
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月10日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月15日 02:19 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月14日 21:25 |
![]() |
5 | 0 | 2008年9月8日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月6日 13:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月9日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M95HD
この機種の下位機種NAS−D55HDが7月、NAS−M75HDが8月までに生産完了
していて、新機種のHDD容量160GB・AU携帯「LISMO」やパソコンから手軽に取り込めるNAS−D500HD・NAS−M700HAが10月18日発売と同時に、このNAS−M95HDが10月18日以降も継続生産される為、ソニーのお客様センターに連絡すると、この機種がAU「LISMO」対応になるように無料でRAM交換してくれるとのことです。
ようは新機種同様の新機能に無料でバージョンアップしてくれるとのことです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
次機種NSA−M700HDが10月18日発売の為、この機種は8月までに生産完了されており、東京都23区西部のコジマでは35000円前後でポイント還元・送料無料・5年間
無料保障にて8月に処分されいました。
一部の大型チェーン店でまだ在庫が残っているので、この機種をねらっている方は今がお買い得かもしれません。
0点

昨日、池袋にて交渉しましたが全く無理でした。ちなみにビックカメラで56800円ポイント5%が表示価格です。仮に展示品でも35000円は、ありえない価格ですね!
書込番号:8352004
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77
パナソニックのコンポを5年ほど使ってましたが、故障しましたのでこの機種を購入しました。
ですが、以前使ってたものに比べ何か音がこもっているような感じがします。
スピーカーケーブルをビクター製のに変えましたが変わりませんでした。
こんなものなのでしょうか?
0点

少なくとも以前の機種の型番を書かんと読み手は何もイメージできんよ。
その手の音なんて相対的なものだ。
書込番号:8327825
1点

すいません。
以前使ってたのはSC-PM77MDです。
低音はこちらの方がキレイなのですが、ボーカルの声がこもった感じに聞こえます。
書込番号:8328285
0点

どちらも聞いたことは無いので詳しい方のコメント参考用に。
以下、SC-PM77MDの特徴。
・初期店頭予想価格は45,000円前後
・ハイブリッド・バイアンプ仕様
・(13W+12W)×2ch
・10cmPPマイカウーハーと6cmPPマイカツィーター
UD-A77は、
・初期店頭予想価格は53,000円前後
・20W×2ch
・10cmコーン型ウーファと2.5cmバランスドーム型ツィータ
スピーカー周りは多少松下の方が贅沢な作りかな?
それがどう音に影響しているかは分かりませんが。
書込番号:8328379
0点

こんにちは。
>何か音がこもっているような感じがします。
うーん、スピーカーはどんな風に置いていますか? 棚に直置きだと棚が振動して音が濁って、そのように聞こえることがあります。
棚とスピーカーの間にインシュレーターを敷くと改善されます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140/moid_all/sr_pr/81624353.html
いきなり買うのが躊躇われるなら、まずは10円玉やお猪口で試すことが出来ます。それらを前2後ろ1ないし後ろ2の3点ないし4点で支えるようにします。効果があるなと思ったら、各社から出ているインシュレーターの中からご予算に応じて買って試して見たらよろしいかと思います。
また、スピーカーは買ってすぐは少し寝ぼけた音がする傾向があります。1ヶ月から2ヶ月位は修行期間と思って鳴らし続けると、段々音がこなれて良い音になることがあります。これをエージングと言って、マニアの間では半ば常識となっています。
書込番号:8342702
0点

>tarmoさん
ありがとうございます。私には全然分かりませんがパナソニックの方がいいんですね。音響関係はKENWOODの方が専門でいいものを使っているのかと思っていました。
>586RAさん
インシュレーターですか。そのようなものがあるんですね。しかも結構高い!!!
10円玉で試してみましたが大して変わりませんでした・・・
こなれてくるのを待ってみましょう。そしたら音にも慣れてくるのかもしれません。
書込番号:8350280
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > WBS-1EXIV
前機種WBS-1EXVを使用しています。
書き込みがないので、ちょっと寂しいですね。
添付のSPケーブルでは物足りなかったので、
市販の1000円台のメジャー系?(オーテク、モンスター)のケーブルを3種類試してみましたが、音が変わってもコモった音に感じたので
ネットでプロケーブルというサイトを見つけ、WE-16GAというケーブルに替えました。
かなりイイです。
音の抜けが全域で違います。
市販のメジャー系?のケーブル=硬く握りすぎたオニギリやお寿司(マズイ)
WE-16GAというケーブル=上手に握ったお米が口中でホロリとほどけてお米の粒が分かる(おいしい)
と言ったらいいのか、
音がほどけて聞こえ、どんな音がCDに入っているのか聞き分けられます。
多分、このコンポの素性もいいのだと思います。
(他のどんなコンポでも、いい製品なら確実に音質は向上すると思いますが)
音質は同社WAVE RADIOの延長線上かな、という感じです。
WAVE RADIOも所有しているのでBOSEの音作りの傾向は認識しているつもりです。
デジタルアンプになっても、音のアウトプットはBOSEが検査しているので
遜色ないものなのかな、と「口コミ」を定期的にチェックしていました。
女性ボーカルの艶、ギターを含めた弦楽器(弦を爪弾く音)、ピアノの響き、サックスの息遣い、
シンバルやドラムのアタックのタッチ、ウッドベースの響き、
これらがSPケーブルを替えることで激変しました。
SPケーブルは替えるだけではダメで、長さ調整が必要です。
詳しくはプロケーブルのサイトをご参照下さい。
よく中傷されるようにショップのヤラセではありません。
(といっても信じない人は信じないですね(笑)。)
この製品のホントのところが知りたかっただけです。
前作と性能が変わらないのであれば消費電力の差がある分、VよりWが良いわけですしね。
一緒に販売しているメーター500円?のベルデンのSPケーブルでもかなり良かったですが、
好みとしてWEがよかったですね。
5点



ミニコンポ・セットコンポ > CICONIA > DM636B
値段に負けて買って見ました。
@値段⇒安い
A外観⇒写真同様になかなか
B音⇒値段のわりに良い。
問題点:電源を入れるとボリューム値が維持される時と、リセット状態
(34)になってしまう時がある。
C使い安さ⇒これはDVDを見れる仕様なので、あたりまえかもしれないけどモニターを
接続して画面との対話になる。
DVDに音楽をMP3にして聞く場合はファイル管理しているとモニターがないと
操作がほぼ無理。一つのファイルに入れて管理は出来るけど。
Dノイズ⇒雷などには相当に弱そう。かなり遠くてなっていてもノイズが入る。
Eリモコン⇒とっても使いにくい。
FBGMにて聞くには問題なし。
Gソフト⇒安定性がよくない感じがする。
Hラジオ⇒もともと電波が入らない場所なので不明。
結果⇒壊れなければお買い徳です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
7〜8年前からONKYO FR-V7を愛用していましたが、先日CDを読まなくなったのでしていて手ごろな価格(お小遣いで買える)のCDチューナーアンプを探しておりCR-D1に目をつけ、本日ビッグカメラ新横浜店で購入しました。価格は\29,800で10%ポイントでした。
在庫切れでしたが、店員さんの対応がよくメーカーから自宅へ直送となりました。送料はメーカー負担です。
先週はヤマダ電機で\30,000で10%で購入決めましたが、在庫切れでどうしようもないの一点張り、昨日は他のビッグカメラで\29,800の10%でしたが在庫切れで、特にこれといった対応なしでした。
あきらめかけていましたが、親切な店員さんに会え希望商品が手に入り到着が楽しみです。
0点

ご購入お目出とうございます。
CR-D1は、CR-D2という後継機が出てからかなり値段もこなれてお買い得感がありますね。
新しいうちは多少音が堅めだったりしますが、1ヶ月も鳴らし込んでいればこなれてくると思います。
フレッシュな機材で気持ちもリフレッシュして音楽を楽しんで下さい。
書込番号:8303536
0点

お盆に帰省した時に弟から使えるからと言われて眠っていた、たぶん10年位前のオンキョーのCDレシーバーとSPをもらったのですが音飛びはするはFMは雑音だらけで、DVDレコーダを繋げてアンプと化していました。私も本日、秋葉原のオノデンで展示品を27000円で購入しました。本当はLTDとSPが欲しかったのですがやっぱり予算の関係上こちらを選びました。
主にクラシックを聴くのですが感動ものです。これからは少しずつグレードアップしていき、大事にしていこうと思います
書込番号:8321512
0点

本日、現物が届きました。
FR7のCDMDチューナーアンプと入替え、お気に入りのCD(Jazz、POPS)を聞いています。
音楽は学生時代から主にJ-POPを聴いていました(親戚がHの電気屋さんだったのでLO-Dのミニコンポでした。)が、音質に関しては全く無関心だったのでこれから勉強していきたいと思います。
書込番号:8325382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




