
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月20日 17:57 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月3日 07:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月17日 18:58 |
![]() |
5 | 5 | 2008年9月27日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月14日 07:55 |
![]() |
23 | 7 | 2009年5月23日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
(Q)
NAC-HD1を利用しています。
新しいNAS-M700HDのようなイニシャルサーチ機能はファームアップでは対応できないのですか?
貴社も 利用者から従来機種での検索機能に不満が上がってきているからこそ
新機種では対応したのではないですか?
従来機種を利用している顧客に面倒そうに「できません」とは 簡単に回答しないでほしいものです。
(A)
日頃はソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、以下のとおりご返信申しあげます。
誠に申し訳ございませんが、イニシャルサーチ機能の「NAC-HD1」への対応に
ついては、現在のところ未定でございますので、詳細なご案内をいたしかねる
次第です。
今回ご指摘いただきました内容の早期実現を、この場でお約束することは
困難ですが、頂戴したご意見・ご要望を真摯に受け止め、さっそく関連部署に
申し伝えます。
ご不便をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜ります
ようお願いいたします。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、今後も引き続き
ソニー製品をご愛顧くださいますようよろしくお願い申しあげます。
ソニー使い方相談窓口
担当:○○
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Memory COMPO UX-GM50
昨日ネット購入で届きました。
半月前パナソニックの「SC-NS550SD」を購入したのですが、音質に不満があり、アマゾン
で売りにだし、売れたので「UX-GM50」を購入しました。
使用しての感想は、私の好みの音質で満足してます。
手持ちのスピーカーを利用できます。
不満な点は、購入前に心配していたように、「SC-NS550SD」と比較して、FM放送の感度が悪いです。
ラジオ録音が使用目的の半分を占めているので、とても残念でした。
他の方も指摘していたように、リモコンが小さく使いづらいです。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9
タイトル通り、我ら愛用のX-UN9 は
FRシリーズとしては、少々世代落ちとなってきましたが、
まだまだ最新カタログにもカタログモデルとして存在していたので
その記念に書き込みました。
まぁ、他にDVD搭載モデルがないからであるのだけれど、
なんとなくうれしかったので。
私は2007年3月に購入して1年半。\5万ジャストで購入しましたが、
未だネットでは\4万7000だし(いまでは店頭の方が安くなってるかな?)。
ブルレイで一時はDVDなくなるか?と焦りましたが、
何だかんだいって今後しばらくDVD主流は変わらないようですね。
後、3年くらいはDVDなくならそうだし、5年使えれば十分です。
勿論できればその後も使っていきたいですね。
ちなみに、そろそろ3.1拡張買っておかないとなくなるかもしれないですね。
でも、もうここの掲示板も誰も見てないかなw
0点

愛犬ポッキーさんへ
見てますよ〜。っと私は今年の3月(2月末だったかな)に購入しました。
一度ここでも質問させてもらっています。
っと5個したくらいに質問がのってましたσ(^_^;)アセアセ...
確かに新機種、でないですね。実は去年の夏に購入を考えたのですが、
「そろそろ新モデルが出るだろう。冬まで待とう!」
そのときは購入しませんでした。
冬にも出なかったので
「次こそは新モデルになるかな、夏まで待ってみよう」
と思っていたのですが・・・家族の「早くしてくれ!」の声に負け、購入です。
(当時コンポが壊れ、CDを聞くのでさえ、DVDプレーヤーでTV(アナログ)といった
状況が結局1年くらい続いていました)
購入時にはこちらでいろいろ評判を調べ、いくつか候補があったのですが、
最終的には当時小学1年生の長男にそれら候補を聞き比べさせて、
この機種に決定しました。長男いわく、一番音がいい!とのことでした。
もちろんハイクラスは対象外です。他社含め、DVDの有無くらい違いででほぼ同クラスを
聞かせた結果がこれでした。
とてもいい買い物が出来たと思っています。
書込番号:8473089
1点

misutaさんレスありがとうございます♪
DVD搭載機はコストがかかるのか、なかなか後継でませんね。
メインデッキも大きいですしね。
我が家も未だに大満足で大活躍です♪
映画観るときの音はいいですよね〜
うちの犬は効果音の時ビックリして吠えてますw
さすがにD4端子だけに映像がついてこないので、
ホントはHDMI端子付きであれば言うことないんだけれど、
それをカバーしてしまうぐらい満足してます。
ONKYOは昔のユーザーにもできるだけ拡張を対応させよう
という姿勢の企業ですから、ユーザーとしてはホントにありがたいです。
多分というか絶対、今後はONKYOのコンポしか買わない気がします。
他メーカーに買い替えても、結局ONKYOに帰ってくる人多いですしね。
今後もたまにスレ立てようと思いますw
P.S:その後、テレビから音出ました?
書込番号:8475156
0点

愛犬ポッキーさん へ
すいません、気づくのが遅ました。
ご心配ありがとうございます。無事TVから音も出ています。
ただ正直、コンポからの音を優先(メイン)にしています。
ほんといい機種ですよね。
お互い末永くかわいがってあげましょう。
ありがとうございました。
書込番号:8513740
0点



部分毎の金の掛かり方で比較すれば大体の線は見える。
あとはまあどこに比重を置いてるかでしょうな。
だいたいは値段なりの製品になってる。
書込番号:8387332
1点

ONKYOのBR-NX10を視聴(圧縮音源、無劣化音源)したことがありますが、そこまで音が良いという気はしませんでした。
音に奥行きが感じられなかったです。
SPが推奨品の安いやつだったんで、他のものならば印象が異なるかもしれませんが。
書込番号:8393383
1点

かと言って一番売れているSONYのコンポがいいと思ったことはないですね。
書込番号:8400345
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX850
1週間使いました。毎日少しずつCDをHDDに録音しています。
使い勝手の悪い点をいくつか・・・・
ア・・・CDDBの「ふりがな」データがいい加減で,曲名やアルバム名・アーティスト名で検索するとき困ることがあります。
イ・・・リモコンにCDトレイのopen・closeのボタンがあるといいなと思いました。
ウ・・・LANでパソコンとつなげるのだから,パソコンから曲名等の入力ができるといいなと思いました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
9月11日に発売されたCR-D2について ONKYOさんへ話を聞きに行ってきました。
1. CR-D2本体について
CR-D1の相違点は、外装と最大出力が一番大きな違いだと思われる。
機器内はあまり変化していない。
アンプは、CR-D1と同じモノを使用しているが最大出力が100W→120Wとなった。
又、天板・側板に1,2ミリのアルミ板とスチール板を使用し強度と振動を抑える方式を採用した。
2. CR-D2の位置付け
CR-D1の後継機として発売。
今回の発売により CR-D1は生産終了。
新機種なので 先行のD1・D1 LTDと値段のバランスが取れていないが D1が小売店で販売終了し商品が入れ替わり 時間が経って値段がこなれたらバランスが取れると思われる。
3. CR-D1 LTDとCR-D2の違い
まず、アンプ部が違う。D1 LTDの方がワンランク上のアンプを使用している。
又、底面が二重シールド、CDトレー部のラバー加工等 D1 LTDのみ採用部分が多い。
将来的に、D2が今のD1と同じになるので D1 LTDより1万円位安いならD2が良い。というユーザー向けだと思って欲しい。
又、(試聴すれば一目瞭然だが)単純に今現在 流通している機種を比較すると
CR-D1→ CR-D2→ CR-D1 LTDの順で音が良くなると感じると思う。
4. CR-D2の狙いは?
(物理的に大きさで)フルサイズのオーディオを揃えられないユーザー向けに開発した。
又、ラッキーな事に(のだめカンタービレ効果もあり)ラジカセやミニコンポよりも もう少し本格的なオーディオシステムを求める初心者ユーザーに受け入れられた。
(メーカー側としてはONKYO製のスピーカーを推奨したいが)大概のスピーカーを鳴らせる内蔵アンプ部を持っているCRシリーズは、セカンドマシンが欲しいハイエンドユーザーから(8万円代でフルセットの本格的なオーディオシステムを手に入れられる手軽さから)初心者ユーザーまで幅広く受け入れられて貰えるシステムだと思っている。
5. CR-D2 LTDの発売は?
営業サイドでは、D2 LTDの計画・開発の話は聞いた事は一切無い。当面は、CR-D1 LTDとCR-D2の2シリーズで販売する
(ONKYOさんは コンポに関して今後しばらく間はHDD内蔵コンポの開発・販売に力を入れるそうです)
以上 長文スイマセン
16点

お疲れさまでした、参考になります。
でも、一年くらいしたら、ぽろっとLTDが出てきたりして(笑)
書込番号:8342579
2点

>> cdr38813 さん
もう少し細かく書くと…
『CR-D2 LTDの話は、あくまでもONKYOの中で働いていて、同僚の開発陣も含め 今現在では一切聞いていない(上から下りてきていない)が(将来的にも)出ないという確約までは出来ないのでCR-D2 LTDは、一切出ません。とは、ONKYOで働く私の口から言えないのが現状です』
と、正直にお答え頂きました。上記が 聞いたほぼ全文です。
CR-D1 LTDの口コミに色々書かれているようですが…
LTDモデルと言っても『限定モデル』という訳では無い。という事です。
数量限定でも何でも無い。CR-D1をベースに、メーカーがカスタマイズしたので(型番までは変わらないが)メーカー側の明確なカスタマイズを意識して『LTD』を付けた。との事です。
カスタムにしなかったのは『ありきたりな名前だからじゃないかな』と言ってました。が 同時に『LTD(限定)を台数限定と読んで 1000台限定やら何やらと、ソースの無い噂が飛び交ってしまう結果になった事は申し訳ない』とも言ってました。
D1 LTDは、ボディーの剛性の見直し、2重底の採用、トレー部のカスタム、アンプ部のグレードアップ、配線の見直し、出入力部の金メッキ加工、ボリューム部をムクの削り出し… 等々D1をベースに(一応、費用も考えつつ)開発時可能な事は、詰め込めるだけ詰め込んだ のがD1 LTDモデルだという事です。
フルサイズのA-977シリーズならまだしも D1のボディーサイズで(D1 LTDよりも)上の機種を開発するなら 全て(特にアンプ部)の再設計が必要との事。
FM受信機を外してもほんのわずかな空間が生まれるだけで(FM受信機は、隙間を埋めるオマケだそうです)
もっと小型で高音質なアンプ部が出来ない限り D2 LTDは無いっぽいです。
最後に言ってたのは『もしも、D2 LTDが出るなら D1 LTDより絶対に良いモノですから ONKYOの本気が見られます。フルサイズのシステムに負けない音を作り出しますよ!』と、語っていました。
又、『少なくとも現行で計画があるならCR-D1と同じように CR-D2&CR-D2 LTD+スピーカーでパンフレットを作りますよ。同じ機種で2種も3種もパンフレットは作れませんから』と 笑っておっしゃってましたよ!
書込番号:8343324
5点

>GreyFoxさん、
さらに細かいレポ、ありがとうございます。
カスタムの本家、吉田苑さんでも今まさに改造真っ最中みたいですね。
メーカーが意地を見せるか、プライベーターがワークスを喰ってしまうかという
楽しみも、この機種にはあるように思います。
私自身は吉田苑さんのCR-D1 SE MKIIを使っていますが、
「ミニコンでどこまでシスコンに迫れるか・越えられるか」というところにも
興味があります。
今後の動向に要注意ですね。
書込番号:8344275
0点

CR-D2がヨドバシで発売されていましたので店頭品をいじってきました。違いはトレーの出し入れが早くなっていました。それしか違いは分かりません。
書込番号:8367784
0点

視聴してきました。
CR-D2とD-112ELTDの組み合わせは透明な音の広がり、
滑らかな表現に思わず聞き入ってしまいました。
ONKYOさんによるとCR-D1LTDを上回るものでは無いということですし、
私も中の構造を見て期待はしていませんでした。
何かの間違いか、研究された設計によるものか、めちゃめちゃ音が良いです。
ONKYOのスピーカーとの組み合わせに限らず、好きなスピーカーを鳴らしてみてください。
cdr38810さん
私も前CR-D1SEmk2を使っていて、そのパフォーマンスに満足していましたが、
CR-D2(ノーマル)はCD部の改善が大きく上回っているような感じですよ。
CR-D2XRは今回は気合が入ってそうですね。
カプトン線と強力な静振対策による立体感(特に高さの表現)が向上し、
コンデンサと電源ケーブルの交換で自然な温度感、よりフラットバランスになると予想します。
書込番号:8379566
0点

>CR-D1の相違点は、外装と最大出力が一番大きな違いだと思われる。
最大出力に関してはCR-D1もCR-D2も同じだと思います。
(CR-D1・D2ともに最大出力60W+60W・定格出力40W+40W)
書込番号:8679224
0点

CR-D2LTD発表されましたね。6月13日発売
プレスリリース↓
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/crd2ltd_d112exltd/
cdr38810さんも書かれていたようにポロっと出た感じです(笑)
で、プレスリリースを読んだんですが、今ひとつCR-D1LTDとの違いが分からない。
内部のパーツとかCR-D1LTDよりブラシュアップしたとは思うのですが・・・
CR-D1LTDを持っている身としてはチョッと気になります。
これでCR-D2とCR-D1LTDも大幅に値が下がるかも知れませんね。今でも充分安くなってますが。
今狙ってる人は様子を見た方がいいかもしれません。
書込番号:9588313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




