
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月20日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月29日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月17日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月21日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月9日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月24日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10
ソニー製品の紹介や批評をされているSPAさんのブログに、今秋発売の噂がある新しいNETJUKEの情報が掲載されています。
http://so-mo.net/archives/2005/09/18/index.html
ツッコミどころが幾つかあるのですが(SPAさんに、ではありませんよ。むしろ大感謝)ここでは一つだけ。
MDからHDD への等速ダビングが可能になるらしいのですが、「等速」ですか?CDからMDへの録音で倍速や4倍速機能が普通なのに、より高速なHDD を使って「等速」なんだ。へー。
こういう出し惜しみが、後々、命取りになるってのが未だに学習できてない。さすがですね。こちらは「既存ユーザー斬り捨て御免」てな具合に散々学習してますけど。
0点

自分も現行機種ユーザーですが、ソニモバで新しいNETJUKEの記事読みました。憶測で申し訳ないんですが、普通MDからハードディスクへの録音ってデジタルではできないはずでは・・・なので等速のような気がするんですけど。たしかビクターとかが出してるコンポもCDからMDへは4倍速でMDからMDへは等速だったと思いますよ。たしかそのことを店頭できいたらデジタル録音じゃないので等速になるんですといかっていわれたので。まちがってたらすいません〜。パナソニックのSDコンポも検討したんですが色々気になるところが多かったのでこっちをかいました。たしかに色々ありますが現状自分は気にいってます。
書込番号:4506892
0点

レスどうもです。
ビクターのだと、2倍速はイケるみたいですよ。NS-W9って機種です。
んでも、アナログなんで多くは期待できないというのは確かですね。
一番怖いのはピッチが狂うことなんですが、その辺は、まぁ、
別の製品でいろいろ話題にもなったし。
ま、音質優先ってことなら仕方がない、とは言いたくないですね。
それで終わるのだったらMDを載せる意味は無いです。
書込番号:4516418
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40
シャープが誇る高い技術力をアピールするためにもSM-SX10より
安価なSG11/SG40後継機を発売してほしい。
SG11/SG40は後世まで語られるであろう名機と思っており、一般
の音楽ファンに良い音を知らしめた功績は大きく2製品だけで
消え去るのはあまりに惜しいです。
SM-SX10は実売20万以下なのでなんとか買えないことはない
ですが、単品で揃えるほどのマニアではないもので。
CD+アンプで実売10万-15万なら嬉しいです。
液晶に注力している今はそんな余裕はないでしょうか?
たとえ遠回りでもコンポがシャープならTVもシャープで、と
思うユーザーが増えると思うのですが。
0点

音響機器部門は、影というかお荷物扱いに見えますね。液晶テレビに1bitは入っているようですが。
コンポやラジカセは、極端に安い製品か、極端に高い製品かになりましたね。
自慢のデジタルアンプも、方式は違うものの他社も殆ど採用。
言葉で売るのはもう無理。
それなりにしっかりした質、価格のSGシリーズならまだ通用ッ層ですけどね。
しかし、シャープのコンポ、機能が最悪ですね。リピートとかプログラム再生の使いにくさ。さらに言えば、MDへの1曲だけの録音とかも他社に比べて使いにくいこと。
音が良くても、楽しみづらい…
書込番号:4352523
0点

>まだ通用ッ層ですけどね。
まだ通用すると思うんですけどね。
書込番号:4352528
0点

トンボアンテナさん、こんにちわ。
シャープは良いとこ取りが得意なM社みたいに器用じゃないので、
使いやすさへの配慮は一番苦手な分野かもしれませんね。
今のまま自然消滅するようならオンキョーあたりのアンプを買う
ことになりそうです。
書込番号:4354555
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
音質は若干ソフト、でも価格的には文句なし。ただ、電源を入れてから30分もすると上部右後方がかなり暖かい、を、こして少々熱いくらい。たぶんトランスかな。発火するような温度ではないけど、made in china 性能的には文句ないけど気になるな。
0点

R−K700は右上の後ろに電源用放熱器がありますのでそのせいだと思います。
書込番号:4336728
0点

子供なのにパソコンに詳しいさん
遅くなり申し訳ありません。なるほどそういうことですか納得しました。どうも有り難うございました。
書込番号:4347780
0点

かなり熱くなるのは消費電力が80hあるからだ。
ケンウッドは他と比べても熱いと思う。
同じようなタイプのCD/MD/チューナーアンプの
オンキョーのFR-N9と比べてみると
ONKYOのほうは56h
書込番号:4364269
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1
こんにちは。
色々調べてCMT-AH10と迷っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
基本的にはHi-SP録音のMDを聴くことが多いと思ってます。
口コミを見た雑感ですが、
LAM-X1
・音が良さそう。
SONYの割には悪口が少ないから本当っぽい。
なかなかの音と思っていいのかな。
・デザインはこっちが好き。
・電力消費はこっちが少なめ
CMT-AH10
・LAM-X1より安い。
・音(スピーカー)はどうなのか。
LAM-X1より安いだけあって分が悪い?
・ラジオが聴ける
・テープ要らない。
それとこの両機種についてMDを録音する場合、CMT-AH10のほうが新しいだけあって内臓エンコーダーは性能が良い(音が良い)のでしょうか?
私はPCでのATRAC作成しますので、そういう意味ではSS(明日新しいのが公開されますね)でエンコードしたものを転送したほうが有利なのでしょうか?
あとTYPE-SはA3Pには関係ないのでしょうか?
なるべく高音質でHi-MDを楽しめたらと思っております。
助言(最後のひと押し)お願いします。
0点

私が言えるのは音のみですが…
LAM-X1は最近まで使ってましたが決して音は良くないですよ。
高域も低域も出ないのでグライコその他の機能で音をいじって使うもん
だと思います。
その際にAH10と似たような(というか実質違いはHI-MD対応のみか?)
前モデルを聞きましたが、こっちのほうが音に関していうならまだマシな部類だと思います(前モデルはデザインがアレでしたが)。
たしかどちらもスピーカーにアンプが入っているので設置の自由度が若干制限を受ける気がします。あとX1はドライブの開閉がかっこいいですが意外に壊れやすいんで(開いたまんまになった事あり)要注意です。
書込番号:4308829
0点

stocさん、早速の回答ありがとうございます。
音大したことないんですか・・・勿論週末にでも現物見てこようと思うのですが、店だと結構良く聴こえるから要注意ですね。
ただ本日のSS3.2でビットレートが細かく使えるようになりましたね。
ファームで対応してくれるなら良いけど、ダメなら対応する機器出るまで待とうかな。
腐るほどあるMDを192-320kbpsあたりで入れて使おうかと思ってます。
書込番号:4309056
0点

先日CMT-AH10と併せて現物を見て参りました。
残念ながらどちらも期待以下の音でした。
価格のかなりの部分がHi-MD関係にもっていかれてるなってのが感想で、音としては数万安いミニコンポと同等かなと。
やはりONKYOいこうかな・・・でもPCと一緒に使うなら転送用ドライブ要りますね。
PCと接続できるデッキが出てくれればいいんですが、難しいんでしょうね。
あとは次機種で他のビットレートが使えることを期待します。
A3Pの128kbpsってかなり音よくないですか?
書込番号:4336219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




