ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2020/02/06 22:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:27件

本日、ファームウェアアップデートが公開になりました。

更新内容ですが、
・Amazon Musicのマイミュージックにおけるアルバム/アーティスト/楽曲のリスト表示の動作を改善しました。
・Music ServerやUSB経由の再生時にアルバムアートや再生経過表示が適切に行われない不具合を修正しました。
・ラジコの安定性を改善しました。

とのことです。

書込番号:23214147

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/06 23:24(1年以上前)

>リマスタリングさん
こんばんは!

情報ありがとうございます

しかし毎回思うのですが、手動でアップデートさせるなら、メールか何かで知らせてほしいものです。

書込番号:23214251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/02/07 00:22(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは。

ほんとそうですよね。
一応、オンキヨー&パイオニア・メールマガジンの登録サイトには
新製品情報やファームウェアなどのサポート情報などを配信となっているのですから。

サポートなどはきっちりとやってもらいたいものです。

書込番号:23214328

ナイスクチコミ!1


\GYM\さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/10 23:12(1年以上前)

この段階でAmazon music HDに対応しないという事は、今後もするつもりはないんでしょうね。

DENONかマランツに買い換えようかな。

書込番号:23222841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機出るかな〜‥

2020/01/23 19:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > U-K575-S [シルバー]

スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

上面フラット、スカーフかけてます

リモコンの附属電池、日付からすると初期ロッドかな?

後継機、出て欲しいですね!


全く口コミがなかったので、自身の購入記録、備忘録で投稿しました。 m(_ _)m

あちこちで沢山のステレオを試聴、コスパの良いケンウッドのCLX-50を購入しようと思っていたところ、

少し珍しい、この機種と対面。

スタイリッシュで、しっかりとした造り基本設計を気に入り、無くなる前に購入しちゃいました。

購入は、2019.11.12、ビックカメラにて、税込\21780でした。

すごく気に入っています。

テレビにもつないでいるので、稼働率は非常に高いです。

後はスマホをブルートゥースによる、音楽鑑賞です。コーデック、aptXであるのも良かったかな!?

ワイドFМでなかったり、アプリに対応してなかったり、同時期に出たモデルより至らないとこも、

ありますが、大変気に入っております♪


歴史もある、このモデル、後継機出て欲しいなあ〜

書込番号:23186611

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-HR7

クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

ER-HR7のスピーカーを単体でも使える様にして売ってるのが
SX-WD7VNT、
そして、上位機種のEX-HR99のスピーカーを単体でも使える様にして売ってるのが
SX-WD9NT
です。

この2つのスピーカーの周波数特性を測定したグラフが載ってるサイトが有りました。
   ↓
https://the360.life/U1301.doit?id=9135

先ずは2ウェイのSX-WD7VNTの周波数特性
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483620.jpg?t=191108202035

次にフルレンジのSX-WD9NTの周波数特性
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483407.jpg?t=191108182521

これを見るとフルレンジのSX-WD9NTの方が周波数特性が優れてるのが分かります。
実際にER-HR7とEX-HR99を聴き比べてもEX-HR99の方がワイトレンジに鳴りますし、反応が速く明快な音を出します。

今はもう生産してないので購入出来ませんが、
以前にEX-A300という2ウェイスピーカーのウッドコーンコンポが有りました。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-a300/
実は、このEX-A300は2ウェイスピーカーをマルチアンプ駆動していたんです。
EX-A300のアンプはRX-A300で、その仕様を見ると
   ↓
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rx-a300/
ウーハーとツイーターの主力が別々になっています。

マルチアンプ駆動にはスピーカーネットワーク回路というものは必要有りませんので、その分スピーカーユニットを効率良く正確にドライブ出来るので反応が速い明快な音に成ります。

EX-A300が発売された当時に、生楽器を使って生演奏しつつ途中でEX-A300から出る音と切り替えながらの試聴会をしたそうですが、生楽器から出る音と殆ど違いが分からなかったという記事が今でも
https://s.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86143.html
で読めます。
(その時の試聴会場の写真→ https://s.rbbtoday.com/article/img/2012/02/09/86143/180673.html )

しかし、現在出てる2ウェイのSX-WD7NTはマルチアンプ駆動式では無いのでネットワーク回路というものが入ってるので、その分フルレンジより不利になっているんですよね。

書込番号:23120627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/12/21 18:13(1年以上前)

実際に使用されての書き込みですか?

自室で(他の製品と比較して)どのように感じるかが重要では。

使用されているなら比較対象を含めた機種名と感想を、使用していないなら入手され暫く使用した後、記された方が良いのではと思います。

書込番号:23120750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/22 09:10(1年以上前)

>すいらむおさん

店頭でEX-HR99とER-HR7を試聴すればフルレンジのEX-HR99の方が反応が速くワイトレンジで細かい音まで出てるのは分かりますよ。
確認したら貴方もフルレンジのウッドコーンコンポをお使いみたいなので分かってるのでは?

書込番号:23121861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/12/22 23:54(1年以上前)

>店頭でEX-HR99とER-HR7を試聴すればフルレンジのEX-HR99の方が反応が速くワイトレンジで細かい音まで出てるのは分かりますよ。

だから良い機器なのですか?
他者にデータや数値からの情報を他者に薦める前に、何故入手していないのでしょう?


>確認したら貴方もフルレンジのウッドコーンコンポをお使いみたいなので分かってるのでは?

私は万人が良いと受け止める機器は無いと考えています、音の広がりを求めるならスタジオ品質でもジェネレックを選びます。
低音域を鳴らす場合は38cmウーファーのタンノイの方が向いていると感じています、身体に響いてきます。

レビューの通りウッドコーンミニコンポを高く評価していますが、他の機器も同様に気に入っています。

他者が見て完全無欠な機材と思い込む可能性もある内容とかんじました、所有すれば適材適所という考え方に変わるのではと思います。

ウッドコーンはスタジオでも大型スピーカーなどと共に置かれている場合が殆どだと思います。
万能なら他は不要となりそうです。

有名な指揮者が家庭で2ウェイスピーカーを使用していたり、ピアニストがPCスピーカーを愛用していたり、様々なケースがあると思います、視野を広げ、自分に合うものを入手されることが一番だと思います。

ビクタースタジオを中心とした曲の確認には良いと思います。

書込番号:23123688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/23 17:37(1年以上前)

オーディオもそうですが、上を見たら切りが無いのは当たり前ですね。
それを踏まえた上で、
音楽作成現場で実際に音楽の制作に携わっている下記の人達の評価なんかをを参考にすれば良いかと。

----------

スポンサー(JVC)は全く関わって無い
   ↓
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロ(ワーナーミュージック所属)の黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html

>コブクロが関ジャムで言ってた内容を思い出してみて!

-どうして1ウェイスピーカーのものを選んだの?

元の音って一つ。
音が聞こえるスピーカーも原音に近づけて聞きたいから1ウェイを選びました。
たいていのスピーカーは元の音を、2つ以上のものに分けて出します。
(補足:だから、大きな音量で出せる。)
レコーディングの確認に使うので、音量よりも音の中身を重視しました。

-1ウェイの中で、どうしてこのスピーカーを選んだの?

いちばん原音に近いと感じたからです。

https://shinejuly24.tokyo/717/#i-2

ソニーミュージック所属の
コブクロは、ソニーミュージックスタジオに
ビクターのウッドコーンスピーカーを持ち込んでる
https://shinejuly24.tokyo/717/#



JVCとは全く関係ない内容の記事
当然JVCからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生(ソニーミュージック所属)のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/R90KoRb.jpg

これもJVCとは全く関係ない内容の記事
キリンジ(ユニバーサルミュージック所属)のプライベートスタジオ
ウッドコーンスピーカーを使ってる
https://i.imgur.com/ymgUnnh.png
https://i.imgur.com/uoJVqlG.jpg

書込番号:23124662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/23 17:40(1年以上前)

ちなみに、私もウッドコーンだけを評価してるのでは有りませんし、
メインはウッドコーン以外を使っていますよ。

書込番号:23124667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/12/23 19:17(1年以上前)

>ちなみに、私もウッドコーンだけを評価してるのでは有りませんし、
メインはウッドコーン以外を使っていますよ。

では、ウッドコーンとメインの機器を比較した感想はどのようなものでしょうか?
大絶賛されているシングルウッドコーンスピーカーより良いということでしょうか?

他の書き込みも拝見しましたが、Realforce 106さんが実際に使用していない機器も、どこかで高評価されていた物だから良い、といった内容に思えます。

他者に薦める場合は、どのような使い方、曲、人に合う製品なのかを考慮し、数値に表れない特徴を理解して記されると、より参考になるのではと思います。

或いは、誰かが記した情報や思想をただ引用し紹介する事が趣味なのでしょうか?

書込番号:23124842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/24 04:46(1年以上前)

このスレの最初にも書いてますが、音楽も芸術作品であり、
オーディオ再生で最終的に求められる音というのは、
作り手(アーティスト=ミュージシャンやレコーディングエンジニア)が表現したかった音を忠実に再現出来る事ではないでしょうか?

そういった意味では音楽作成現場で音楽制作をしてるレコーディングエンジニアによって音作りをされたウッドコーンの音は作り手側が表現したい音(=オリジナルマスターテープ)のイメージを再現出来るスピーカーなので優秀です。

_____
参考
ビクターの求める音は「原音探究」で有り、その原音とはオリジナルマスターマスターの音。

ビクターの開発部門には【スピーカーは楽器でありたい】という思いが有ったからウッドコーンを開発した。
https://m.youtube.com/watch?v=2zpDIQlePeI

なぜウッドコーンなのでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=kgRapEe_KuM
___

市販されてる多くのスピーカーは、聞きやすい音にする等の為に過剰な音作りをされてるのが多く、
そういったスピーカーでは
作り手側が表現したかった音とはかけ離れた音しか出せません。

芸術作品は芸術家が表現したかった事をそのまま鑑賞する物であって、
例えば、一流の料理人が作った料理に塩胡椒とかを加えしまったら、それはその料理人が表現したかった味では無くなってしまいます。

なので私は、ウッドコーン以外のスピーカーや再生機器も作り手側が表現したかった音をなるべくストレートに出せる物を選んで使っています。


書込番号:23125617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/24 18:17(1年以上前)

2wayのネットワーク回路があるウッドコーンをEX-A300のあとに発売するにあたって、以下の記事があります。つまり、EX-HR7やEX-N70のスピーカー部分のことです。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/19/news106.html
参考まで。

コスト削減で撤退するのではなく、受注生産でもいいので、音にこだわる人が欲しくなる商品も出て欲しい気もします。

書込番号:23126646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99

クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

機種は違いますが、参考に。

【試聴会には、様々なアーティストのレコーディングやライブに参加し、自身のユニットでも活動を行うプロのチェロ奏者、伊藤ハルトシさんが登場。
伊藤さんの生演奏と、(ウッドコーンコンポの)「EX-A300」で流す音とのコラボレーションが行われた。あらかじめ録音し、一部をカットした音源を「EX-A300」で流し、カットされた部分を伊藤さんが生演奏で補うという試みだ。
 
コラボ演奏が始まると、徐々に両者の音は馴染んでいき、目をつぶってみると生音とスピーカーとの差はほとんど感じられず、「EX-A300」の原音再現能力の高さが実感できた。
https://s.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86143.html

試聴会場の写真
https://s.rbbtoday.com/article/img/2012/02/09/86143/180673.html 】

書込番号:23119833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:140件

2019/12/21 09:55(1年以上前)

すごい試みですねー!
EX-A300初めて知りました。
2wayで高級なものも凄そうですね。
面白い記事をありがとうございます。

書込番号:23119859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/21 10:02(1年以上前)

このEX-HR99に使われてるスピーカーとほぼ同じ仕様のSX-WD9NTの周波数特性が明らかになっています。
他社の同価格以上の物よりも低音域が伸びていて、全体的にフラットな周波数特性で極めて優秀です。
  ↓
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23104530/

書込番号:23119867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2019/12/21 10:12(1年以上前)

>すきやらめんさん
EX-A300は限定機種で今はもう生産を終了しています。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone/lineup/
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2070/id=20222/

現在は特別限定モデルとしてEX-HR1000が発売されていますよ。
https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-hr10000/

書込番号:23119885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/12/21 21:29(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!

書込番号:23121131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

曲の重複について

2019/12/04 01:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 sky2323さん
クチコミ投稿数:9件

パソコンからExplorerを使いHAP-S1に曲をする場合ファイル名に.(ドット)が入っていないか注意してください。

ExplorerでコピーしてからHAP Music Transferを使うと仕様上.(ドット)を_(アンダーバー)に名前を変えてファイルをコピーするので、曲が重複してしまうようです。

書込番号:23086154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2019/11/25 22:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:27件

ちょっと前になりますが11月14日に
「XC-HM86」「X-HM76」 のファームウェア、アップデートが公開されていたようです。
更新の詳細は不明でHPには「最新ソフトウェア提供サービス」と書いてあるだけでした。

書込番号:23069848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/26 00:02(1年以上前)

>リマスタリングさん

こんばんは!
情報提供ありがとうございます。全く知りませんでした。

これですね!
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/xc-hm86_x-hm76/firmware_download.html
2140-5000-0000-0011 / 2019年11月14日
Chromecast built-in のバージョンを1.36に更新します。
FLACファイル再生の安定性を改善しました。
ミュージックサーバーの検索性能を改善しました。
ラジコの安定性を改善しました。

書込番号:23070081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/11/26 21:57(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

こんばんは。わざわざ詳細ページのリンク、返信ありがとうございました^^

書込番号:23071784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング