
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月8日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 16:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月23日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月22日 12:14 |
![]() |
2 | 9 | 2008年5月17日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X
先週、某雑貨店のスピードくじでUSENの家庭用チューナーのモニター権が当選したので、これを機会にコンポも買い替えようと思い。
本日、コジマに行ってきました。
視聴して一撃でONKYOに惚れてしまいました。
店頭には「X-N7X」(\42,800)しかなかったのですが、カタログのスペックを見て「X-N9X」を取り寄せることにしました。
金額は税込みで\50,000・・・。
これってお得だったんでしょうか?
0点

やっと、オークションなんかでも5万円を切ってきたところですね。
そう考えると、5万円は安かったんじゃないでしょうか?もう少しるすと、コンセプトは違いますが、CR-D1 なんかも発売になりますので、さらに下がってくるとは予想できますね。
それは、そうと、UWL-1 の発売延期が気になる。。
書込番号:5209944
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD
電気店で操作&視聴しましたが、操作性は切替え(例えば、HD
DからMDへの切替)時間が長すぎです。レスポンス悪すぎです。
(徳大寺氏の間違えだらけの車選び風に)スピーカーもプアーで、
こもった音ですね。次期モデルにはビクターのように3ウエイスピ
ーカーにしてほしいです。こpれからボーナスシーズンで、さらに
安くなると思いますが、すでに半年以上経過しているので次のモデ
ルに期待です。5HDが3月に出てるので、新商品は秋ぐらいでし
ょうかね?
0点

3ウエイスピーカーもいいけど、サブウーハーもつけれるようにしてほしいですね。あと無線LANしてほしいよね〜
書込番号:5151371
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9
製品はいろいろな情報から購入する予定でしたが、以下のような事情があり、顧客サポートに疑問や問題を感じています。
5月19日に、製品問い合わせのmailをしたのですが、いっさい返答がありませんでした。今日までmailがありません。
同時に、10回ほど電話をしても繋がりませんでした。
購入に躊躇しています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X
オーディオは初心者同然ですが、店頭で聞き比べとても良い音で、デザイン的にも自分好みでした。
良い価格提示があれば購入しようと、いくつかの店舗を回りましたが、51,800円(5年保険証付き)の提示があった現金値引きの量販店で購入しました。
おまけにX-N9用に使用していた展示台とインュレーターも頂きました。
いくつか廻りましたが、ポイント還元の店より、現金値引きの店の方が安い金額提示でした。
これから永く使っていこうと思います。
0点

X-N9Xを買ったのならN7Xを買った方が良かったと思いますよ。38000くらいで買えますしN9Xと差はあまりありませんでした。
書込番号:5101127
0点

そうですね。
X-N7Xも35,000円(長期保証込)になると言われ、約15,000円の価格差には正直悩みました。実際素人同然で音なんてよくわからないし・・・
でもせっかく購入に至ったのも何かの縁ですので、大切にしたいと思います。
書込番号:5101245
0点

発売直後で51,800円とは安いですね。
もう少しすると、ちょっと前のX-N9の叩き売り価格の39,800円近くまで下がるかな?
書込番号:5102523
0点

bluecacaoさん
小枝くってますさん
延長保証書ではなく≪保険証≫を付ける家電量販店のお店です。で購入しました。
ちなみに
N7 ・・・31,000円
N7X・・・35,000円
N9 ・・・41,000円
N9X・・・51,800円
と提示(すべて長期延長保証込)されました。
改装セールとその対抗の産物です。
ヨドバシ,ヤマダ,コジマ,ケーズで比較し交渉しました。
書込番号:5102584
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD
以前の書込みで「アップグレードが出来ない」というのがありましたが、私も購入後アップグレードを試みてみましたが、出来ませんでした。ここの書込みを参考にさせていただきましたが、どうしても出来ず、サポートセンターに電話し、CDを送ってもらいました。早速実行してみましたら、すんなりアップグレードできました。これでMP3の取扱が少しは楽になりそうです。
当初、不良品っぽいので嫌だなと、サポートの人に聞いてみたら、どうも良く問い合わせがあるようで、CDでなおります、との一言でした。素っ気なかったので、少々がっかりしましたが、まあ、このシステムは、キーボードの無いパソコンと同じですから、ソフトウエアー上の問題は、入れ替えればなおるようです。
送ってもらったCD-Rをよくよく眺めてわかったのですが、かなりの大量のファイルを入れ替えるようです。700MBのCDの8割程度が埋まっていました。手順通りに起動するとlinuxの文字が表示され、メモリサイズとかCPUのクロック数とかそんなのが表示され、まさにパソコンです。(というかPS2?)多分ファイル名とか、Linuxの制約がモロ効くんだろうなと感じました。
いろいろやってて思うのですが、どうもアップグレードするファイルの量が大きすぎて、途中でタイムアウトしてしまうようです。プロダイバーによってはデータ総量に規制があったりもします。すべてが高速ブロードバンドではないので、遅い回線にも対応できるよう、分割のダウンロードなどが出来るようにもしてほしいですね。製品そものは非常に使いやすいので、気に入っています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM710SD
この機種の先輩になる、SA-PM77MDを2台愛用しています。音質も機能も満足です。しかし当初から騒がれていた『音飛び!』これがあまりにひどくなりました。安価高性能ですが、買い替えは資源の無駄遣いだと思います。2年半で買い替え電化製品となります。しかし私の使っているSA-PM77MDとは、他の部分はほんとに良い製品なのです。音飛びが残念すぎます。音飛びは購入後すぐに現象が現れたのですがCD2枚に一回ぐらいでした。今は5秒に一回か3秒に一回の時もあります。そんな機械で何の音楽が聴けるでしょうか。ストレスを解消する道具がストレスを増幅してしまいます。いまどきCDドライブの音飛びって何の話しですか?CDが普及してから30年近くたちます。パナは無料回収して修理に持ち込むべきだ。パナがやった事は三菱自動車と変わり無い。自分達で販売する前にこの機械がどんな機械だか充分知っていたはずだ!パナのスタッフよ今は何時代だ?わたしの持っている機械のCDドライブはどこ製で何人が作った物か?こんなに安価でなくて良い。5万払っても充分いけてる。そういう機能と音色だ。ルックスも良い。装置としての存在感もある。何でこんな事をするのか?どういう精神でこのCDドライブを搭載する事になったのか。過去にさかのぼって、それを決定したパナスタッフに直訴いただきたい。
0点

お怒りのようですね!
実は、うちの姉が使っているオンキヨー製ミニコンポでも音飛び、ありました!
あなたのSC-PM77MDほどではありませんでしたが!
購入後すぐではなく、かなり経ってからで、オーディオ・テクニカ製CDレンズ・クリーナー(一番強力なAT-CDL7)でしつこくクリーニングしたらかなり改善されたようですが・・・。
音飛び対策、考えてみました。ご参考になれば幸い!
1.もう試されたかもしれませんが、上記のようなCDレンズ・クリーナーを使ってみる!
2.CDを、クリーニングしてみる!
(SC-PM77MDは、チェンジャー付きでしょうか?チェンジャー内に長期間ディスクをに入れっぱなしにするのは、あまり望ましくないようですよ! そういえば、ディスクによっては付きやすく、時には動作不安定の原因にもなるという、磁気を取り去るというアクセサリーというのもあるようですが
(http://www.acoustic-revive.com/dd.html)・・・。)
3.スピーカーと本体を離す! スピーカースタンドや、インシュレーターを、使ってみる!
4.本体の接地部(脚)にガタつきがないかどうか、チェック!
5.ボリュームを、下げてみる!
1、2で効果があった場合は、ディスク、ピックアップ・レンズの汚れが原因なのでしょう。3以降で効果があった場合は、振動が音飛びの原因です。
どれも効果の無い場合は、手の下しようがありません!
それでは、あなた自身の、あなたの愛する装置の幸多からんことを!
書込番号:5063232
0点

わたしも同じ機種を買ったのですが、CD1枚かける間に音飛びしないことはありません。一体どうなっているのでしょう?
正直、メーカーにクレームを言おうかと考えています。
一体どういうドライブをいれているのか疑ってしまいます。
せっかく対処法を書いて下さった方がいらっしゃるみたいですが、とてもレンズが汚れたとかディスクを長時間いれていたとかそういうレベルではありませんね。全部試していますが、改善されません。
書込番号:5205603
2点

☆さんさんすさん☆
全部試されましたか。ということは、私が書いたように、手の下しようがない、ということになりますね・・・。
CD一枚ごと、というより、もしかして「1トラックごと」なのでは、という感じを受けますが、それほどひどいのですか・・・。
光学ディスク・ドライブでは定評のある松下電器の製品だけにちょっと意外な感じもあります。それでは、ここまでひどい原因は何なのでしょうか?以下、私の考察です。
1.設計上の不具合。
(a)まさかとは思いますが、エラー・ストラテジー(CDの場合は「CIRC(サーク)」と呼ばれるデータ記録法を利用した、読み取りエラーの訂正)のプログラムが不適切。
(b)これもまさかとは思いますが、バッファ・メモリー(いわゆる「音飛びメモリー」。ポータブル機の専売特許ではなく、CDドライブには必ずあります)の容量が小さすぎる。あるいはデータ・ストリーム(内部通信速度)がナロー過ぎる(遅すぎる)。
(c)サーボ・コントロール(ピックアップ・レンズのピントなどを常時調整するもの)のプログラムが不適切。またはセンサー系・駆動系の設計が不適切。
(d)排熱不良(熱の流れが不適切)で、内部の半導体が熱暴走しかけている。
ちなみに以前、松下電器で出していたゲーム機「3DOリアル」では、夏の暑いとき(30度以上)にCDをかけると、音が飛ぶ症状が出ることがあるようです。うちにあるのはそうでした。
電源部を上にしてタテにするなどすると改善されます。
(e)位置決めがしにくいため、精度を要する部分で不具合が発生している。
(f)内部で、電磁的な干渉が起きている。
2.製造・輸送上の不具合。
(a)光学系の精度がずれている。ピックアップ・レンズ、サーボ・コントロールのためのコリメータ・レンズなどの光軸その他がずれている。この場合は音とびではすまない気もしますが・・・。
(b)ピックアップ駆動系の不具合。歯車の欠け(デルリンと呼ばれるプラスティックのものはよくあるようです)など。
(c)ディスク駆動系の不具合。まさかとは思いますが、スピンドル・モーターの軸のゆがみなど。
(d)ドライブそのものの筐体への取り付け方が悪く、ガタが出ている。
(e)光学系の物理的性質そのものの問題。レンズが内部から曇っている、など。
(f)配線の取り回しが不適切で、どこかに当たっている。
(g)精度の点で問題のある、粗悪な半導体部品を使ってしまった。
(h)輸送時の粗雑な扱いで、どこかの調整が狂った。
思いつく理由はこんなところですが、上記のいずれかの理由が当てはまる場合、いずれにせよ、いわゆるQC(クォリティ・コントロール)の失敗と申せましょう。QCというと製造のときに行うもの、と思われるかも知れませんが、QCは設計段階から始めるものです。事実、設計段階からの包括的QCを志向する製造業向けソリューションというのがたくさんあります。限られた開発コストを有効に使うのもQCのうちではないでしょうか。
いかにきちんと製造しても、もとの設計が頓珍漢では、出来たものも、その「頓珍漢」をしっかり反映してどうしようもないからです。もちろんその逆も然りです。
時々(でもないのかな)、こういう製品が現れると、その裏にどういう事情があったのか興味深いものがありますね。それ以前に「はた迷惑」ではありますが。
書込番号:5215294
0点

僕の持ってるこの機種では音飛びは有りませんよ。
気にしてないだけかもしれませんが、特には気になる音飛びは無いですね
運が良かっただけかなぁ?
書込番号:5217160
0点

SA-PM77MDについて。
松下幸之助さんの思想はどことへやら残念で仕方ありません。パナソニック様の社員様のどなたかのご判断でこういった機種が現実に存在し私達は迷惑しています。とても残念です。2007/02/07本日見切りを付ける時を決断いたします。音飛び以外はとても気に入って使わせていただきました。この商品に大変安価で音質も機能も良いです。しかし音楽がまともに聴けませんでした。電話応対ではパナソニック様側では、この商品に対する欠陥を認める姿勢がありませんでした。先日SONY様のケアーが大変良心的で驚きました。電話一本2300円程度で22年前の25型テレビを検査してくださいました。大変重量のあるものです。アンテナをはずして玄関口に居てあったテレビを二人で来て部屋のアンテナ(差込口)のある所まで運んでいただき状態確認して頂きました。そういった時代にあってパナソニック様の電話の対応に失望いたします。商品の欠陥が出始めたのは1年目位でした。我慢できる程度ではありました。その時既に音飛びの噂は、このHPで知ってはいました。しかし結果的にこの商品のあり方は『保障期間1年製品寿命1年』となりました。今まで我慢して使い続けました。でももう普通に音楽を聴いたり、MDにコピーしたりしたいのです。これが今の松下幸之助の姿なのかもしれませんが私は残念です。是非企業体質を早急に改善頂して頂きたいです。私は松下幸之助さんを尊敬しています。
書込番号:5971460
0点

☆沓掛時次郎さん☆
お久しぶりです・・・自分のレスを読んで「こんな長いの書いてたんだ」と自分でビックリしてしまいました。サービス対応は、特に大企業の場合は担当者よる部分もありますので(ケータイのサポートなどは今やみんな派遣スタッフ)、一度二度のサービス対応のみで全て判断してしまうのは危険かと思いますが、良心的サービスは、受けて大変気持ちの良いものではありますね。サービス担当者様に置かれては、このあたりをいつも心に置いていただきたいものです。私もスタックスのサービスの方に大変親切に対応していただいたことがありました。
書込番号:5971644
0点

☆くろぬきさん☆ 他 皆様へ
何度も私の愚痴の様なコメントにご返答頂きましてありがとうございました。
先日再度メーカサービスに問い合わせましたが、逆切れされました。
ファンヒーターの様にクレーム対象の商品としてメーカ側で認めていない商品の為、オペレーター様としては立場上返答すら出来ないそうです。(不具合の原因を尋ねると使用者の責任を羅列されました。例えばレンタルCDとかディスク側の汚れなどです。私はレンラル屋さんのカードすら持っていません。『全部お客様が悪いとは言えませんが』と説明の最後におっしゃって居られました。
『安いからしょうがないけど資源がもったいないから言ってるんですよ』と私は言いました。
『5万円払っても良いから1年で壊れないのを造って下さい。』と言いました。
この機械は音飛びさえしなければとても良い機械です。
当初低音が貧しい等のご意見ありましたが、どういうわけか今は低音が良く出ます。中音域が特に好きです。好みもありますが人に対して音を聞かせようとした装置だと思います。
基本的には立派な装置だと思っています。
個人でやっているこういったサイトは見てもいないので知りませんともいってました。
発売当初からこのHPでも書込みとかありましたのでパナソニック側でもっと原因等を追究されているのかと思って相談(修理か買換えか)ベースで伺ったのですが、参考となる内容の解答は全くありませんでした。
これ以上どこに何をしたら良いのか解りません。買換えが無難だと思っています。
書込番号:6007840
0点

こんにちは。
私はSA-PM77MDをもうかれこれ4年くらい使用しています。
当初アユのCMで話題になり購入しました。
お恥ずかしながら最近になってディスククリーンというのを知りました;。
なので今の今まで一度もディスククリーンはやっていません。
もう何百回と録音・再生してますが一度も音とびなどしたことはありません。
ケーブルも移動の度に取っては付けです。
使用状態は決して良くはなかったと思います。
やはり同じ物でも良い物と悪い物があるのではないでしょうか?
気分を害したならごめんなさい;。
書込番号:7135423
0点

私のSA-PM77MDも昔は、音飛びする事がありましたが今はまったくありません。
私の場合はおそらく、CCCDを聴いていたからだと思われます。
書込番号:7817876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




