ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-BT60 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

初めは東芝のラジカセを買う予定でしたが、このルックスに惚れて遅まきながら購入することに。

一年前は3万円以上もした商品です。

実機は近くの量販店には在庫が無く音を聞くことも触ることも出しませんでした。

しかし、そこそこの音を出してくれると期待しながら商品が届くのを待っています。

特にウォークマンとの連携が良いようで機能的にも満足できそうです。

こんな高スペックの商品が1万4千円で買えるのです。

いい時代に生き残ってたものです。

書込番号:17769251

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/25 19:19(1年以上前)

やっぱりお金持ちは違いますね(^O^)/

音も聞かずにオーディオ機器を買うなんて、貧乏な私には考えられません。次はどんな「不満」飛び出すのやら・・・やれやれ(≧∇≦)

書込番号:17769419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/07/26 08:45(1年以上前)

手持ちのラジカセの調子が悪くなりました。

アマゾンに記載されているレビュー等を参考にしながらいろんな機種を丸二日間かけて検討しました。

その結果、この機種ならソニーのウォークマンも活用できそうなことと音もそこそこの評価がありました。

また、この機種を評価しているサイトも読みましたが好評化でした。

一応予算内買えるものでは高スペックと判断しました。

明日には商品が届くとワクワクしています。

現在持っている15年前の安いラジカセよりは音は良いはずです。

年金暮らしでお金持ちであろうはずがありませんが心ばかりの贅沢をしたつもりです。

ですので、人の楽しみにケチをつけないで欲しいのです。

わたしはこの機種を選択したことに満足しています。

決して軽はずみでこのラジカセを選択したのではありません。



書込番号:17771331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2014/07/26 08:55(1年以上前)

機能を把握された上で購入されるのは、問題無いと思います。
カテゴリーがラジカセだからって、Cカセットが使えない機器も入れるのは注意が必要ですね。

書込番号:17771355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/07/27 18:12(1年以上前)

本日、商品が届きました。

設置設営しました。

ブルートースもスムーズに接続できました。

まだ、ほんの僅かの機能しか扱っていませんが高機能には驚かされます。

何と言ってもデザインが近未来的でいいですね。

音質もこのクラスのラジカセでは最高ではないですか。(1万4千円クラスでは)

システムコンポの音質と比べなければ十分豊かな音質と言えると思います。

量販店で他のラジカセの音も聞いていますが、これが私にとって一番です。

コストパフォーマンスに優れたラジカセです。

購入したことは正解でした。

書込番号:17776291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/28 09:14(1年以上前)

そりゃあ、意地でも失敗したなんて書けないよね。

それとブルートースじゃなくてブルートゥースね(^O^)/

ラジカセでもないし(笑)

書込番号:17778107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/07/28 10:06(1年以上前)

間違いの指摘ありがとうございます。

意地でも何でもなく、いい物はいい物です。

十分楽しんでいます。

貴方こそこのラジカセに興味があっての嫉妬でしょうか。

こんなことを言って人を小ばかにして楽しんでいるなんて。

何と心貧しい人でしょう。

書込番号:17778213

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/07/28 17:48(1年以上前)

今、BGMを流していますがいいですね〜♪

心地よく、耳障りになりません。

音質もメリハリがあり、安いラジカセよりかなりいい音を出しています。

BGMはUSBに入れた音楽を流しています。

ただ残念だったのは、ヘッドホンが使えないことです。

よく調べての購入のつもりでしたがヘッドホンには気づきませんでした。

そこで、ブルートゥース対応のヘッドホンを注文しました。

書込番号:17779304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/08/01 07:22(1年以上前)

ブルートゥース対応ヘッドホンはこのラジカセでは使えませんでした。パソコンとはベアリングができ接続できましたが…。

ブルートゥース対応のスマートフォンやウォークマン等で使うヘッドフォンだった様です。

勿論、パソコンに入れた音楽やYouTubeは聞けますが…。

このラジカセとヘッドフォンとのベアリングができづ、ヘッドフォンは諦めました。

しかし、、このラジカセの良さが際立っているのでヘッドフォンが使え無くても、気になりません。

本日で購入後5日目ですが、より聞きやすいマイルドな音へなっている様です。

使い込めばよりマイルドな音になるだろうと期待しています。

このラジカセのお蔭でテレビを見る時間が減りました。

書込番号:17790388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/01 08:20(1年以上前)

物欲日記・・・

六根清浄・・・

断捨離人生・・・

書込番号:17790503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/08/01 11:15(1年以上前)

よほど、私のことが羨ましい方の様です。

悲しくなります。

もう、私に関わらずプラスのコメントを記入されるように心がけられたら!

自分が惨めになりますよ!

書込番号:17790833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/01 12:24(1年以上前)

キッチンのS-CN301 大理石ボードにインシュレーター

リビングのB&W686 専用スタンド ケーブルはベルデン

Maranz M-CR603

>よほど、私のことが羨ましい方の様です。

うらやましいか?と問われたら・・・
それで満足できるのなら、うらやましいです。
私はその手のスピーカーを量販店で10台ほど試聴しましたが
わざとらしい低音が我慢ならず、キッチン用にパイオニアS-CN301
を買いました。

MacMini==>Maranz M-CR603==>B$W686(リビング用)OR S-CN301(キッチン用)
という接続でイージー・リスニングを楽しんでいます。

メインはヘッドフォン・システムで
iPod Touch==>ONKYU ND-S1000==>DAコンバータ==>ヘッドフォンアンプ
==> DENOB AH-D7000

オーディオマニアではないので、これで十分です。

書込番号:17790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 CMT-BT60 (B) [ブラック]の満足度5

2014/08/01 17:03(1年以上前)

ここで、システムコンポの比べっこは私はしません。

あくまでも、BGMとして聞き流すのにこのラジカセが気にいっているのです。

コンポでのBGMはコスト的にももったいないと思っています。

このらラジカセなら消費電力は僅か20Wです。

しかも、1万4千円のラジカセとしては満足できます。

貴方の写真からそれなりの音響システム持っておられるのが分かります。

豊かな音に満足されていることでしょう。

だから、他人の私がこのラジカセに満足していることぐらい肯定される豊かな心も備えて下さい。

音楽を愛されている方ですので、本当はいい方だと思っています。








書込番号:17791530

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 07:25(1年以上前)

スレ主さんのお話を聞いて購入させてもらいました。父へのプレゼントです。

SONYの音の傾向はSRS-BTX500等を所有しておりますので大体のところは掴んでました。

この製品の一番のポイントはデザインと価格と音質、そして消費電力量のバランスにあると考えます。

私の父は化石燃料と原発に頼る東電からの電気ではなく、太陽光等で発電したエネルギーしか使用しないのです。
ですから無駄な電気は極力使用致しません。

そりゃシステムコンポで300W前後使ってればそれなりに良い音出ますよ(笑)

でもね、このコンポは40W弱でこの音です。

流石のSONY、磁性流体スピーカーはECOです。

一人で聴くならこれで十分ですね。

そして…、どれが良い音かは人それぞれです。

他人の買い物に文句をつけたいなら自分の実名と顔を晒してやればいい(笑)もっと注目されますよ(笑)

50代でこんな事やってて恥ずかしくないのか。

書込番号:17934003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 09:00(1年以上前)

アホか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/#18042927

それに、スレとレスの区別もつかないノータリン!

書込番号:18045821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/12/07 21:33(1年以上前)

我が家も奥さんのCDコンポが壊れたので○○ダ電機で購入しました。

現品限りで○○ダカード作成したこともあり1万円で購入することができました。

これだけの機能が付いていてこの価格。まして音に拘りの無い奥さんには十分な

製品だと思います。

スレ主さんに対して色々反応している方がおられますが、製品への自分の意見を

書くのは問題ありませんし、間違っていることを指摘することも悪いことではな

いと思いますが、公の場でそれ以外の批判的なことを書くのはどうかと…

読んでいて気持ちのいいものではありませんし、何の参考にもなりませんしね!

書込番号:18247678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/07 22:00(1年以上前)

>我が家も奥さんのCDコンポが壊れたので○○ダ電機で購入しました。

>現品限りで○○ダカード作成したこともあり1万円で購入することができました。

価格コムのクチコミ掲示板では無意味な伏せ字はなるべく遠慮して下さいとなっています。

ヤマダ電機で購入と書きましょう。

書込番号:18247787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件

再生するフォルダの選択。

製品紹介・使用例
フォルダの選択。

ENTERボタン。

フォルダ選択画面

上下の選択ボタン。

以前のスレにも出ていましたが、皆さん USBメモリーに作成したフォルダの選択方法に迷われるようですね!

私もなぜ説明書にフォルダの選択方法が書いていないのか不思議でした。

説明書の19ページからの「ナビゲーションモード」や「オールフォルダモード」を試してみましたが、
全く反応がありません。
故障かと思い販売店に持って行こうかとも思いましたが、過去スレを探して「ENTERボタンでフォルダ選択が出来る」
とあったので試してみたところ、フォルダ選択が出来ました!

私のように「故障か!?」と思ってしまう人のために判り易く動画を撮ってみました。
参考になれば幸いです。

手順(リモコンを使用)
1.電源を入れる
2.USBボタンを押す→(F) か(R)を選ぶ
3.動画のように、いくつか表示が変わります
4.USBのメーカー名(今回はTOSHIBA)が出ます(1の写真)
5.メーカー名が出たら、ENTERボタンを押します(2の写真)
6.フォルダ選択画面(3の写真)が出たら指示ボタン「 ∧ ∨ 」(4の写真)でフォルダを選択します
7.ENTERで聞きたいフォルダ(今回はアルバムcamomileBestAudioハイレゾ音源)を決定します
7.再生ボタンで再生開始です。

つづく

書込番号:17759272

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TT7さん
クチコミ投稿数:962件

2014/07/22 18:56(1年以上前)

再生する曲の選択とフォルダの移動。

製品紹介・使用例
曲の選択とフォルダの移動。

別のアルバム(フォルダ)を選択

動画の最初のほうはフォルダ内の選曲に関する映像です。
追って説明すると、

1.いったん再生を止めて、RETURNボタンを1回押す(1の写真)
2.さっきまで再生していた曲順(1/17)が出ます(2の写真)
3.指示ボタン「 <  > 」(3の写真)を押すと10曲ずつ前後に飛びます。
(アルバムは全17曲なので1曲目と11曲目に飛びます)
「 ∧ ∨ 」ボタンを押すと1曲ずつ移動します。

別のフォルダに移動したいときは
上の画面から更にもう一回RETURNボタンを押してフォルダ選択画面でフォルダ(聞きたいアルバム 4の写真)
を選択します。
あとは前の投稿の手順を繰り返します。

ONKYOさま 説明書を作り直すのは面倒でしょうが、A4用紙1枚追加なら簡単ですよ!

書込番号:17759395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/02 10:20(1年以上前)

USBメモリーのアルバム(フォルダ)再生で困っていた所、こちらを見つけました。
動画・写真付きの分りやすいご説明ありがとうございました。

無事できました。(^▽^)/

書込番号:17793914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問。

2014/07/15 22:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

ケーブルについてよく「あのケーブルにしたらよくなった」「低音が違う」等々言われますが、本当にどこまであるのでしょうか。

むろん太さで変わるし、素線の太さも表皮効果があることも(一応電気はかじっているので)わかりますが、最近見たブログでは光ケーブルとかUSBケーブルも。

デジタル物、しかも光ケーブルなんて何Kmも引けば減衰も波形変形もあると思いますが数十cmでどうなるのさ?と思いまして。

スピーカーコードについてもケーブル交換時に微妙に位置がずれたとか、端子への締め込みの強弱で変わりそうに思えます。

どんなものでしょうか。(別に喧嘩売っているわけではないので誤解なきよう)

書込番号:17736583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/07/15 23:21(1年以上前)

ご自分でケーブルを替えてみてご自分の耳で確かめるしかないと思いますよ。

自分でわからなくとも、聞き分けられる超人は何人もいるみたいです。
もしかすると超人の仲間になれるかもです。

私は、同じような太さのより線のケーブルならどれも同じようにしか聞こえません・・・

素線の太さや表皮効果を知ってるなら、
まずはVVF(単線)とVCTF(より線)で試してみては?
1mぐらいだと、システム次第でしょうけど、常人でもわかるかなって思います。

書込番号:17736739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/15 23:32(1年以上前)

売られた喧嘩は買うぜ!

なんちゃって〜

『「リケーブル」って、似非科学商法でしょ?何で信じているの?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17624772/#tab

まあ、ケーブルの音は、聴いて変わらなければ、それでよし
変わるなら、変わったでそれでよし

オーディオは理屈じゃない部分もあるんで

でわ、おやすみなさい

書込番号:17736784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 CR-N755(S) [シルバー]の満足度4 休止中 

2014/07/16 12:40(1年以上前)

測定しても-120dB以下の判別付かない領域で、接続部の接触抵抗の影響とかで非直線な部分があるのかも。

50年近くオーディオやっていますが、当方のぼろ耳では違いの検知はできていません。
なお、著名オーディオメーカに居た勤務先同僚も、聞き分けできないと言っております。

表皮効果低減ならリッツ線使うしかないし、どうも自然科学的には理解できません。

書込番号:17738129

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/16 16:39(1年以上前)

レリケーブルするより、スピーカーをグレードアップさせた方が確実に音質は変化します。

例えば、m3,000円のケーブルを5m買ったら、15,000円です。仮に、これで音質が変化したとしても、劇的に変わらないと思います。しばらく聴いてたら、前のケーブルの音質との差なんて忘れてしまう程度でしょう。

そんなことに15,000円使うんだったら、私なら、お金を足して、ワンランク、ツーランク上の好みの音質のスピーカーを買います。

書込番号:17738639

ナイスクチコミ!5


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/07/17 21:19(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
もちろん、喧嘩売ってるわけではないんですよ。

私の耳ではよくわからないし(もちろんヘッドホンの値段が二倍になれば違いはわかります)光ケーブルなんてまったく意味ないと思ったので。 コネクタにガタでも出ているとか端末処理がお粗末ならば別ですけど。

オーディオ用ではなかったけど、光ケーブルは噛み込みがあっても普通に何キロも信号を送ってましたし。
「こだわり」についてどうなのかなあと思った次第です。

電源コードも高いのはありますが、延長タップから給電しているので交換しても意味はないですねえ。
そもそも家庭用コンセントのケーブルなんてシールドもしてないし。

もう少しいろんなご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:17743033

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/17 22:11(1年以上前)

音響学については素人ですが、私の考えていることをお話ししてみます。

人間の聴覚は、単純な測定機(マイク機能)ではないと思っています。
音源から発せられる音を忠実に聞いている(聞こえている)わけではないと考えています。

音源からの音を音として知覚(認識)する過程で色々なレベルでフィルタリングが掛かり、最終的なフィルタリング結果音が音として知覚(認識)されているのだと考えています。

例えば、MP3などの情報圧縮に利用されているマスキング効果や、複数の人の間で雑談が交わされている中から自分が注目する会話だけを抽出するカクテルパーティー効果などの例があります。

また、人間は、音源から発せられる音をそのまま直接知覚しているわけではなく、不要な情報を振るい落として、音として認識するために必要な情報だけを上位の聴覚機構に伝達しているのだと思います。

こうした多層にわたる巧妙なフィルタリング機構によって、CD音源(44.1KHz)の1.4Mbps(705,600bps×2CH)にも及ぶ膨大な情報量をリアルタイムに処理(認識)できているのだと思います。

このフィルタリングには、過去の経験によって学習した楽器やホールなどに関する音響パターンやそれらに関する知識も使用されているのだと思います。

幻聴などもこうした仕組みで発生するものと考えています。

さらに言えば、プラシーボ効果もこうした仕組みの一つと言えるのではないかと考えています。
音質が良くなると思い込めば、実際に音質が高められた音が聞こえるのです。


何を言いたかったのかというと、音を単純な音波として機械的・電気的に捉えるのは元々不可能だということと、最終的に自分の耳(聴覚、脳)に聞える音は、その人の過去の経験や知識に左右されるということです。
さらに、その人の主観(思い込み)によっても、聞える音が違ってくるということです。

こうした事実を踏まえて、オーディを楽しむことが重要ではないかと考えています。

書込番号:17743282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 23:09(1年以上前)

>レリケーブルするより、スピーカーをグレードアップさせた方が確実に音質は変化します。
>例えば、m3,000円のケーブルを5m買ったら、15,000円です。
>仮に、これで音質が変化したとしても、劇的に変わらないと思います。
>しばらく聴いてたら、前のケーブルの音質との差なんて忘れてしまう程度でしょう。
>そんなことに15,000円使うんだったら、私なら、お金を足して、
>ワンランク、ツーランク上の好みの音質のスピーカーを買います。


ケーブルに劇的な音の変化求めるのねえ

おもしれー(喧嘩売ってる?)

ちなみに、俺は、定価ペア\226,000のスピーカーに、1m/9,000円のケーブルを、5mずつで、90,000円分使用だが

さらに、アンプは、プリ/パワー129万のセパレート、(元々は、200万だったが)

スピーカーより、アンプやケーブル、グレードアップしたほうがいいんじゃねのかーってのが俺の主張だが

まあ、こんなもん

じゃあ、またね

書込番号:17743535

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/18 07:16(1年以上前)

>ちなみに、俺は、定価ペア\226,000のスピーカーに、1m/9,000円のケーブルを、5mずつで、90,000円分使用だが
>さらに、アンプは、プリ/パワー129万のセパレート、(元々は、200万だったが)

スレ主さんが持っているのは、CR-N755ですよ。
この場合、スピーカーのアップグレードが一番効果的でしょ。
ピュアーオーディオの世界のことを言っているわけではないですよ。
それを踏まえての発言ですので。
そこんとこ、よろしく!

書込番号:17744159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度4

2014/07/18 13:01(1年以上前)

これどうなんでしょうねぇ
ケーブルにいろいろ混ぜて、音を歪ませて音を作ってるんだろうとは思うんですが。
高級なケーブルよりワイヤーハンガーの方が評価が高かった、なんて笑い話もありますが、
メーカーのうたい文句や、技術などで気になったら試して遊んでみるってのがいいんじゃないでしょうか。
あそこのケーブルはこう、あそこのはあーだ、と評価するのもオーディオの楽しみの一つでしょうしね。

デジタルモノは壊れかけてたり折れてたりするものよりは、ちゃんとした新しいのを買った方が音がよくなるんじゃないかなぁ、と思ってます。
エラー訂正処理されることなく、そのまま聞こえてきたほうがよさそうな気がします。

聞き分けとかあんまりできない私は、余ったお金で気になるモノをちょこっと試してみるくらいが身の丈にあってますw

書込番号:17744915

ナイスクチコミ!1


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/07/26 18:31(1年以上前)

皆さまいろんなご意見をいただきありがとうございます。

正直私にはコードの細い太い程度しかわかりませんが、引き続き精進してみます。

書込番号:17772917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/27 07:04(1年以上前)

悩ましいオーデイオの世界ですが、デジタル・ケーブルは高級機に限られる場合が多いです。
業務用ケーブルを、お薦めします。自作も可能ですが・・・・・・・・・。
既にネットで数多く入手可能です。

部屋の環境も大事で、まず部屋を綺麗にし 不要な物在れば移動するか処分しましょう。
そして各機種 操作し易いレイアウトに。
ケーブルの見栄えも大切です。後は予算しだい。

あくまでも趣味の世界で、多種多様です。

書込番号:17774505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/27 12:31(1年以上前)

 光ケーブルやUSBケーブルは付け替えたことが無いのでそれについてのコメントは差し控えますが、スピーカーケーブルやRCAケーブル、電源ケーブルなどを換装すると、確かに「私は」音が変わったように聴こえます。

 ただし、俗に言う「激変」というのはあまりないです。もっとも機器に付属しているケーブルから市販のケーブルにチェンジしたとき、あるいはRCAケーブルからXLRケーブルに切り替えた時は「激変」と言っても良いほどの変化量を感じましたが、市販ケーブルから別の市販ケーブルに替えても、音は大きく変わらないと「私は」思います。

 とにかく、オーディオ用のケーブルは市場に数多く流通しているので、試しに買っても良いのではないでしょうか。オーディオというのは「実践の世界」ですから、実際にやってみないと自分では分かりません。

 ちなみに(趣味のオーディオの分野で)私がもっとも嫌うのは「やったこともなく、聴いたこともないのに、勝手に決め付ける奴」ですね。その次に嫌いなのは「自分がこう感じたのだから、皆もそう感じなければならない!・・・・と、頭ごなしに主張する奴」です。こういうのが時折ボード上に現れては、場を荒らしていくこともありますが(^^;)。

 とはいえオーディオショップの店頭で売っているケーブルはあまり安くないですから、安価に済ませたい場合はBeldenとかCANARE、MOGAMI、Gothamといった「業務用」と呼ばれる製品の方が良いでしょう。検索すれば取扱(ネット通販)業者が出てきます。

 それと、オーディオの世界で「科学的に考えて云々」ということを重視する必要は無いです。「科学的」という言葉は万能みたいに思えますが、肝心の人間の聴覚や感性とオーディオとの関係性を「科学的(医学的・生理学的)」に解析した事例なんか見かけたことがありませんから(笑)。

書込番号:17775380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

AUPEO復活しています

2014/06/22 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:28件

6月22日にiPod touchのAUPEOアプリを立ち上げたところ、使えるようになっていたので、CNR755でもAUPEOを使えるだろうと試したところ、使えました。CNR755の購入動機の一つがAUPEOの利用でしたので再び使えるようになり良かった。是非、お試しください。

書込番号:17655842

ナイスクチコミ!3


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

2014/06/22 23:20(1年以上前)

生まれはヘビ年さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速楽しんでいます。
閉鎖のニュースが多い中で、うれしいニュースです。
この先どうなるかわかりませんが、しばらくは楽しめそうですね。

書込番号:17656390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

EX-HR9、Amazon価格118,580円、EX-AR7、Amazon価格58,100円。

EX-AR7の後継機的な存在として、発売されるEX-HR9。
JVCの発表会での説明として、

1.ウッドコーンスピーカーの進化により、ハイレゾ音源を再生するためのスペックが得られた。
2.デジタル圧縮音源を高音質再生するK2テクノロジーと独自開発のデジタルアンプ「DEUS」により、CDメディアであっても、より高次な音源として聴くことができるようになった。

ということらしいですが、2倍の価格差ほどの音質に差があるかというと、JVCサポセンの方曰く、それほどの差はない、とのこと。
しばらく、併売するとのことですが、生産完了間近は必須です。
昨年9月の時点で、Amazon価格78,800円でした。
ウッドコーン・スピーカーに興味のある方でしたら、お買い得な品だと思います。

書込番号:17633810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

良い音なんだけど・・・

2014/06/11 14:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-N70

クチコミ投稿数:236件

こちらの製品、すごく良い音なんだけど・・・。

スピーカーとセットのコンポしか販売しないんですかね・・・。

正直な話、ウッドコーンのスピーカーは要らないから単品のハイレゾ対応アンプを販売してほしいです。
お気に入りのスピーカーを、K2&DEUSの単品アンプで鳴らしたいんですよね・・・。

デジタルアンプのキレと解像度の高い低音を耳にしてしまったらアナログアンプに戻れなくなってしまったし、K2の自然な味付けはアナログアンプに限りなく近くなるのも耳にしてしまったのでね・・・。

本当にコンポじゃなくて、単品のデジタルアンプを販売してください・・・。
切実なお願いです・・・。

もうすぐ景気も回復するだろうから、ビクター様よろしくお願いします!

書込番号:17615349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2014/06/11 17:28(1年以上前)

DACをシステムに入れるだけじゃダメなんですか?

書込番号:17615748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/06/11 22:40(1年以上前)

どうも〜!

どうやら私はビクターのデジタルアンプの音に魅了されてしまったようです・・・。

国内・海外メーカーの手の届く範囲の値段のアンプを片っ端から聴いてみたんですが、どうも好きになれません。
国内海外のアンプでも、ゼロがひとつ多くなると当然素晴らしい音なんですが、到底買うことが出来ません。

中級機〜初級機の価格帯で、私が狙っているスピーカーから綺麗にピラミッド型の音質を出してくれるのはビクターだけでした・・・。
K2を搭載しているDACは、私の知っている範囲で高価です。

今回、K2だけのためのモジュールを搭載しハイレゾ対応の新デジタルアンプも開発されたようなのに、単品オーディオは未だスピーカーだけで、良い製品を作れるのにコンポしか作らないのが残念でならないのです。

単なるビクターのデジタルアンプに期待をかけるファンの戯言ですよ・・・。

書込番号:17616937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2014/06/12 08:15(1年以上前)

K2搭載って

http://kakaku.com/item/K0000650443/

これの事ですよね

書込番号:17617899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/12 16:03(1年以上前)

失礼致します。

突き指男!さんが望まれている物かはわかりませんが、ケンウッドからも、K2機能を持った器機が販売されていて、こちらはレシーバー単体で購入可能なようです。

私もK2機能があるレシーバーを使ってますが、最近の物はさらに違和感無く仕上がっている気がします。

単品コンポも通販限定で販売されているようですが、高価格帯を作らない事により普及価格帯に全力を傾ける姿勢も悪くない気が致します。

失礼致しました。

書込番号:17618972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/06/13 13:25(1年以上前)

よこchinさん。はじめまして!!

それ…ポタアンじゃ…(;´∀`)

フェーズテックのですよ〜(;´∀`)

この製品のK2は古いと思われます〜

書込番号:17622012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WOOD CONE EX-N70のオーナーWOOD CONE EX-N70の満足度5

2014/06/14 02:06(1年以上前)

デザインの違いはありますが、「ケンウッドKseries A-K905NT」が全くの同機能でスピーカーレスモデルなので、こちらを検討してみては如何でしょうか。

ウッドコーンスピーカーは、独特な音色で好みは別れますよね。

書込番号:17624200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/06/14 04:33(1年以上前)

K2関係なしに安いのにするとか?
http://kakaku.com/item/K0000429875/

書込番号:17624299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2014/06/15 13:28(1年以上前)

KURO大好きさん

Kseries A-K905NTは試聴しました♪
コンポとは思えない解像度でした!
ただ、K2専用の外部回路が搭載されているとの記載がなかったので、やはりビクターの新製品の方が凝った作りになっているように思います!!

新しいDEUSとウッドコーンの組み合わせは、以前の製品に比べて、クセはないのに音色が深くて解像度が大幅に改良されたように思います。
完成度が高い音を出すようになったなという印象です〜!

書込番号:17629232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2014/06/15 13:37(1年以上前)

すいらむおさん

ケンウッドのハイレゾコンポの最上位は、セットのスピーカーで聴くとツイーターとウーファーの音色の拡がりが素晴らしいですね!

コンポでポン置きの状態なのに、あんなに音場を展開する製品に会ったことがなかったので、軽くショックを受けました!

書込番号:17629253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/06/15 13:47(1年以上前)

ボックちゃんさん

いえいえ!
別に安いのが欲しいのではなくて、ハイレゾDSDに対応したK2&DEUSまたはフルデジのプリメインかセパが欲しいんです!

正直な話し、もっとスゴいスピーカーをビクターのアンプ&オヤイデの電ケーで鳴らしたいんです!!

書込番号:17629277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WOOD CONE EX-N70のオーナーWOOD CONE EX-N70の満足度5

2014/06/22 01:19(1年以上前)

レスが遅くなりましたが、K2は対応していますよ。
機能を全て見比べてみてください。
ケンウッドはビクターの親会社なので、同等の製品を出していて、
これもそんな機種です。

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n70/
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/a_k905/

書込番号:17652375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/22 14:21(1年以上前)

トピ主さんsaid
>こちらの製品、すごく良い音なんだけど・・・。

 トピ主さんはどういう状況において、「良い音だ」と思ったのでしょうか。

 もしも単純にセットとしてのEX-N70を聴いて「良い音だ」と思ったのならば、それはアンプ部の音の良さではなく、スピーカーの質がモノを言っていたのではないですか?

 それとも、EX-N70のアンプ部に他社のいろいろなスピーカーを繋げて、アンプ部のクォリティや素性を見極めたということなのでしょうか。

 もしもEX-N70のアンプ部に別メーカーの市販のスピーカーを接続して試聴したのでしたら、繋げて聴いたスピーカーの型番を教えていただければ幸いです。

>もうすぐ景気も回復するだろうから

 関係ない話で恐縮ですが、今の調子では景気回復なんて夢のまた夢だと思います。

書込番号:17654173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2014/07/14 01:07(1年以上前)

どうも返信が遅れました!!
仕事と私生活の忙しさで、なかなか顔出し出来ませんでした〜(>_<)

まずは
朝イチのビッグカメラの広い試聴室で
スピーカーとコンポのセットで試聴
ハイレゾ音源のデモで、ピアノの伴奏

でしたよ。そんなに気張らずの試聴です!

比較の対象は、この機種以外のビクターのウッドコーンのコンポの試聴したことのある旧製品群です!
DEUSには、以前から興味津々でしたからね〜(^o^)

旧製品は、音の欠落&明瞭さの不足を感じましたね〜!

このハイレゾ対応のDEUSは、高音域の伸びと明瞭さのUPが素晴らしい!!
柔らかいタッチと硬いタッチのギターの音色が良く聞き取れて、本当にびっくりです!
なぜなら、以前の製品では表現出来ていなかったのに大幅な改善が見られたからです!
フルデジタルに迫るリアルさでした!

アンプのパワーを感じられたのですが、セットのスピーカーの低音の表現力不足に残念さを感じましたね〜(>_<)
高音の表現力に低音が負けてます…。
ボヤけた低音です。ドラミングのタッチもピアノの低音のタッチも潰れ気味でした…( ´△`)

このアンプで、CM9かD-TK10かChorus726かSX-M7を鳴らしてみたいですね〜!

大きなコーンの開発に成功したら、ウッドコーンのスピーカーのトールボーイ型…なんてのも楽しそうです( ̄ー ̄)

書込番号:17730461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2014/07/15 01:47(1年以上前)

いえいえ!!
就職氷河期を体験していた人から見れば、大分景気は良くなってますよ!!

バブルや右肩上がりの時代に20代の会社員等を経験した方には、ちょっと分かりづらいかもしれませんがね〜_(^^;)ゞ

ただ、零細企業や小企業に勤めている方には体感出来ないのは確かだと思いますが、飲食店のバイト代が、深夜ではなくて昼の時間帯で1000円代とか…私の時代なら有り得ませんでしたよ!!

そういう時代を知らずに大人に成れたら…ラッキーですよね〜(>_<)
失われた10年+リーマンショックの時に就活していた人と比較したら、本当に景気悪いなんて言えませんよ!!
確実に景気は良くなってますよ!!
それに気付かないなら、既に十分な金額を貰ってる大人なだけです!!

書込番号:17733891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/15 22:49(1年以上前)

>比較の対象は、この機種以外のビクターの
>ウッドコーンのコンポの試聴したことのあ
>る旧製品群

 ならば、やっばりEX-N70のアンプ部自体のクォリティや素性を見極めてはいないということですね。

 EX-N70の好印象は、アンプ部の音の良さではなく、スピーカーの質の方が大きくモノを言っていたという見方もできる・・・・というわけですか。

>零細企業や小企業に勤めている方には(景気
>回復を)体感出来ないのは確かだと思います

 中小企業の従業員が好況を実感しなければ何もならないでしょう。何しろ、日本の企業の大半は中小規模ですから。

>確実に景気は良くなってますよ

 「景気回復」という言葉の意味がよくお分かりではないようだが、「景気が回復する」というのは、少し前のドン底の状態から「ちょっと上向いた」というレベルの話ではありません。

 例え話をすると、大病を患う人が危篤状態を脱して小康状態に推移したというケースを見て、「この人は回復した(または、確実に回復に向かいつつある)」などと言う者はほとんどいませんよね。

 同じように、景気の底から少しばかり良い状態になったところで、それは「景気は回復している」とは言いません。難病患者が健常者に近くなるように事態が好転することを「回復」と言うように、日本経済が「正常」であった頃に戻る(あるいは、戻る道筋がシッカリと出来ている)ようになることを「景気回復」と言うのだと思います。

 ちなみに、VICTORが積極的に製品をリリースしていた頃の我が国の経済成長率は5%ぐらいでしたよね。対して今は1%台です(しかも、2008年以降は2回もマイナスになっている)。

 しかも、2014年からは景気の足を引っ張るような施策が目白押しです。先の消費税増税は確実に経済マクロに対してボディーブローのようにダメージを与えるでしょうし、所得税増税や住民税増税、相続税増税に固定資産税増税、医療費値上げに年金保険料引き上げ等々、景気への悪影響が懸念される材料があまりにも目立ちますよね。

 さらに、安倍内閣では「国家戦略特区」という貧困率が大幅アップするようなデフレ促進施策を「成長戦略の目玉」であると位置付けているようだし、どこをどう見ても景気回復への道筋は存在しないように思えます。

 ・・・・スレッドの趣旨とは関係ないことを書いてゴメンナサイね。

書込番号:17736592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2014/09/11 13:06(1年以上前)

お返事が遅くなりました!!

残念なことに、こちらのコンポを他のスピーカーで聴きたいとお願いしましたが撃沈しました…。
高音域の広がりと明瞭さは、素晴らしいことが分かるのですが、付属のスピーカーでは低音を鳴らす力がアンプと比べて全く足りません…。
低音を何処まで鳴らすことが出来るのか、マダマダ検証中です!
もし、違うスピーカーで鳴らしてくれるお店があるなら、情報提供をお願いします!!

やはり、景気の良い時代を経験された方々の考えはそうなんですね〜(^-^)

死んでる経済が回復してきている=景気回復とは言わないっていう辺りに、やはりバブル時代の臭いを感じてしまいます(^-^)

それは、氷河期の就職体験が無いからしょうがないです。
貰っているお金が減る事と、社会に居場所が無いのではまるで違います…。
今の30代後半の方々あたりには、私の言わんとしていることが分かると思いますが(T-T)

そもそも、景気の回復が出来なかったのも施策が無かったより、時代の流れと抵抗勢力の族議員が実権を握っていた悪い自民党が与党に長く居座っていたのも大きかったと思いますよ〜(^-^)

瀕死のオーディオ屋さんが、以前より新製品を販売するようになったのも景気回復の一因だと思いますがね〜。

書込番号:17924004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2014/09/11 13:31(1年以上前)

安倍内閣は、庶民に痛みをもたらす事は間違いないですが、そもそも昭和の流れからの政治では日本が破綻するのは目に見えてますから、変革の時なのはしょうがないことですね。(超高齢化社会&少子化、中国の台頭、グローバル経済、産業構造の変化、武力への対抗、年金破綻…)

それなら、社会保障が大変だから老人死ねと、中国韓国ロシアインドとの資源争いで戦争になったときに盾になって若者死ねと、何十年も滅私奉公してきた会社の製品が、産業として儲からないから家族を抱えて逃げ場のない従業員にすぐに転職しろと、危険だから原子力は止めてクリーンエネルギーだけにしろと言えるんですかと…。

安倍内閣がこんな事を性急に出来ないから、少しずつ庶民に痛みを…となってる訳ですよね?
別に安倍内閣じゃなくても何時か誰かはやっていた事じゃないでしょうかね〜( ̄▽ ̄;)

振るべきナタを海外資本家と超大国と抵抗勢力が押さえていた。それだけでしょう…

書込番号:17924047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング