
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A55
早速下記のURLからMP3をダウンロードしてテストしてみたんですが、
殆どプレイできたですが、プレイできなかった部分がありました。
http://isohunt.com/torrent_details/41391377/Car+test+audio?tab=summary
(seed file: http://isohunt.com/download/41391377/Car+test+audio.torrent)
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
今日、たまたまヨドバシカメラをぶらぶらしていたら展示していたDENONの方と話ができました。DENONさんとしてもCRD-1とかKENWOODのK711とかを意識して開発したモデルということでだいぶ力を入れている様子でした。価格的にも価格COMの価格よりは高くなりますが、ヨドバシさんの店頭価格上ではONKYO,KENWOODよりも割安になっており期待できそうです。
2点

今現在、RCD-M33とSC-M53を使っていますが、どうやらこの後継機のようですね。
リモコンが黒でかっこいいですね。素直な特性を引き継いでくれていれば、
次もデノンですね。
デザインも、MDやカセットと組み合わせて背を高くしてあげないと、どうにも締まらなかったM33よりも格好がよくなっていますね。
書込番号:8022555
0点

昨日、遂に買いました。
2ヶ月程の間ですが、幾多の機種を何度も視聴して、クチコミ情報も参照して、ONKYO CR-D1LTD+D-112ELTD に決めていました。一昨日、価格交渉の為にヤマダ電機→コジマ電気に梯子して出会ったのがRCD-M37。DENONはヤマダ電機では扱っていないのでコジマ電気で初めて聞いたのですが、ジャズボーカルを聞いた際にCR-D1LTDの澄みきった声色よりもRCD-M37の芳醇な声色に惹かれてしまいました。一旦帰宅し、価格調査し、頭冷やして翌日入念に視聴した結果、芳醇で且つ引き締まった感じのRCD-M37+SC-CX101に決定。販売員さんのオリジナルデモCDとインシュレーターを付けてもらって、価格.com同等の¥76950+566P。7畳ほどのベッドルームで聞く目的に対しては最高の選択であったと満足しています。
書込番号:8194571
0点

私もたまたま先日ヨドカメでKENWOOD K711 + SL-K711を視聴しに行ったら真横に
RCM37 + S-CM37が置いてありまして視聴をしたところ正直びっくりしました。
非常にクリアで歯切れの良い低音のパンチの効いた弾けるような音質に一瞬耳が
釘付けになりました。ちょうどそのとき後ろからデノンのスタッフに声をかけられ
説明をしてくれました。最新の商品で…云々…。ためしに同じCDでオンキョウと
KENWOODを比較視聴させていただきましたがCDR-1+112ELTDは確かにすさまじい
パワー感とクリアすぎる音質には圧倒されましたが音が刺々しく耳につく感じて
疲れるかもと感じました。対してKENWOODはまろやかさも加味されバランスも
いい感じでしたがDENONに比べると歯切れがちょっと弱い感じでした。
価格もDENONが一番安くレシーバー、スピーカー共にサイズも最小で最新のモデル
になるもので今から買うのならDENONの方がいいかもしれないとせっかくKENWOODに
決まりかけていた気持ちがまた振り出しに戻ってしまい迷っています。
特にスピーカーのサイズとデザインはかなり気に入りました。
書込番号:8270704
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
この手のラジカセでなぜ、ロッドアンテナをスペックにいれてくれなかったのか?疑問に思いました。本体が軽くデザインもモダンで気軽に持ち運べるのに付属のアンテナを接続しないとラジオは聴けません。しかもAMとFM別々に接続しなければならないのは、どう考えても不便だと思うのは私だけでしょうか?お店で陳列しているときには、アンテナは接続されていないのが多いと思うので、購入を検討されている方注意した方がいいと思います。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > CICONIA > CSD-900
音の立ち上がりが気になります。PLAYした時のほんの一瞬だけ、微妙に
弱々しく感じるんです。あと電源ノイズに影響されやすい機体だと思いました。
このコンポに7000円払うなら、もう少しだしてもっと良い物を
買いましょう!というのが一般的な意見だと思います。
ただし音質的にはスピーカーをBOSE MM-1に繋ぎ替えてみましたが遜色ないです。
若干MM-1の方が解像度が高いかと思える程度。
気軽に割り切って使うには問題ないです。
1点

「クチコミの補足」ではなく「レビューの補足」でした。
で、音質向上計画としてオンキョーのアクティブスピーカー GX-70HDを
これに接続してみました。
当然、このGX-70HDは評判も良くかなりの解像度と音域の広さを持つので
格段に良くなりました。GX-70HDはスゴイですよ!このコンポが、ではないですがw
CSD-900で7000円、GX-70HDで12000円としてほぼ2万円で上等の環境ができました!
書込番号:7954038
1点

電源ノイズかと思ったら、WMAのデコード時に一部の低音でノイズが出るからのようです。
MP3だと問題ないようですが・・・。
ところで、MSオークションでこの商品の1円オークション(下限ナシ)が出ているよう
なんですが誰も落札しませんね。ひょっとして1円+送料で買えるんじゃないですかねこれ。
書込番号:7962261
0点

概ね使えるとは思うんですが、非常に細かい点で感想を。
ランダム再生・・・フォルダAに40曲、フォルダBに1曲あったとして
フォルダBの1曲が3回連続で再生されるなど挙動が(ry
MP3録音機能・・・一曲単位でしか録音できません。一曲録音が終わった瞬間、
全曲録音を指示できる操作ができます・・・って!!使いにくいわっ!
あと、録音中に傾けるなどしてCDを音飛びをさせるとそのまま音飛びが録音されます。
デジタルでトランスコードしてるわけじゃなさそうですね。
電源ONで、SDカードが入っていれば自動的に再生が始まります。CDはそうなりません。
頭出し機能がありません。トラックダウンを押すと必ず1曲前になります。
早送り・早戻し・トラックアップ・トラックダウンをすると、気にならない程度の
ノイズが一瞬出ます。外付けのアンプなどに繋いでいると気になるでしょう。
書込番号:7967982
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
数少ないMP3再生可能な製品ですが、MP3再生の為にカタログの説明だけで駆け込みご購入されるのは要注意です。本体表示部に曲名/フォルダー名(英数字のみ対応)が表示されず曲名での選曲が本体だけでは全く出来ません。ディスプレイを接続をすればそちらには表示されるそうです。ファイルが階層構造になっていなければ普通のCDの様にトラック番号で選曲可能ですが、階層構造になっていると今どの階層いるのかが全く分かりません。ランダム再生もフォルダー/ディスク等の設定がほとんど不可能です。トラック番号で選曲可能と言っても各CD−R/RW毎に100曲ものコンテンツリストを手元に置くのも面倒です。全曲頭から聞き流すぶんには全く問題は有りません。
*音質はこれの前に使っていたパナソニックSC-PM710SDに比べると遙かに優れていると思います。グライコは有りませんがバス/トレブルの設定範囲が広く好みの音質が得やすい気がします。この製品に比べるとパナソニックのものはラジカセ並の感です。オンキヨーのFR−???も別室においてありますが、ほぼ同等の音質でしょうか。どちらかというとオンキヨーよりメリハリがありながら落ち着きのある音質です。(あくまでも個人の主観と設置環境によりますのでこの記述に対するコメントはお控え下さい)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




