
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月28日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月11日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 09:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月6日 05:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月4日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0917/
外見はブルーのイルミネーションでなかなかいい感じです。
でもチューナーはまた無いみたい・・・
0点

おっ、出ますね。
イルミはオレンジからブルーですか、フォントが細いと見難いかも?
それからあの本体の安っぽさはそのままなのかな?
チェック要ですね。
書込番号:1953094
0点


2003/09/18 21:27(1年以上前)
明日、Z10を買いに行く予定でした。掲示板を見てよかったよかった。
書込番号:1954751
0点


2003/09/24 23:25(1年以上前)
ヤ○ダ電機のおやぢにだまされた!9月15日に聞いたら、実質後継機はアイワブランドのADN-1で、今後同等のSONYブランドは出さないっていってたのに。でもLAM-Z10安かったし、性能もあまり変わってないからいいや。
書込番号:1973791
0点

9月15日といえば、まだ、発表前ですね。
確信犯ですかね〜。
売るためとはいえ、出ない!と断言しちゃいましたか。
書込番号:1982538
0点


2003/09/28 16:19(1年以上前)
KENWOODのMDX−J7みたに本体だけで漢字入力はできるようになったのかな?
書込番号:1983954
0点





99年製のMXWMD500を使っています。3CDチェンジャーがついていますが使い始めて2年くらいしてチェンジャー部が壊れCDデイスクがデッキ内部に落っこちてしまいました。レンタルしていたのだったので焦ってすぐに町の修理工場に行きとにかくCDだけ無料で取り出してもらいましたが、それ以上はかなりの修理費がかかると言われたので、その後ずーっと直していません。あと買った当初からCDやMDを聞いてるとき、リモコンの数字ボタンで聴きたい曲にサーチしようとしても読み取ってくれず、一発で聴きたい曲にとべない時も時々ありました。そんな少々困ったうちのデッキ君。(^^:)だから、VICTERのコンポは壊れやすいと聞くと、少々うなずいてしまう自分です。
けれど、それでも愛着が湧くのは音が良いと思うからでしょうか。あまり専門的なことはわからないのですが、素人の耳には小音量でも低音がよく聞こえ、音を大きくしてロックを聴くと本当に迫力十分だと思ってます。どうしてこんなに迫力の重低音が出るんだろう・・。サラウンドも3段階に調節でき、臨場感もたっぷりに流してくれています。
最近はめっきり家電屋にいってもコンポの方には行かないのでわかりませんが、今のVicterのコンポはうちの以上にやっぱり音が良くなってるのかなー。価格comのサイトも参考にさせていただき、またいつか購入を検討したいと思ってます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD


この機種購入しようとしている方へ・・・
最近この機種購入したのですが「レーベルゲートCD」がほとんど再生できません。レンタルして録音しようとしている方注意したほうがいいです。CD-R/RW対応機種はコピーコントロールCDとの相性かなり悪いみたいです。レーベルゲートが悪いのであってこの機種に対する批判ではない
です(基本的に性能満足してます)
0点


2003/09/10 09:05(1年以上前)
俺は問題なくできますよ
書込番号:1930303
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


悩んでましたが、とうとう買いました。
買ってから気づいたのですが、これって、テープやAUXの音をパソコンに取り込むことは出来ないのですね(T_T)
今まで、オンキョーのSE-U55Xにコンポを繋いでたのですが、この製品でカバーできると思ったのですが・・・。
逆にこの製品は外部出力がありませんから(ヘッドホン端子はありますが、それは論外ということで(笑))この製品に買い換えた自分はテープやAUXの音をパソコンに取り込む方法が無くなったということです(号泣)
USB接続なんですから、技術的には出来るのでしょう。
今回出たSONYの新製品では出来るようになってるのでしょうか?
なんか、せっかく買った製品なんですが、ちょっと???でした(;_;)
0点

買っちゃったけどおじさん さん こんばんは。
>USB接続なんですから、技術的には出来るのでしょう。
技術的には可能だとしても、著作権やら何やらの問題で今後も実現は難しいのでは・・?
そういう問題がなければ、NetMDでもMD→パソコンの機能が実現できたと思いますし。
パソコンとUSB接続できるオーディオ製品って、パソコンからオーディオへの一方通行
の機能(NetMDとかUSBスピーカーなど)しかないのは、そういう問題があるからなんだと
思いますよ。
まあ一体型コンポだから、ラインアウト端子を必要ないとメーカーは考えてるのかも・・。
たいしたコストでもないと思うので、個人的には装備してくれても良いと思いますが・・。
でもラインアウト端子からとヘッドホン端子からの出力って、そんなに極端に音質が違う
ものなんでしょうか?(ちょっと疑問に思ったので・・。)
書込番号:1914307
0点

>ラインアウト端子からとヘッドホン端子からの出力って、そんなに極端に音質が違うものなんでしょうか?(ちょっと疑問に思ったので・・。)
過去に色々試した事があったのですがラインアウト端子とヘッドホン端子だとほとんど違いが分からない程度でした。
それよりPCに取り込むソフトの違いでかなり仕上がりは変わりましたよ。
所詮テープ自体アナログなのでしょうがないと思いますよ。
書込番号:1914844
0点

ぶる2 さん こんにちは。
情報有難う御座います。
スレ主さん、試しにヘッドホン端子からの取り込みをやってみたら如何でしょうか。
(余計なお世話でしたら、すみません。)
書込番号:1915081
0点



2003/09/05 20:07(1年以上前)
ワープ9発進さん、ぶる2さん、情報ありがとうございます。
ヘッドホン端子からの入力試してみます。
ミニ→ピンのケーブルを買ってこなくては。
書込番号:1916286
0点

>ミニ→ピンのケーブルを買ってこなくては。
ミニ→ピンのケーブルはステレオとモノラルをちゃんと確認しましょう
間違えて買ってしまった事がある人より・・・(^^ゞ
あと抵抗はないものにしましょう。
ワープ9発進 さんこんばんわ。
いつも色々な板でご意見を拝見させて頂いています。
余談ですが自分もスタートレック大好きです。
最高ですね(^o^)丿
けど中部圏はテレビ放送が先週で・・・(T_T)
ではでは
書込番号:1917422
0点

ぶる2 さん どうもです。
同じトレッキーですか。(笑)
私はスカパーのスーパーチャンネルで観ています。
いつもどれかのシリーズを放送しているので良いですね。
個人的には、スタートレック・エンタープライズがお勧めです。(^^)
駄レス失礼しました。
書込番号:1917457
0点

同じトレッキーですね。(笑)
自分もエンタープライズが一番好きですね〜。
うちにもスカパー入れよかな?見たくなってしまいましたよ。
買っちゃったけどおじさん さん話が横にそれてしまいすいませんm(__)m
書込番号:1917624
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40


どうやら、SD-SG40のホームシアター版が新製品として10月20日発売されるようです。かなり心引かれる製品です。ぜひ一度ご賞味してはいかがでしょか?
SD-HX500の構成は、アンプ部とトランス部に分かれており、再生メディアはCD/DVDはもちろんのこと新たにSACDが再生可能となっています。また、細部にもこだわったつくりとなっており,SD-SG40と同様にガラスエポキシ基板、金メッキピン端子・バナナプラグ対応となっており、アンプユニット部とプレーヤー&コントロールユニット部からなる2ピース構成(スピーカー別売)で,SD-SG40同様となっています。
対する外観は今までどおりのシャープらしさが感じられるシルバーのアルミパネルを基調とし壁面にもセッティング可能な薄型“パネルシアター”システムで、結構好みが分かれるデザインではないでしょうか?ほかには、今まであまりAuviには見られなかった、ボリューム等々を調整するダイヤルもコンロール部に追加されています。
本体奥行120mm>サイズ(351(幅)×220(高)×152(奥) mm ・重さ約3.0kg(スタンド部含む、JEITA))※の薄型パネルデザインを採用し、総合出力600Wの5.6MHzサンプリング方式です。
総合600W(4Ω時)
フロント : 100W+100W(JEITA)
センター : 100W(JEITA)
サラウンド : 100W+100W(JEITA)
サブウーハー : 100W(JEITA) となっています。
又、この製品を主軸としたスピーカーパッケージもあるようです。価格はオープン設定となっていますがSD-SG40より少し高い設定となりそうです。
さらには、価格を下げた手ごろな 5.6MHzシアターのSD-PX1・PX3もあるようです。
詳しくは>http://www.sharp.co.jp/whatsnew/index.htmlのシャープ新着情報からご覧ください。
*あらかじめ間違いがあるかもしれませんので、メーカーホームページで一度ご確認お願いします。
0点


2003/10/08 19:48(1年以上前)
電源ケーブルが一体でなきゃね・・・。
ハイエンドに非ず。
書込番号:2011574
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z11WMD


この製品が量販店で在庫処分になっていました。新製品が出そうな動きですね。別に自分自身は買わないのですが、個人的にこの製品のシリーズが好きなのでちょっとうれしいです。デザインはこのままでも良いですが、機能面での変化がほしいですね。もちろんWMDは必須ですが、たとえばカセットデッキをなくしたり(MDがでて随分たつからもうそろそろテープからMDに録音なんていう人も減ってきたでしょ)、CDチェンジャーをつけたり、あとはPanasonicのように圧縮フォーマット対応にしたり(これやると価格が大変か)。期待してます。
この製品がほしいという方は在庫処分の今が買い時ですね。価格も量販店で40000円くらいまで下落していますよ!発売当初店頭価格が55000円くらいだったからかなりお得ですね。
余談ですがビクターのDVDコンポも在庫処分でした。
0点


2003/09/17 20:42(1年以上前)
DVD、ダブルMD、カセット搭載のオールインワン・マイクロコンポ
マイクロコンポーネントMDシステム「UX-W7DVD」
〜DVDオーディオの高音質を臨場感豊かに再現〜
日本ビクター(株)は、DVD、ダブルMD、カセット、チューナーすべてのソースをコンパクトなボディに凝縮し、高音質DVDオーディオフォーマットにも対応したマイクロコンポーネントMDシステム「UX-W7DVD」を発売します。
品名 愛称 型名 メーカー希望小売
価格(税別) 発売時期 月産台数
マイクロコンポーネント
MDシステム リップラップ UX-W7DVD-M/-S オープン 11月1日 10,000台
(M:本体シルバー/スピーカー木目、S:本体ホワイト/スピーカーシルバー)
<主な特長>
1.コンパクトボディにDVD、ダブルMD、カセットを搭載したオールインワンコンポ
・DVD、ダブルMD、カセット、チューナーを幅189mm、高さ170mmのコンパクトなボディに凝縮し、これ1台でさまざまなメディアを楽しめます。
・DVDの高音質音楽フォーマットであるDVDオーディオを始めとし、DVD-R/RW、MP3、JPEGなど多彩なフォーマットに対応。
・シルバーの本体と木目調スピーカーを採用したベーシックな「UX-W7DVD-M」と、ホワイトの本体とシルバー仕上げのスピーカーを採用したカジュアルな「UX-W7DVD-S」の2タイプを用意。
2.簡単・速い・便利なMD録音機能
・CDからMDへの4倍速録音※1はもちろん、MDからMDへの2倍速録音※1も可能です。
・MDからMDへの録音は、専用ボタンを設けワンタッチで編集が可能。また、DVDやCDを再生しながらMDからMDへの録音もできます。
※1: 著作権保護のため、CDからMDへの4倍速録音やMDからMDへの2倍速録音を終了した曲は、録音開始から74分間は再録音できません。
3.クリアで迫力のあるサウンドを再現するスリムな3wayスピーカー採用
・ウーハー振動板にボロン・ハイパー・ネオ・オレフィン、ミッドレンジのセンターキャップに高分子素材を採用し、DVDオーディオの高音質を臨場感豊かに再現します。
・2本のスピーカーで、シアタームードを楽しめる「バーチャルサラウンド機能」搭載。
・DVD、CD各再生メディアに最適な重低音を再現する「NEW アクティブ・ハイパー・バス・プロ」搭載。
4.映画の質感を忠実に再現する「デジタルダイレクトプログレッシブ回路」搭載
プログレッシブで記録されたDVD映像をインターレースに変換することなく、直接プログレッシブのまま処理して出力する「デジタルダイレクトプログレッシブ回路」※2の搭載により、緻密で美しい映像を再現するとともに、映画ソフトなどの再生時に気になる字幕のにじみを低減します。
※2:プログレッシブ再生を楽しむにはプログレッシブ対応テレビとのD端子接続が必要です。
5.その他の機能
・DVDのディスク挿入から出画までの時間を短縮し、素早い再生ができる「高速出画」。
・パソコンで録音編集した音楽などを高音質で再生できるUSB端子を装備。
・主要メーカー15社のテレビの主な操作ができる「マルチブランドリモコン」付属。
・目覚ましタイマーや留守録が最大3パターンまで設定できるタイマー機能を搭載。
<企画意図>
当社は、急速に拡大しているDVD搭載のマイクロコンポのラインアップとして、ユーザーに好評の“MDからMDへの録音"に対応したダブルMD搭載のマイクロコンポーネントMDシステム「UX-W7DVD」を企画しました。
本機は、DVD、ダブルMD、カセット、チューナーをコンパクトなボディに凝縮し、これ1台でさまざまなメディアを楽しめ、MDからMDへの2倍速録音などの多彩な高速編集が可能です。また、当社独自の「デジタルダイレクトプログレッシブ回路」搭載によりDVDを高画質で楽しめるとともに、高音質DVDオーディオフォーマットにも対応。さらに、パソコンの音楽データを楽しめるUSB端子を装備するなど、より付加価値の高い商品として多様化するユーザーニーズに応えます。
<主な仕様>
本体
アンプ部 実用最大出力 総合40W(JEITA)
消費電力 60W(電源ON時)、 0.9W(STAND BY時)
入力端子 音声:光デジタル入力×1、アナログ入力×1、USB×1
出力端子 音声:光デジタル出力×1、ヘッドホン出力×1
映像:D2映像出力×1、S2映像出力×1、映像出力×1
その他:AVコンピュリンク×2
チューナー部 受信周波数 AM 531kHz〜1,629kHz
FM 76.0MHz〜108.0MHz(TV1ch〜3ch受信可能)
カセットデッキ部 対応テープ ノーマル(録再)
本体部 最大外形寸法 (幅)189mm×(高さ)170mm×(奥行) 365mm
質量 約6.3kg
スピーカー 使用スピーカーユニット 11cmウーハー、4cmスコーカー、1.5cmツイーター
最大外形寸法 (幅)125mm×(高さ)258mm×(奥行)207mm
質量 約2.3kg(1本)
商品に対するお問い合わせ先
日本ビクター(株) お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17
携帯電話・PHSなどからのご利用は 03-5684-9311
書込番号:1951868
0点


2003/09/17 20:53(1年以上前)
転記は、いただけないかと・・・。最悪、「>」こんな記号付けて、引用にしたほうが宜しいかと・・・。普通は、見出しだけ書いて、URL貼り付けて、リンク先参照にされたほうがよろしいかと・・・。
書込番号:1951897
0点


2003/12/01 01:26(1年以上前)
ありがたい情報ですね。(^.^) 実勢価格なんかも ご存知でしたら 是非しりたいですね。ちなみにCDは 聞けるんですか?(DVDというものはCDもOKなのが当たり前なのでしょうか?)
書込番号:2182569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




