
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月1日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7DV


2ヶ月前に買ったのでレポートします
音は自然な感じでなかなかいいと思います。
音に関しては満足してます。
レスポンスは非常に遅いです。CD再生するまでに時間が
かなりかかりますよ。あと、CDトレイ排出ボタンを押しても
反応しないときがあります。ここはかなり不満!
あと、AAC対応ということになってますが、CDRに書き込まれたもの
は再生できません(iTuneにて書き込み)
質問しますが、DVDに書き込まれたmp3ファイルを再生することはでき
ますか?メーカー側としてはおそらく保障外でしょうが、試した方が
いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0点


2004/06/13 00:12(1年以上前)
「レスポンスは非常に遅いです。CD再生するまでに時間が
かなりかかりますよ。あと、CDトレイ排出ボタンを押しても
反応しないときがあります。ここはかなり不満!」
とありますがだいたいのどこのメーカーのDVDコンポも遅いですよ。
最近のDVDレコーダーなどと同じく立ちあがりは遅いです。
(実際に店頭のDVDコンポで試してみるとわかります。)
CDレコーダーにはAACデコーダーは内蔵されているのでしょうか?
AACフォーマットで書きこみ対応のものですか?
聞いたことがないのですがそういう製品があるのですか?
MP3DVDには対応しているかどうか下記のページで確認してみては
如何でしょうか?
http://www.onkyo.com/jp/support/index.htm
書込番号:2914447
0点



2004/06/14 00:36(1年以上前)
>とありますがだいたいのどこのメーカーのDVDコンポも遅いですよ。
>最近のDVDレコーダーなどと同じく立ちあがりは遅いです。
>(実際に店頭のDVDコンポで試してみるとわかります。)
そういわれれば確かにどの製品でも遅いかもしれませんね。
選ぶときに音しか聞き比べなかったので気づきませんでしたよ
>CDレコーダーにはAACデコーダーは内蔵されているのでしょうか?
>AACフォーマットで書きこみ対応のものですか?
>聞いたことがないのですがそういう製品があるのですか?
CDレコーダーってCDRドライブのことですか?ドライブには
デコーダーなんてついてないですよ。
PCでCDに入ってる曲をリッピングする際にACCに変換(エンコード)
して、それをデータのままCDRに書きこんだということです。
使ったソフトはAppleから無料配布されているiTuneっていう
ソフトです。
>MP3DVDには対応しているかどうか下記のページで確認してみては
如何でしょうか?
ありがとうございます。メールで問い合わせをしました。
今は返信待ちです。結果は後ほど報告したいと思います
まあ、自分で試してみれば分かるんですけどね〜そのために
DVDRを無駄にするのもいやなのでもし試した人がいたら
教えてもらおうと思っただけなんですよ。
お騒がせしてすいません
書込番号:2918801
0点


2004/07/03 02:27(1年以上前)
もう返事をもらっておられるかもしれませんが・・・。
iTuneのAACがデコード出来ないとの事ですが、現在のオーディオコンポが対応しているのは、地上波デジタル、CS,BSなどで使用されているMPEG2-AACです。
残念ながらiTuneで作成されるAACはMPEG4-AACだと聞きました。
「MPEG2」, 「MPEG4」と名前は似ていますが全く異なります。
書込番号:2987743
0点


2004/08/01 09:04(1年以上前)
今、めっちゃ買うかどうか迷ってます・・・。
DVDに書き込まれたmp3は再生できないようですね。
ところでCDに書き込んだmp3を再生できるとしても
パケットライトで書き込んだりしても再生できるんでしょうか。
できないならかなり使い勝手が悪いと思うのですが。
書込番号:3094668
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


説明書、メーカーHPには記載されてませんが
マッキントッシュ(OS9,OS X)でもUSBスピーカーとして
MA5DV MA3は利用する事が出来ます。使用にあたって
必要なものはケーブルだけで、機能拡張、ドライバ、インストール等の
作業は必要ありません。サウンドのコントロールパネル開いて
デバイスをチェンジするだけです。
ただし、USB接続したままスリープ状態にすると、コンポの電源オン
オフに反応して、スリープ状態から復帰してしまうので注意が必要です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


ONKYOのFR-SX9A買いました。DENONのD-MA3ととても迷いました。
満足度は70点位ですかね。ただ予算、スペース、デザイン、機能で、これ以上は望めませんね。
視聴は1時間もしました。私の感想では、DENONは倍音がかなり出ていてはっきりしてます。ブティックのBOSEのスピーカーの様です。小さな音でもはっきりしてました。音の広がりもかなりあります。ただ、高音が原音より強調され過ぎている感じと、中音のなかのやや低い音域が不足してるのでボーカルがデジタルっぽい音でした。音の広がりも全体なんですが、人工的に感じました。
ONKYOはSX7Aは本当にこもった感じでパスし、9Aは良く感じました。音の広がりも自然で原音に近い定位感、ジャズの視聴でしたがサックスの音が本物に近く感じました。が、やはり少しだけコモリ感を感じました。
R&Bでも視聴しましたが、テクノとか打ち込み系では高音の不足がやはり気になりましたが、やはり人の声はONKYOの方が本物に近いです。
散々迷った挙句、ONKYOにしたのは、実は案外タイマーでした。DENONは目覚ましがエブリデイ1つ、に対し、ONKYOは休日と平日の2つでした。やはり休日の朝から目覚ましが早くってのはいやなもんだと思いまして…。まあコンポじゃなくて別に普通に2系統のアラーム時計買えばいいと言えばそれまでなのですが…
で、肝心の買ってきてからの使用感としては、音はいいのですが、やはり高音の倍音の不足感はあります。
でも他のスレッドでの、低音不足感はありません。低音を増やす設定は出来ますし、微妙で自然な強調だからDENONのように細かい段階で選ぶ必要は実際には要らないと思います。DENONの低音も綺麗ですが、ONKYOの方が自然で本物に近いはずです。ただし高音に関してはDENONは調整できるのでそれで抑えるのもいいと思います。小音量や家庭の屋内や車の環境は、中音の中の低域がこもり、高域倍音が不足して何かとこもるようなので家庭内での使用で、普通に使う分にはDENONの方が聞きやすいかも知れません。ただ。ジャズの様なオーガニックな音楽を高級コンポのような静かな上品なおとで聞く事に近い感じにしたいならONKYOだと思います。まあDENONを買っても70点で不満はあったと思います。
と、まあ色々書きましたがこの価格帯だと、一人部屋での若者が多いと思いますので参考にしてください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9A


ONKYOのFR-SX9A買いました。DENONのD-MA3ととても迷いました。
満足度は70点位ですかね。ただ予算、スペース、デザイン、機能で、これ以上は望めませんね。
視聴は1時間もしました。私の感想では、DENONは倍音がかなり出ていてはっきりしてます。ブティックのBOSEのスピーカーの様です。小さな音でもはっきりしてました。音の広がりもかなりあります。ただ、高音が原音より強調され過ぎている感じと、中音のなかのやや低い音域が不足してるのでボーカルがデジタルっぽい音でした。音の広がりも全体なんですが、人工的に感じました。
ONKYOはSX7Aは本当にこもった感じでパスし、9Aは良く感じました。音の広がりも自然で原音に近い定位感、ジャズの視聴でしたがサックスの音が本物に近く感じました。が、やはり少しだけコモリ感を感じました。
R&Bでも視聴しましたが、テクノとか打ち込み系では高音の不足がやはり気になりましたが、やはり人の声はONKYOの方が本物に近いです。
散々迷った挙句、ONKYOにしたのは、実は案外タイマーでした。DENONは目覚ましがエブリデイ1つ、に対し、ONKYOは休日と平日の2つでした。やはり休日の朝から目覚ましが早くってのはいやなもんだと思いまして…。まあコンポじゃなくて別に普通に2系統のアラーム時計買えばいいと言えばそれまでなのですが…
で、肝心の買ってきてからの使用感としては、音はいいのですが、やはり高音の倍音の不足感はあります。
でも他のスレッドでの、低音不足感はありません。低音を増やす設定は出来ますし、微妙で自然な強調だからDENONのように細かい段階で選ぶ必要は実際には要らないと思います。DENONの低音も綺麗ですが、ONKYOの方が自然で本物に近いはずです。ただし高音に関してはDENONは調整できるのでそれで抑えるのもいいと思います。小音量や家庭の屋内や車の環境は、中音の中の低域がこもり、高域倍音が不足して何かとこもるようなので家庭内での使用で、普通に使う分にはDENONの方が聞きやすいかも知れません。ただ。ジャズの様なオーガニックな音楽を高級コンポのような静かな上品なおとで聞く事に近い感じにしたいならONKYOだと思います。まあDENONを買っても70点で不満はあったと思います。
と、まあ色々書きましたがこの価格帯だと、一人部屋での若者が多いと思いますので参考にしてください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


このあいだ手持ちのスピーカーを出品して気がついたのですが、ヤフーなどのネット・オークションでは、オンキョーなどオーディオ専業メーカーのスピーカーがかなり安く入手できます。3000円くらい出せば、CX−9の付属スピーカーよりはいい物が買えると思いますよ。私もたわむれにCX−9にオンキョーFRシリーズのスピーカーを繋げたことがあるのですが、付属スピーカーよりは良い音がしました。オンキョーのここ5年くらいのスピーカーならだいたい音質向上が図れると思います。ただし5.1チャンネル用のサテライト・スピーカーを買わないように、型番を確認したほうがいいです(オンキョーに電話をすれば、どういう性格のスピーカーなのか教えてもらえると思います)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




