
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月2日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月19日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


以前より、買い換えはシャープの1ビットと考えてる者です。
やった〜新型発売!と思いましたが・・・
基本スペックは、上級モデル級になってますね。
<アンプ構成の・・1ビットデルタシグマ変調方式>
<1ビットサンプリング・・ 5.6MHz>
デザインはともかく・・
DVDモデルは、AV機器につなぐ事はしないので、さほど興味はない
のですが、<SD−SG11>などのデザインも違う上級モデルを順次
発売されるのを考えると??足踏みしてます。
買い換えるなら妥協したくないと・・
スピーカーを好みの物に変えるのを考えたら、買いかなぁ〜??
0点


2003/08/04 18:40(1年以上前)
発売前にも関わらず、値段が3万円前半になっているということは、SD-CX9は明らかにSD-CX8の後継機という位置付けですので、妥協をしたくないのであれば、単品の1ビットで組むのがベストじゃないでしょうか?
書込番号:1826341
0点


2003/08/07 21:05(1年以上前)
僕も ( ゚д゚)ホスィ・・・
買った人詳細きぼんぬ。
もう少し安くなってから・・・・
書込番号:1834963
0点


2003/08/08 23:44(1年以上前)
各ショップのサイトを見てみればわかりますよ>こてつさん
書込番号:1838143
0点


2003/08/11 23:04(1年以上前)
僕も、欲しい。5.6MHZが魅力的。デザインが以前、他メーカー(確かKENWOOD)あたりが出してたモデルに似てますね。サンプリング周波数が上がったのに、1ビットを強調するデザインではなくなってしまったように感じます。
今の、改造依頼してCX-8に5.6Mのチップ積めないでしょうか????
書込番号:1847107
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM2DVD


今日、地元の電気店へPM2を買いに行ったら“展示品のみ”だった。
(あきらかに型落ち・・・)
かわりにPM3が展示してあった。店の人に何が違うのと聞いたら
スピーカーと『DVDオートチェンジャーが可能になった』とのこと。
この説明っておかしいのでは?
PM2とPM3とではスピーカーが違うだけと過去レスにも載っているし。またその店員は、PM2の後継機がPM3だとも言っていた。
まぁ、結果的には納得して買ったけど。(見た目は同じだし)
0点


2003/08/07 10:01(1年以上前)
PM3?そんな物があるんですか?
新しく出たんでしょうか?
PM2買おうか検討してるんですが、
PM3見てからにしようかなぁ。
パナソニックのホームページ見てきたんですが
PM3なんて載ってませんでした。
書込番号:1833773
0点



2003/08/09 17:30(1年以上前)
確かにHPには載っていません。
でも、「PM3」ですよ。
ちなみにミ○リ電化で買いました。
書込番号:1840011
0点


2003/08/17 10:55(1年以上前)
PM2は7月10日に発売になったばかりですのでひと月で後継機が出るとは
考えにくいですね。
書込番号:1862975
0点


2003/08/17 11:00(1年以上前)
あ、別バージョンとしてあるんですね、型式違い。
書込番号:1862990
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


この機種、概ね気に入っているんですけど、CD->MD録音の時、CDDBで曲名が入力できればいいと思ってます。
今ひとつカユイところに手が届かないなと思っていたら、M-crewのウィンドウの下の方の総合検索の左にCDDB検索ボタンがあるじゃないですか!(灰色で使えないけど)
ということは、他の機種用に売ってるM-crewでは使えて、この機種ではわざと機能が削られちゃったのでは?
SONYもケチくさいことしてくれますね。
無理やりSonicStage(CD->Music Drive->MD)を使わせようとしてるのかな?
バージョンアップで使えるようにしてくれるといいんだけど。
0点


2003/08/02 21:44(1年以上前)
SONYって囲い込み政策が好きですから。
VAIO付属のSonicStageだと、HDD上のATRACデータを何度でもCD-R書き込みできるのに、
コンポ付属のだとCD-Rに書き込めませんからね。
NetMDで著作権保護を重視してるって言ってるわりには、
VAIO付属の方はCD-Rが使えて著作権保護なんてあったもんじゃない。
話がそれてしまいましたが、
CDDBの代わりにM-crewでCDのタイトルを入れれば、
その後にM-crewでダビングすれば再入力は必要ないです。
それでも、はじめが面倒なんですよねぇ...
書込番号:1820951
0点


2003/08/19 19:57(1年以上前)
VAIO付属のSonicStageを使用している者です。
VAIO版はCD作成のほかにラベル作成もできます。著作権保護にかんしてはわかりません。
CDDBですが、SonicStageでMDを認識させ、そこで必要事項を入力すればOKだと思います。
書込番号:1870215
0点



2003/09/02 20:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
CDDBからMDに曲名入力したいときはSonicStageを使って録音しろということですね。
今日やってみて、パソコンのCDから直接MDにも録音できるのにやっと気づきました。
この掲示板でM-Crewで録音したほうが音質がいいとあったので、M-Crewで録音したくて、CDexというフリーソフトでCDDBを読み込んでクリップボードにコピーしたデータをM-Crewに貼り付けるプログラムを作ってしまいました。英語のCDDBしか使えませんが、最近聞くのは洋楽が多いので、まあいいかと思ってます。
書込番号:1908220
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40


スロットイン方式じゃなくなったのは嬉しいけど、
デザインがKENWOODをイメージするデザインで、個人的には、
CX10の様なデザインの方が、まだましかな?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030724.html
これからの上位機種もこの様な感じになるのかな〜?
0点


2003/07/27 21:04(1年以上前)
確かに派手さだけで目立とうとする安物ミニコン然としたデザインで
かっこ良くないですね。
でも上からのスロットインじゃなくなってるので置き方の自由度はあがりそう。
それと上位機種のCD部はDVDやSACD対応になってますね。
SG40の後継機種もDVD/SACD対応になって出てくるのでしょうか・・・
ちょっと期待して待ってみましょう。
書込番号:1802785
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > AMS-1II


AMS-1IIIが発表されましたね。こんどはDVDが再生できるようですが
5.1サラウンドじゃないみたいです・・・。あとCD-R/RWも再生OK。
どなたか情報AMS-1IIIの情報お願いします。
0点


2003/08/31 08:55(1年以上前)
5.1サラウンドになってない点。→社と比較して、1年は遅れているような。
MDが別売である点。→他社と比較して、高価であるような。
以上、2点がクリアーされれば購入したいです。
書込番号:1900891
0点





1度こんなコンポで思いっきり聞きたい・・・。(笑)
さすがアメリカのAIWAだ!
出力が400Wだなんて、ビッグビッグビッグ!!!
アメリカン情報でした。
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=409
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=402
0点

400W Total Output Power (RMS)
確かアメリカって日本のは表記が異なったきがするんだが。。。。
実質120Wぐらいじゃないかねぇ?
書込番号:1774286
0点


2003/07/19 09:12(1年以上前)
当然ですが、電気の計算は万国共通です。
アメリカの400Wは、日本でも400Wです。どう計算しても120Wにはなりません。
あと、出力パワーと音質にはそれほど相関がありません。野外でPAとして使うのでしたら
出力パワーは必要ですが、普通の一般家庭で使うのでしたら最大で5Wも出れば十分です。
出力値が大きいからといって、迫力のある再生ができるわけではありませんので、出力値は
気にすべきスペックではないでしょう。
書込番号:1774812
0点

PMPO しか書いていないカタログを持っていたので勘違いしました。失礼。
書込番号:1775017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




