ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合の修復

2021/07/05 19:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 なみょさん
クチコミ投稿数:1件

5年ほど使っており、先程急に電源が落ち、timerランプが赤く点滅する状態になりました。
同じ方法でとりあえず直ったようです!
助かりましたありがとうございました^_^

書込番号:24224570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:13件

Apple Music の更新(ロスレス)を受け、AirPlayの向上と、HEOSの改善を望みます。

Apple社は6月からApple Music のサブスクリプション対象に、ロスレスオーディオ圧縮でエンコードし、追加料金なしでの提供を開始しています。
これを機に私もサブスク契約し、このM-CR612にAirPlayを介し流し込み、楽しんでいるところです。
そこでこの環境で残念なことが2つあり、問題の共有ができればと考え、投稿させていただきます。

〈AirPlay ではハイレゾロスレスのストリーミングは再生できない〉
今回のApple Musicのロスレス圧縮は「16 ビット/44.1 kHz (CD 品質) から最高 24 ビット/192 kHz の解像度でエンコード」とされており、CD音質を越えるハイレゾ仕様の音源が提供され始めていることはご存じの方も多いと思いますが、Appleが開発提供しているAirPlay(AirPlay2)は「16ビット/44.1kHzまたは48kHz」までの対応となっており、ハイレゾには非対応。

そもそもAirPlayの開発の目的、その推移から仕方がない面もあるのですが、ぜひAppleさんには次期ApplePlay3 ではハイレゾも動作可能としていただきたいものです。

また ネットワーク通信工学は全くの素人ですが、ApplePlayでハイレゾ動作は原理的に無理なのでしょうか?
詳しい方のお目に留まれば、ご教示いただきたく思います。

〈HEOSのメニューには Apple Musicが無い〉
これはマランツ社さんへのお願いになります。
現在、HEOSのネットワークストリーミングメニューにはSpotify、Amazon musicなどがメニューされていますが、残念ながら Apple Music のメニューはありません。
仕方無く、Apple Music アプリの出力先に AirPlay を選択し、M-CR612を駆動させることになります。HEOSアプリ単独では操作できず、少し煩雑なのですね。

どうか、HEOSの次期更新の際は Amazon music などと相並び、Apple Music のメニューを追加していただきたいものです。

本機・M-CR612はの販売価格の推移を視ますれば、このところ市場価格上昇が著しいものがあるようです。半導体の世界的供給不足からの品薄と言うこともありますが、人気商品になっていることも間違い無いところで、ますますHEOSを駆使した M-CR612 の活用法は業界でも注目されるところですので、改善を望みたいものですね。

冗長になりましたこと、お詫びいたします。
差し支え無ければ、皆さまからの声も頂き、Apple社、マランツ社へのご要望へと繫げていければと願って止みません。
ありがとうございました。

書込番号:24224143

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/07/05 17:57(1年以上前)

M-CR611のように故障頻発しないだけ、マシですよ。

私の611は修理から戻ってきた後も不具合があり、もう使っていません。ジャンク品として売りに出すか思案中です。
マランツという会社の信頼度は私の中では低いです。

安価な製品はそれなりってことでしょうか?

書込番号:24224413

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに

2021/06/23 21:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:8件

低音楽器を増やそうとしてグライコやトンコンで調整するとボーカルも太ったり、逆に低音多いなと思い調整するとボーカルがやせる
こんな悩みありませんか?

ソニーが時空を越えたアーティストのコラボを実現、「AI音源分離」技術とは何か
ttps://www.phileweb.com/interview/article/202106/23/836.html

この技術があれば、ボーカルだけ強調したり、低音楽器の量感だけ増やしたり、そんな事できそうですよね

書込番号:24203200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:574件

タイマーが2つ付いていて、On/Offの物理ボタンがそれぞれにある製品は、ないでしょうか?
昔、BoseのRadio Wave/CDと言う製品がこれに対応していましたが、
同様の機能を持った最新の製品を探しています。
リモコンでタイマー設定を操作するタイプは、使いにくくて面倒です。

書込番号:24159688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:574件

2021/05/28 20:02(1年以上前)

結局、目覚ましラジオ目的だから、
ラジオを2台購入するか、
Bose Wave Radio/CDの中古品でも探すしかないのかな。

Victorのコーンスピーカー内蔵タイプのやつが、
2物理ボタンのタイマーを実装してくれれば即買いなんだけど。。。

平日と休日で目覚まし時間が違うと思うけど、
皆さん、どうしています?
タイマー1つの場合は、毎回設定しなおしで面倒ですよね。
2タイマーに対応していても、リモコンでちまちまとon/off設定となると
これも、イチイチ液晶ディスプレーの表示内容を見ながら操作なんて、耐えられない。
その点、ボーズのあの製品は最高に優れている。
ボタンを1回押せばon/off切り替え可能だし、2タイマーだから毎回設定し直す必要もないし。

昔の、デジタルに頼っていなかった頃の製品は、皆こんな感じじゃなかったかなぁ?
原価下げるために、エンドユーザーの利便性を犠牲にしているメーカーさんだらけと言うことか。。。





書込番号:24159762

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/28 21:45(1年以上前)

>Yoasobi大好き!さん

>昔の、デジタルに頼っていなかった頃の製品は、皆こんな感じじゃなかったかなぁ?
昔からコンポでそういう製品はなかったです。BOSEが特殊なんでしょう。

2物理ボタンのタイマーはありませんが、Yoasobi大好き!さんの使い方で一番便利な製品はX-U6です。
4つの目覚ましタイマーを同時に設定でき、曜日も設定できます。ですから、毎週月−金と毎週土日を設定すれば、平日と休日はタイマーOn/Offを切り換えることなく行けます。ただ、月−金の祝日は前夜にタイマーOffにしないといけませんが、1回動作の設定もできるのでそれを祝日用にすればよいです。
つまり、タイマー1を月−金用(毎週動作)、タイマー2を土日用(毎週動作)、タイマー3を祝日用(1回動作)にし、月−金の祝日前夜にタイマー1をOff、タイマー3をOnにし、祝日の夜にタイマー1をOnに戻せばよいです。
なお、ラジオはFM(ワイドFM対応)だけなので、タイマーの音源にAMを設定することはできません(ワイドFMで聴けるAM局なら問題なし)。

書込番号:24160002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/05/29 21:57(1年以上前)

>Yoasobi大好き!さん
物理キーではありませんがタイマー設定が10個出来るこちらの機種も良さそう
東芝 Aurex TY-AH1
ハイレゾ対応でこの価格はお手頃。

>昔の、デジタルに頼っていなかった頃の製品は、皆こんな感じじゃなかったかなぁ?
原価下げるために、エンドユーザーの利便性を犠牲にしているメーカーさんだらけと言うことか

これは難しい所ですよ自分も含めてアナログなどを経験してきた世代なら分かりますが
今の世代を考えると逆に物理キーになってる事に疑問を感じるかもしれないですよ。

スマホ世代になって今は全てタッチパネルが多いですから、車でも家電もタッチパネル式が増えてます。

もう、すでに物理キーを求めるエンドユーザーがいないとは言いませんが減少してるから
各社メーカーも力を入れて無いのだと思います。

物理キーがダメだとは思いませんが、今の時代では受けが良くないのかもしれないです。

書込番号:24162045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2021/06/01 11:58(1年以上前)

結局、BoseのRadio Wave/CDを買い戻しました。
昔、2万円位で手持ちのものを処分しましたが、1万円台で程度がいいものを買い戻せました。
物理ボタンが2つあるBoseのRadio Wave/CDは、特殊なラジオだったんですね。
手放して、その価値がよく分かった一品で、
一度処分したものを買い戻したのは、これが初めての家電となりました。
あと、AUX INが付いていたのを思い出して、
使わなくなったスマホのイヤホンジャックとAUX INで繋げたところ、
ネット音楽を愉しめるようになりました。
これで、iMac上の音楽ファイルの再生やYouTubeの音楽も楽しむこと
も出来て利便性が向上しました。

1. 目覚ましタイマーが2つ付いていて、それぞれの物理ボタンで、それぞれのタイマーのOn/Offが設定できる。
2. スリープタイマーも物理ボタンを数回押せば、10分、20分と好みの時間に設定できる。
BoseのRadio Wave/CDは1999年発売の製品ですが、よく出来たラジオです。
後続モデルが、この利便性を継承しなかったのが、残念でならない。。。

書込番号:24166478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いか、待ちか?

2021/05/05 19:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

スレ主 いかそさん
クチコミ投稿数:12件

最安時より約800円高ー
以後数百円単位でしか値動き無し、そろそろ買いか?
或いは、あと数か月様子見かるか、判断の分かれ目に来てる今日この頃。
今後、ドーンとした値落ちは長い目で見る必要があると思う。
中古でも新品と殆んど変わらない値段だし、思い切って買いでも良いかな・・・

書込番号:24120475

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/05 20:39(1年以上前)

>いかそさん

TY-AK1はもう生産完了なので、流通在庫しかないでしょう。
安い店から品物が売れ高いお店の物が残るので、値段は上がることはあっても下がることはほとんどありません。
まあ、展示品の処分とかで、その1台限り安売りになる物はあるかも、ですが…。
少し高いけれど、後継のTY-AK2の方がTY-AK1より良いと思いますが…。
でも、マイクをSDに録音できなくて良いのですか?

書込番号:24120571

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかそさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/05 20:51(1年以上前)

返信有難うございます。
あっ、間違えた。
Aurex TY-AK2のスレに書き込んだつもりだったのですが・・

↑結局、こっちに決めました😊

ややこしいですな〜

書込番号:24120600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

もっと人気出てもいいと思います。

2021/04/07 11:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:1402件

80のユーザーですが、90ももう少し人気出てもいいと思います。

ちょっと値上がりしてるからですかね。

ソニーやケンウッドに負けてないと思うんですけど。

書込番号:24066302

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング