を聴けるので便利→人気があるわけです。

でもMP3は主にパソコンがないと作れないしMP3の入ったCDは普通のCDプレーヤでは聴けないので、最近はMP3対応のコンポが出てきたのだと思います。

書込番号:3918022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング