ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

価格が高いですね…

2007/05/02 23:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM770SD

スレ主 bknemaroさん
クチコミ投稿数:9件

最近、大型家電量販店ではどこでも価格サービスとポイント(現金と同)加算がありますね。この製品については新製品のためかどの店も比較的に家電量販店より高いと思いませんか?もちろん現金だけを比較すれば別ですが
D-Snap SDオーディオとSD付きパナソニックカーナビを利用している関係上、もう少し安くなれば買いたいと思っています。

書込番号:6294941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/02 23:54(1年以上前)

家電量販店より価格は高いですね。
このMDコンポは音質がとても滑らかで、クリアな重低音が出ます。

書込番号:6295102

ナイスクチコミ!2


スレ主 bknemaroさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/03 10:18(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。この機種の機能性等はホームページやカタログで半ば分かっていましたが、何分購入していないのでその性能までは知りませんでした。D-dock SC-PM770SD はMDやカセットからも簡単に取り込めるのがいいですね。現在、ソースネクスト社のソフト「驚速アナログ録音iTunes」を使用してレコード盤・MD・カセットからのアナログ音楽をPCのiTunesにデジタルで取り込み、その後、アーティスト名や曲名等を書き込んでからSDオーディオに再び取り込むといった手間をかけているので、早く購入できる価格になるのを待ち望んでます。

書込番号:6296158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

コンポタイプがでましたね。でもね・・・

2007/04/23 23:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M90HD

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

ハードディスクオーディオレコーダー『NAC−HD1』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0423/

オーディオファンには待望の品と思います。
MDがないんですね。ちょっと残念。
MDで音楽ためた人はNAS-M90HDとNAC−HD1を迷うかもしれませんね。

書込番号:6264167

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 23:23(1年以上前)

NEWARROWさん

情報ありがとうございます。

単純にcd音源を非圧縮でhddに録音して再生する場合、音質は違うのでしょうか・・・。
但し、NAS-M90HDとNAC−HDの両機とも音声外部出力端子で同一のアンプと同一のスピーカーで
音声を出力したものとします。

同じ250GBなので気になりますね。
NAS-M90HDを購入してスピーカーは要らないので、音声外部出力端子で手持ちのアンプに接続して
音楽を聴こうかなと以前から考えていました。 cdプレやーはあるのですが1枚1枚交換する手間を
考えたら非圧縮で録音すれば当然cdと同じ音質ですし使い勝手はhddの方がはるかに良いので・・・。

やっぱりNAC-HD1の方がいいのカナ〜。 (^o^)/

書込番号:6264291

ナイスクチコミ!2


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2007/04/23 23:36(1年以上前)

プレスリリースに
『大量の楽曲を簡単操作でジュークボックスのような感覚で楽しむことができる』
とあるんですけど、ジュークボックスのように「曲を再生中に次に再生したい曲をリストアップする(エントリーする)」みたいな事は出来るんですかね?
(簡単に言うとカラオケの予約システム?)
↓製品詳細ページ見ても、それらしくないからダメかな。。。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=HDD&PD=27517&KM=NAC-HD1

そうだったらいいのになぁ。。。
(意識して見てなかったけど、NAS-M90HDとかはどうなんでしょうか?)


あと、DLNAに関してサーバーになって欲しいなぁ。。。
PC無しコンセプトの商品なのに、PCサーバーのクライアントになってどうする???
(クライアント機能を無くす必要は無いけど、サーバー機能が欲しい>コンポ同士の連携も可?)

書込番号:6264380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/24 00:15(1年以上前)

MDが無いのは非常に残念です。イコライザーは付いていると良いです。

書込番号:6264605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/21 00:43(1年以上前)

To:chaolanさん

 両機とも音声外部出力端子で同一のアンプと同一のスピーカーを用いて、音質を比較したら、断然、NAC−HDの方が良いでしょう。
 RCAピンに音声信号を出力するDACのコストは、NAC−HDの方がかなりかかっているはずだからです。
 そもそも、NAS-M90HDのアナログ・アウトは、オマケみたいなもんだから、その信号を生成するDACは、かなりの安物でしょう。
 この条件で両機を比較するのは、NAS-M90HDにとって酷な話です。
 NAS-M90HDのデジタル・アンプを使わなきゃ、かわいそうですよ。
 スピーカーだけを同一にして、比較するのが公平です。
 私は、NAS-M70HDを使っていますが、これとNAS-M90HDの本体の中身は、HDD以外は共通でしょう。
 私は、NAS-M70HDにピュア・オーディオ用の単品売りのスピーカーを接続して音楽を聴いていますが、かなりイイ音がしますよ(ただし、M.BASSをオフにする)。
 HDDからスピーカー端子までの信号処理の経路にアナログ回路が一切介在しない理想的なマシンの再生音は、ピュア・オーディオには単品コンポの組み合わせが当たり前と思っていた私にとっても、凄いと言わざるを得ません。
 NAC−HDに下手なアナログ・アンプを接続した場合のスピーカー出力よりも、NAS-M70HD(または、NAS-M90HD)のスピーカー出力の方が、音質が良いのではないかと思います。
 以上は、私の憶測に過ぎないので、購入に際しては、chaolanさんの耳で、実際に視聴してみてくださいね。
 両機を比較する条件は、私が提案した公平な条件で。
 比較視聴結果のレポートを楽しみにしています。

書込番号:6355925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/21 03:23(1年以上前)

上の書き込みへの訂正:

 視聴→試聴

こんな変換ミスに気づかず、すいませんでした。

書込番号:6356188

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/21 07:58(1年以上前)

はーとばーどさん

おはようございます。
わざわざ返信ありがとうございます。
考えてみたらNAC−HDは音声をRCAで出力してアンプに入力するのが目的ですのでNAC−HDから出力される
品質は当然良いモノでないと価格が10万円を考慮すればそのはずですよね。
でもNAS-M70HDのスピーカーだけを交換してもいい音を出してくれますか・・・。
私にはかなり朗報でした。 ありがとうございました。

NAC−HDが試聴出来る環境がありましたら是非教えて頂いた方法で聴いてみたいと思います。

書込番号:6356373

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/25 20:54(1年以上前)

詳しい記事がありました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/23/18460.html
ここからMDドライブ未搭載について開発担当者のコメント抜粋。
「MDを搭載することは技術的に難しい訳ではありません。ただし、あれもこれもと機能を追加するよりも「NAC-HD1」では第一に音質を追求すべきだと考えました。そのためにMDドライブよりも、大型のオーディオ用電源などを優先して搭載しました。MDについては今後要望があれば検討したいと思っています。」
 もしかすると「NAC-HD2」とか、マイナーチェンジでMDドライブつきがでるかも知れませんね。リッチな方はぜひ購入していただき、次機種に対応していただけば幸いです。今すぐほしいという方は
  NAC-HD1+MZ-RH1+PC+USB2ハードディスク+SONIC-Stageという五神合体でいけば、有効かも。 
 しかし、音質のためMD未搭載というのはある種MDの衰退をSONYでも黙認しているような・・・。ヒジョウにキビシィー!!
 
 

書込番号:6371078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/25 21:55(1年以上前)

To:NEWARROWさん

 やっぱり、MDは消え行く運命にあるんじゃないでしょうか。
 カー・オーディオなどにも搭載されなくなりつつあるようですし。
 ソニーは、Hi-MDで孤軍奮闘していますが、フラッシュ・メモリーの容量が、どんどん増えている今となっては、この新規格が普及するとは思えませんよねー。
 MZ-RH1は、生録マニアやスタジオ録音するアマチュア・ミュージシャンがDATの代わりに使っているようですが。。。
 そういうマニアックな商品は、一般には、普及しないでしょう。
 私も、MDは、もうかれこれ、5年以上使っていません。
 この掲示板の皆さんのカキコミを拝見して、私も、過去に取りためたMDをPCに取り込んで、MD絶滅の前に対策を打たければいけないなあと思っています。
 私は、ネットジュークNAS-M70HDのユーザーですが、MDの曲をネットジュークのHDDに録音し、メモリースティック経由でPCに取り込むと、ATRAC→ATRAC3plus(256bps)というフォーマット変換が避けられず、何となく不愉快です。
 MZ-RH1を使えば、ATRAC→リニアPCMというフォーマット変換で、ダイレクトにMDからPCに曲を取り込めるので、MZ-RH1を買ってみようかと考え始めました。
 ネットジュークを使う場合、MZ-RH1を使う場合より、取り込みの手順が煩雑だし、前者は、曲名取得の時間も含めて3.5倍速程度の低速度でしか取り込めないんですよ。
 ネットで見たところ、MZ-RH1を使うと、6倍速程度で取り込めるとか。
 私は、Hi-MDを使う気は全然なく、消え行く運命のポータブルMDレコーダーを、MD→PCだけのために買うのは、もったいないような気もするのですが。。。
 皆さんだったら、どうしますか。

書込番号:6371329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開発遅れで発売延期

2007/04/15 10:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

スレ主 netkakakuさん
クチコミ投稿数:10件

この商品の発売を待っておりましたが、オンキョーのHP見てみたら、発売延期になったようですね。
「発売予定 平成19年7月上旬」
もうしばらく、待ちですね。

書込番号:6233962

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/16 16:52(1年以上前)

どうも最近、中国生産品と思われるオーディオ製品の値段が上がっています。

ものによっては5割近い値上げになっています。最近の円安・元高等が影響しているのかなと思います。

この機種も、最近のレート変動を受けて当初の価格がキープ出来なくなって対策中。ってなとこではないかと推測しています。

ひょっとすると、このままオジャンなんてことに・・・。

まぁ、分かりませんけど・・・。

書込番号:6238498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/28 10:34(1年以上前)

この機種は期待大だけに、発売待ち遠しい。

いまは、PC⇔アンプ⇔スピーカーで音楽を聴くスタイルなので、

BR-NX10⇔スピーカーに早く切り替えたいと思っています。

PCは、どうしても、起動に時間がかかるのと、

ファンの音が気になりますので・・・・。

HDDオーディオの世界に慣れると、いちいちCDを入れ替えるのは

面倒です。

おかげでCDは、すべて倉庫行きになりました。

書込番号:6278170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/02 23:57(1年以上前)

BR-NX10、今日、吉祥寺に新しく出来たヨドバシカメラに行って試聴してきました。

スピーカーはD-NX10との組み合わせでしたが、うーん、線が細いですね。スピーカーをD-112Eに変えるとまた違うかもしれませんが、アンプの出力不足が心配です。

ちなみにすぐそばにCR-D1とD-112Eの組み合わせが置いてあり試聴したところ、そっちの方が音に厚みがあってよかったです。CR-D1はアンプのパワーがBR-NX10よりかなり大きいようで、価格が下なのに何故?と思いました。

音が悪いわけではないのですが、期待しすぎていたようです。HDDオーディオに本格的な音を求めるのはまだ早いのかも。

CD再生とHDD再生(MP3形式)とではそんなに差が無かったので、ジュークボックス的に使いたい方には向いていると思います。

D-112Eがスピーカーの口コミで評判が良かったので、他のシステムで鳴らしたらどうだろうと思い、単品アンプA-973とCDプレイヤーC-773とつないだ場合も試聴しましたが、音は一番良かったです。

音の厚み、輪郭、分解、といった様々な点でいい音だなと思いました。但しスピーカーが小さいせいか、迫力や低音といった部分では大きいシステムには比べるとそれなりですが。

その2つを合わせると、価格.comの値段を見ると6万数千円程度。BR-NX10単体の値段とあまり変わりません。

場所を大きく取るので、それが問題無ければ、単品コンポを組み合わせた方が音がいいということだと思います。
非常にシンプルなアンプとCDですので、便利機能は全くといっていいほどありませんけどね。

手間を取るか、音を取るか、ということになってくると思います。

書込番号:6495365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/03/23 11:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > memory Lip Lap UX-DM8

クチコミ投稿数:7件 memory Lip Lap UX-DM8のオーナーmemory Lip Lap UX-DM8の満足度3

ケンウッドのUD-A55と悩んで結局この機種を買いました。
内蔵メモリ1GBは中途半端で、主にUSBメモリ(1GB)で
使用しております。
ケンウッドのはお店で聞かせてもらって、当機種と比べて
音の抜けがよく、妻がイチオシだったのですが、
奥行きが33センチ強とかなりのもので、我が家の
ラックに収まりません。
家で聞いてみて、重低音強調とサウンドレベル1で
ようやく私主観で及第点といったところです。

書込番号:6149395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマで52800

2007/02/23 22:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9

クチコミ投稿数:160件

マウスを買いに行って、ついでにこの値段調査したら、ここのサイトと2万程高い表示でした。
肝心なマウスが俺のPCとは相性が悪く、3度目の交換に行ったついでに(良く対応して貰ったので)X-UN9を交渉しました。
はっきりと『NETと2万位違うんだよねー。せいぜい5千円位ならなー』って言ったら、色々調べてきて『¥69800の表示から¥7000引いて良いんですけど、もうちょっと頑張って¥52800でどうでしょう』って言うんで、¥3000違いなら物が目の前に置いてあったし、送金・確認・発送の時間差を考えて、OKして買って来ました。
直ぐ買ったのは、以前YAMADAでデビッドカード(正確には銀行のキャッシュカード決済)で買い物が出来たのがショックで、今回も物が無くならない内に持って帰ってきました。

一番近い量販店がコジマなんですが、段々錆びれた感じの店になって行き、マウス位ならと入ったら、以前より大分良くなっていて、話し易い感じの人と交渉しました。交渉は苦手な方ですが言って見るもんですね。

書込番号:6039038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

金賞

2007/02/18 15:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9

クチコミ投稿数:147件 X-N9のオーナーX-N9の満足度4

この機種が価格コムの部門別金賞を受賞していますね。
まあ、あまり意味は無いのかもしれませんが、この機種を買った人間としては少しうれしいです。

ただ残念なことは、すでにどこにも売っていないということでしょうか。

書込番号:6017596

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング