ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

schc1000と、rs55との比較

2019/01/20 15:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC300-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

当機種と、sc-hc1000と、sc-rs55を電気屋で聴き比べてきました。当機種と1000は音質に関して差程のかわりはなかったですが、サラウンド機能があります。そもそもhcシリーズは低音がなくこもった感じの音質で正直安っぽい音色ですので、音質にこだわる方はやめた方がいいてます。
rs55及びrsシリーズは別次元で音質が良いです。
そもそもコンセプトが違うので一概にどちらが良いは言えないですが、rs55は重低音がしっかりきいて、音質も透き通ったクリアな音色を奏でますので、音質を求める方は迷わずrsシリーズです。
聞き比べないと分からないとかのレベルではなくて、全くの別次元です。
例えるなら一般的な大きめのミニコンポと同等といったところでした。
参考までに。

書込番号:22407185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth でのPCとの接続方法など

2019/01/20 02:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

レビューにも書きましたが、windowsのPCとのBluetooth(=Bt)接続について、いくつかメモしておきます。

まずはトラブルシューティング
その1
・音を出した状態でBt接続すると、接続は維持したまま音が聞こえなくなる場合がよくあります。
音を出さない状態で接続→接続後、該当のソフトから音を出すという手順を守る必要があります。

その2
・このレシーバーでCD、チューナー、外部入力などで音を出している最中に、Btでペアリングした機器(スマホやPCなど)を「Bt接続状態」で再起動すると、自動的にBt信号を感知して入力がBtモードに切り替わります。再起動前に、Bt接続を切っておくように気をつける必要があります。

Bt接続音質の向上方法(Macは?です)
・WindowsPCからのBt接続の音質を良くするには、「WASAPI接続」ができ、なおかつ「排他モード」が利用可能なプレイヤーソフトを利用する。
自分の調べた範囲では、foobar2000,Music Bee, Media Monkey, iTunesが該当します。(他にもあるかもしれません。)
それぞれのソフトで出力プラグイン設定を「WASAPI」にし、「排他モード」を適用すると、そのソフトによるオーディオ出力の音質がよくなります。また、「排他モード」にすることで、ウインドウズのシステム音やブラウザから出る動画の音声などは制御されます。

Media Monlkey と Music Beeを使ってみましたが、どちらも音がよくなります。Music BeeはWASAPIについてリサーチしていて見つけたソフトですが、カスタマイズ性が高く、直感的に使えるのでおすすめです。

他に「ASIO出力」でも音質がよくなるようですが、まだ試していません。MacについてWASAPIやASIOが利用可能なのかも調べていません。

その他、使ってみてわかったこと
・Bt接続後は、「このレシーバーの再生等のボタン」でBt接続したPC、スマホの(プレーヤーの再生順に沿って)曲の一時停止やスキップ、逆スキップを操作することが可能です。勿論、Bt機器のプレーヤー側にしかできない操作のほうが多いですが。
また、当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは接続先のBtハード名のみです。

・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。

・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。(ということは、ストリーミング再生などをより高音質にすることが目的なら、Wifi接続やデジタルファイルのDACによる再生をサポートしている機種がいいと思います。)

書込番号:22406006

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/21 18:33(1年以上前)

>トラブルシューティング
>その1
問題のない機器も多いと思うのですが、本機の場合はそうなんですね。
無音になってしまったら、いちいちBt切断/再接続は面倒なので、音楽を一時停止→再生で復帰しませんか?
あるいは、PCやスマホなら音楽再生アプリを一度終了→再起動→再生でどうでしょうか?

>その2
それが普通です。ほとんどの機種がそういう動作です。


>その他、使ってみてわかったこと
>・Bt接続後は、…
AVRCPに対応しているなら当たり前です。コンポでもCDラジオでも普通の機能です。

>当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは…
機種によります。曲名が表示されるものもあります。でも、たいていは「Bluetooth」や「BT AUDIO」などの入力名のみです。

>・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。
Bt伝送はデジタルです。Bt送信機器で一度アナログ→デジタルにしてBt伝送しているか、デジタル→デジタルでBt伝送しているかはBt送信機器しだいです。RCD-M41には関係のない話です。

>このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
光デジタル入力端子があるのでDAC(CD再生にも使っている)は持っています。それでD/A変換してアナログ再生しています。
ただ、BtのD/A変換はその良いDACを使っていないと思いますが、Btの再生にもD/A変換が必要です。

>そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。
とにかく、Bt伝送はデジタルです。ネットワークプレーヤーでもRCD-M41でもBt伝送は同様です。

>・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。
光デジタル入力なら192kHz/24bitまで受けられますが…。
BtはPCやAndroidならSBCでつながるので1/20に圧縮されてデジタル伝送されます(iPhone/iPadならAACなのでもう少しマシですが…)。まあ、本機のBtはお手軽再生用です。あと、他の入力ソースはFM/AMとANALOGだけなので寂しいですね。このクラスなら、USB端子があってUSBメモリでFLACなどハイレゾ再生できる機能が欲しいところですが…。

書込番号:22409831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2019/01/21 20:38(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。
Bluetoothについては理解できていない点が多いようで、間違いをご指摘いただき恐縮の至りです。

時間がある時に追加コメントします。ではまた。

書込番号:22410104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/09/22 15:29(1年以上前)

Bluetooth接続不良の場合について,追記しておきます。

出力のPC側で何をやっても改善しませんでしたが,このレシーバーの電源OFF後にコード10秒抜いて再起動で解決しました。

アマゾンでレビューされていた方に感謝。

書込番号:23680131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

そういう事ね

2019/01/11 18:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

>>しかし、時代の流れは残酷な物で ONKYOがPIONEERのAV事業部を買収し経営統合してしまいました。
>>その経営統合後に開発された新型CRは新しい設計部(旧シリーズ関係者は誰も残っていないそうです)で開発され
>>見た目はCRシリーズですが、中身は全く別物となってしまい音質もラジカセレベルに成り果ててしまいました・・・

だそうです。オーディオ専業じゃないし、しょーがないね。

書込番号:22386422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/11 18:57(1年以上前)

ネタ元にリンクを貼らず文章だけ引用するなら、ソースは何か明示してくれないと内容に信憑性が有るか判らない。

書込番号:22386499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/01/12 00:15(1年以上前)

>ばーちーの申し子さん

意図がはっきりわかりませんが、で、あなたの耳で聴いても、ラジカセレベルの音
だったという口コミですか?

それともだたの拡散ですか?

書込番号:22387127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/12 02:32(1年以上前)

福岡のお店のコラムから引用しました。
前のモデル聞いてないので比較できませんが、店頭でこれを聞いた限り
普通のミニコンポの音で、音がいいなとは思えなかったんで、こういう事情か、と。

書込番号:22387296

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/01/12 15:28(1年以上前)

私はこの機種は値段なりで、特に音がわるいとは思っていないです。
こいつは、本体だけなので、何で音を出すかで、評価はかなりぶれるので
本体だけで音がいい・悪いは言及できないでしょう。

私は今、この本体を DALI の ZENDOR1 に繋いで聴いています。そんなに悪くはないです。
(実はペアで10万のスピーカに繋いで試聴したら、かなり良かったですよ)

あと、ヘッドホンアンプはかなりいい感じです。ヘッドホンは SONY MDR-1000XM2 を
有線で繋いで聴きました。

>ばーちーの申し子さん
 音は何で出しだのでしょうか?

書込番号:22388317

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/01/12 15:33(1年以上前)

すみません。ヘッドホンの型番間違いました。

WH-1000XM2

です。

書込番号:22388324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 06:57(1年以上前)

私が言いたいのは普通のミニコンポの音と申し上げた通り、評判程では無いなという事だけです。
私は音が悪いとは思いません。ミニコンポですから。
オーディオ販売店からしたらラジカセレベルなんでしょうが、ラジカセよりは確実に上です。

上記のお店が前にも同じようなコラムを上げていた為、興味が湧いて電気屋さんに見に行ったところ
同じようなミニコンポが何機種も並んでいたので、CDを順にかけていきました。
結果、当機種は隣のDENONと音の質的には同ランクで、特に音がいい(悪いとは言ってませんよ)とは思えなかったもので
新しいコラムを読んで、あーそんな事あったんだね、となった訳です。
オーディオ屋さんで、いいなと思うものは好みじゃなくても、あれ?っていう引っ掛かりがあるように思うのですが、
それが無かった、という話です。

ZENSOR1はいい意味でのドンシャリ感があったと記憶しているのですが、
この機種の音とあってるんじゃないでしょうか。相性は良さそうです。

書込番号:22389754

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/13 09:15(1年以上前)

CR-N775 結構ぼろくそに書かれてますね。
http://www.yoshidaen.com/takechan/akira15.html
どこがそんなに良くないのでしょうかね。

このお店 フルデジタルアンプ(高級品は除く)は余りお気に召さないようです
http://www.yoshidaen.com/m_cr502.html
が、CR-N775のパワー段はデジタルアンプになりましたが、CR-D1/D2と同様フルデジタルアンプではないですね。
ちゃんとDACを積んでます。しかも、CR-N765と同じAK4490です。

やはり、新方式のデジタルアンプがお気に召さないのでしょうか…。
でも、この凝った方式 中国人に丸投げ(それなら簡便な適当なICで済ます?)ではできないでしょうから、やはり日本人のエンジニアが開発していると思うのですが…。
また、電源がSMPSなったのも気に食わないのでしょうかね。
他社はフルデジタルアンプもSMPSも普通に使ってますが、まだこなれてないと言うことか…。

とにかく、まぁこのお店のお眼鏡にかなう製品には程遠かった。設計者が変わって方向性が変わった(?)、と言うことでしょうか…。
今までの積み重ねで良過ぎるくらいの製品になっていただけに、一般人には普通に良い(?)製品でも、落胆が大きかったのでしょうかね。

書込番号:22389953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/13 19:40(1年以上前)

その記事ね^^;

旧型のCR-N765を大量に仕入れたけど予想に反して在庫が全然捌けなかったからCR-N765のステマ&CR-N775のネガキャンをしたようにしか見えないのは私だけ???
CR-N775は液晶画面も大きくて見やすいし便利で、「一般人」の私からするととても良い商品だと思いますけどね。
CD機能、ネットワーク機能も付いて4万ほどで買える商品にこれ以上、何を求めるのかなと^^;
もちろん、CR-N765も良い商品であることに異論はないですけど。

書込番号:22391385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 22:16(1年以上前)

>osmvさん
フルデジタルアンプはアナログ変換が間に入らないから高音質だとか
DACにESSの9038?使ってるから高音質等と言われる事が最近多いですが、そんな簡単な話では無いと思います。
データ上優れている事と、音がいい事は別だと思います。

中国人に丸投げという部分も、例えばDUSSUNなんかは中国製ではありますが
音はちゃんとしていますし、デザインはちょっとダサかったですが質感も良かったです。
中国人が出来ないというのも間違っていると思います。

>江戸川コナンコナンさん
ネガティブキャンペーンが云々は個人がどう思うかなのでどっちでもよいのですが
一般人が便利なものを求めるならSONYやパナソニックのミニコンポで十分ではないでしょうか。
4万円も出す必要はないと思います。

書込番号:22391815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/14 11:42(1年以上前)

この製品購入してしばらく使いました。
昔のCR1 LTD と入れ替えのですが音の厚みがなく
自分好みではありませんでした。
画面でかくてジャケットも表示でき使い勝手は
格段に良くなっていたのですが・・・・
当方はDENONのコンポに入れ替えました。
良い評価もたくさんありますのでスピーカーや周辺の組み合わせによっては良いのかもしれません。
私はネットで聞かずに購入しましたが、これから
購入される方は試聴されてからの購入をお勧めします。

書込番号:22392918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2019/01/14 11:48(1年以上前)

なぜか新規スレ主に新規の同意者でてくるのもネガキャンにはありがちなんだよね。

誤魔化すために他スレいくつか踏ませたりするけどけっして継続はしない。
この通りになるかはしばらく見させてもらいます。

お仕事お疲れ様です。

書込番号:22392932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


lioilさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/01/15 19:34(1年以上前)

問題提起された方は、以前、Y苑のコメントをみて、「こういうこともあるよ」とスレを立てて言い、
そして今回「その事情がわかった」としておられます。

Y苑の評価はY苑の評価としてケチを付けるつもりはありません。
ただ、Y苑は、前モデルに改良を施して、付加価値をつけて販売しています。
ブログの作者は経験豊富なオーディオ評者であると同時に、機器の販売者でもあります。

なぜ、今回最初からソースを示さなかったのか疑問に思いました。
「何を言ったか」だけでなく、「誰が言ったか」もまた重要な情報です。
情報提供がしたいということが動機だったとしても、それをきっかけに議論がしたかったとしても、
自分の意見でないなら、情報源とそれを提供する意図を先んじて明確にすべきだと僕は思います。

書込番号:22396113

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと修理に出しました。

2018/12/07 23:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:12833件 M-CR611の満足度2

半年以上前に不具合報告してましたが、なかなか重い腰が上がらず本日やっと持ち込みました。

メーカー保証は2年でまだ範囲内であるのですが、販売店の+2年保証もつけてたのでその保証書も持参で持っていきました。
購入店は地元の有名店「吉田苑」さんです。
手持ちに代わりのアンプを持ってないので、貸出機のお願いをしたらこころよく受けていただけました。
貸してもらったのはONKYOのCR-N755の吉田苑オリジナルモデルです。
http://www.yoshidaen.com/onkyo-hina.cr-n755se.html

私の音源は主にPCです。今日もPCでYoutube音源から再生してみました。
いつも聞いてる音源で聞いているところですが、M-CR611に比べてとても歯切れイイ感じに聞こえます。
良く言うとスッキリくっきりって感じでしょうか、悪く言うと軽い薄いって感じです。
M-CR611のほうが深みがあったように思います。
CD音源でも試してみましたが、同じような印象です。
スピーカーはDARIのメヌエットです。

どちらがいいかは音源にもよると思うので、一概に言えませんね。
そもそも私の素人耳なので、不確かな情報です。

とにかく主な不具合はCDが再生できないことなのでメーカー修理で最悪年明けになりそうだということです。
CD再生以外にもネットワークを利用する再生ができなくなったり、ネットラジオが使えなかったりしました。
ブラックカラーモデルなのでファームウェアは購入当時最新のものでした。

修理結果がわかりしだいまた報告させていただきます。

書込番号:22308610

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件 M-CR611の満足度2

2018/12/30 18:52(1年以上前)

本日修理品を受け取ってきました。

故障自体は購入から半年ほどで発生(発覚)したCD再生不可です。ですが、合わせてインターネットラジオも使えないなどネットワーク機能の不具合もありました。

12/7に持ち込んで、連絡をいただいたのが確か先週末だったので2週間ってとこでしょうか?
故障発覚はメーカー保証期間内だったのですが、PCから光デジタル経由ではとりあえず再生できてたものですから、なかなか重い腰が上がらずメーカー保証期間を超えての持ち込みです。ですが、購入時に販売店の延長保証2年をつけていたので無料での修理です。
修理明細には「CDメカ」と「モジュール基盤」の交換を施されたようです。マランツ福岡での修理対応だったようで、期間も短めだったのかもしれません。



そして、設定が初期化されているというこですので、先ほど接続して無事インターネットラジオにもつながりました。現在CDを聞いているところです。もちろん問題なく再生できてます。

前回書いた印象がやはり間違ってなかったっていうところです。貸出機に比べるとややボヤけている感じもしますが、暖かみのある印象です。曲にもよるのでどちらがいいかっていうのはよくわかりません。


現在机上の配置がいまいち悪く、スピーカーのポジションが悪いので正月休み中になんとかしたいと思ってます。現状はほぼ左右の耳の横にスピーカーがあるような感じです(^^;


保証は延長保証がまだ1年以上残ってますが、壊れないことを祈りたいですね。

書込番号:22360075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

amazon musicに対応

2018/10/11 13:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 kashinさん
クチコミ投稿数:41件

本日のアップデートでamazon musicに対応しました

書込番号:22175433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/04 00:06(1年以上前)

CR-N765からの買い替えで本日届いたので早速、Amazon Musicの設定をしてみました。
スマホでの認証が必要なようで認証作業を行いました。

私は、AndroidとiPhoneを両方使っていて、Androidをメインで使っているのですが
Androidでは認証がうまくいきませんでした。
iPhoneで認証したらすんなり出来たのでAndroid版のアプリにバグがあるかもしれませんね。

書込番号:22228620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 07:47(1年以上前)

本機の購入を検討している者です。

私はandroid スマホのamazon music アプリでダウンロードしたオフライン曲であっても本機にキャストして聴くことが出来るかどうか、が購入の決め手となってますので試せる環境をお持ちであれば教えて下さい。

書込番号:22765903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kashinさん
クチコミ投稿数:41件

2019/06/30 18:51(1年以上前)

>本機にキャストして聴くことが出来るかどうか

775に保存して再生することはできません

書込番号:22769354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashinさん
クチコミ投稿数:41件

2019/06/30 19:21(1年以上前)

端末にダウンロードしたものなら アプリを介して775から再生することは可能です

ストリーミング配信サービスの中でも唯一 amazon musicは onkyo controllerアプリと相性が良く

わざわざ 配信アプリを立ち上げなくても 曲の選択や検索が スマホのコントローラーだけでできるのが便利です

書込番号:22769433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 07:08(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
もう少し教えて下さい。
現在、amazon musicからダウンロード後にプレイリスト作成、外出時にamazon musicアプリのマイミュージック→オフライン→プレイリストで楽曲を聴いてます。自宅でも同様にこのプレイリストを使って聴きたいのですが、このような使い方は可能でしょうか?

書込番号:22770247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashinさん
クチコミ投稿数:41件

2019/07/01 18:40(1年以上前)

もちろん 775で Amazon musicのプレイリストを再生することはできますよ

接続方法も Chromecast built in や AirPlay ,
Bluetooth 色々ありますので ご安心ください

余談ですが 私は この音楽環境にハマってしまいました
接続は有線LAN
アンプをCR-775からR-N855に変更し
amazon music有料からSpotify有料へ移行しました

音質はかなり良くなりました

amazon musicの音質がSpotifyの有料版の音質に追いつけば またamazon musicにもどるかもしれません

書込番号:22771188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 21:55(1年以上前)

私のandroid スマホを使う場合、chromecast built in 接続が出来る本機ならbluethooth接続より音質に期待が出来ることに魅力を感じてましたが、kashinさんのご説明で購入意欲がいよいよ高まりました。

R-N855は評判高いですね。私の場合、安価で利用出来るamazon music がメインとなりますのでR-N 855ではオーバースペックかもですね。それにいいスピーカーも欲しくなりますしね。

重ね重ねの質問となり申し訳ございませんが最後にもう一度確認させて下さい。
スマホのプレイリストも聴けるとのことですが、amazon music アプリで楽曲データがスマホ側にあるオフラインのプレイリストでもchromecast built inで聴くことができる、と理解してよいのでしょうか?

書込番号:22771552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashinさん
クチコミ投稿数:41件

2019/07/01 22:17(1年以上前)

> amazon music アプリで楽曲データがスマホ側にあるオフラインのプレイリストでもchromecast built inで聴くことができるか?

できます

それがamazon musicに対応したということです

凄く便利です もうCDを買うという行為がなくなりました

その代わり 私は レコードプレーヤーを買ってしまいました(笑)

書込番号:22771611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 06:28(1年以上前)

このような細かな使い勝手についてはお店の店員さんもわからず、また、メーカーカスタマーセンターに問い合わせてもamazon に問い合わせてくれ、との回答で購入を躊躇してました。
感謝、感謝です。

書込番号:22772024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:72件

以前ラルアさんが書かれておりましたが、
当方の本体からも「ジリジリ」と音が発生しているのに気付き、
メーカーサポートへ確認したところ、
不具合との事だったので修理に出し、
「メイン基板を交換し改善しました」
との事で戻ってきたのですが、

音は小さくなったものの「ジリジリ」音はまだしていました(^^;
音が発生する条件としては、
パワーオフ設定のネットワークスタンバイをONにしていると
音が発生するようです。
皆様の本体からは音が発生するようなことは無いでしょうか?
再度修理に出すかどうかの参考にさせていただきたいので、
所有者の方から「ジリジリ」音の有無を教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:22034445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/10/06 08:28(1年以上前)

所有者です。私のところも本体内部から音がします。
「ジリジリ」というよりは「チチチチチ...」というような感じの音です。
音の大きさは静かな部屋で本体に近付けばわかるレベルです。

音の発生状況ですが
・パワーオフ設定のネットワークスタンバイをON
・電源ONすると音が出なくなる
・電源OFFにした直後は音が出ない
・電源OFFにしてから数時間後に再び音が出る

このような状態です。

書込番号:22162324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/10/06 15:34(1年以上前)

>くまごろう126さん

ありがとうございます。
音の大きさは修理後の私の物と同様な感じですね。

発生状況の
・電源OFFにした直後は音が出ない
・電源OFFにしてから数時間後に再び音が出る
この2点については当方とは違うようですが、
やはりネットワークスタンバイが原因でしょうか・・・。

保証期間内で、気になるようであれば、
メーカーサポートへ一度問い合わせをしてみることを
お勧めいたします。
情報ありがとうございました。


書込番号:22163164

ナイスクチコミ!0


ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/12/14 16:03(1年以上前)

こんにちは、私自身交換致しましたが同じ状況で、
くまごろう126さんがおっしゃっている内容と同じ状態なので、恐らく仕様のような気がします。

書込番号:22323836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/12/15 14:29(1年以上前)

>紅のタンクさん
報告が遅くなりましたが、メーカーサポートに問い合わせを行い、修理して頂きました。
結果、電源ユニット交換で戻ってきました。
ただ、私の場合も紅のタンクさん同じで、「チチチチ…」音は再発しました(×_×)
ただ、前回よりも音は小さいので、気にしないことにします(^^;)

書込番号:22325849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/12/15 17:05(1年以上前)

>ラルアさん
こんにちは。
交換しても同じ状態だったのですねー(>_<)
大きな音ではないとはいえ、この状態が仕様だと思うと
良い商品なだけに詰めが甘いというか少々残念な気がしますね(^^ゞ

>くまごろう126さん
こんにちは。
当方のメイン基板の交換とは違い、電源ユニットの交換だったのですね。
再発してしまいましたか(>_<)
やはり仕様という事なのでしょうね・・・。
通常使用には問題ないので、気にしないで使うのがいいですね(^_^)

書込番号:22326168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング