
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年8月27日 16:56 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月1日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年12月12日 16:50 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月19日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月2日 01:54 |
![]() |
11 | 7 | 2009年5月23日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
昨日ヨドバシ秋葉に行ったらX-N9FXはもう生産終了。スピ−カ−はもう作っていない。
今後はデジタル感の強いCRシリ−ズの方に移行していくそうです。
N9FXはCDオンリ−のFR-N9FXにプラスお好みのスピ−カ−だそうです。
ホントかな?
0点

うーんMD媒体の移行どうしようかな。
独り言でした。
書込番号:9726166
0点

同じく購入を検討中です。昨夜もコジマnetで4万を切ってるのを見つけ飛びつきかけたのですが
一夜明けてみたら取り扱い商品から姿を消してました。・・・。
どうやら生産終了、メーカー在庫完売の話は本当みたいですね〜。
後継機にも興味ありますが、MDが無くなるという話も気になりますね。どうしようか?
残るは店頭在庫だけ?値段ももう底値みたいだし、欲しい人は即行動したほうが良さそうですね。
書込番号:9728681
0点

とりあえず、N9FX単体で購入して、後からじっくりスピ−カ−、とも考えたのですが・・・
錦糸町のヨドバシで D-112EX とN9FXとのコンポを聞いたらとても柔らかい音で大変気に入ったのですが、¥79800でちょっと予算お−ば−!(/_;)
D-D2E(定かではないが ヨドバシ価格2万円)との組み合わせだと¥59800が¥49800になっていたので、どうしようかとても迷っています。((+_+))
書込番号:9730463
0点

e-onkyo directに問い合わせてみたら
「次回の入荷は6月末から7月上旬を予定しております。」
との事でしたが・・・。
私はもう少し待ってみます^^。
書込番号:9731416
0点

えっ!?
ほんとうですか?
そういうことなら、私も待って決めます。!(^O^)/
書込番号:9731746
0点

>>fuminanamamaさんへ
虫が知らせたか、川崎のヨドバシアウトレット館を覗いてみたのですが、X-N9FXの処分品ありましたよー♪
値段も¥31800、さらにポイントで10%還元。下位モデルX-N7FXよりさらに安い超特価です。
ええもちろん、速攻で買ってまいりましたとも(^^)v
で、自分が購入した26日夕方現在、同様のX-N9FXがあと3組、店頭に並んでおりました。
元展示品ということでそれなりの使用感、ちょっとした傷があったりもしますが、保証は普通に1年ついてくるし
あくまで新品にこだわるのでなければお買い得かと思います。
秋葉原に足を運んだのなら川崎へも行けるかな?と思い、お知らせしました。まだ見てらっしゃるかな?
気になりましたらまずは電話で在庫確認を。今週末には売り切れちゃうかもしれませんのでお急ぎを〜。
ちなみにセットのX-N9FXの他、本体単品のFR-9FXも奥に1台ありました。値段はたいして変らなかったですが。
同店ではさらに上等なスピーカー類も多数特売してたんで、そんなのと組み合わせるのもアリかも。
自分も思わずトールスピーカーに食指が伸びかけましたが、狭い部屋を思い出して自粛しましたん(^^;
書込番号:9761329
0点

オンキョウダイレクトショップで今まで「入荷待ち」となっていましたが
最近、「カートに入れる」に変わっており、在庫ありになったようです。
そろそろ店頭にも出回ってくると思います。
書込番号:9796399
0点

ほ、ほんとうですね!(^O^)/\(~o~)/
もうちょっとで、出回りますね!ありがとうございます。
たのしみですぅ!>^_^<
書込番号:9797346
0点

追加情報です。
本日、ヤマダ電機に行ったら、本機の展示および在庫がありました。
在庫の方は箱に「FR」という文字がありました。
はっきりは覚えていませんが、以前はなかったような気がします。
それと、X-N9FXとX-N7FXの新しいカタログがありました。
2009.6版で、カタログのデザインが一新されていました。
まだまだ継続販売するようです。
書込番号:9798423
0点

問い合わせをしてみたのですが、ヨドバシでは販売完了と言うことで今後取り扱いが無いようですね^^;。
15日現在価格がまた動いているので、いつ買うべきか迷っていますw。
書込番号:9858386
0点

今日、ONKYOダイレクトのページからX-N9FXが消えました。
間もなく、新製品が発表されるものと思われます。
昨年のX-N9FXの発表も8月だったので、今週中位にあるのではと想像しています。
書込番号:10012059
0点

今日、ONKYOから新製品「NRX」が発表されました。
FRシリーズとはなってなく、X-7FX,X-N9FXの後継機ではないようです。
MDも付いていないし。
ただ、ONKYOのホームページで、X-7FX,X-N9FXいずれも出荷完了といなっているので
実質的には後継機となるのではないかと思います。
今回はiPodとの接続性を重視したようです。
iPodが主流となった今、MDを切り捨てて、時代の流れに乗っていくしかなかったのでしょう。
X-7FX,X-N9FXでUSB端子を設けたものの、中途半端だったようです。
書込番号:10043884
0点

連投ですみません。
本日、FRシリーズの新製品が発表されました。
1日違いとは、なんと気を揉ませることか?
名称はX-7SX,X-N9SXで、スペック的にはあまり変わっていないようです。
MDもちゃんと付いています。
昨日発表されたiPodの接続ユニットND-S1とも接続可で、デジタルで繋がるとのことです。
光デジタル接続となっているのでX-7FX,X-N9FXとも繋がるような気がします。
書込番号:10049507
0点

スペックみたら予想販売価格\70,000前後のX-N9SXより
底値のX-N9FXの方が、今なら断然お買い得感ありですね。
安いお店の在庫があるうちにか買っちゃおうかな〜
書込番号:10057880
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
本日発売ですが昨日のうちに吉田苑さんに入荷して音出しされたそうで…
CR-D2に比べ低域の量感と情報量が良くなっているそうです。
1、2週間程でチューニングを完了するそうです。
楽しみですね!
1点

先日、量販店の担当者と話をしたのですが、これ相当売れているそうですね。そのうち月間200〜300台は吉田苑で出ているそうです。もちろん、LTDだけではないでしょうが、このカテゴリー売上全国1位。平均販売単価5万円として、月200台で1000万円!通年ヒットと考えると1億円のビッグビジネスです。なかなかあなどれないチューニング商売ですね。ニの手、三の手が現れないのですかね。Oさて、肝心の音はノーマルと比較してどうなのでしょう。
ェ
書込番号:10225735
1点

今なら、オプションのND-S1が特価1万円なので、一緒に買っている人も多いのでは。
書込番号:10227576
1点

LTDの購入を検討しています。
以前から気になっていた吉田苑の「hina ステレオセット SYSTEM1.40LTD-Z」がほしいのですが、14万円+1万円(ND-S1)となっており、予算超過で決められない優柔不断な私です。
CR-D2LTDとスピーカー FOSTEX GX100 の組み合わせなので、音は間違いないと思うのですが、購入された方いらっしゃったら、クチコミお願いいたします。
書込番号:10243366
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD
現在KENWOODのMDX-A7(1994年頃購入)などを使用していますが、追加購入を検討中。 この機種はカセットが搭載されていない。購入機種の必要最低条件はMD・MDLP・カセットテープ・CD・CDRW・FM(出来ればワイドチューナー)・AM・USB端子付きのものを探しています。 ポータブルが好ましいのだが、ポータブルでUSB端子+カセット・MD付きという機種が見つからず。 現在の候補は
パナ SC-PM870SD 若しくは
VICTOR UX-Z2. 価格は余程高くない限り拘らない積もり。
昨日までUX-Z2にしようと思っていたが、両方の取説をDLして下記が違いがあることがわかったので、どちらにするか迷っている。
パナが出来る利点は 1)CDタイトルの自動取得 2)MDへの漢字入力 3)留守録が7種類(UX-Z2は3種類) 4)FM局名が表示される。という点が主な特長。
VICTORは他の方の指摘通り、便利なUSBメモリが使用可能だが、パナはSDカードに限定される点が弱点。 SDカードとUSB端子を直結(挿入)できるアダプター的なものがあるのだろうか? それがあれば圧倒的にパナにする積もり、
なおソニー製品でラジオ録音の際、音楽部分とナレーション部分を自動的に分轄録音できる機能があり、非常に興味をそそられる。が、SONY製品は上記必要条件を満たすものがなく、またメモリー系もソニー製品に限定されるところが禁忌する点である。
また三洋のICR-RS110MF(これは充電池を使用可能な点も秀逸)を主にNHK語学番組留守録用に購入を考えていたが、上記
パナ SC-PM870SD or VICTOR UX-Z2 で留守録をしたデータを現在手持ちの古いICレコーダー(ICD-SX40)に転送すれば良いと気付き、ICレコーダー購入は時期を延ばそうと思っている。語学用ICレコーダーにはA-B点リピート機能等が必須。
09E31記載
0点

>SDカードとUSB端子を直結(挿入)できるアダプター的なものがあるのだろうか?
カードリーダのジャンルを探せばあるだろうけど、パナは著作権保護が厳しいよ。
(この製品の保護レベルは知らない。けど一般的にパナは縛りがきつい)
書込番号:9634203
1点

>パナが出来る利点は 2)MDへの漢字入力
私も信じられない仕様ですが、★「MDの漢字表示は出来ない」です。
取扱説明書:P12、P56
参考:書き込み番号 7870126
書込番号:9636776
0点

運悪過ぎさん
皆様
失礼しました。 漢字入力はSDだけにですね。 カタログ情報の読み誤りでした。
Thanks 09f01
書込番号:9637056
0点

tarmoさん
ちょっと遅い反応になって恐縮ですが、
>パナは著作権保護が厳しいよ。
>(この製品の保護レベルは知らない。けど一般的にパナは縛りがきつい)
i-PODなどのデジタル機器使用したことが未だありません。今月古いCDをPCに初めて取り込んだのが初経験です。ということもあり圧縮方法や著作権について殆ど知識がないのですが、【パナは著作権保護が厳しい】 【縛りがきつい】という意味がわかりません。 どのようなことをいうのかを教えて戴けませんか?
圧縮方法は本機の場合、AACだけに限定されますが、本パナ製品でデジタル化しても、同じAAC方式であれば他社メーカーのデジタル機器で再生可能と思っているのですが いかがなのでしょうか?。 私の場合、本機種でデジタル化した音源を三洋のICレコーダー DIPLY ICR-RS110MFに移して聞こうと思っています。
AACからMP3への変換は例えば下記のサイトの方法で可能なのでは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1297591.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125482636
09F21
書込番号:9737875
0点

詳しくはAACではなく、パナソニック独自の方式SD-Audioという方式です。つまり、SD-Audioに対応した機器同士でないと操作等一切行えません。例えばAACは、WMP(WindowsMediaPlayer)で再生できますが、このコンポはSD-Audio方式を採用しているので再生できません。ですが、SD-Jukeboxは、SD-Audio対応なので再生できます。つまり、パソコンの世界では、形式を拡張子(.mp3 .mpg .aac .wma 等)で決めますが、オーディオの世界では、それが何と言うソフトで変換圧縮等されたのか(WindowsMediaPlayerでは、WindowsMedia方式、SD-Jukeboxでは、SD-Audio)で決められます。結局は、AAC形式に対応していて、SD-Audio方式に対応している機器でないと再生できません。
書込番号:10619138
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
やはり出ましたね、LTD。
ノーマル版との違い、CR-D1LTDとの違いなど気になるところです。
また、吉田苑さんがまたチューンされるようなので、そちらも気になるところです。
0点

D1LTDは国産でしたが、D2LTDはマレーシア産になってますね。
それがちょっと残念ですが、音質がどれほどの改善をみてるか楽しみです。
個人的にはWMA再生対応、USB端子があれば良かったのになぁと思うのですが…
書込番号:9638966
1点

よく考えれば、そもそもD1LTDの技術を生かしてD1との間に位置するモデルとしてD2をラインナップしたはずなのに、それをLTD化したら、D1LTDとどう違うのでしょうかね?(^^ゞ
早く実際に聞いてみたいです。
書込番号:9640302
2点

店頭でオンキョーの販売員の方にCR-D1LTDとの違いを尋ねたところ、
「天板が変わって、ねじの頭があまり出なくなったこと、底板も変わりました。」とのこと・・。
オンキョーに直接問い合わせたところ、2日ほど放置された後、
「CR-D2LTDについてはCR-D1LTDと仕様が似通っているが、マイナーチェンジモデルとして、より音質面などについて細やかな改良が施されている。」との回答でした・・。
書込番号:9723371
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
回路写真を拝見しましたが、良いつくりでしたね。
7万円台のレシーバーとは思えないくらい。
厚めの銅バスプレートに大容量コンデンサなので出てくる音がなんとなく連想できます…。
ニアフィールド用途に口コミから良く売れるようになるような気がします。
個人的には同時発表のフルサイズのSACDプレーヤーがもっと嬉しかったです♪
ちょっと置く場所無いですけどね〜。
思い切ってSONYのMD機処分しようかな。
書込番号:9589089
0点

スキンミラーさんコメントありがとうございます。
わたしは吉田苑さんがどのように料理するかに興味があります。
SACDは私は使わない(聞きたいタイトルが少ないため)のでCDの再生能力がとこまで削がれていないかが興味ありますね。
書込番号:9589647
0点

ここにも書いたのですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010400/SortID=8341239/
ここではLTDはまず出ないという話でした。
でもやっぱり出ましたね。
私はCR-D1LTDを持っているので今回のCR-D2LTDとの差が気になるのですが、
プレスリリースを読む限りあまり良く分かりません。
一点だけ
>CR-D2LTDのシャーシは、起伏による複雑な共振を抑制するフラットなシャーシに
制振塗装を施した上で、もう1枚ス チール板を加えた二重構造を採用。
ここの「制震塗装」という部分位しか違いが分かりませんでした。(写真でもそこは分かる)
内部的には発表された写真ではそこまで違いが分かりません。
違いが分かる方いらっしゃったら教えてください。
*CR-D1LTDでも十分満足してます^^
書込番号:9590824
0点

一応、生産地は変わってますね。
国内からマレーシアに…店頭にあったカタログの写真よく見ると、そうなってました。
書込番号:9638976
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
お世話になります。
9500633で相談させて頂いて、購入に向けて動き出しました。
ただ、当方の田舎では、この機種をほとんど取り扱っていません。
唯一、置いてあった店があったのですが、値段も5万円の半ば・・。
一つランク下のX-N7FXはちょくちょく見かけるのですが、それも在庫限り・展示限りとなっています。
と言うことは、このシリーズ、発売後まだ一年も経っていませんが、そろそろモデルチェンジが近いって事なんでしょうかね?
で、あればそれを待ちたい気も・・・。
あ、通販はイマイチ性に合わないので、考えておりません。
0点

想像ですが、モデルチェンジはまだすぐにはないと思います。
今までのこのシリーズの発売時期を見てみると、
X-N7FX,X-N9FX:2008/09
X-N7TX,X-N9TX:2007/09
X-N7X,X-N9X :2006/05
となっており、最近の傾向からすると、今年の9月ではないかと思います。
また、私の近くのお店でもX-N7FXはずいぶん前から「展示・在庫限り」となっていますが、いつまで経っても品切れになりません。
X-N9FXの価格は店頭では5万円程度が一般的な相場だと思います。
5万円半ばの表示なら、交渉すれば5万円切るのではないでしょうか?
また、展示しているお店が少ない理由は、
どうしても量販店の場合、低価格の機種の方が売り易いため、2種のラインアップがあった場合、低価格機の方を展示するそうです。
参考になれば。
書込番号:9554246
3点

SYNCMさん
返信を有り難うございました。参考になります。
今年の9月にモデルチェンジだとしても、まだ時間がありますし、欲しいときが買い時という事もありますので、前向きに検討したいと思います。
後継機が、大幅な性能upしないことを願って・・・(笑)。
昨日、ヨドバシ行ったら、入荷は5月30日頃、と表示されていまいた。
一応、まだ作っているみたいです。
その頃にまた、販売店巡りしてみます。
価格も、5万円切りをまずは第一目標にしてみます!
書込番号:9555866
0点

私はヤマダ電機でONKYOのヘルパー(販売促進員)をしていますが、私が派遣されてるヤマダ電機でも在庫がありませんでした。
調べてみたらヤマダ電機全店舗でほぼ展示品のみという状態。
上司(メーカー)に問い合わせたら品薄状態になってるだけでしたので、今在庫を抱えていない量販店には6月下旬には入荷します。
因みにヤマダ電機では49800円のポイント10%でしたよ。交渉次第でまだ安くなりますし。
書込番号:9560496
3点

猫縞さん
リアルな?(笑)情報をありがとうございます。
品薄状態との事で、了解致しました。
やはり、評判良い商品ですので、人気なんですね。
でも、納期が一ヶ月以上先のケースもあるとは・・・。その間に、消費者が逃げなければ良いな、と心配してしまいます・・・。
私が昨日ちょっと遠出して行ったヨドバシでは、かろうじて展示品はありましたが、近郊の店では展示品も前述の通り1店しかありませんでした。
私は、逃げずにもう少し待ってみます。
書込番号:9560964
0点

日本酒飲もうよ!さん
>その間に、消費者が逃げなければ良いな、と心配してしまいます・・・。
結構逃げられていますね…
よくお客さんにはX-N7FXとX-N9FXの違いを聞かれて、音質の違いをCDだけでなくMP3/WMA等の圧縮ファイル使ってアピールするんですが…現物がないと逃げていきますね(涙
オーディオにこだわりがない方でも圧縮ファイルでN7とN9聴き比べるとCDで比べる以上にハッキリとN9の音質の良さが浮き彫りになり、その違いを理解して頂けるので、その手法で接客するとお客さんはN9を欲しがるんですが在庫がないとN7を買って行ってしまいます。
在庫がない事で、上位機種を欲しながらも仕方なく下位機種を買って行ってしまう。お客さんがX-N9FXの良さを理解しているだけに、非常に残念なことです。
そういうお客さんには取り寄せになる代わりに値段安くすると言う事でなるべく、N9を買って頂くように誘導はしていますが…限度もありますしね(苦笑)
展示品がない件ですが、店舗によっては長期間にわたって入荷がない商品は展示品を下げる場合が稀にございますので、商品を取り扱ってない訳ではないですよ。オーディオ製品は実機(展示品)が店頭にあって試聴できないと意味ないんですけどね…
値切りはその店舗で今、購入する意思を示し、尚且つ他店舗(通販でもよい)価格を伝えた上で同じ水準の価格にならないか交渉すれば、店舗にもよりますが応じてくれますよ。
要は
「今買っていくので価格まけてくれませんか?他店舗では〜円なので。同じ価格なら絶対おたくで買って行きますので」
こんな感じで。今買うと意思を示すのが重要ですよ。他の店舗に行くかもしれないと店員に思われると値段下げてくれないんで。
書込番号:9561468
5点

猫縞さん
ありがとうございます。
確かに、店舗にとってはなかなか値段が高くて、そう売れない(失礼な言い方かもしれませんが)商品を置いておく、と言うのはリスクが生じるかもしれませんね。
でも、割合が低くても、少し高くても良い物を欲しいと考えている人はいるはずで、その人の購入機会を逃してしまうのは、店舗に取っても、メーカーさんに取ってもマイナスですよね。
けど・・・、このご時世ですので、都合も重々分かるので、難しいところではありますね。
書込番号:9566451
0点

モデルチェンジは機能アップの外、コスト・リダクションが目的のケースも多いです。その結果性能ダウンの可能性も大です。性能ダウンは無くても部品変更による音質の好みの変化がないとは言い切れません。比較試聴が困難な為迷うところです。現行機種で不満が無ければ買いでしょう。
書込番号:9592281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




