
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月28日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月3日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月25日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月9日 21:18 |
![]() |
6 | 3 | 2006年7月16日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
こんにちは。
昨年末D-MG55DVを購入したものですが、今年の7月くらいから
電源が入らなくなりました。
設置場所は40℃手前の温度まで上がるサイドボード?の中ですので、取説に記載してあるように高温になった場合の
対応として、本体が冷えるまで入らないかと思いましたが、翌日までコンセントを抜いていても入らない状況です。
単体で稼動させようとしてもだめでした。
とりあえずメーカーさんに連絡して、今週対応予定ですので、情報としてレポートしておきます。
また、どなたか原因等、お心当たりの方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいいたします。
0点

デノンのアンプ部は詰め込み型だから
どうしても熱問題はでるみたいですね。
結構古めの単品コンポのアンプを持っていますが、
普通に壊れてます。
ま、デノンに限らずアナログアンプはそれなりに
熱を持ちますので、熱対策は重要ですね。
私、個人としては夏場は絶対に冷房をつけることにしてます。
(かつて私も同じような痛い目を見ました)
あと、扇風機の風を当てることをお勧めします。
これは実際にかなり効果があります。
ぜひ一度トライしてみてください。
書込番号:5372118
0点

エルブズさん。ご連絡ありがとうございます。
確かに機械後部は熱いと感じるくらいの熱が出ています。
エアコン+扇風機でガンガン冷気を当てても
復旧してくれなかったですね。
機械内部のファンが回ってくれるときは電源が入るのですが
また数分後に切れてしまいます。
やはり故障なのでしょうか・・・
メーカーの対応も待って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:5372974
0点

大変遅くなりましたが、修理の結果です。
9月29日に新品の機器をいただきました。
以下修理会社のお話です。
・1ヶ月間にわたって調査をしましたが、その間には原因が明確になりませんでした。
・もともと疑わしかった、本体の熱(機器周りの温度が高いの)ではないかという
部分についても、通常温度でも電源が切れてしまうのでそうとは断言できません。
(いったん電源が入って、翌日には入らない・・など)
・怪しいと思える部品を何箇所か交換しても電源が切れてしまう。
結局、1ヶ月かかっても原因が特定できないとのことでしたので、
こちらから新品に交換してほしいとお願いしました。
半月ほどたちますが、今のところ新品君は正常に動いています。
が、また猛暑の試練が来ないとわかりません。
以上、エルブズさん、及び商品検討中の方にとって、あまり実のない報告となり申し訳ないです。
書込番号:5548066
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

もう、発売して10ヶ月が経としてますからね。
現にソニースタイルの80GB仕様も販売終了となています。
でも、ネットジュークはなくならないでしょう。
なぜなら、あゆのパナソニックに対抗するためです。
年末商戦に期待しています。ついでに携帯のSO903iと
ウオークマンRH2で最強ですね
書込番号:5314923
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1
つい最近こうにゅうしました。
数日間触ったり視聴したり編集したり・・・・結論がでました。
まず、デザインですが、他社を秀でてSONYだけあり、ピカイチです。机の上に置くだけでもサイバーチックでカッコいいです。OFFの状態でも年、月、日、時間が表示されています。無茶苦茶カッコいいです。
音質ですが、値段が値段なので期待していましたが、はっきり言って最悪の音質です。4千円くらいで量販店で売ってるCDラジカセ、そう、そんな音質です。洋楽では締まった低音は一切無く、低音は出ますが、ゆるーい低音です。高音も殆ど出ていません。中音域が主です。クラシックの交響曲、解像度、情報量が少なすぎて話になりません。モコモコした弦の音・・分かりやすい表現しますと、分厚いカーテンを耳に当てて聞いてる感覚です。もっと言いますと、こんなに音の悪いシステムは聞いたことがありません。取り得がデザインと編集だけです。編集目的で購入なら問題ありませんが、視聴用だとやめたほうがいいと思います。わたしは一応音に期待していましたが、目的がHI−MDウォークマンに取り込むための卓上にコンパクトな編集機目的だったので、まあいいです。
サラウンド機能が3種類ありますが、サラウンド機能を
きっていたほうが、まだ音はいいです。ワイドにしますと、
音がさらに曇り、脳が気持ち悪い感覚に陥りました。よくあるサラウンド機能と変わりません。
そして、CDP部分の機械音ですが随時再生中に「カリカリカリ」と大きな音がします。これでよしとする体制が異常だとおもいました。下の書き込みに「3の音量で聞かないだろ」というような下記子がありましたが、普通にそういう用途はあるでしょ。システムですが、あくまでラジカセです。
私は5ぐらいで聞いていますが、それでも「カリカリ」異音
はかなり耳に障ります。周波数が違うからです。ちなみに、横に寝かせて再生してみても異音は全く同じです。
下記の記事にある、「サポセンでは縦だから音が鳴る」ようなカキコがありましたが、サポセンが嘘をついたことになります。
この季節、しばらく再生してますと、後ろにあるファンが
回転します。この音がまたまた煩いです。小さいので、
甲高い音で回転します。初期のPS2を思い出しました。
さいごに、CDとMDの挿入口ですが、これ、異常にカッコいいです!ライトアップもいろいろ工夫されていて、最高にサイバーチックです。ソニーのセンスのよさが垣間見れました。
しかしウォークマンは非常に音がいいのに、これはなんで
ここまで音が悪いのだろうか。
長くなりましたが、結論をいいますと、一長一短。これに尽きると思いました。編集目的なら買いでしょう。
私的には、良と悪の真ん中当たりの評価です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
購入して10日余り・・・。
この製品は、クラシック聴くには疑問を感じます。
悪い音とは言いませんが、如何にもコンピュータの創った音といえるのではないでしょうか。確かに、ロック、ポップス等、コンピュータ関係で創った音は忠実に表現しているとは思いますが、人間の奏でる音の再現は私は好きになれません。
ローコストでここまで創りこめているのは流石SONYとは思います。操作性等から子供の入門機として考えた製品であれば納得です。
2点

う〜ん、まぁ、この価格帯ではアコースティック楽器の響きを再現するのはちょっと難しいですよ。
それぞれのパーツのコスト・品質の差が音として如実に現れますから。
書込番号:5220890
1点

いや、多分SONY音だってことでしょ。
そこそこ上のクラスでもSONYでクラシックってちょっと厳しい気がする。
書込番号:5222040
2点

onkyoのintec275シリズはクラシック向きですよ、ていうか凄い、後はミニコンに20万円だせるかどうかです。
書込番号:5257701
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > ラピシア D-MG33
約30年前、思春期を大型コンポで耳を楽しませていただいておりました。かなりのブランクがありますが、今回、ひょんなことでMDコンポを購入する事になり、店頭で各機種視聴し、小学生の子供も操作することで、SONYのCMT-M3を購入しました。
しかし、自宅でお気に入りのブルックナーを聴き、その音の表現力にがっかりしてしまったのです。(ロック、ポップスであれば楽しめる音ですが・・・)
前置きが長くなりましたが、と、いうことで今回何とか聞けるコンポを探しており本日ジョーシンで展示のあったONKYO X-N7XとDENON D-MG33を聴き比べてきました。残念ながら店頭にはオーケストラののCDは無く、JAZZ系のCDで比較したのですが、D-MG33の高中低音のつながりのよさ、メリハリの効いた立ち上がりに感激しました。
決してONKYO X-N7Xが悪いわけではありませんが、その完成度の高さは特筆すべきものがあると思います。最初はX-N7Xを確認しに行ったのですが、たまたま隣にあったDENONに心がゆらいでしまいました。
しかし・・・・実際の自宅での用途を考慮すると手持ちのスピーカー(ダイヤトーン DS-38B YAMAHA NS-10M 等)につなぎ変えて聴いたりしたいので、そうなるとONKYOになります(4Ω対応)
しばらく迷う日々が続きそうです。
0点

SPがあるなら、シンプルにプリメインとCDPを買ったほうが満足できそうな気がしますが、、、
MDってもう幕引きに入ってる気がするんですがそうでもないんですかね?
書込番号:5217335
0点

はじめまして、ムアディブさん!
ヒントありがとうございます。おっしゃるとおりですね。目から鱗です。現在MDに関してはあったらいいな程度で、必須ではないのです。実際CDはPCでCDRにして聴いているので、アンプ+CDPが音的にはベストかもしれません。
しかし、悲しいかな、単品コンポとなると行くところに行かないとお目(耳)にかかれないのが現状です。(田舎在住)
予算(小遣捻出)もあることですので、ある程度の妥協も必要となります・・・。ブランクがあり、最近のコンポの知識が余りありません。4万円程度で、SP無しでいいので、CDレシーバーの様な物ってあるのでしょうか?何かお奨めがあれば御教示をお願いします!!
書込番号:5217887
0点

マーラーの何が気に入らなかったのか良くわからないんですが、DENONの音が気に入ったなら、、、
PMA-390IV 29,000円
Panasonic DVD-S39 8,900円
計 37,900円
390は抜けがいまいちなんで、出来たらPMA-1500がいいですね。
DENONは低音に魅力がありますが、中域が潰れることがあります。
書込番号:5218561
0点

ムアディブさん
早速の御教示有難うございます。
なるほど!!! DVDプレイヤーをCDプレイヤーとして使用するわけですな。ふむふむ。おかげさまで視野がぐんと広がりました。
それなら、DVDプレイヤーはありますので、とりあえずアンプにつぎ込んでみようかと思います。
なんか中学生の頃カタログ見てワクワクしてた事を思い出して来ました。あの頃は自転車で町の電気屋にカタログを貰いに走ってました。 長岡鉄男氏?でしたか の評価記事があるとスクラップしたりして・・。
今は、クリックで終わるので便利ですね。では早速クリックしてきます。 有難うございました。
書込番号:5219303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




