ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

出荷完了

2009/09/22 17:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A

スレ主 SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件

今日、気づいたのですが、ONKYOの製品情報のページでX-NX10Aが出荷完了になっていました。
もう発売から1年以上経っているので、モデルチェンジがあってもおかしくない時期です。
前回からの変更点は主に操作関係で、スペック的にはあまり変わりはありませんでしたが、
今回はHDD容量がアップするのではないかと思います。(250GBか?)

今月中に発表があって、来月発売と予想しています。
購入を検討中の方は注視しておくといいと思います。

書込番号:10194408

ナイスクチコミ!1


返信する
kecokさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/22 22:53(1年以上前)

ナイス情報ありがとうございます♪
今まで数ヶ月買おうかどうか悩んでおりまして、まさに本日買っちゃおうとしておりました!

10月一杯までちょっと待ってみようとおもいまーす♪
ありがとうございます!

書込番号:10196294

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/23 11:13(1年以上前)

本当に後継機種が出るのか、オンキョーに確認した方が良いですよ。
もし出なかったら、最安値の店からどんどん売り切れて、あと1ヶ月もすれば残るのは高いお店だけとなりますよ。

書込番号:10198772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/04 04:19(1年以上前)

オンキヨーのセールスさんに聞いてみたところ、
オンキヨーのHDDコンポのシリーズはX-NX10Aでディスコンになるようです。
後継を期待していた一人ですので、残念です。

一度はディスコンになったSL-D1000が復活した前例もありますので、
反響が大きければ新型を開発することもあるのかもしれませんが…。
過去にはINTEC275のHDDユニットを開発したものの市販に至れなかったという話もされていたので
iPodに転送する術がiTunes以外に無く、景気が落ち込んでる昨今マーケティング戦略としてHDDコンポは難しいのかもしれませんね。

書込番号:10419329

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件

2009/11/08 23:18(1年以上前)

ディスコンというのは後継機が出ないということですね。
モデルチェンジの予想、外れて申し訳ありませんでした。
X-NX10Aを所有している自分としては少しほっとした気もしますが・・・。

ところで、出荷完了からかなり経っているのに、まだまだ在庫は豊富なようですし、
価格もこのところは下がり気味ですし、どうなってるんでしょうね。

これから価格はどうなるかわかりませんが、購入を考えている方は早めの購入がよさそうです。
別のスレッドにも書きましたが、操作性もよく、私としてはお薦めの1台です。

書込番号:10445225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX

クチコミ投稿数:17件

旧型のX-N7FXを買おうかとあれこれ数ヶ月間悩んでいたところ、9月5日に後継機発売とのこと。

後継機にもMDスロットがまだ付いているようで安心しました。
また、センターユニットの仕様は、FXとあまり変更がないように思えたのですが、ipod用の新型ドックが同じく今秋に発売される予定で、旧型ドックがアナログ伝送のに対し、新型はデジタル伝送とのこと。このドックに対応しているのがメインの変更点みたいですね。

ドック本体の形状も、これまでの三角型から、センターユニット本体と同じような幅になっており、本体の上に重ね置きするようなタイプになってます。(個人的には旧型の三角型が好きでしたが)

ipodとの連動がメインの使い方になるので、折角だからこのまま待って、少し値下がりしてから買おうかな〜という感じです。(といいながらまた買うタイミングを逃しそうな;;)

ただ一点、ipodからの音がデジタル伝送になると、目(耳?)に見えて音質が変わってくるのかというところは気になりますが・・・。

書込番号:10093514

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/03 16:36(1年以上前)

こんにちは
FXはベストセラーでしたね。
丁度一年ぶりの新型ですが、今後FXと同様まで下がるか?疑問です。

書込番号:10093594

ナイスクチコミ!0


SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/04 12:41(1年以上前)

確認は出来ていませんが、旧型のX-N7FXも新型のipod用ドックが使えるのではないかと思います。
インターフェースは光デジタルとなっています。
X-N7FXも光デジタル入力を持っており、使えそうです。
実際、お店で確認する必要はありますが。

使えるのであれば、底値となったX-N7FXはお買い得だと思います。
新型のX-N7SXの価格はしばらくは4万円代が続くでしょうから。

書込番号:10098076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/05 11:10(1年以上前)

里いもさん、SYNCMさん、レスありがとうございます。

確かにSXは今後しばらくは高値が続きそうです。FXと旧型ドックなら底値の今なら合計で3万5千円あれば買えますが、SXと新型ドックになるとプラス1万円程度で買えるようになるのにしばらくはかかりそうですね。

SYNCMさんの言われた、FXでも新型ドックが使えるかもという件はとても興味深いです。FXで可能であれば、私にとっては特にSXを買う必要もありそうにないので。自分でもいろいろ調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10103263

ナイスクチコミ!0


rukataさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 18:36(1年以上前)

こんにちは
オンキヨーのサポート情報にND-S1の接続/対応ガイドがありました。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf

これを読む限りだと、オンキヨー機器(コンポ)に付属のリモコンで連動操作できる条件は、
デジタル入力とRI端子を装備、かつ、デジタル入力(を割り当てた)端子の名称を
DOCK(DOCK/dig)やHDDなどに変更できるオンキヨー製品、またはA-5VL

となるらしく、X-N7FXはデジタル入力の名称をDOCK(DOCK/dig)に変更できないため、
X-N7FXのリモコンでの連動操作(DOCK再生ボタンを押すだけで、ND-S1とX-N7FXの電源が入り、
デジタル入力に自動的に変わるなど)は無理みたいです。

ただ、ND-S1からデジタル入力した音声をX-N7FXで鳴らすことはできますし、
ND-S1に付属のリモコンでのiPodの操作はできます。

書込番号:10115634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 22:54(1年以上前)

rukataさん、詳しいご回答ありがとうございます。
ND-S1の接続/対応ガイドは事前に見たもののONKYO製品を持っていないため理解できなかったのですが、具体的に説明していただきたいへん参考になりました。

>X-N7FXのリモコンでの連動操作(DOCK再生ボタンを押すだけで、ND-S1とX-N7FXの電源が入り、デジタル入力に自動的に変わるなど)は無理みたいです。ただ、ND-S1からデジタル入力した音声をX-N7FXで鳴らすことはできますし、ND-S1に付属のリモコンでのiPodの操作はできます。

とりあえず使用はできるけど・・・ぐらいに考えておけばよいのでしょうか。FXのリモコンからは操作できないが、ND-S1のリモコンからの一定の操作は可能だと。
電源が連動できない、リモコンが2つになるとかは実際に使うとき不便でしょうか。プレイリストの選択などが可能であれば、多少の不便なら目をつぶることもできるのですが。ND-S1のカタログPDF見ても、専用リモコンでできる操作にはそこまでは書いてないですね。

家電店で実機にさわって試して見れればいいのですが、地方在住のためコンポ本体はともかくND-S1を置いてある店がすぐにあるかな〜といった感じです。


書込番号:10117341

ナイスクチコミ!0


rukataさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/08 04:20(1年以上前)

代打オレさん、こんにちは
X-N7FXなど、ND-S1と連動しないコンポの場合は、
コンポのリモコンを使って、コンポの電源を入れて入力をデジタルに切り替えてから、
ND-S1のリモコンを使って、ND-S1の電源を入れてiPodの操作をすることになります。

ND-S1のリモコンを使ってできる操作は、前述のリンクのND-S1の接続/対応ガイドの
右上の「操作のしかた」の所に書いてある内容ですので、iPodの曲送り/戻し、早送り/戻し、
アルバムの曲の選択などはもちろん、プレイリストの操作もできると思いますよ。

後は、コンポの音量を頻繁に変えたりしなければ、基本的にはND-S1のリモコンだけで操作は済みますので、
連動しなくてもそんなに不便でもないと個人的には思います。

ただ、接続/対応ガイドによれば、連動操作できるコンポのうち新型のX-N7SXやX-S1などでは、
コンポのリモコン1つですむのに加えて、iPodのメニュー操作もできるみたいなので、より便利な感じはします。
コンポのリモコンでの具体的な操作手順は、ホームページの取扱説明書を待つことになりそうです。


※追伸ですが、接続/対応ガイドのRI端子の「RI」による連動ついては、下記リンクのQ1をご参照ください。
http://www.jp.onkyo.com/dsa1/faq.htm
「RI」は、確か元々はRCA(赤・白)ピンケーブルで接続した機器同士を連動させるものだったはずですが、
ND-S1は、デジタルケーブルで接続した機器同士を連動させるために、
連動操作ができる機種が限られてしまうのだと思います。

書込番号:10118695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/08 14:11(1年以上前)

rukataさん、重ねてありがとうございます。おかげでかなり使用についてイメージできるようになりました。
CDやMDも少しは聞くと思いますが、おそらく大半はipodを聞くことになるはずなので、FXでそれほど不自由はないにしても、資金に余裕があればSXを買うに越したことはないですね。

思えば、20年前に買ったコンポ(DATとか懐かしいソースが搭載されてます)をまだ一応使っているので、長く使うことを考えて新機種を選択するのもいいかもしれません。

SXの価格がこなれてくるのとFXの在庫が無くなりかけるタイミングを狙い、もうしばらく待ってみようと思います。とはいえ、一度買い時を逃しているので、あれこれ悩みすぎず、本当に欲しくなったら今度こそどちらかに飛びつくようにします^^

詳しく教えてくださりありがとうございました。

あと追伸ですが、スレの中で私は、ND-S1を新型ドック、DS-A1XPを旧型ドックという言い方をしていますが、メーカーHPを見てみると、同じようなことができるだけで、この2つは似て異なる製品ですね。紛らわしい言い方をしてしまいました。

書込番号:10120119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理後回転音の問題がなくなりました

2009/08/31 12:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 又太郎さん
クチコミ投稿数:12件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度2

リビューでCDの回転音について指摘した者です。
購入3年後にCDの読み取りができなくなり,修理にだしました。
CDプレーヤー部が交換されて,トラブルはその部分の「組み立て不良」とのことでした。
修理後「キュルル…」という音は消えました。
最初からなかば不良品だったようです。すぐに修理ないし調整にだせばよかったと思います。
兄弟機にも似たトラブルが報告されていましたから,組み立て時にトラブルが発生しやすい構造をもっているのかもしれません。あるいは製品チェック過程に問題があったのかもしれません。
修理後は快適で,みなさん報告しているように,パワーは入りませんが柔らかな音です。
はじめからこの音で聴けたらよかったと思います。
私のものは初期型で,現在型には問題がなくなっているかもしれませんが,「キュルル…」が聞こえた場合,調整に出すことをおすすめします。
本調子ならよい機械だと思いますので,おすすめします。
なお,修理代は1万円ちょっとでした。

書込番号:10077127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入

2009/08/29 22:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

スレ主 H-2.comさん
クチコミ投稿数:12件

悩んだ挙句
本日購入しました
まだマニュアルと格闘中ですが
ケンウッドのマニュアルって解りにくいですねw
また解らないことがあったら宜しく御願いします

書込番号:10070448

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/31 16:47(1年以上前)

>ケンウッドのマニュアルって解りにくいですねw

PCのマニュアルよりはマシだと思うのは私だけ?

書込番号:10077863

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/01 18:55(1年以上前)

分かり難いかなぁ?
この位だとパナソニックあたりと大差無いと思うけど、どの部分が分かり難いのかな?
多機能だから難しくなっているというのはありますが。

ただ、ダウンロードできるPDFマニュアルの出来はまだまだかな。
左の「しおり」が階層化されてないとか、まだまだ未熟。

書込番号:10083437

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-2.comさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/01 21:18(1年以上前)

以前に使ってたパナソニックのは
挿絵などもあり見やすかったです

一通り使いこなせる様になりました
W-SDや5タイマーは凄く便利です
欲を言えばPS2の様に縦置きも出来れば助かります

書込番号:10084196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/08/11 22:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR

クチコミ投稿数:113件

デザイン、音のバランスが気に入ったので買いました。
3万クラスでは、クリアな音を出すので気に入りました。
ipodを持っていないので、買って試してみます。

書込番号:9985452

ナイスクチコミ!0


返信する
j-popcornさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/19 03:31(1年以上前)

新しいスレッドをたてるのもなんなので
少し便乗なのですが 僕はipodnanoを持っています
ipodnanoは僕からするとどの曲も少し音がこもっており
聞きずらいので最近はiphone 3G をウォークマンとして
曲を聴いています 本当はiphoneを接続して曲を聴きたいのですが ^^;
そこで質問なのですが ipodnanoを接続して曲を聴くとipodnanoの様に
音がこもってX-t2で再生されるでしょうか? 
X-t2をお持ちの方ぜひ僕に知恵をお貸しくださいm(__)m
もしこもってなく再生されればぼくはウォークマンではなく
ipodnanoをX-t2専用として使おうと思っています。

書込番号:10018290

ナイスクチコミ!0


j-popcornさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 00:35(1年以上前)

x-t2とかいてあるところは全てx-t2crです
すみません^^;

書込番号:10027130

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/22 18:57(1年以上前)

ドックで接続すると、iPodのイヤホンアンプを通らないので音質は変わる(良くなる)と思いますが、それがあなたのより好みの音になるかは分かりません。
実際、店頭のX-T2CRにnanoを差して聞いてみるのが一番良いです。
なお、店頭で展示してあるものは、低音をかなり上げてあったりしますので、音質調整はフラットにして聞いてみてください。

書込番号:10034783

ナイスクチコミ!1


j-popcornさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/22 19:05(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます ( ´ ▽ ` )ノ
次 店に行く時はさっそく試してみようと思います。

書込番号:10034821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/08/23 08:13(1年以上前)

先日、ipodnanoを買い、本機と接続しました。
平井堅の「ken's bar」で、CDとipodそれぞれ聞き比べしました。
当然、ipodのほうは削られたような音となりますが、
ラジカセとして聞く分には問題ない程度と思います。
私は、sonyのwalkmanも使っているため、
atracの音源との比較もできればしたいと思っています。

書込番号:10037395

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/23 19:32(1年以上前)

デジタルで接続した場合ですが、次のサイトに各フォーマットの音質比較があります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
AAC(256kbps)やMP3(320kbps)ならCDと遜色無しとのことなので、フォーマット的にはAAC(256kbps)くらいにすれば十分な音質だと思います。逆に言えば、それ以上のフォーマットにしても音質向上はほとんど望めないということです。
もしX-T2CRでAAC(256kbps)のnanoがCDと比べて音質が劣るということであれば、nanoのDACとX-T2CRのCDのDACの差だと思います。

書込番号:10039833

ナイスクチコミ!1


j-popcornさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 22:24(1年以上前)

返信ありがとうございますv(^_^v)♪
お店でipodnanoを挿すてまが無くなりました! 笑
サイトの方ものぞいてみます
皆様ご協力ありがとうございました(^^)/~~~

書込番号:10040688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ND-S1

2009/08/11 12:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD

スレ主 nori-coさん
クチコミ投稿数:70件

秋にONKYOからND-S1が発売されますが、
CR-D1LTDとの親和性はどうなんでしょうかねぇ。
筐体の大きさはいい感じですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html
ここにあるように、3万円くらいなら即買いなのですが・・・。

書込番号:9982981

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/11 20:29(1年以上前)

>CR-D1LTDとの親和性はどうなんでしょうかねぇ。

CR-D1LTDには光デジタル入力が付いていますから、一応親和性という意味では悪くないかと思います。

書込番号:9984590

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori-coさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/11 20:43(1年以上前)

そうですね。
あとは値段ですね。

書込番号:9984667

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/07 00:06(1年以上前)

価格はすでにご存知ですね。
直販で15,000円。他だとさらに安いところもありますね。

音を聞くにはデジタル入力があれば良いのでCR-D1LTDでももちろんOKですが、連動操作は残念ながらできないようです。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf
CR-D1LTDのリモコンでiPodの操作ができないし、自動入力切替もできないということです。

ただし、ND-S1にはリモコンが付属していますので、リモコン操作はそれで行う、ということですね。

書込番号:10112488

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori-coさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/07 12:13(1年以上前)

もうビックカメラで予約してしまいました。

>ただし、ND-S1にはリモコンが付属していますので、リモコン操作はそれで行う、ということですね。

ND-S1のリモコン操作で十分だと思います。

ただ何かの記事で出力は、光よりも同軸の方が音がよいとあったので、
CR-D1LTD以外のものに繋いでしまうかもデス。

書込番号:10114227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング