ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

ついでにイマイチだと思ったのも。

もう色々売ってしまったのが悔やまれるんですが…

とりあえず僕のオススメはAKGのK701とK702です。
理由は色々ありますが、この二機種は環境が悪いとスカスカな音になって、低音が足りないみたいな評価をする方を見かけるんですが、N765に噛ませることでそのイメージを払拭できるところまで持ってけるというのと、単純に安い。

ヘッドホン好きの意見で申し訳ないんですが、1万円中盤から後半で、ある程度のアンプを噛ませれる前提ならこの二機種は本当に安い。

f特的な意味で単純に帯域バランスが良く、昔の高音定評があるAKGの名残りがあるし、装着感もヘッドバンドのコブが最近なくなって良い。

あとは手持ちだとbeyerのdt1770proとの相性も良い方に入りますね。

逆に相性がイマイチと感じたのはTAGOさんのT3-01やbeyerのdt150あたりです。

とりあえず一旦このへんで。


書込番号:21060559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1643件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/07/22 09:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=20510663/

↑前機種N755のスレッドで当機種のヘッドホンアンプ部についてHUD-mx1とHUD-miniが取り上げられており、HUD-miniの方が良いと答えてた方がいましたが、発言を撤回するのをオススメします。

僕は五年以上前にHUDmx1を使ってたんですが、まず接続した時の音のバランス、音場はN765の方がHUD-mx1より遥かにいいです。

そしてこんな書き方をするとHUD系を使用している方はオペアンプを交換すれば〜って言い分があると思うんですが、OPA211、OPA627、OPA827、LT1364、LT49990、LT1028、muse系などなど…

有名どころは抑えた上でACアダプター交換とかもやりましたし、USBケーブル交換経験した上で言いますがHUDmx1にしてもHUDminiにしてもK702の力をN765と比較して全く発揮できてないと言えるレベルのものです。

音が細いorスカスカ。

mx1に関しては半田付けされてる基盤の味付けがそもそも癖が強すぎるので、なにに交換しても偏った音しか出ません。

まあ上で書いたようにN765のアンプ部には相性があると感じますし、オペアンプ交換によって自分の好みの音にしたものに繋いでる前提なら、愛着もあった上でHUDminiの方がN765のアンプ部よりいいと書いたのかもしれませんが、経験不足です。

四年くらい前までTEACのUD501とHA501の組み合わせでK702に繋いで使用していた頃もあり、N765はCD再生で、UD501はパソコンに入れた音源での比較になりますが、N765はそれに近いレベルのパフォーマンスを発揮してると感じます。

ただUD501とHA501の組み合わせは接続するヘッドホンによってはUD501のイヤホン端子との音質の違いがわからないorわかりずらいという意見がネットで出ていたこともあるのと(個人的には低音の実体感が違うと感じる)音のバランスは良くとも空間表現がやや平べったいです。

あとはDAPでいうならX5 2nd。

ヘッドホンによって相性があるとは思いますが、これよりK702に繋いだ時の評価は明らかに上です。

以上のことからN765は接続ヘッドホンによって相性があるとは思いますが、実売三万円以下のDAC付きヘッドホンアンプorDAPより優れていると評価します。

スピーカーも鳴らせることも加味すれば素晴らしいと言えるレベルかなと。

ただし使いづらいリモコン、これはいただけない。
あと質感がちょっと安っぽい。

書込番号:21061439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2017/05/28 16:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:43件

ここで書いて良い内容かどうかを迷っていますが、この二月初旬にタイのバンコクでタイ人の家内のために
これを買ってやりました。家に帰って開けてみると説明書の前半は中国語、後半はアラビア文字のようでした。
家内はタイ語しか読めないのでこれを買ったPowe Oneと言う店にとって返しタイ語の説明書が欲しいと言ったら
「ない」と言う返事でこの商品は中国で作られていて社長は日本人だ、とだけしか言いませんでした。
本体の裏側にも製造番号もいつ何処で作られたものかの表示もありませんでした。
はたして現地法人の工場で作られたものかコピー商品なのかもわかりません。保証書もついていません
何故タイで売られている商品にタイ語の説明書が無いのでしょうか?

書込番号:20924582

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/04 11:41(1年以上前)

並行輸入だからでは。

日本でも並行輸入品は、販売地域である日本の言語になってないのが当たり前ですよ。
業者がちょっと気が利いてれば、日本語の簡易マニュアルかメモ入れたりしてますが。

常識ですよ。

書込番号:20940858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/05 23:06(1年以上前)

ご主人がタイ語に訳すことが前提になると思いますが、日本語でよろしければ、以下のURLにアクセスすることで取説が入手できます。

https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PM250_manualdl.html

書込番号:23383894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/05/06 08:34(1年以上前)

取扱説明書は発売地域の言語で書かれるのは常識ですヨ

書込番号:23384359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2020/05/06 10:15(1年以上前)

>取扱説明書は発売地域の言語で書かれるのは常識ですヨ

だから平行輸入だからでしょ。
第三者が輸入する場合、メーカーにとってはタイに輸出されることを想定していないから、メーカーにとっては知ったこっちゃないですよね。

海外から取り寄せたものに対し、「日本語で書かれていない」って切れているのと同じですよ。

書込番号:23384528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2020/05/06 10:33(1年以上前)

正規の代理店を通さない並行輸入は半世紀以上も前から日本でも行われ来ました。しかし、日本語の説明書が無いために輸入した商品が使えなかったというような事例は殆ど報告されていません。それは並行輸入業者が日本語の説明書を商品に添付しているからです。従って今回の事案はバンコクのPower Oneと言う店が闇のルートで仕入れた可能性が高いと言うことです。

書込番号:23384576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin Webアウトレットで62,800円。

2017/05/28 02:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 kesuさん
クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りです。開梱品・未使用、パッケージ不良の製品が62,800円で購入できて628ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。

書込番号:20923340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin Webアウトレットで32,980円。

2017/05/28 02:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]

スレ主 kesuさん
クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りです。パッケージ不良の製品が32,980円で購入できて330ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。

書込番号:20923334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピングで購入

2017/05/22 12:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:30件

本日、ヤフーショッピングにてゾロ目の日のクーポンで5%オフとなるため、発売日前ですがポチりました。
ソフトバンクユーザーのため、獲得できるポイントが多いことに加え、使用期限間近のポイント消化もできました。

購入価格、獲得ポイント
29970(税込)-1498(5%オフ)=28472円
獲得ポイント:6877(期間限定含む)


当機種のお気に入りポイントは
・192kHz対応の光入力が2つある
・Bluetooth対応
・今回より新たにディスクリートアンプを採用

ちょっと残念ポイントは
・USB端子の廃止
・アナログ入力が1系統しかない


後日、レビューを投稿したいと思います。

書込番号:20910125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レビューの補足をします。

2017/04/23 11:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

昨日CR-N765と XC-HM86の簡単な比較をレビューさせて頂いたのですが若干補足します。購入当初一部残念な事がありました。
というのは、実はradikoを聴く事が購入動機の一つだったのです。
実際購入してradikoに接続すると、何とラジオ局アートまで表示されたことに感動すら覚えたのですが、しかしものの数分で接続が切れその後も不安定な状態となってしまいました。ネットは全て有線接続としているので、LANケーブルの断線等も疑い交換するなどしてみたのですが改善は敵わず半ば諦めてしまい、従来通りN765にて聴取していました。
それが今年の2月28日のファ−ムウエアアップデートでその点が解消されました。その為今はXC-HM86にて安定聴取が可能となり不満点が全て解消されました。

また大きな購入動機として曲のアルバムアートがありました。前機種のHM82では一部のコーデック(FLAC等)には非対応だったこともあり、購入するに当たりメーカーに対応の有無を確認をした上だったので。USB内の曲は全てFLACなのでその点も大変満足しております。

それとスピーカーについてですが。様々なレビュー等を見ているとONKYOのアンプには同社のスピーカーが一番マッチする。言い換えれば他社のアンプに繋ぐとどうなるのかを今回図らずも実体験する形となりました。
具体的に言うと。引っ越す事情があり、ゼンソール1とN765を先に梱包してしまい、HM86とD-112EXTの環境で聴く事となったのです。その時は想像しなかったのですが結果として大失敗でイライラ状態となってしまいました。特に感じたのは音が浮いた感じとなり、それまで心地よく聴けていた音楽がまるで別物の様に聴こえたのです。このことからONKYO同士だと最高なのですが、同社のスピーカーを他社のアンプに接続するのはNGということを学びました。
これ実はONKYOスピーカーD-55EXも所有しており(今はMDコンポにて使用しています)、こちらでも試してみたのですが、D-112EXT程では無いですがやはり違和感がありましたね。

以上、レビューで書き切れなかった事でした。

書込番号:20839255

ナイスクチコミ!5


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/25 19:17(1年以上前)

>AVスパイラル真最中さん
この機種はやはり、ペアのS-HM86-LRスピーカーに合わせて。ONKYOは、D-112EXTに合わせてるからかと思います。同じ会社ですが今はラインが2つ。融合した機種もそのうち出てくるのかな?

書込番号:20845159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 XC-HM86の満足度5

2017/04/25 20:50(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんわ。ご返信ありがとうございます。
まさか返信が来ることは予想だにしていなかったもので。ご満足頂ける返信が出来るかは不安ですが。

確かにおっしゃる通り、同メーカー同士だと相性が良いのは間違い有りませんね。ただ良く音響機器は出口で有るスピーカーが
音を左右すると言いますが、やはりアンプの性格もそれなりに影響するのだと言うことも学びました。

それとご指摘のパイオニアの組み合わせは手元にゼンソール1が有ったこともあり、俎上に上がることはなかったですね。

ただスピーカーというのは店頭で試聴するにもどの店も騒音の中での試聴となるので、多少は一か八か的なところも
有るかといつも購入検討する際には感じております。

それと確かにオンキョーもパイオニアも折角合併して同じ会社となったのですから、それならば、お互いの良い点を取って頂ければと
思います。個人の意見・要望になるかと思いますが。今回の2機種で言うならば、モニター表示はXC-HM86で、音傾向はCR-N765で造って頂ければと思う次第です。

書込番号:20845398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 XC-HM86の満足度5

2017/04/25 23:40(1年以上前)

前の返信で抜けていたのに気づいたので。

確かにオンキョーとパイオニアが合併して、今後どのようになって行くのかは注目したいのだけど、

音の特性がここまで違うとどうなるのでしょうかね。オンキョーのどちらかというとモニター的な音と、パイオニアのように
比較的万人になじみやすい音とでは、その折衷と言っても、落ちをどこに求めるかに注目したいと思っています。

これにて失礼します。

書込番号:20845966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング