
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2018年9月19日 08:13 |
![]() |
6 | 3 | 2018年9月11日 15:13 |
![]() |
7 | 4 | 2018年7月22日 12:16 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月11日 03:51 |
![]() |
6 | 3 | 2020年8月11日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2018年6月30日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

真空管ですね。
ジャズを聞く人が、これいいと言ってました。
柔らかい広がりのある音、良いようです。
書込番号:21998306
4点

>カメラ久しぶりですさん
お久しぶりです、このシステムはうちの店で試聴販売していたのですが価格以上に良いものでしたのでお客様に好評でした。
また仕入れる予定です。
書込番号:21998315
5点

>kuranonakaさん
そうですか。コンポとしてはなかなかの音でしたからね。
沢山売れると、次のレベルのアンプが
出るかも^_^ 沢山売れると良いです楽しみです。
書込番号:22000592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生産とは何だか嬉しくなりますね。
このクソ暑さで300BやKT88の電源を入れる気にならず
PC〜真空管USBDAC経由でこいつばかり鳴らしていますが
本当に心地よい音です。(^^)y-~~
書込番号:22026770
1点

>ころ41さん
再生産初回ロットの売れ行き次第で継続生産するか決まるらしいです。
書込番号:22027054
4点

9/16にムラウチで21980円で買ったものですが、シリアルNo.と思われるシールがMNE1807000001でした。
素直に読むと2018年7月生産ロットの1番目? 再生産の初物に当たったんでしょうか。
書込番号:22120663
7点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1
ふた空きトラブルはようやく収まってきたのかもしれません。私のAurexも購入後5日でカセットが回転しなくなり、サービスステーションに持ち込み、新品と交換してもらいましたが、次は例のふた空きが生じてしまいまいました。
今回返された新品は「カチッ」としっかりと止まっているようで、とりあえず一安心です。サービスの方は爪を太くしたといっておられました。評判の中華アンプにつないでもラジオなみの音ですが、メタル主体の私にはMADE IN CHAINAこの機種だけが頼りです。
技術がどんどん移転されているこの国はこれからどうなるのでしょうか?
3点

>しょうしょうほいさん
前スレでも記載しましたが、今現在購入するものも初期不良品が混じっているということです。
(しょうしょうほいさんはどちらで購入されましたか?差し支えなければ・・・)
東芝のスタンスとしては、不具合品は現在出回っているが、全体回収はしない。
ただ、不良品を手にして修理依頼があった場合は、改善品と交換する。
そういうことだと思います。
書込番号:22005897
0点

自分も4ヶ月ほどでカセットの蓋が開いたまま閉まらなくなってしまいました。あまりカセットは聴かなかったので購入したエディオンにて5400円ほどの返金を貰いBluetoothタイプの方へと交換して貰いました。
書込番号:22008538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やれやれ ┐(´ー`)┌
ついに うちのも 蓋空きっぱなしの不具合発生してしまいました
これからヨドバシにて 新しいのと交換してもらいます
現行品は直っているとのことで
次回以降は有償になりますとのこと
( ̄▽ ̄;)
もう 不具合起きないことを 切に祈ります(涙)
書込番号:22101250
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
先週のこと、この機種の取説が見たくてパイオニアにアクセスしようとしましたが駄目でした。
メンテナンスだと思い月曜日を待ちましたが、週が明けてもアクセス不能でした。
それから1週間くらいが経とうとしています。何か有ったんでしょうか?
パイオニアが無くなり、全てONKYOに成ったりでもするんでしょうか?。
0点

X-HM76(S)の取扱説明書でしたら下記のリンク先よりダウンロードできます。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1425
書込番号:21979717
2点

>mitsukikoさん
レス有難う御座います。
試しましたがやはり駄目でした。
私のPCの設定か何かなのでしょうか。
それにしてはONKYOへのアクセスは問題なしですが・・・。
書込番号:21979733
2点

スレ主さんだけの問題でしょう。
Windows 10でMicrosoft Edgeをお使いでしょうか?
それなら、次の方法を試してみてください。
ただし、各サイトで入力したID、パスワードなどはすべて消えますので、覚悟してやってください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3410-7990
なお、5.項の「アドバイス」は無視してください。
これで、ブラウザが正常に戻らないでしょうか?
書込番号:21979824
3点

>osmvさん、皆さん、有難う御座います。
Edge使用ですが、ご指示に従ったところ
元のPCに戻りました。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21979971
0点



現状のオーディオ構成って、CDプレーヤーがティアックのPD−H01、アンプが同じティアックにてAI-503(光デジタル接続)、チューナーがヤマハ T-S1100、スピーカーがデノンのSC−201SA、サブウーハーがデノンのDSW−7Lな構成です。
デノンにて、CDプレーヤー、FMワイド対応でのチューナー付き、USBメモリ対応でのオールインワンのコンポって期待できますかねぇ。CDプレーヤーはトレイが出てくるのじゃなくスロットインを希望です。
鳴らしてるのは、トランスでのSun Project やロックのリンキンパークやボン・ジョヴィなどです。
スピーカーは、ヤマハのNS-F901をペアにて6万JPYで新古品扱いのを購入できました。メーカー保証アリにて。
1点

DENONだとRCD-M40が一番希望に近いと思います(最新のRCD-M41はUSBがなくなりBluetoothが搭載されました)。
RCD-M41の後継機でUSBが復活すればよいのですが…。
でも、このRCD-Mシリーズだと、現状のシステムからダウングレードになるかもしれません。
他社なら、MAP-S1が希望に最も近いかもれません。
書込番号:21954605
2点

>osmvさん
>>>DENONだとRCD-M40が一番希望に近いと思います
やはり、RCD−Mシリーズになりますか。
”PMA-1600NE”に、FMワイド対応のラジオチューナーと、全面にUSBメモリ対応の端子がCDデッキは諦めるとしても、
ベストチョイスなんですがねぇ。別途にて”DNP-800NE”を買い足してのシステム構成にして、CD再生は意図せずに、USBメモリに
集約すべきか。
因みに、”PMA-1600NE”のスペックにてヤマハのNS-F901を充分に鳴らすことは可能でしょうか?
最近は
>>>トランスでのSun Project やロックのリンキンパークやボン・ジョヴィなどです。
に加えて趣味でやってますジャズのセッション(因みに担当はピアノとドラムです)を録音したのを再生してチェックしてます。
書込番号:21955117
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9
最近になって、bluetoothが途切れるようになってきました。
いろいろ試しましたが、MODE2をMODE1にいったん切り替えて、またMODE2に戻すと劇的に改善しました。
同じお悩みがある方はご参考まで。
3点

すみません
具体的にどうやればいいのでしょう
ペアリング相手はwindows 10 です
書込番号:23569299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず最初に試すのが、PMX9をいったんBluetooth以外の動作モードにして
再度Bluetoothに戻して自然再接続させることです。大抵これで治ります。
それをやっても改善しないときは、リモコンを操作してDiscnnect⇒Yesとして接続を切ります。
その状態でNew Deviceを表示させ、もう一回リモコンを操作すると「Link Mode」が表示されます。
リモコンの左右矢印を操作すると、Mode1,Mode2と交互に表示されますから、いったんMode1を
選んで決定。
同じ操作を繰り返して、今度はMode2へ戻します。
書込番号:23569967
2点

ありがとうございました
Link Mode のメニューがでなくて困っておりました
PC 側のBluetooth を停止してから操作すると、メニューが出て来て変更出来ました
書込番号:23592912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > イクリプス > CDR1 508パック
個別にONKYO CR-N765とTD508を買ったものです。CDR1の取説みるとONKYOのOEMなんですね。
どうりでアンプ似てます。
Eclipse のロゴがカッコいいです。
書込番号:21931660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




