
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年1月23日 18:38 |
![]() |
6 | 1 | 2018年1月2日 08:36 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月14日 20:15 |
![]() |
13 | 3 | 2017年12月9日 23:49 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月14日 22:25 |
![]() |
33 | 14 | 2017年12月10日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今は無きケンウッドのALLORA(アローラ)
ラックに鎮座して、デカい筐体をこれでもかって主張してるような感じでした。
自宅のリヴィングに設置のPMA-CX3、DCD-CX3、DNP-2500NE、SC-777SA、DSWー7Lの構成よか威容を誇ってる
ようです。FMラジオ@802は、デノンにて適当なのがありませんでパナソニックでの”SC-UA7-K”で流しっ放しです。
もう、あぁいうオーディオってテクニクスくらいでしかラインナップしませんかねぇ。
周囲を見渡せば、デノン製品が多いですなぁ。 頑張れオンキョー!!
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100
SBT40を考えていましたが、本体の高さがどうしてもラックに収まらないのて、SBT100に変更。
音質は、このクラスにしては頑張っていると思います、不満はありません。
ただ、表題にも書いたように、この機種はあくまでウォークマンありきの製品です。
取り扱い説明書にも、ウォークマンへの録音等は詳しく書いていますが、USBメモリーに録音できるとは一言も書いていません。
対応するウォークマンが購入したくなります。
書込番号:21433113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
ヤフオクでウォークマンS774を手に入れて、順調に活躍中。
CDを256kbpsで録音すると、かなりいい音になります。
なお、完全に対応するのはS770・S760のみのようです。
書込番号:21477518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
買いました。Bluetooth、Google Cast、カラー液晶がついて、機能としては十分ですね。
見た目もかっこよいです。
個人的にはLINEOUTよりPREOUTをもつけてほしかったです。
でもONKYO製のプリメインアンプを買ってつなげば、ボリュームコントロールも、アプリからできるんですかね?
ちょっと気になったのはAndroid 版Bubble Upnp 2.8.13 で、再生は問題なくできるのですが、
ネットワークスタンバイをオンにしても、CR-N775の電源がOFFだと、Bubble Upnp のレンダラーリストに本機が表示されません。
通常は画像のTX-RZ810と同じようにGoogle CastとDLNAの両方が表示されるはずなのですが・・・。
IPアドレス固定にしたりしましたが、今のところ解決できていません。
ファームのバグでしょうかね。それならぜひアップデートで改善していただきたいです。
もちろん、Onkyoのアプリからなら電源OFFからでも問題なく操作できます。
11点

>クレモナの風さん
購入おめでとうございます。
少し試聴しましたが、音かなり良い感じですね。
液晶のジャケット表示が小さかったのですが
大きく出来るのでしょうか。
書込番号:21417915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
はい、ディスプレイボタンで大きくできますが、再生を止めたりすると元に戻ったと思います。
ただリモコンがものすごく使いにくくて入力切り替えが特に不便です。本体も入力切り替えはボタン一つを連打するしかないようで、、
書込番号:21419044
1点

>クレモナの風さん
情報ありがとうございます。
やはり表示は変えれるのですね。カラーですが小さいジャケットなので驚きました。
本体のジョグダイヤルは操作慣れると簡単ですね。
書込番号:21419232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

CR-N775の取説がアップされましたね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
仕様を見ると、Bluetoothの対応コーデックはSBCとAACだけですね。
書込番号:21432356
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
CR-N775が、発表されましたね。
アンプ部は新デジタル方式です。
カラー液晶でAK4490や新スピーカー
音が楽しみです。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201711/21/42645.html
書込番号:21374926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここにも情報UPされてましたね。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2070/id=69577/
書込番号:21374946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
755ユーザーの自分もめちゃくちゃ気になります。
いずれは買い替えようと思いますが…できれば3万切ってからかな(^_^;)
書込番号:21375166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

radiko,jpなどのネット接続操作がスマホ無し、本体だけでスムーズに(AM・FMを選局するように)操作できれば良いのですが。
現行機種では何の為にネット接続してるか解らなくなる。。。
LAN接続はしていますが使い勝手が悪すぎて今となっては何も使えていませんし・・・。
書込番号:21376260
2点

>無神経.comさん
リモコンは、同じような気がしますが、
JOGダイアルが期待でしょうか。
SONYのようだと良いのですが。
試聴のポイントですね。情報ありがとうございます。
書込番号:21376868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、ONKYOやJBLやタンノイやワーフェデールやYAMAHAの関係者でもなくオーディオショプの者でなくこの機種のユーザーで新機種に興味ある者です。
オーディオは数多く試聴したり保有してますので良い物は良いと薦たりはします。
仕事は、マイクロソフトにいたことありでコンピュータ関係の仕事をしてます。パソコンなら関係者かな。
ステマとか、言う人がいるので先に言っておきます。
書込番号:21377434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのシリーズはゆとりを持たせると、フルサイズにも出来そうな基盤が集約されていて、デジタルアンプ化は熱対策なのではと考えています。
アナログを超えたデジタルに期待はしていますが、駆動力を必要としないスピーカーと併せる場合、従来のモデルは面白いと感じました。
個人的には、ナノファイバー振動板のスピーカーの方が気になっています、現時点でも良否に関わらず、幅広い方々が入手し易い価格帯でオンキヨーの良心を感じる機種と思います。
試聴してみたいですね。
書込番号:21377669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すいらむおさん
CR-N775のパワーは40Wですが、ダンピングファクターの表示あるかですね。このN765は58
N755は22
どの位かな。新製品のスピーカーだけに合わせて20台とかだと私は、魅力減ります。
書込番号:21378524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ONKYOのサイトにスペックとかUPされましたね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/crseries/crn775/spec.htm
やはりダンピングファクターの表示ないですね。
新製品のスピーカーは実売値段も期待です。
とくにD-112NFXの墨塗りのは。
試聴する時は、D-77NEやトールボーイ型のスピーカーでも聴いてみたいです。
書込番号:21378550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。
発売前からこちらの機種には注目していました。
質問なのですが、この機種は、圧縮音源の補完などの技術は投入されていますでしょうか?(K2とかAL32みたいな)
無くても十分魅力的な機種ですが、あると違いを楽しめたり出来て良いな〜って思ったもので(^^;;
書込番号:21412811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHのファンさん
残念ながら、ご希望の機能は無いようです。
アンプ周りが新機能ありで音は期待出来るかと思います。
またDTS Play-FIやChromecastとかあり、スマートスピーカーとも連携できそうですね。
書込番号:21415118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHのファンさん
先程まで視聴してました。
TONEがかなり効きます。ビートルズのmp3とかは良い感じに調整できましたよ。
音も、期待以上かも。新スピーカーの112NFXがすごいためかもですが。
書込番号:21417866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
情報ありがとうございます。
最近はCD音源よりも、定額制の音楽サービスを利用することも多い為、
K2のようなものが付いていると、ちょっと得した気分になれるので^_^;
音楽ジャンルによって、少しだけ好みのチューニングに出来たらと考えていました。
(プラシーボ効果は意外と馬鹿に出来ない要素なので^_^;)
現在、利便性と価格のバランスを考慮すると、第一候補がXC-HM86だったのですが、
RCAラインアウトが無いのが一番のネックでした。
あと、パイオニアの機器の特徴ですが、低音域の解像度がほぼ無いに等しいので、
(現在サブでNC50を愛用中・・・操作性や機能には大満足ですが・・・)
もう少しソリッドな低域の再現力のある、
TEACや、Onkyoのような無骨な音作りのアンプで、
操作性、GUIに関しては、パイオニアのXC-HM86、NC50のような機種があればな〜というところに、
この機種の発表で、しかも、RCAラインアウト有りなので、
購入意欲満々ですσ(^◇^;)
基本性能をしっかり固めてきている機種のようなので、
K2など、補完技術の投入が無い点は残念ですが、
それらはあくまでも、おまけ
本質的にはオーディオ要素では無いことは重々承知しておりますので、
前向きに購入を検討しようと思います。
特に旭化成のチップには興味津々です。
せめて4万円台になれば即購入ですが、まだ発売まもないので、
しばらくは我慢ですね・・・
勢いで買ってしまいそうです^_^;
貴重な情報ありがとうございました(^_^)/
書込番号:21418842
1点

>SHのファンさん
こんにちは。
音楽サービスならmp3レベルが多いのでTONEを効かせたなら良い音で聴けそうですね。
とくに新スピーカーは凄いです。手持ちのPC用に利用しているD-112Eのチューニングモデルより中低音の艶があります。
また最近入手したEclipseTDM508の音より音のバランスが良く上のクラスかと思いました。
ともかくこのアンプとD-112NFXの組合せはコンポでは最高の音質ではと思う程の音で鳴ってましたよ。
書込番号:21418976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
私も、展示のある店舗を電話で確認しましたので、今日視聴に行きます。
いつもは値段がこなれてから、お買い得のタイミングで購入検討するのですが、
今回は、久々にご祝儀価格帯での購入に踏み切りたくなる魅力がありますね・・・
ここは、765の掲示板ですので、続きは775の方に移りますね(^_^)/
スピーカーも良い感じで鳴るんですね・・・。視聴が楽しみです。
では、続きは775の掲示板にて(^^ゞ
書込番号:21419867
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




