
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


今日、デノンのDーMA3とオンキョーのFR-SX7Aを聞き比べてきました!!
下の書き込みでクラウンズさんのいうとおり、オンキョーは丸いです!! 悪い言い方すると、音がこもったカンジ!! ロックを聞くならデノン方がいいでしょう!! しかし、ヒーリングやクラシックなどはオンキョーの方が向いてる!! 実は、僕オンキョーにするか、デノンにするか迷ってます!!んで、今日リサーチに言ってきたんですが・・・最初はオンキョーの方がいいかなと思ってたんですが、聞いてみて、「デノンいいじゃん!」って思うようになりました!! こうゆうものは一回、お店に出向いて聞き比べるのは大事だなっと思いました!! ブランドのイメージ等だけでは、本当にいいものかわからないものですよ! 決して安い買い物ではないので、そのあたりを改めて考えて商品を絞ってはいかかがでしょうか?
0点


2004/01/22 17:34(1年以上前)
私もその二つで迷っているのですが、自分の狭い部屋にはDーMA3があっている気がします。幅広いジャンルの曲を聴きますが、主にロック中心なので特に低音をだしたいこともあり、このコンポがよいと思います。
サブウーファーをつけるならFR-SX7Aでもよいと思いますが、そこまでするなら、もう少し上のランクのコンポにしたほうがよいと思いますし、自分の財政状況や部屋の広さを考えてDーMA3にしようかと思います。
しかし、FR-SX7Aにしていろいろ拡張していくのも面白いと思いますし、ひとそれぞれですね。予算があればなぁ・・・。
書込番号:2375106
0点



2004/01/22 21:10(1年以上前)
そうですよねぇ〜!!あと、オンキョーのフロントパネル金属の加工が高級感があっていいと思うんだけどどうでしょうか? ちょっと、デノンの方が安っぽい(実際に安いですが)
でも、ヤマダ電機の店員が言うには、ポップスを聴くのであれば、オンキョーでも十分とのコト!! オンキョーを売りたいのかどうかわかりませんが・・・。 ってか、もうでて一年近くになるのでそろそろモデルチェンジしそうじゃないですか?
したらもっと安くなるよな・・・家電って買うタイミング難しいですね!! でも、どっかで見切りつけないと、買えないですし・・・。ホント微妙です!!
書込番号:2375821
0点


2004/01/24 00:39(1年以上前)
そーですねぇ!そろそろ決算も近いし3月ごろに安くなって春には新モデルの登場ではないでしょうか!
オンキョー買うならもうすこしまってもいいのではないでしょうか?
デノンは今が買いだと私は思っているので、4月までには購入したいと思います。
ホームページにはどちらも新製品の情報はなかったので、他にご存知の方がいれば報告していただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:2380332
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


今日、ある電機メーカーのホームページを見ていたら、次世代オーディオの行方というコラムで、「SACDの方が音質的にDVDオーディオより優位にある」と書いてあった。私の買った電気店の店員さんは「SACDは4.7GBがいっぱいなのに対して、DVDオーディオは現在は片面1層だが時期に2層になり将来性がある」とアドバイスしてくれました。まだDVDオーディオのソフトは一枚も持っていないけどどうなんでしょうか。皆さんの意見をお教えください。といってももう私はこれかって満足してるけど。
0点


2004/01/22 08:12(1年以上前)
数年前、ビクターは普通の16ビットCDより高音質の
XR−CDという規格を打ち出して多くを出荷させてるよ。
現在、ビクターも含め、
他レコード会社も含め、数多のXR−CDが販売されてるよ。
スーパーCDやDVDオーディオという前に
ビクターが開発したXR−CDやXR-CD2規格のCDを聞けば、
高次元の音質に浸れるよ。
ビギナーの人はそこからスタートするのもいいよ。
書込番号:2373949
0点


2004/01/23 01:01(1年以上前)
そもそも音質と記憶容量を比較すること自体、なにか間違っているような気がしますけど。。。
どちらが主流になるかという質問であれば、こればっかりは成り行きに任せるしかないでしょう。
コンパクトでクオリティの高いベータが、大きくて低クオリティのVHSに駆逐されたように、
質的要因だけでは決まりません。どちらに将来性を見るかは、株式投資と同じで誰も分かりません。
あと、xrcdやxrcd2は「規格」ではありません。注意深くマスタリングしているだけの話です。
通常のCDの規格なので、通常のCDと同じ16bitです。他社でも似たようなことを、別の名前
でやってます。ちょっと音質に拘ったCD、という程度の認識が正しいと思います。
書込番号:2376878
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-VH90


本日、平塚のケー○電機で税込み金額55,000円で買いました。妻の使用しているONKYOのシステムコンポがCD読み込みが出来なくなった為、買い替え購入です。7年前のシステムコンポに使用しているCDピックアップは耐久性があまり良くないですね。妻はSD-VH90はボリュームが使い難いと言ってましたが店頭で音を聴いたら満足して即、購入に決まりました。
0点


2004/01/19 19:56(1年以上前)
平塚は近いので早速見てきます。 このモデルはスピーカーが重いので
音も良いと?まえから検討していました。
書込番号:2364418
0点



2004/01/19 21:39(1年以上前)
店頭での試聴はケー○電機でなく、同じ市内のヤ○ダ電機で行ないました。ヤ○ダ電機では税込み金額で59,000円でした。ケー○電機は在庫がなく取り寄せになりましたが今週末に納品予定です。SD-VH90は小音量時でも各楽器の音離れが良くいわゆる団子状態でないのが気に入りました。妻がクラシックのCDでの試聴で驚いていました。SACDとDVDオーディオにも対応のマルチディスク仕様も魅力です。
書込番号:2364839
0点


2004/01/20 20:41(1年以上前)
今日、ケーO電器によって値段聞いてみました。57000円とこの値段でも十分魅力ですが昔はAurexさんの値段に近づくよう今度の休日掛け合ってみます。
書込番号:2368226
0点


2004/02/02 22:22(1年以上前)
私も買いました。先日、関西の○○ヨム○ンで、粘りに粘って「昔はAurexさん」と同じ値段にして貰いました。やはり売り場責任者の方は裁量が大きいですね。CX−1以来の1ビットファンですが、CX−1が税込み4.2万(同じお店)。かたやこの性能でこの値段。時の流れを感じます。SACD等再生を謳っているだけあって付属のSPでも充分な気もしますが、陽気に鳴ってくれるのが好きでJBLの小さいのを引き続き繋いでいます。鳴らしてすぐに格の違いを思い知らされました。不思議で仕方ないのは、チューナーの音が飛躍的に良くなっている点。チップのコストが下がった分お金をかけているのでしょうか。アンプが2.8から5.6MHzとはいえ同じ1ビットでこうも違うとは。なんででしょう。情報量が多いのに聞き疲れしないのも良いですね。バス・トレブル調整は、買う前は物足りなく思いましたが、実際使ってみるとなんの不満もありません。壊れるまで使います。もちろん付属のSPは、CX−1に繋いで。久しぶりにとても良い買い物をした気分です。
書込番号:2419992
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE7


時計設定をしようとリモコンを使おうとしたら全く動きませんでした
電池の入れ方が悪いのかなって思ってやったところ確認したらOKだし
他の新しい電池を使っても動かないし・・・
ソニーさん!バイオの時もそうだけどちゃんとして下さい!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




