
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月10日 22:08 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月9日 22:55 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月1日 15:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月15日 02:09 |
![]() |
7 | 9 | 2009年2月11日 16:58 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年12月31日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-3MD
ダイニングでBGMをできるだけコンパクトで、良い音で楽しむ為に店頭で試聴してコイツに決めて5年が経ちました。音質は今現在店頭に並んでいる同クラスの製品でも、このバランスの良さを上回る物はないと思います。過去のクチコミで酷評されている方もいますが、ドンシャリ信者の方は相性が悪いと思います。本格的なオーディオの音を知っている方は、このサイズでこのバランスの良さに驚くと思います。しかし5年も経つと何とかタイマーが作動したのかCDの出し入れが上手くできずディスクを傷つけたり、左のスピーカーから音が出なくなったり。残念!
2点

同一商品ではありませんがこのタイプのコンポを5年で廃棄することになりました。トップ画面のライトがついたりつかなかったり、タイマーが利いたり利かなかったり。リモコン操作もスムーズにいかなくなりました。次回どれを購入すればいいのか悩んでいます
書込番号:11599099
1点

ありがとうございました。寿命でしょうか…?メーカー側も口を濁していましたし。どのメーカーも例外ではないみたいです。でもケンウッドは、業界レベル高↑だと思います。
書込番号:11692778
1点

返信遅くなってゴメンナサイ。確かにケンウッドは、詰めが甘い所はありますが、真面目な製品が多いですね。寿命では仕方がありませんけど、五年やそこらしか使えないとなると、次に購入するにあたって慎重になってしまいますね。気にいって選んだ物は、末永く使えたらいいですね。
書込番号:11740951
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
CR-A7USBのマルチコントロールに不具合があったので
タイマー録音が不安定なこととあわせて修理に出したところ、
不具合箇所の交換のほかにバージョンが1.05から1.07になって戻ってきました。
このバージョンアップはケンウッドのホームページではまったく告知されていないので
1.07になっていない人は多いのでは?
1.05や1.06の方はタイマー録音が不安定としてケンウッドに修理に出すことを勧めます。
3点

ファームウェアのバージョン1.05です。
タイマー録音で「毎日」としていますが、必ず土日が録音されて
いません。幸い番組自体が月〜金なので、逆に助かっています。
たまに他番組のタイマー録音を失敗しているのが欠点ですが。
書込番号:9024645
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E300HD
たまたま見つけた店で安かったので買おうかと思ったのだが、瀬戸際で止めて帰ってから仕様を調べてみた。
ネットジュークの記載がないので「変だな?」と思って調べたら、安い理由が分かった。
自分的には全く使いものにならない機種だとわかった。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030006
↑
を見るとわかりやすいが
ネット接続不可能!
録音はMP3(128kbps)のみ!
録音した音楽の編集不可!
CDの取り込みは四倍速のみ!
一番腹立たしいのはSONYのATRACすら使えないという事だ。
MP3-128kbpsなど音楽用としては使い物にならない。
自分はクラシック中心なのでそのままでギャップレスになるATRACは重宝してきた。それが全く使えないのでは話にならない。
まあ好意的に考えれば機能を絞って初心者向けにした、つもりなのかもしれない。ただHDD付きコンポを買う人間の多くはそれなりの活用を考えてるんじゃないだろうか?
とはいえ音質とか考えず普通のCDコンポとして使う分にはいいかもしれないし、MP3-128kbpsもAMラジオの留守録などするだけなら十分な音質なのだろう。
私が買うなら上級機のD500HDしかないとわかった。
あっちは高いから買う気はないけどねw
1点

確かにこのコンポ機能を削りすぎですね。
CDの取り込みは四倍速のみ
は我慢できても、
ネット接続不可能
録音はMP3(128kbps)のみ
録音した音楽の編集不可
は痛すぎですね。
ただしウォークマンに入ってるATRACは再生できましたよ!
でも上級機はウォークマンの音楽を再生できないんですよね…。
書込番号:9031412
1点

クラシックメインでこの機種を候補にされるのも、かなり?ですが。
めちゃ音質に拘った機種では無いですが、頻繁にディスクを出し入れしなくても気軽に音楽聴けるのはHDD搭載のメリットがあると思います。
書込番号:9247206
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
X−N7FXとケンウッドのUD−A77で迷っています。気持ち的にはX−N7FXに傾いていますが,性能的にはさほど違わず,価格では5,000円程度安いUD−A77も捨てがたい感じです。ただ,前にケンウッドの機種を使用していたのですが,MD部分がよく壊れた(読み取り部分の故障?)のであまりいい印象がありません。両機種に大差はないのか,決定的な違いがあるのか,ご存知の方,教えていただければ幸いです。
0点

自分も買うときにどちらにしようか迷いました。
主な違いは、
UD-A77は機能が多いです。おもに音質設定なとが細かくできます。
またSDカードが使えますがX−N7FXは使えません。
X−N7FXは操作が簡単で、使いやすいと思います。
音質は自分の好みではX−N7FXがよかったです。
実際に聞いてみることをお勧めしますが・・・
書込番号:8929827
0点

mesopotamiaさん,アドバイスありがとうございます。個人的には音質はONKYOの方がいいと思います。ただ違いは微妙な感じがします。SDカードをとるか,音質や操作性を重視するかで決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8932082
0点

西武線さん ちょっと待って!
SDカード使えますよ!
僕は少し邪道ですが、
バッファローのSDカードリーダーに2GのSDカードを挿入して使っています。
↓これを使っています
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_wh/index.html?p=spec
これなら出っ張らないし、SDカードにも書き込めます♪
ちなみにこのリンク先のはSDカード”セット”ですが、僕のはカード別売りだったので
SDカードリーダー¥600
2GSDカード ¥500
で購入しました。
ご参考までに。
書込番号:8935310
3点

>マッキー☆さん
>西武線さん ちょっと待って!
>SDカード使えますよ!
>僕は少し邪道ですが、
>バッファローのSDカードリーダーに2GのSDカードを挿入して使っています。
そうなんですか!?知らなかったです。
ちなみにほかのSDカードは試したことありますか?
ポータブルHDDはできますかね・・・?
書込番号:8949558
0点

返事が遅れました・・・。
今日と昨日は”センター試験同日模試”なるものでちょっと余裕がなかったもので(苦笑
さて、
mesopotamiaさん、いろいろ試してみましたよ!
>ほかのSDカード
詳細を書いていませんでした。。。
メインで使ってるのが「キングストン」というアヤシイメーカーなので大丈夫だと思います。
念のため、
IO−date、Trasendなども試しましたが問題なしでした。
>ポータブルHDDはできますかね・・・?
うちにはポータプルHDDがないので試すことができません。
その代わり、
普通のパソコン用HDDで試してみました!!
↓またBUFFALOですが。。。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hssu2/
これの320Gで実験しました。
その結果、
@コンポからHDDへの録音
AパソコンからHDDへの録音
Bこれらの再生
すべて可能でした。つまり、普通のUSBフラッシュと同じように使えます。
ほかの皆さんにも参考になれば幸いです。
書込番号:8955157
3点

わざわざ確認していただいてありがとうございました。
HDDやSDカードが使えるとなると、いろいろ拡張性が広がりますね!
とても役に立ちました!ありがとうございます!
書込番号:8958981
0点

横から失礼します。
カタログではUSBメモリのみで外付けHDDは不可と書いてありましたが、参考になります。
これでHDDコンポになりますね^^
書込番号:9022129
0点

>マッキー☆さん、SDの情報有り難う御座いました!
本日本機を購入致しました。
リアルタイムの時間がかかりますが、MD資産をUSB経由でMacにMP3ファイルで読み込めるのがとても嬉しいです。
しかもSDを使えば、手持ちの機材で全て済んでしまいます♪
貴重なLIVE録音が沢山あるので、個人的に夢のような機械であります。
しかも本機は光inを備えているので、パソコンのファイルも高音質で楽しめます。
昨日までの愛機に、「壊れてくれて有り難う」と言いたい気持ちです♪
書込番号:9073806
0点

喜んでいただけて何よりです!
使い勝手の幅が広がりますよね☆
僕は個人的に音のパサツキが気になっていたので
スピーカーケーブルを今日購入してきました!
オーテクのat567sですが、メーター120円でした。激安です・・・。
音は良くなるのかなぁ。試してみます。
書込番号:9076862
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77
アルネオを差し込むところに子供の使っているgigabeat T401S MET401Sを差し込んだらきちんと再生しました。
アルネオの端子はUSB-miniB端子なのでUSB-miniB端子でWindows MediaPlayerで音楽ファイルを管理しているモデルならば差し込み口があえば、なんとか使えそうです。
gigabeatは反対(画面が裏側)になりますが・・・
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




