
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年3月2日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月26日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月27日 09:32 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年2月11日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月20日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月25日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
X-N9SXは、正面のUSB端子より「USBメモリー」の接続が可能ですが…
「microSD」、「メモリースティック」もシッカリ読み取ります!!!
私が試したところ「メモリースティックPRO,Duo,PRODuo専用リーダライター」の接続動作、再生が可能である事を確認しました。
恐らく、X-N7SXでも動くかと思います。
尚、使用した機器は以下の通り↓
・使用したメモリカードリーダー/ライター
@RX-UCR2MS(株式会社リックス)
・使用したメモリースティック
AmicroSD to Pro duo変換アダプター(TwinMos)
B上海問屋オリジナル マイクロSD 2GB(DNF-TSD2048)
別件ですが、X-N9SXの背面のアンテナ(FM75Ω)端子に市販の同軸ケーブルをつなぐ際、その取付、接続調整が難しい印象を受けました。接点が良くないのかな??
付属の「FM室内アンテナ」とはとても相性がイイのですが、他をつなごうとすると…×??
2点

カードリーダー/ライターによっては、使えないものもあるようです。
本来、動作保証外ですので、使えなくても自己責任です。
書込番号:11019970
1点

役に立つ情報ありがとうございます
さっそくやってみます
上海問屋使っているんですね!
僕も使っています
マイクロSD安いですからねー
とくにトランセットと上海問屋のコラボ商品は
書込番号:11023164
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1
みなさん、こんにちは。
この掲示板で、色々参考にさせて頂いてます。
10数年前に購入したBOSE Wave music systemが壊れたため、今回新しく購入しようと画策中です。
出来るだけよい音を、省スペースで尚且つ手頃な価格でとの条件で色々検討した結果、
アンプ&CDはこのRCD-CX1にしようと思ってます。
ここで、組み合わせるスピーカーで迷ってます。
現在の候補としては以下の3機種です。
@DALI MENTOR MENUET
AFOSTEX GX100
BB&W CM1
全てのスピーカーを試聴しましたが、どれも甲乙付けがたく、決めかねています。
良く聴くジャンルとしては、女性ボーカルで、
JAZZやR&B、ボサノバなど女性ボーカル系なら何でも聞きます。
(ガブリエラアンダース、ソフィミルマン、ティファニー、マライヤキャリーetc)
予算としては、RCD-CX1とスピーカーの合計で20万円ぐらいです。
今週末にもう一度試聴して、決めようと思っているのですが、
上記3機種の中で、その条件だったらこのスピーカーだろ、
又はこのスピーカーのここが素晴らしい、
などなど私の背中を押してくださるコメントをお願い致します。
0点

こんにちは。
ゆったりとくつろいで聴きたいなら、メヌエット。音楽と正面から向き合って細かい所まで聞き取るような聴き方をするならCM1。両者の中間でGX100ってところでしょうか。
以前使っていたのがボーズ、またよく聴くのが女性ボーカルと言うことから、メヌエットが長い目で見るとお好みに合いそうですね。
書込番号:11005129
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
オンキョーのカスタマーに確認したことを…参考になればと思いカキコミます。
CR-D2LTDとAVアンプ(TX-SA607)は接続可能で、CDを鳴らすことは出来るそうです。
スピーカーD-212EXをオーディオ&ホームシアター、兼用出来ると思い喜びましたが、CR-D2LTDのスリープタイマー機能は連動しないそうです。
…思い描いていたものが崩れました。
1点

どちらもアンプどうしですから、本来接続することは考えられていないのでしょう。
どうしてもスリープタイマーで電源を切りたいなら、面倒ですがCR-D2LTDとTX-SA607それぞれにスリープタイマーをかけることですね。
書込番号:10921868
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MX11
サランネットの有り無しで音がかなり違います。
無しだと、高域のエネルギーが強めになりメリハリ感が増し、細やかな表情も掴みやすくなるようですが、副作用として、特定の周波数域に固さが表れ、それが安っぽい音の質感になってしまいます。
有りだと、メリハリ感が後退しますが、音にしなやかさが出てきて、聞き易い印象です。
皆さんは付けて聞いてらっしゃいますか?
0点

ウキウキ1さん こんばんは。 耳の良い方ですね。
類似のコンポですが、ホコリよけとうっかりしてコーンを痛めないように付けたままです。
書込番号:10813723
0点

付けておいた方が損傷の可能性が減りますね
その後いろいろなソースを聴いてみましたが、付けた方が聞き易いです
書込番号:10837690
0点

プラシーボ効果は否定できませんね 笑
今、WMPでリッピングしたWAVと、EACでリッピングしたWAVを聞き比べていたのですが、
酒を入れる前はEACの方がよくて、
酒を飲んだ後で聴くと、どちらも差がない印象です。
心理的効果を含めて、トータルで判断すればサランネット有りの方がいいですよ
書込番号:10837728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




