ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM710SD

ついに、ここまで来たかと思う様なソフトを見つけました。
最近、年配の方から講演の録音テープやMDから、通常のCDラジカセで再生できる録音CD−Rを焼いてほしいとの
問い合わせがありまして、なんとかしてあげようということで調べていると・・・
パナソニックの710SDであれば、SDカードにAAC形式でデジタル録音データとして
落とせることが分かってましたので、・・・
このAAC形式をMP3やWAVにしてしまえば、
PCで通常のCD-R用のライティングソフトで、音楽CDが作成できます。
そこで、便利なフリーソフトを探していると
これが、あったんですね!!!

簡単に説明してあるHPも見つけたのでアドレスをのせておきます。

http://gigazine.net/News/html/lg/001259.htm

どんどんバージョンアップされているみたいなので期待大です。

書込番号:4975350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2006/04/08 13:38(1年以上前)

と、思っていたのですが、
SC-PM710SDのSDカードに落とした、音楽データは、暗号化されてますので、このMediaCoderでは、
暗号化されたAACをMP3には、変換できません。
すみません

書込番号:4981583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/04/08 15:26(1年以上前)

結局、PHONESから 
アナログで
RolandのUA30を経由してパソコンで
録音することとなりました。
録音時のソフトは、AdobeのAudition1.5で
録音し、左右のレベル補正などするなど、すれば、
講師先生のレッスンや講演の録音データの作成は、無事できそうです。
せめて、テープやMDなどの劣化した音源だけでも、
著作権保護のない録音がSDカードにできれば、
もっと活用のしようがあるのにと思いました。

まあ、今日3時間前に、製品が到着して初めてわかったことばかりで、
ナショ(関西ではよくパナソニックのことを、こう言います(昔の旧姓をナショナルと言いました。))の
製品やから、もっと
使い勝手がよいのかと思ってましたが、
グローバル化の時代、著作権保護等の結構むつかしいことも、
あるんでっしゃろなーと思います。

私の場合は、テープやMDから、CDーRに焼くための、
元となる音源データ作りの目的で購入したので、少し落胆がありましたが、
みなさんも、便利に使えることばかりでなく、よく、メーカーのHPを読み込んで、注意して購入することを、お勧めします。
なんとかして、この暗号化してある音源データをMP3や、
WAVにする方法は、ないものやろうかと思います。

書込番号:4981806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの変更

2006/03/30 18:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 三洋電機 > DC-DA82

スレ主 pempさん
クチコミ投稿数:2件

を考える人がどのくらいいるかどうかわかりませんが、実物を見れば、
コネクタの部分さえなんとかなれば簡単だとわかります。
製品自体コストを抑えてるはずなので安価な汎用の部品を使ってるの
だろうとおもい調べましたところ、ありました。
ハウジングというそうで「XHP-2」の名前がついています。
先をかしめた銅線も一緒に共立電子などの電子部品屋なら扱ってます。
取り付けも極性が反対にならないように作業すればすぐにできます。

もちろん保証の対象外です。。。

書込番号:4958614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/08/14 14:09(1年以上前)

pempさん、

カセットの録音には問題があるようですが、昔録音したカセットとCDを、今使用中のスピーカーで鳴らしたいと思い、検討中です。
とても安くて魅力的なので、裏面がどうなっているか見て確認したいのですが、写真なぞありませんでしょうか?
特にスピーカーとそのコネクタがどのようについているのか・・・・。

「XHP-2」のコネクタを買ってくるのも億劫なので、ついているコネクタの先のケーブル部分を切って、今のスピーカーケーブルとつないでしまおうかとも考えています。

書込番号:5345237

ナイスクチコミ!0


スレ主 pempさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/23 15:00(1年以上前)

写真はないですが、本体とスピーカーは
本[: ← =|-----------スピーカーL
体[: ← =|-----------スピーカーR ( =| XHP-2、- 先をかしめた線 )
な具合に繋がります。(付属のスピーカと線は繋がったまま)

> ついているコネクタの先のケーブル部分を切って、今のスピーカーケーブルと
> つないでしまおうかとも考えています。
手を入れてもいいなら、それがはやいですね。

書込番号:5370564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

45000円で購入できました

2006/03/25 00:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9

クチコミ投稿数:49件

オンキョーのコンポをずーと検討していたのですが、本日ネットショップで1台限りでしたが、送込税込みで45000円で購入できました。約半値でしたので、他にも候補はあったのですが、これに決めました。ビクターを8年ほど使用していて、オンキョーは初めての購入ですので、届くのが楽しみです。なかなか良い音がでるみたいですね。

書込番号:4942100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD→PC高速デジタル転送可能なHi-MD WM

2006/03/24 00:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

本日、MD→PCの高速デジタル転送可能なHi-MD WMが発表されました。
PCにコピーしたあとは自動でタイトルやアーティスト名も付くし、編集も可能だし、他の機器への転送も可能になるから、かなり便利です。
もちろん、MDやHi-MDへの録音/転送も可能。

NAS-M7HDは実際には等速のアナログ録音でのHDD保存だし、PC上で好きに編集したりも出来ないですからね。

■MZ-RH1
高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。
今までのMDをパソコンに保存。
音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/

eカタログ MZ-RH1製品情報 詳細
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1#feat1

書込番号:4939403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2006/03/25 19:21(1年以上前)

CDからHDDへの録音も等速アナログ録音になるのでしょうか?
パソコンのような吸い出し(リッピング)はできないのでしょうか?
MDからHDDへの録音がアナログ録音なのは仕方ないとしても
CDまでそうだとしたら・・・・。

そういえば、外部入力端子がアナログしかないのは、
エニーミュージック対応機器に共通の仕様みたいですね。

書込番号:4943951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/26 14:48(1年以上前)

CDからHDDへアナログ録音っておい!!
それに光入力って、必要性が考えつかないような。

アナログでMD取り込んで捨ててしまった人がかわいそう。このコンポを作る前にこうなること想定してなかったのでしょうか。
どんな経緯でデジタルコピーが可能になったのかは分かりませんが、もう少し計画的に開発してほしいです。

でもRH1、一瞬で在庫不足になるでしょうね。MDレコーダーの域を越えてます。初期不良とかさえ少なければ、久しぶり大ヒットしそうです。(Hi-MDのシェアがの割には)

Hi-MD搭載のフルスペックコンポ出して欲しい。

書込番号:4946579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/27 00:19(1年以上前)

tetra.c-side氏の書き込みは、全体的に何を
おっしゃりたいのかよくわかりません。
返信ならば、もう少し分かりやすくお願いします。

それから、最初の1行は、sonyに対するものでしょうか、
それとも私に対するものでしょうか?

誤解のないように主語を明確にしてください。

書込番号:4948507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/03/27 00:54(1年以上前)

失礼。幼稚でした。
僕も教えてもらう側の人間です。

MDからは、M7HD発売時点でデジタルコピーする事が出来なかったからアナログでの録音になっただけで、CDドライブについてはPCと同様の物だと思います。8倍速録音も出来ますし。間違いなくデジタルです。

とりあえず落ち着きます。

書込番号:4948620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2006/03/19 19:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-M7HD

スレ主 muranoさん
クチコミ投稿数:36件

以前から欲しかったのですが、さくらやで本日限り69,800円の20%還元をやっている事を伝えYカメラにて交渉したところ、表示価格69,800円の10%還元が56.800円のポイント無し、カード決済にて購入できました。
ちなみに昨日まではさくらやでは表示価格69,800円の10%還元、Y
カメラでは79,800円の10%還元で交渉しても60,000円以下にはなりませんでした。
やはり交渉の価値ってありますね。
価格COMの最安価格が58,000円前後なのでとてもいい買い物ができました。

書込番号:4927306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア使用しました

2006/03/13 22:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX800

スレ主 soi7さん
クチコミ投稿数:8件

最近サポートページにUPされたファームウェアを使用してみました。(V1.00からV1.10へ)
バージョンUPする前は、例えば印象選曲でウキウキ系などを選択すると、説明書ではリストの上限は99曲でその都度ランダムに選曲されるということでしたが、実際のところ99曲以上表示され(私の場合は200曲以上)しかもランダムではなくHDDに録音した順番でいつも表示されていました。
しかしファームウェアを実行してからはきちんと印象選曲のそれぞれのリストは99曲までになり選択した都度ランダムに曲が表示されるように改善されました。
ご参考までに。

書込番号:4909864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング