このページのスレッド一覧(全1238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月30日 06:50 | |
| 0 | 0 | 2009年7月23日 16:08 | |
| 0 | 15 | 2009年8月27日 16:56 | |
| 4 | 3 | 2009年10月1日 22:04 | |
| 2 | 6 | 2009年12月12日 16:50 | |
| 6 | 3 | 2009年6月19日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
昨年、CR-D2が登場した直後にこっちの方がよさげに見えたので購入しました。
メインでは使用していませんが購入当時FMを聴く環境がなかったのと
CDをタイマー再生する環境が欲しかったのでコレを選びました。
しかし、使ってみてがっかり。
タイマー再生機能は曜日と開始時間、終了時間を指定できるものの
肝心の何曲目から再生を指定するという機能がありません。
つまり、CDのタイマー再生は必ず1曲目からのスタートになってしまいます。
25曲まで曲順を指定できるメモリー再生機能が備わっていますが
タイマーオン時には通常再生しかできないようです。
価格なりの音に不満はないのですが
この夏、父親にプレゼントするかも・・・。
0点
PCで曲順を変更してCD-Rに焼き直すのも良いかもしれませんね。
書込番号:9928136
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLK-5i
CATVのターミナルにアンテナを接続すると
FM放送が高音質で聴けます
FM周波数が各ケーブルテレビで変更されていますから
問い合わせは各ケーブルテレビへ
一度やってみてくださいこれがFM放送か? と思います
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
昨日ヨドバシ秋葉に行ったらX-N9FXはもう生産終了。スピ−カ−はもう作っていない。
今後はデジタル感の強いCRシリ−ズの方に移行していくそうです。
N9FXはCDオンリ−のFR-N9FXにプラスお好みのスピ−カ−だそうです。
ホントかな?
0点
うーんMD媒体の移行どうしようかな。
独り言でした。
書込番号:9726166
0点
同じく購入を検討中です。昨夜もコジマnetで4万を切ってるのを見つけ飛びつきかけたのですが
一夜明けてみたら取り扱い商品から姿を消してました。・・・。
どうやら生産終了、メーカー在庫完売の話は本当みたいですね〜。
後継機にも興味ありますが、MDが無くなるという話も気になりますね。どうしようか?
残るは店頭在庫だけ?値段ももう底値みたいだし、欲しい人は即行動したほうが良さそうですね。
書込番号:9728681
0点
とりあえず、N9FX単体で購入して、後からじっくりスピ−カ−、とも考えたのですが・・・
錦糸町のヨドバシで D-112EX とN9FXとのコンポを聞いたらとても柔らかい音で大変気に入ったのですが、¥79800でちょっと予算お−ば−!(/_;)
D-D2E(定かではないが ヨドバシ価格2万円)との組み合わせだと¥59800が¥49800になっていたので、どうしようかとても迷っています。((+_+))
書込番号:9730463
0点
e-onkyo directに問い合わせてみたら
「次回の入荷は6月末から7月上旬を予定しております。」
との事でしたが・・・。
私はもう少し待ってみます^^。
書込番号:9731416
0点
えっ!?
ほんとうですか?
そういうことなら、私も待って決めます。!(^O^)/
書込番号:9731746
0点
>>fuminanamamaさんへ
虫が知らせたか、川崎のヨドバシアウトレット館を覗いてみたのですが、X-N9FXの処分品ありましたよー♪
値段も¥31800、さらにポイントで10%還元。下位モデルX-N7FXよりさらに安い超特価です。
ええもちろん、速攻で買ってまいりましたとも(^^)v
で、自分が購入した26日夕方現在、同様のX-N9FXがあと3組、店頭に並んでおりました。
元展示品ということでそれなりの使用感、ちょっとした傷があったりもしますが、保証は普通に1年ついてくるし
あくまで新品にこだわるのでなければお買い得かと思います。
秋葉原に足を運んだのなら川崎へも行けるかな?と思い、お知らせしました。まだ見てらっしゃるかな?
気になりましたらまずは電話で在庫確認を。今週末には売り切れちゃうかもしれませんのでお急ぎを〜。
ちなみにセットのX-N9FXの他、本体単品のFR-9FXも奥に1台ありました。値段はたいして変らなかったですが。
同店ではさらに上等なスピーカー類も多数特売してたんで、そんなのと組み合わせるのもアリかも。
自分も思わずトールスピーカーに食指が伸びかけましたが、狭い部屋を思い出して自粛しましたん(^^;
書込番号:9761329
0点
オンキョウダイレクトショップで今まで「入荷待ち」となっていましたが
最近、「カートに入れる」に変わっており、在庫ありになったようです。
そろそろ店頭にも出回ってくると思います。
書込番号:9796399
0点
ほ、ほんとうですね!(^O^)/\(~o~)/
もうちょっとで、出回りますね!ありがとうございます。
たのしみですぅ!>^_^<
書込番号:9797346
0点
追加情報です。
本日、ヤマダ電機に行ったら、本機の展示および在庫がありました。
在庫の方は箱に「FR」という文字がありました。
はっきりは覚えていませんが、以前はなかったような気がします。
それと、X-N9FXとX-N7FXの新しいカタログがありました。
2009.6版で、カタログのデザインが一新されていました。
まだまだ継続販売するようです。
書込番号:9798423
0点
問い合わせをしてみたのですが、ヨドバシでは販売完了と言うことで今後取り扱いが無いようですね^^;。
15日現在価格がまた動いているので、いつ買うべきか迷っていますw。
書込番号:9858386
0点
今日、ONKYOダイレクトのページからX-N9FXが消えました。
間もなく、新製品が発表されるものと思われます。
昨年のX-N9FXの発表も8月だったので、今週中位にあるのではと想像しています。
書込番号:10012059
0点
今日、ONKYOから新製品「NRX」が発表されました。
FRシリーズとはなってなく、X-7FX,X-N9FXの後継機ではないようです。
MDも付いていないし。
ただ、ONKYOのホームページで、X-7FX,X-N9FXいずれも出荷完了といなっているので
実質的には後継機となるのではないかと思います。
今回はiPodとの接続性を重視したようです。
iPodが主流となった今、MDを切り捨てて、時代の流れに乗っていくしかなかったのでしょう。
X-7FX,X-N9FXでUSB端子を設けたものの、中途半端だったようです。
書込番号:10043884
0点
連投ですみません。
本日、FRシリーズの新製品が発表されました。
1日違いとは、なんと気を揉ませることか?
名称はX-7SX,X-N9SXで、スペック的にはあまり変わっていないようです。
MDもちゃんと付いています。
昨日発表されたiPodの接続ユニットND-S1とも接続可で、デジタルで繋がるとのことです。
光デジタル接続となっているのでX-7FX,X-N9FXとも繋がるような気がします。
書込番号:10049507
0点
スペックみたら予想販売価格\70,000前後のX-N9SXより
底値のX-N9FXの方が、今なら断然お買い得感ありですね。
安いお店の在庫があるうちにか買っちゃおうかな〜
書込番号:10057880
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
本日発売ですが昨日のうちに吉田苑さんに入荷して音出しされたそうで…
CR-D2に比べ低域の量感と情報量が良くなっているそうです。
1、2週間程でチューニングを完了するそうです。
楽しみですね!
1点
先日、量販店の担当者と話をしたのですが、これ相当売れているそうですね。そのうち月間200〜300台は吉田苑で出ているそうです。もちろん、LTDだけではないでしょうが、このカテゴリー売上全国1位。平均販売単価5万円として、月200台で1000万円!通年ヒットと考えると1億円のビッグビジネスです。なかなかあなどれないチューニング商売ですね。ニの手、三の手が現れないのですかね。Oさて、肝心の音はノーマルと比較してどうなのでしょう。
ェ
書込番号:10225735
1点
今なら、オプションのND-S1が特価1万円なので、一緒に買っている人も多いのでは。
書込番号:10227576
1点
LTDの購入を検討しています。
以前から気になっていた吉田苑の「hina ステレオセット SYSTEM1.40LTD-Z」がほしいのですが、14万円+1万円(ND-S1)となっており、予算超過で決められない優柔不断な私です。
CR-D2LTDとスピーカー FOSTEX GX100 の組み合わせなので、音は間違いないと思うのですが、購入された方いらっしゃったら、クチコミお願いいたします。
書込番号:10243366
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD
現在KENWOODのMDX-A7(1994年頃購入)などを使用していますが、追加購入を検討中。 この機種はカセットが搭載されていない。購入機種の必要最低条件はMD・MDLP・カセットテープ・CD・CDRW・FM(出来ればワイドチューナー)・AM・USB端子付きのものを探しています。 ポータブルが好ましいのだが、ポータブルでUSB端子+カセット・MD付きという機種が見つからず。 現在の候補は
パナ SC-PM870SD 若しくは
VICTOR UX-Z2. 価格は余程高くない限り拘らない積もり。
昨日までUX-Z2にしようと思っていたが、両方の取説をDLして下記が違いがあることがわかったので、どちらにするか迷っている。
パナが出来る利点は 1)CDタイトルの自動取得 2)MDへの漢字入力 3)留守録が7種類(UX-Z2は3種類) 4)FM局名が表示される。という点が主な特長。
VICTORは他の方の指摘通り、便利なUSBメモリが使用可能だが、パナはSDカードに限定される点が弱点。 SDカードとUSB端子を直結(挿入)できるアダプター的なものがあるのだろうか? それがあれば圧倒的にパナにする積もり、
なおソニー製品でラジオ録音の際、音楽部分とナレーション部分を自動的に分轄録音できる機能があり、非常に興味をそそられる。が、SONY製品は上記必要条件を満たすものがなく、またメモリー系もソニー製品に限定されるところが禁忌する点である。
また三洋のICR-RS110MF(これは充電池を使用可能な点も秀逸)を主にNHK語学番組留守録用に購入を考えていたが、上記
パナ SC-PM870SD or VICTOR UX-Z2 で留守録をしたデータを現在手持ちの古いICレコーダー(ICD-SX40)に転送すれば良いと気付き、ICレコーダー購入は時期を延ばそうと思っている。語学用ICレコーダーにはA-B点リピート機能等が必須。
09E31記載
0点
>SDカードとUSB端子を直結(挿入)できるアダプター的なものがあるのだろうか?
カードリーダのジャンルを探せばあるだろうけど、パナは著作権保護が厳しいよ。
(この製品の保護レベルは知らない。けど一般的にパナは縛りがきつい)
書込番号:9634203
1点
>パナが出来る利点は 2)MDへの漢字入力
私も信じられない仕様ですが、★「MDの漢字表示は出来ない」です。
取扱説明書:P12、P56
参考:書き込み番号 7870126
書込番号:9636776
0点
運悪過ぎさん
皆様
失礼しました。 漢字入力はSDだけにですね。 カタログ情報の読み誤りでした。
Thanks 09f01
書込番号:9637056
0点
tarmoさん
ちょっと遅い反応になって恐縮ですが、
>パナは著作権保護が厳しいよ。
>(この製品の保護レベルは知らない。けど一般的にパナは縛りがきつい)
i-PODなどのデジタル機器使用したことが未だありません。今月古いCDをPCに初めて取り込んだのが初経験です。ということもあり圧縮方法や著作権について殆ど知識がないのですが、【パナは著作権保護が厳しい】 【縛りがきつい】という意味がわかりません。 どのようなことをいうのかを教えて戴けませんか?
圧縮方法は本機の場合、AACだけに限定されますが、本パナ製品でデジタル化しても、同じAAC方式であれば他社メーカーのデジタル機器で再生可能と思っているのですが いかがなのでしょうか?。 私の場合、本機種でデジタル化した音源を三洋のICレコーダー DIPLY ICR-RS110MFに移して聞こうと思っています。
AACからMP3への変換は例えば下記のサイトの方法で可能なのでは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1297591.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125482636
09F21
書込番号:9737875
0点
詳しくはAACではなく、パナソニック独自の方式SD-Audioという方式です。つまり、SD-Audioに対応した機器同士でないと操作等一切行えません。例えばAACは、WMP(WindowsMediaPlayer)で再生できますが、このコンポはSD-Audio方式を採用しているので再生できません。ですが、SD-Jukeboxは、SD-Audio対応なので再生できます。つまり、パソコンの世界では、形式を拡張子(.mp3 .mpg .aac .wma 等)で決めますが、オーディオの世界では、それが何と言うソフトで変換圧縮等されたのか(WindowsMediaPlayerでは、WindowsMedia方式、SD-Jukeboxでは、SD-Audio)で決められます。結局は、AAC形式に対応していて、SD-Audio方式に対応している機器でないと再生できません。
書込番号:10619138
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
やはり出ましたね、LTD。
ノーマル版との違い、CR-D1LTDとの違いなど気になるところです。
また、吉田苑さんがまたチューンされるようなので、そちらも気になるところです。
0点
D1LTDは国産でしたが、D2LTDはマレーシア産になってますね。
それがちょっと残念ですが、音質がどれほどの改善をみてるか楽しみです。
個人的にはWMA再生対応、USB端子があれば良かったのになぁと思うのですが…
書込番号:9638966
1点
よく考えれば、そもそもD1LTDの技術を生かしてD1との間に位置するモデルとしてD2をラインナップしたはずなのに、それをLTD化したら、D1LTDとどう違うのでしょうかね?(^^ゞ
早く実際に聞いてみたいです。
書込番号:9640302
2点
店頭でオンキョーの販売員の方にCR-D1LTDとの違いを尋ねたところ、
「天板が変わって、ねじの頭があまり出なくなったこと、底板も変わりました。」とのこと・・。
オンキョーに直接問い合わせたところ、2日ほど放置された後、
「CR-D2LTDについてはCR-D1LTDと仕様が似通っているが、マイナーチェンジモデルとして、より音質面などについて細やかな改良が施されている。」との回答でした・・。
書込番号:9723371
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



