
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年3月17日 17:02 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月3日 12:20 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月1日 16:53 |
![]() |
4 | 1 | 2013年3月3日 18:51 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月26日 22:05 |
![]() |
15 | 7 | 2014年10月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
私の環境で比較的楽にプレイリストを作成出来る様になりましたので、備忘録がわりにアップします。
環境は出来るだけお気軽にネットワークオーディオ環境が運用でき、そこそこ音が良いことを目標にしました。
DLNAサーバー:IO DATA RECBOX
DLNAレシーバー:ONKYO CR-N755
PC OS:Windows7
利用アプリ: iTunes
iTunesの「[iTunes Media]の場所」をRECBOXの[contents]の中に[iTunes]言うフォルダーを作って、そこに指定。
これでiTunesで取り込んだCDは自動的に RECBOXの公開用フォルダーに収まります。
・この状態でiTunesのプレイリストを作成します。
・出来上がったプレイリストを右クリックしてエクスポートします。エクスポート先はRECBOXの[iTunes]フォルダーの中を指定します。(ファイルタイプをM3Uファイルに指定するのを忘れないで)
これでRC-N755 のPlaylistから見えてきます。しかしこのままではエラーが起きて動作しませんのでファイルの中を修正します。
・テキストエディター(私はサクラエディター)を利用して作ったプレイリストを開き、
・ディレクトリの表記を"\"から"/"に書き変えます。(置換え一発)
・音楽ファイルの位置をプレイリストの置いたディレクトリからの相対パスに書き換えます。(置換え一発、プレイリストと同じレベルにあるフォルダーの頭は"./"を入れてください)
・保存する時に文字コードを[JIS] 改行コードを [LF]にして保存します。
これで N755から[Playlists]の中に見えてきます。
iTunesを活用すると、とても快適にネットワークオーディオ環境構築ができます。
いろいろとご意見をお聞かせください。
3点





ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N8-K [ブラック]
昨日、両方とも、到着。早速、開封の儀も早々、ところがネットワークの自動接続が巧くいかず、サポートにпA特に問題がないから繋がる訳だというのだが、四苦八苦。本体を一度リセット。ルーターのパスワードが64ケタの数字とローマ時を入れたら、あっけなく繋がった。
今日は朝からジャンルの違う曲をかけて、音質や操作法を勉強中、iphoneとも連携が巧くとれました。まだ、評価を書く段階ではないので、2週間後位には書けると思います。
Air Plyerは便利ですね。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC28-W [ホワイト]
相変わらず売れなさそうな商品の様に思えます。
パナは iPod に媚び過ぎで、皆が iPod を持っているわけでも無いのに!
物を持ち過ぎ、買わない、買えない若者がターゲット?
薄型のラジカセは、音が軽くて高くて臨場感も無く疲れる。
本体の横幅は大きく、ボタンは小さくて操作もわかりにくい。
昔の様に、高品質で小型で普通のラジカセを作ってくれないかなぁ。
このサイトでも、売り上げ上位の機種を見ればわかると思うけどね?!
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N8-K [ブラック]
初めまして、小型で音質の良いコンポを探していました。ケーズ電機で見て、オンキョーのCR-N555も良いかな?と思っていましたがDENONのカタログをもらってきて、調べているうちにRCD-N8の方に決まり、AMAZONに発注しました。スピーカーも皆さんの掲示板をみて、ZENSOR1にしました。〆て,¥60,735也でした。年金暮らしには、ちょっと、キツイ金額ですが、Vaiolinの練習を6年やっているのでヴァイオリンやオーケストラCDを聴きます。28日には届くでしょう。設定がいろいろあるようですが、分からない事があったら、よろしくお願いします。昔はアルミのシャーシーに穴をあけて、真空管のアンプを作ったものですが、もう、真空管の時代ではなくなったですね。
1点

yoshicaさん、ご購入おめでとうございます。
お手元に届くのが待ち遠しいですね。私も同じ組み合わせで色々なジャンルの音を楽しんでいます♪
(念のため…)ご存知と思いますが、スピーカーケーブルは同梱されていませんで別に準備をお忘れなく。
私は某店頭購入でしたので、店員さんに相談して\900/mぐらいのケーブルを使っています。
私はあまり詳しくないですが。。。ケーブルで音感がかなり違うとか!? 店員さん曰く、聴かれる曲のジャンルや低音出したいとか音の好みで選ぶらしいです。御参考になれば幸いです。
書込番号:15822051
0点

ケーブルは別ですか?100m位の所にヤマダ電機があるので、商品が届いてからでも十分間に合いそうです。スピカーケーブルによってそんなに違うものですか?早速のご助言有難うございました。バイオリン、オーケストラのCDがどんな風に聞こえるか楽しみです。
書込番号:15822135
0点



懐かしいのとタダ同然の値段だったので、先日購入したaiwa CSD-SR70ですが、
なかなか音質がいいのと、気軽に部屋から部屋へ持ち運べるので、重宝し始めました。
学生時代はパナソニックのDT-7という機種を使用していましたが、いい鳴り具合に感心した記憶があります。
スピーカーネットは、外してみました。
バブルラジカセは、たまにリサイクルショップで生き残っていても、CDのピックアップがダメになっているものがほとんどですが、
いろいろ探して、たまたま動いたのがこのaiwa CSD-SR70でした。
この機種に限らず、あの時代のラジカセは、凝ったものが多かったですよね。
5点

こんにちは。
ラジカセは時代を映していますよね。本当に多種あった。
小学生の頃(30数年前)高いものは「いい音するな」って
シャープの物に感動した事を思い出します。
自分でもここでの意識改革が今のオーディオ好きに繋がった
かと思える位衝撃的だった。
ダブルカセット、自動巻き戻し式、自動コピーなど小学生
まではラジカセでオールナイトニッポンでしたね。
FMってものを知り、ステレオ音声に感動。都会っぽく
大人っぽかった。
今でもボーズがすごいラジカセ型のプレーヤー出してますよね。
白いの。
大きさも、機能でも一般の方には十分な再生プレーヤー
なんです。
一台このアイワなどの物探してきて中身入れ替えてみようかな。
書込番号:15816284
1点

こんにちは(^_^)v
パナソニック RX DT07なら、未だ毎朝の爆音目覚ましとして活躍ちう(笑
2ウェイスピーカー、1ビットMASH、スペシャライザサラウンド等、盛り沢山のフィーチャーでした。
その後追加購入したケンウッドのMDラジカセがあっちゅう間に故障、廃棄処分になったことを考えると丈夫で長持ち。
当時を継承?してるんはビクタードラム缶くらいでしょうか?
書込番号:15816296
2点

このスレッドみてそういえば押し入れにAIWAのCDラジカセあったなぁと思って探したら、CSD-SR8という型番でした。
動作するかまでは確かめてはいませんが。
書込番号:15816395
1点

リワークさん、はじめまして。
懐古主義ではありませんが、良い時代でしたね。
>バブルラジカセ
ラジカセをはじめオーディオ機器が多くの家庭にも普及していた時代でしたね、私はソニー製品を所有しておりました、手軽に屋外でも使えて便利でした。
先日、物置部屋から40年程前のモジュラーシステムを引っ張り出しました、まともに鳴らなかったのですが、懐かしい記憶が蘇りました。
私の中では今でも、80年代東芝のバブルセパレートアンプが一番です、鬼神様に勝手に処分されてしまいかなり落ち込みましたが。
良い音と時を楽しまれてください、失礼致しました。
書込番号:15818494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらたいら1000点さん(お久しぶりです!)を始め、
皆様、ご返信ありがとうございます!
BOSEから白いあのプレーヤーちょっと前から出ていますね。
手が出ませんが、音質も良くてあの大きさは歓迎です。
バブルラジカセの良いところは、乾電池を入れていい音質で、ベランダや庭に持ち出して寝転がって聴けるところですね!
久しぶりに「BOSTON」の緻密なサウンドを聴いてみましたが、十分な音質でした。
バブラジはパナソニックという先入観がありましたが、
AIWA。なかなかいい音出てます。
書込番号:15820950
2点

こんにちは。
地方出張でしばらくこの欄を見てなかったもので・・・
最近、音楽や音を聴くって事にこだわり過ぎている事に気づきました。
私は寝るとこの小さいラジオを30年位使っています。ナショナル製で
壊れないんですね。
小学生時代からこれでオールナイト日本を聴いてきました。
ラジカセでもヘッドホンでも楽しく、音源を聴ければ良いわけです。
オーディオは私も相当ドツボにハマってしまって今では家はSP
だらけ、アンプ、プレーヤーだらけになってしまいました。
でも劇団四季や小さなJAZZバーの知名度も何もない人の
演奏でも、いいねぇ〜と思います。
オーディオはかなり限られた人の趣味になっていますが、どんなに
極めても本当の音には敵いません。少し気軽なラジカセ的機材の
再販もありそうですね。時代は身軽さを求めていますので。
書込番号:15865244
1点

ラジカセマニアだったうちがやってきました。
SONYと絡む以前まで、アイワのシュトラッサーのデザインはイマイチ好きに慣れませんでしたが、落下させても壊れない強固なイメージがありました。
うちは変わり物の三洋のズシーンPH-WCD950をデザインで定価11万を6万で買いました。
書込番号:18055689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




