
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月26日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月22日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月18日 22:37 |
![]() |
1 | 21 | 2003年7月2日 15:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月7日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


onkyoのsx7と9、denonのms3を聞き比べてみたらMS3が一番音質が良かったですよ。 オーケストラや声楽のCDを聞きましたがDENONはホールで聞いているように聞こえますよ。 楽器の細かい音などもちゃんと綺麗に出でいますし、空気感や響きが自然でよいですよ。MS3はキンキンしたと言う人は多分それらをうるさいと感じてしまったのだと思いますよ。ONKYOも悪くはないと思いますが、細かいところまで再現されず、響きも多少いじられてカットされている感じに聞こえます。 ただ、6畳くらいの部屋で、浜崎あゆみや平井賢など、最近の流行などを主に聞いている人にはONKYOのほうが高音から低音までバランス良く聞こえ、落ち着いた感じで聞けるのではないかと思いますよ。
0点





>最初から「ONKYOは良い」という固定観念を持っている人が多いよね。
そんなことがなぜこの掲示板の文面から判断できるのでしょう?
>欠点に触れた意見はなぜか少ないけど
それは自分の購入した商品に満足しているからでしょう。
>「ONKYO」は欠点もあるので
あなたのいうとうりです。
>自分の意志で決めたほうが
ほとんどの人は自分で音を聞いて買っていると思います(もちろんいきなり買ってる人もいるでしょう)
人にはこのみがありますし、いちがいにONKYOが優れているとは言い切れません。ただ、みんなが認めているから評判がよいのでしょう(そうとはかぎりませんが)
まあなんにせよ自分が気に入った商品を買えばよいのです。
それが評判が良かろうが悪かろうが自分が満足すればそれでよいのです(そうではない人もいますが←俺とか)
趣味とはそうゆうものです、自分でよいと思ったもの(こと)を買い(やり)、自分で悪いと思ったところを修正してそれを極めるのです。
しかし貴方のような客観的な意見は大変必要なことです。
なぜなら、あなたの言うとうり一つのものだけにとらわれるとまわりのことが見えず、今まで悪いと思ったところ(こと)もよく見えてしまうものです。
しかし、そのとき貴方のような意見を聞けばそれを見直し修正できる、だから貴方のような意見も時には必要なのです。
私のこの意見で貴方の気持ちを害してしまったかもしれません、ゆるしてください。(ちょっと言って見たくなったんです)
それと、文がながくなりました、すみません。
0点



2002/12/24 12:04(1年以上前)
すみません、したのレスの返信です。
書込番号:1158161
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS5DV


音が良くて、DVDが観れるものを選んでこれに決めました。
家に届くのは2日後ですが、店員の方が他のメーカーの品と比較しながら
丁寧にいろいろと教えてくれました。
候補に上がったのが、DENONの他にSHARPとKENWOODでした(機種名は覚えてません)。お店の人の話を信じるなら、DVDの画質を選ぶならKENWOOD。音質ならSHARPとDENONだと言われました。ここで、音質の良いSHARPとDENONに絞込み検討しました。
実際に音を聞いてみると、DENONの音が非常に良く驚きました。
ここで、一気に決めてしまいました。
DVD再生についても、SHARPよりDENONの方がdts再生にそのままで対応していて、良い音で聞けるんだとか。あえていうなら、PCと繋げられるUSBの端子が欲しかったぐらいです。
みなさんの書き込みは大変参考になりました。ありがとうございます。
まだ、実際に届いてないので使い心地までは分かりませんが、
これから購入される方の参考になれば幸いです。
0点


2002/12/22 04:14(1年以上前)
ヨドバシではおいくらでしたか?
書込番号:1150990
0点


2002/12/22 05:05(1年以上前)
最近新宿は安いねぇ。。。
競争激しいからさW
書込番号:1151024
0点



2002/12/22 10:33(1年以上前)
値段は548000円でしたが、さらに値引き1000円。ポイント還元20%。
送料無料。MD6枚とDENON高音質スピーカーケーブル2本がおまけでした。
お店の人の話を信じると、この3連休のみの特価だそうです。
書込番号:1151347
0点


2002/12/22 18:50(1年以上前)
自分も今日買ったんですけど51800円で20%のポイント還元でした。
書込番号:1152451
0点


2002/12/22 20:54(1年以上前)
しん222さん、51800円で20%還元、本当ですか?
もし本当でしたらどこのヨドバシか教えていただけますか?
書込番号:1152754
0点


2002/12/22 21:39(1年以上前)
こんたいさん すいませんヨドバシではありません。
ヤマダで買いました。
書込番号:1152899
0点


2002/12/22 23:08(1年以上前)
ヨドバシではなかったのですね。。。ヤマダは家の
近くにもあるので明日問い合わせしてみます。ただ、
店舗によって値段は違うかもしれませんね。
書込番号:1153231
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX3


今の日本は縮小まっただなか。
私の会社の中をみても、縦割り組織の中で独立採算を競い、それぞれ
の小さい組織の中で売上と利益構造を追求中!!(生産革新”PECやまだせんせー!だーほ!!!!たーけ!!!トヨタの実情とはちがうぞ!!!あいつらはお前をうまく利用しとる!!!しっとるんだろーー?!見学してもトヨタの人間はひらすら挨拶にも来ん見学だよなー)
彼らの開発力はあんたの思想では絶対実現でき得ない!
在庫圧縮は必然でした。それだけ教えればいいものを、よけいなもんまでつけるもんだから、開発力まで奪ってしまった。
その一方で、トヨタは確実に開発力をのばしている!横組織連携を強化していると、読む私。
おかげで、隣の席の人にまでメールうたなあかん毎日。
これが○○○(ブランド名)かああ?と叫びたくなるくらい、部署内を冷静に見直したら、それはまるで町工場以前!
おそらく どこも似たり寄ったりだろうなあ。
でも、考えれば今の時代、利用できる技術は少年時代の夢を超えているじゃないか?!
こんな おっさん達の社会構造に頼る必要も何もないんだ。
事業部とかカンパニーとか、そんなの忘れて開発できる所にいるひと!
がんばれ!そのうち、資本もながれる!ってかあ?
ん?ところで これ なんでシャープなんだろ?ははは酔っ払ってます。
そうだ!1ビットをよろしくーーー
私をオーディオファンに戻してくれました。ありがとーー
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > TX7MD


10年使っていたONKYOのアンプ&スピーカーがついに修理不能になってしまったので、後継機の候補選びをしているのですが…。
真っ先に秋葉原・サ○ー無線で「TX7-MD」を試聴してきたのですが、なんかしょぼい音しか鳴らない。クラシックでもPOPでもROCKでもしょぼい。切れのある音というよりデジタル音に近く音量上げると地金が出る感じ。耳がおかしくなったのかと心配したがなんのことはない、アンプがたったの29W+29Wしか出力していないし、スピーカーも70W35KHzしか出ない。店員に聞いたら最近のONKYOは見た目だけ豪華にして、若者うけをねらった製品が多いとのこと。こんなモンに十数万も出せるわけ無い。15万出せばDENONの「PRESTA201SA」のMDシステム買える。こっちはアンプ出力が最大100W+100Wでスピーカーは200W120KHzまで出る。ONKYO信者は目を覚ましましょう。
0点

人の好みは千差万別ですから、一般的に評判が良いからといって、自分が気にいるわけではありません。TX7-MDは好みに合わなかったんでしょう。
しかし、TX7-MDよりPRESTA201SAが優れる理由として挙げている点は、理由にはなりません。
書込番号:1126608
0点


2002/12/11 20:57(1年以上前)
>リ・クエスト 殿
好み云々の問題ではないし、数字的な性能差を言っている訳でもない。
TX7-MD自体がただ悪いと言っているだけである。
仕事上、各社のアンプ&スピーカーをミキサーテストしてきたが、ONKYOは5年前まではまともだった。しかし、今はとてもハイコンポとは言えない。
前のスレでも書いたが、ONKYOを愛用していた小生としては自分の耳を疑うくらいショックだったのだ。十数万という値段の価値は無い。
「PRESTA201SA」を挙げたのはコスト対効果に関して抜群だからである。
金を出せば良い物はいくらでも揃う。安価で良い物に価値があるのだ。
書込番号:1126858
0点


2002/12/11 22:32(1年以上前)
>TX7-MD自体がただ悪いと言っているだけである。
仕事で試聴テストするような方でしたら、具体的にどの特性が悪いのか一聴で分かります。単に
良い悪いではなく、どの特性が良くてどの特性が悪いかということを判別できなくては仕事に
ならないからです。つきましては、この製品のどの特性が悪いかご説明いただけますでしょうか?
書込番号:1127046
0点


2002/12/11 23:33(1年以上前)
>Alfredo 殿
本気で仰っているのですか、それとも試しているのですか?
アンダーが出る、懐が狭い、トップが立ちすぎ、GainLine付近で割れる
これだけですね。
特性評価なんて久しぶりに聞いた。
書込番号:1127147
0点

ワット数だけあっても余裕の低音が出せるだけで、それだけではないですよ。
280Wx4+800W 16Hz~56Khzのシステムつかっていますけど、シャープのNX20イイなぁっておもうし。
書込番号:1127762
0点


2002/12/12 21:20(1年以上前)
>本気で仰っているのですか、それとも試しているのですか?
私の知識や聴感と著しくことなるインプレなので、何が原因かを知りたいだけです。
>アンダーが出る、懐が狭い、トップが立ちすぎ、GainLine付近で割れる
いえ、そういう主観的な素人用語ではなく、f特,S/N,インピーダンスカーブ,クリップレベル
などの客観的な物理特性で説明して欲しいのですが。主観的な用語では主観した表現できません。
書込番号:1129199
0点


2002/12/19 03:09(1年以上前)
DELLでる どこ行った?
書込番号:1143679
0点


2002/12/27 09:19(1年以上前)
自分で評価できなくてスペックを羅列する人、いるんだよね。スペックで音がわかればこんな掲示板いらないのにね。わかったフリするだけの発言なら迷惑だから止めてして欲しいんだけど。
書込番号:1166426
0点


2002/12/27 22:34(1年以上前)
>>最近のONKYOは見た目だけ
そんなこと言う店員イマドキいるんだねぇー。ほうぇー。変な店。
DELLでる。さん、29Wが2chあるんだからどんだけ部屋が広くてもてもだいたいはOKなのでは?
それに人間の耳は一般的に20Hz〜20KHzまでしか聞き取れないそうですしそんなに周波数は気にしなくても良いのでは?
だいたいあなたがDENON欲しいなら勝手に買えば良いでしょう。ONKYOの文句言うのは勝手だけどそんなに詳しい方ならもっと参考になること書いてちょうだいな。
&実は僕もDENONのそれが気になって視聴してみたことあるけど、ずっと聞いてたら音がめちゃくちゃに「いじられている」感じがしてそれこそ耳がおかしくなったのかと心配しましたね。
書込番号:1167979
0点



2003/01/10 13:55(1年以上前)
報告までに、長期出張に出てました。〜フィリピンって日本のサイトに繋がらないのね…
>Alfredo 殿
S/N比やインピーダンスカーブについてはやや感覚的な話になるのですが、そもそもカタログデータの数値で言うならば、どの値も人間の可聴範囲として言われている20Hz〜20000Hzでは遜色ない値であると思います。サインカーブについても13000Hzあたりがピークとするならば、前後の落ち込みもあまりありません。
ですが、実際には可聴範囲外の周波数帯域(20Hz以下と20000Hz以上ですね)でも感じ取る事の出来る部分があります。
俗に暗騒音と呼ばれる帯域です。無響音室に入られたことのある人ならわかるかと思いますが、無響音室では可聴範囲の音を遮断する設計となってる、つまり、それ以上の周波数帯域の音は入ってくるんですね。そうすると耳鳴りのような音が「感じられる」と思います。でもこの音は通常のデータロガーでは測定出来ないのです。
これを音響機器にあてはめると、多くの場合実効レベルでその帯域での情報はノイズとしてカットされる傾向にあるようです。
その結果先のレスで書いたようなデジタル音の様に「感じる」ことがあるのです。
可聴範囲外の周波数は、音質に深みと厚みを持たせます。その部分が欠落するとクリアな音質にはなるのですが、重厚さがあまり感じられなくなります。
これは非常に評価が難しいところで、物理特性としての実効値レベルの話では、29W×2;35W-70Hzで十分合格になるのですが、音響効果とするとまったくの逆のインプレッションになります。なにせ、人間が人間の能力値を推し量って数値化しているのが、現在の主流の評価方法なのですから。
物理特性ではもちろん文句なしです。ですが「素人的」「主観的」評価では物足りなさを「感じる」結果になると思います。
小生の場合では実際にはこの「主観的」評価が大きなファクターとして位置付けらます。物理特性上の評価(カタログデータ)では、個々のメーカーはもっとも効率・条件の良い状態で測定評価を行うからです。(車の10・15モード燃費試験が良い例です)ですが、クライアントは専門家では無いので数字を見てもピンとこない人が多いのです。そうすると、主観的な評価をする必要がでるのです。
すべてはそう言う視点からのインプレなので誤解の無いようにお願いします。
書込番号:1203814
0点


2003/01/10 19:24(1年以上前)
DELLでる。さんこそ、DENON信者ですよね。
デノンのスピーカーは大した事ないですよ。120KHzまで出るって主張してるけど、普通のCDとかレコード聞くには必要ないし、スピーカーの音も、
ちょっと濁ってるって感じがします。(クラシックを聞くとはっきりわかります。)また、それに比べると、ONKYOの同じぐらいの値段のスピーカーの方が、透き通るような音だと思います。
試聴したスピーカーが悪いか、店の展示のしかたとか、場所が悪いと思います。ちなみにミキサーテストをしてる人なら、ここに書かずにONKYOに文句言えばいいんじゃないですか?(ミキサーテストする人がよく十万代のコンポセットで我慢できますね。本当にミキサーテストの仕事してるんですか?)それと、アンプとか分解するとDENONの方が圧倒的に作りが雑ですよね。
書込番号:1204419
0点


2003/01/10 19:58(1年以上前)
ちなみに、DELLでるさんが言った可聴範囲外の周波数帯域(20Hz以下と20000Hz以上)ってありますが、正確には16Hz未満ですよ。DELLでる。さんが「可聴範囲外の周波数が音質に深みと厚みを持たせる」って言ってますが、可聴範囲外の周波数を再生できるCDプレーヤーやアンプは、少なく研究所など、業務用みたいな物だけです。DELLでる。さんが言った「PRESTA201SA」のプレーヤーも、もちろん再生できませんよ。また、
超低周波は、しばらく受けていると気分が悪くなるもので、立てこもり事件などの武器としての使用も考えられているほどのものです。
書込番号:1204505
0点


2003/01/13 21:13(1年以上前)
>Timbre 殿
>ここに書かずにONKYOに文句言えばいいんじゃないですか?
確かにその通りですね、そうしてみます。ご忠告感謝します。
>DELLでる。さんこそ、DENON信者ですよね。
どうしてそう思われるのでしょう?
前に「PRESTA201SA」を引き合いに出したからでしょうか?
もう一度書かせていただきますが…
>「PRESTA201SA」を挙げたのはコスト対効果に関して抜群だからである。
>金を出せば良い物はいくらでも揃う。安価で良い物に価値があるのだ。
との考えからです。
>ミキサーテストする人がよく十万代のコンポセットで我慢できますね。
我慢というか、所帯をもつとこういった物に金をかけることが難しいです。
10〜20万くらいの予算が精一杯なので…
>超低周波は、しばらく受けていると気分が悪くなるもので、
>立てこもり事件などの武器としての使用も考えられているほどのものです。
「極超低周波が物体の固有振動数と共振した場合、分子単位での振動により物体のセル結合に影響を与えうる可能性がある」と言う様な論文をどこかで見た記憶がありますが、兵器に転用するとは初めて聞きました。恐ろしいですね。
書込番号:1213858
0点


2003/01/13 22:58(1年以上前)
あのぅみなさん、もうこのレス終わりにしたらいかがでしょうか?
スペック的に比べてどっちが悪いとかどっちが良いとか決めたり、自分が気に入らないところを議論するのは勝手ですが、このレスはその議論とはちがくなっちゃってます。ケンカっぽくなってますよ。
それぞれのメーカーには悪いところもあり良いところもあるでしょう。
わたしはDENONもONKYOも値段のワリになかなかの音を出してると思いますが・・・。
しかしそのように思わない人もたくさんいるでしょう、世の中には様々な感性の持ち主がいますからね。
この場合たまたまONKYOのおとにDELLでる。さんの感性が合わなかったのでしょう。
また、ONKYOはスペック的にも劣ってるのかもしれません(てゆうかDELLでる。さんが調べたんだから劣ってるんでしょう)
でも、そのONKYOのおとにリ・クエストさん達の感性があったんですよ、たぶん。
つまるところ、自分の気に入った音を聞けばいいと思うのです。
だから、こんなところで情けないレスしてる前に自分の気に入ったコンポで自分の気に入った音を聞こうじゃないですか!
DELLでる。さん、リ・クエストさん、Alfredoさん、NなAおOさん、かっち〜 改め カッチ〜さん、Kekkoさん、I Love Onkyoさん、Timbreさん、皆さん自分の音を楽しんでくださいね!
じゃ、これでこのレスは終わりとゆうことで、お願いしますよ。
ながかったですね、すみません。
書込番号:1214245
0点


2003/01/21 23:42(1年以上前)
俺っちは素人だから良く分からんけど、それぞれ音が良いからONKYOとDENONに欠点が見つかるんじゃないかい?この二つのメーカーの購入はハッキリ言って迷う
書込番号:1236751
0点


2003/01/24 23:43(1年以上前)
それなら、JBLがお勧め!
書込番号:1244714
0点


2003/01/26 02:40(1年以上前)
>店員に聞いたら最近のONKYOは見た目だけ豪華にして、若者うけをねらっ>た製品が多いとのこと。
その店員ってDENONのヘルパーだよ!(キット)。本当の店員が自分の店に置いてある製品を悪く言うはずないじゃん!それか、PRESTA201SAの在庫が余ってたのか・・・
書込番号:1248221
1点


2003/01/31 18:47(1年以上前)
そうや、各社のアンプ&スピーカーをミキサーテストしてるんなら、
店員に聞く必要ないやん。
書込番号:1264699
0点


2003/04/11 00:09(1年以上前)
20KHz以上の周波数が云々言われていますがソースは何を使われているんでしょうか?CDだとサンプリング周波数が44.1kHzだから理論上(シャノンのサンプリング定理)その半分の周波数までのデータしか正しくなりません。実際にはオーバーサンプリングしてデジタルフィルターをかけるにせよ20kHzが限界の気がします。
もちろんDVDオーディオならもっとサンプリング周波数が高いので可能だと思うのですが、DVDオーディオを繋いで評価されているんでしょうか?
書込番号:1477715
0点


2003/05/05 15:15(1年以上前)
もちろんDVDAudioを再生できるやつ、使ってる。
使ってないのに高音のこと言うわけ無いやん。
書込番号:1551565
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


LAM-Z10自体は漢字(全角)表示可能ですが、例えば…
PCのCDDからCDDBでタイトルを取得、NETMDで作成
>トラック名【君が代】あくまで一例です(笑)
と書き込まれます。
これを半角カナ英数のデッキで再生すると
【 ガ 】(実際は半角の"ガ"です。漢字はスペース)
と表示されます。
sonic stage上では、半角・全角両方の編集が出来ますが、
デフォルトで半角編集では漢字部分がスペースになっていますので
読みをカナで入力してください。
編集後LAM-Z10側では【君が代/キミガヨ】
半角表示のデッキでは【キミガヨ】
私の使用してる漢字対応のカーオーディオは【君が代】と表示されます。
長くなってしまいましたが結論!
今使っているカーオーディ・MDウォークマン等が半角表示でも
問題無くタイトル表示が出来る!!ってことです
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




