
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年9月22日 08:23 |
![]() |
7 | 2 | 2012年9月6日 08:10 |
![]() |
9 | 3 | 2012年8月18日 09:01 |
![]() |
19 | 8 | 2012年10月25日 08:35 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月31日 22:26 |
![]() |
31 | 7 | 2013年3月17日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
ONKYOコンポーネントの最新カタログを貰ってきました。
ところが、CRシリーズにCR−D2が載っていません。
載っているのはCR−555と9月末発売予定のCR−755だけです。
ということは、期待していたCR−D3は無く、今後はCR−555か
CR−755をチョイスしてねって事なのでしょうか?
0点

CR-D2とLTDは生産終了が販売店に伝えられているので流通在庫のみですよ。カタログから消えても何らおかしくないです。
書込番号:15010587
1点

タイトルの書き方が悪かったですね。
てっきりCR−D3が後継機として用意されると思っていたのでガッカリなんです。
書込番号:15014758
1点

CR-D1、CR-D2はご存知の通りデジタルアンプ搭載でCR-DのDはデジタルのDと思われます。後継機2機種にはアナログアンプが搭載される為にDの字が冠されません。従ってCR-Dシリーズは2機種で完結となります。海外ではデジタルアンプが敬遠されるらしく市場を狙ってかアナログアンプに換装されたと思われます。
デジタルの方があらゆる意味でエコでいいのですが
海外はそんなこと微塵も考えてないって解釈できますね。従ってオンキヨーのオーディオ上位機もアナログアンプに換装されるはずです。
因みに私は某ショップの改造機CR-D2LTDーZに手を加えて電源部をインレット化した物にフォステクスのGX100MArefを接続して聴いてますがジャンルを問わない仕様に仕上がりました。ゼンソール1はコスパの高いいいスピーカーですね(^.^)これに手を加えて中低域を改善した吉田苑チューニングモデルのゼンソール1refも魅力的だと思いますよ(^.^)
書込番号:15102663
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
メイン・システムでなく、食卓脇か書斎にでも欲しい感じ。
コンポ部分がCR-Dシリーズなみのグレードのものも出るかな?
デジものなので、規格の衰勢やら変更やらあって、あまり高いもの買うのもアレだから、これはこれでありかなぁ。
この辺はOnkyoの得意分野だと思うので、期待大。
問題はネットワーク絡みの安定性かなぁ。こればっかりは買ってみて運用するまでわからないかなぁ。
1点

こんにちは。
今風にネット対応を進めたって感じでしょうか。
でも、何で型番が”755”なんですかね。まぁ、下位に555があるからかも知れませんが、オーディオマニア的には755と言うと、長く続いているデノンのエントリークラスCDプレーヤーのDCD-755シリーズを思い出します。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-755RE
”555”ってのも、ソニーの有名な555シリーズがありました。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-555esj.html
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esj.html
有名な機種の番号をパクって来るのは、他意はないのかも知れませんが、あまり良い感じがしませんねぇ。
3桁も数字があるんだから、もっとオリジナリティーのある他の数字を選べば良いのに・・・。
書込番号:14914650
6点

ネットワークやWAV,FLACの192hz/32bit対応、日本語表示と言った機能で面でTX-8050を上回りつつ、アンプ性能ではCR-Dシリーズより見劣りすると言う中途半端な位置付けですね。
ネットワークオーディオ環境が欲しくて色々比較しているのですが、T-4070では急激に予算が変わってくるし、AVアンプでは役不足と言うか方向性が違うし…。
以前からONKYOの音が好きだったのと、出来ればradikoも欲しいので上記の中から選びたいのですが、正直落としどころで迷っています。
書込番号:15028533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (N) [ゴールド]
CMT-V70B、CMT-V50のiPad、iPhone、iPod版が出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120803_550103.html
4点

確かに・・・
まあiPodコンポがいい加減多いから、
オンキョーとかビクターとかパイオニアもそのようなことをして欲しいな。
まあこの3社はUSB経由で聞けるけどね。CMT-M35WMみたいにね。
とりあえずCBX-500の新機種にウォークマンドック版が出れば文句なしだけどね。
書込番号:14906057
1点

AQUAstageさん
iPodのドックコネクタはwalkmanとは違い、アナログだけでなく、デジタル出力も可能です。それに対応したコンポなら音質劣化は比較的に少ないです。ソニーはすでにiPodドックスピーカーを出していますが、コンポは出していません。
また、デジタルコネクションかどうかは不明です。
書込番号:14907002
2点

プレイヤーからの音の取出しはどうなるかわかりませんがこのシステムステレオにウォークマンと同じフルデジタルアンプs-masterが搭載されているので極端に言えばPCにBluetoothアダプターを取り付ければプレイヤーを繋がなくても管理高音質で聴けます。特にヘッドホン端子からイヤホン・ヘッドホンを繋げて聴くと迫力ある音が聴けます。
自分はウォークマン派でSONY製品が好きなのでPC内楽曲管理ソフトはx-アプリを使用していますがそこからCMT-V70BにBluetoothで聴いていますがPCの方が曲を選ぶのも簡単だし全曲録音してあるので容量の制限もなくマウス一発で操作できるのは非常に便利です。
ちなみにPCとのBluetooth出力なのでiTuneでも同じです。
書込番号:14949886
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70BIP (R) [レッド]
今になってアイフォンのドックも?
お笑いですね!
目先の利益ばかり追いかけて
自社仕様にこだわり
業界では先行してたのに
メモリーカード(メモリースティック)や
ウォークマンも
SDカードやアイポッドに
その座を奪われてしまった。
その昔はビデオの8mmも!
まったく学習していないんですね!
遅いんだよ!
サムスンとも液晶で提携していたが
結局は技術やノウハウが流出して
世界的には
ソニーどころか
日本メーカーすべてのテレビの売り上げ分も
奪取されてしまっている!
で やっと気づいて提携を解消・・・
しかし、時、すでに遅し!
やることなすこと
全て裏目!
3点

とりあえずブログにでも書いたら?と思うような内容ですね。
書込番号:14900083
8点

ん?
そうすると今度からは
日本と海外におけるウォークマンやipodの売り上げ等について
論述すればいいんですね!
書込番号:14900295
3点

遅いとは思いませんけどね。。
どこか、完全シェア独占してる分野じゃないし、音質で売ろうと思えば自然かと。
書込番号:14909166
3点

iPhone5でドッグコネクタが、変わってしまいましたが、
対応するのだろうか?
iPhone側で変換アダプタつけてつなぐのはカッコ悪い。
書込番号:15059669
0点

suzuken2010さん
変換ケーブルは2種類ある。
直刺しとUSBケーブルみたいなやつ。
USBケーブルのようなやつ\3800円だとカッコ悪くならないはず。
書込番号:15076142
1点

海外では随分と前からiPhone、iPod用のドックを販売していましたよ。
書込番号:15125947
1点

suzuken2010さん
>iPhone5でドッグコネクタが、変わってしまいましたが、
>対応するのだろうか?
これに限らず、全てのドックに言えることですね。
B&Wのツェッペリンなど買ってしまった方は、至極残念でしょうね(TT)
書込番号:15125962
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1
直接の後継機ではありませんが
X-S1のCDレシーバーの機能強化版といった感じのCR-555
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/cr555/
そして、CR-555にネットワーク機能を追加したCR-N755
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/
いずれも来月発売予定だそうです。
1点

専用スレが出来ました。
CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/
CR-N755(シルバー)
http://kakaku.com/item/K0000403631/
CR-N755(ブラック)
http://kakaku.com/item/K0000403632/
書込番号:14880855
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
アマチュア無線さん こんばんは。 MDを沢山持っている人にはX-N7XXも必要なのでしょうね。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13759675/)
書込番号:14824696
5点

こんにちは
コンパクトなこのようなシステムにはMDもあって悪くないと思いますが、、、
確かに配信が有力ですが、それにはそれなりのダウンロード料金もかかることであり、、、
書込番号:14824705
3点

15万円のMDデッキと100枚のMDソフトを所有しているが何か文句があるか?
書込番号:14824780
17点

"FM/AMラジオ、CD・MD・USBの再生や、MD・USBへの録音が可能なタイマー機能を装備"
ラジオ録音がMDにもできる今や希少な製品です。
書込番号:14954937
2点

とあるラジオ放送局では、MDかCD−Rで応募してと、告示してた。
カセットの方が先に廃れました。
カセットは正確な再生は、録音したデッキでしか不可能なので、
デジタルで正確な再生出来る、MDかCD−Rになったのでしょう。
もう暫らくは、MDは生き残れるでしょう。SDカードが100円ショップで
1GBのが105円で出る時代が来たら、もうMDもCD−Rも終わりでしょう。
ちなみに25GBのBD−REが105円で売ってる、そんな時代になってます。
書込番号:15255212
1点

まだ、MD録音、再生できる新品の機器が入手できるだけ幸せです。
ビートルズの幻のオープンリールテープのオークションが話題となりましたが、オープンリールデッキ(今の若い方が現物を見たらどのように思うんでしょうか)は、あの手この手で延命させているのが現状で、新製品なんてのは発売されるわけでもないし(スイスのメーカーはなんだかまだ作っているらしいが判りません)そのことを考えるとまだ幸せだなぁー。
自身MDを数本持っていますが聴こうなんていう気が起こらないだけ(カセットデッキと聞き比べたら中道のカセットデッキのほうが良い音だった)もう遺物でした。
書込番号:15416519
2点

MDやカセットが無くなったからって、より不経済な配信が、CDアルバム5タイトル一千円のCDレンタルに取って代わる事は無いわwwwwww借りてきたCDの音楽入れる器がPCとかに代わるだけで、配信ごときがCDレンタルに取って代わる事は無いわ(怒)
書込番号:15901753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




