ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

これに合う天井スピーカーを探しています

2017/08/31 10:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
オーディオに関して無知なのでご教示願います。

このレシーバーに天井取り付けタイプのステレオスピーカーを組み合わせたいのですが、それほど高くなくそこそこの音を楽しめるものは無いでしょうか?
左右で5万円以内のいくつか候補を挙げていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21158369

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 11:29(1年以上前)

>わんこ108さん こんにちは

これはとても音がいいコンポですね。
しかし、天井スピーカーは音質的におすすめ出来かねます、理由は床へ向かって音が出るため、その反射で音が濁ったりして
悪化します、学校や病院の廊下の音を想い出して戴けばお分かり頂けるかと思います。
それに代わっておすすめは、壁掛けです、聞く方へ向けてステレオですから適当な間隔をとって取り付けます。
おすすめは、DENONでしたらSC-M41があります、これはコンポのフィルタースイッチをオンにすることで、更に聞きやすい音になります。
そん他のおすすめも併せてご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264759_K0000778152_K0000964877_K0000964878&pd_ctg=V010

書込番号:21158478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/08/31 12:35(1年以上前)

ありがとうございます!

住まいは賃貸マンションなのですが、コンクリに壁紙を張った壁なので取り付けができないんです(><
なので天井の角部分につけたいと考えておりました。

諦めたほうがよろしいでしょうか。。。

書込番号:21158618

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 12:49(1年以上前)

天井の角なら下へ向けなければ何とか使えるでしょう、そこに取付できますか?

一番いいのは、スタンドを床に置いてスピーカーを載せる方法です。
スタンドが無ければ、タンスでも机でも間隔が取れたら構いません。
タンスへ乗せた例です。

書込番号:21158660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/08/31 12:53(1年以上前)

選んでいただいたスピーカーを壁掛けにせずに高さ180cmくらいで設置する方法はないでしょうか?

書込番号:21158670

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 13:13(1年以上前)

天井へネジ留め出来るみたいですから、そこから板を下げてスピーカーの背面へネジ留めするのがいいでしょう。
板やネジはホームセンターにあります。

書込番号:21158716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/31 13:16(1年以上前)

専用のものではなく流用して取り付けるということですね!

ありがとうございます、助かりました!

書込番号:21158721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/31 16:40(1年以上前)

>わんこ108さん

基本的に賃貸家屋の壁、天井などへの穴あけはNGです。
大家さんと相談した上で、退室する時に原状回復が条件となってくるはずです。

まずは管理している不動産屋へご相談ください。
その上で、スピーカー設置方法として何がベストなのかを改めて質問された方が良いでしょう。

書込番号:21159053

ナイスクチコミ!6


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/31 22:40(1年以上前)

壁や天井に穴を開けてよいなら、次のような方法があります。
http://madeinkodawari.blog118.fc2.com/blog-entry-71.html?sp

本来サラウンド用スピーカーなのですが、こういうスピーカーの場合、天吊りや壁掛けなどが考慮されています。
上図はD-509Mですが、背面に壁掛け金具とM5のネジ穴が2個、底面にもM5のネジ穴が2個あります。

天吊りならBGM的な使い方ですよね? だったら、天井や壁への取り付けが考慮されたこういうスピーカーでも良いのではないでしょうか。

それとも、良い音をきちんと聞きたいということでしたら、天井ではなくスピーカー台などを使って普通に設置したほうが良いです。
設置も楽ですし、天井からの落下の危険性もないし、スピーカーケーブルの引き回しも楽です。

書込番号:21159953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/01 20:00(1年以上前)

>スピーカーを壁掛けにせずに高さ180cmくらいで設置する方法はないでしょうか?

賃貸ならディアウォールを使っては如何でしょうか?

https://www.wakaisangyo.co.jp/diawall/products/

これは、ホームセンターなどで売っている、

2X4材を使う突っ張り棒のようなものです。

ディアウォールを使い、2X4材を2本、好きな間隔で立てます。

2x4材の高さの範囲で、好きな位置に壁掛けのように

上の方がお勧めされてるようなスピーカーを設置できますよ。

書込番号:21161837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/09/02 09:17(1年以上前)

スピーカーを高所設置される予定でしたら、ワイヤーで落下防止された方が良いですよ。
転ばぬ先の杖と言う事でね。


音が聞けるだけで良いと言う事でしたら、無指向性スピーカーも便利ですよ。

書込番号:21163224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2017/09/04 12:42(1年以上前)

天井埋め込みではなくて、天井吊り下げタイプなら、JBLやBOSEがよく使われますね。
こちらは参考に。
https://sakidori.co/article/49446

書込番号:21168847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良がありましたのでご報告します

2017/08/21 15:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

スレ主 だい1340さん
クチコミ投稿数:22件

8月14日に量販店で購入しました。
初期不良がありましたので、今後購入予定の方の参考までにご報告いたします。
仕上げの悪さにつきましては展示品で納得の上購入しましたので、私としましては想定内の不良です。

@CD部の蓋が、きちんと水平に閉まらない。ロックが掛かる部分が少し浮いています。機能上は影響はないと思われ、見た目の問題。画像をアップしておきます。

ACD演奏の際、終端に近い方(10曲のCDなら、9〜10曲目)の再生中、ピックアップ部からキュルル・カタン・キュルル・カタン・キュルル…と1〜2秒間隔での異音が発生。
再生音は問題なく再生されますので、大音量だと気づかないと思います。
※MP3のCDは手元にないため、CD-DAのみしか確認していません。市販のCD、PCで焼いたCD-R(CD-DA)
どちらも同じように症状が出ます。
※マッサラの新品CDは手元になく、確認していませんが、ほぼ新品に近いCDを綺麗にクリーニングして使用しても同じ症状。
※ピックアップレンズのクリーニングをしても症状変わらず。
※手持ちのCDが多すぎて、全ての確認はしておりませんが、ほぼどのCDでも症状が出そうです。

個体差があると思われますが、今後購入される方はご注意ください。
既にお持ちの方もご確認いただければ幸いです。

書込番号:21134245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/21 18:10(1年以上前)

量販店で購入したのなら、(できれば1週間以内に)@の件は言えば交換してもらえるのでは。
3万円近い高級ラジカセで、この扉の歪みはないでしょう。

なお、Aの件はそういう動作ではないでしょうか? 最近のCDプレーヤーは2倍速とかで読み込んでいるので、ピックアップの動きが一様ではありません。また、最後の曲の演奏が終わる前に読み込みが完了し、ピックアップが初期位置へ戻ります。再生音に問題がないなら、正常な動作かもしれません。

もし製品を交換してもらえるなら、店頭で箱から出して、扉が歪んでいないか、他に問題がないかチェックした後、持ち帰った方がよいでしょう。そのときCDも持って行って、終わりの方の(正常な?)異音も確認できれば(店頭はうるさいので確認しづらいかも)、さらに安心でしょう。

書込番号:21134528

ナイスクチコミ!5


スレ主 だい1340さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/21 19:23(1年以上前)

>osmvさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

私は初めから本機の音質(アンプ及びスピーカー)のみに着目して購入しましたので、大丈夫です。
今後、音飛びが発生するようになったら修理に出してみようと思います。

osmvさんにはパナソニックの件でも的確なアドバイスをいただきました。
私はパナソニックは一流メーカーと考えておりますし、一流メーカーであれば一流の品質を求めますので、もし本機がパナソニック製であれば価格.comに書く前に、目の色を変えて販売店に交換を求めたと思いますし、メーカーにも苦情を入れたと思います。
しかし本機は東芝エルイートレーディングの商品であり、今となっては80%中国資本の会社です。
そもそも自社では作ってさえいないODMですよね。
だから、これくらいの品質で妥当だと思うんです。

何故ここに今回の件を書いたかと言いますと、ネットでも価格.comでも、『東芝』や『Aurex』というブランドイメージばかりが先行し、皆さんの期待値がすごく高いなと感じたからなんです。
私がパナソニックに対して期待してしまうのと同レベルで、この商品に対して『東芝』『Aurex』品質を期待されている方がかなりいらっしゃる。

これはメーカーの策略もあるので仕方ないことですが、今後この製品を購入する方があまりブランド名に惑わされないためにも、現実はこの程度ですよ…あまり期待値を高くして購入するとガッカリしますよ…ということを伝えたかったという一面もあります。

しかしながら、本機のアンプ及びスピーカーの設計・音質につきましては、歴代のCDラジオ型では一番だと感じており、満足はしております。

osmvさんの的確なアドバイス、感服いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:21134688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデート

2017/08/13 15:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

昨日、フォームアップの案内が届いたので行いましたが何がどう変わっているのかわかりません。

書込番号:21114081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/13 16:36(1年以上前)

>koyoimumapiさん

これでしょうか?>Spotify Connectの最新仕様に対応しました。
音楽配信のSpotify Connectにつての詳しいことは検索でお確かめください。
音質向上などではないので、聞いて違いは無いと思います。

書込番号:21114170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/13 21:45(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございました。

書込番号:21114847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

私のおすすめセッティング

2017/07/28 06:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

仕事場のMACに繋いで使用してます。
使用ソフトはAudirvana Plusです。
Audirvanaの設定を添付画像のようにするとさらに聞きやすくなります。
もちろんそれぞれ好みの音質があると思うので、微調整して色々試してみて下さい。

書込番号:21076191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

ついでにイマイチだと思ったのも。

もう色々売ってしまったのが悔やまれるんですが…

とりあえず僕のオススメはAKGのK701とK702です。
理由は色々ありますが、この二機種は環境が悪いとスカスカな音になって、低音が足りないみたいな評価をする方を見かけるんですが、N765に噛ませることでそのイメージを払拭できるところまで持ってけるというのと、単純に安い。

ヘッドホン好きの意見で申し訳ないんですが、1万円中盤から後半で、ある程度のアンプを噛ませれる前提ならこの二機種は本当に安い。

f特的な意味で単純に帯域バランスが良く、昔の高音定評があるAKGの名残りがあるし、装着感もヘッドバンドのコブが最近なくなって良い。

あとは手持ちだとbeyerのdt1770proとの相性も良い方に入りますね。

逆に相性がイマイチと感じたのはTAGOさんのT3-01やbeyerのdt150あたりです。

とりあえず一旦このへんで。


書込番号:21060559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1641件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2017/07/22 09:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=20510663/

↑前機種N755のスレッドで当機種のヘッドホンアンプ部についてHUD-mx1とHUD-miniが取り上げられており、HUD-miniの方が良いと答えてた方がいましたが、発言を撤回するのをオススメします。

僕は五年以上前にHUDmx1を使ってたんですが、まず接続した時の音のバランス、音場はN765の方がHUD-mx1より遥かにいいです。

そしてこんな書き方をするとHUD系を使用している方はオペアンプを交換すれば〜って言い分があると思うんですが、OPA211、OPA627、OPA827、LT1364、LT49990、LT1028、muse系などなど…

有名どころは抑えた上でACアダプター交換とかもやりましたし、USBケーブル交換経験した上で言いますがHUDmx1にしてもHUDminiにしてもK702の力をN765と比較して全く発揮できてないと言えるレベルのものです。

音が細いorスカスカ。

mx1に関しては半田付けされてる基盤の味付けがそもそも癖が強すぎるので、なにに交換しても偏った音しか出ません。

まあ上で書いたようにN765のアンプ部には相性があると感じますし、オペアンプ交換によって自分の好みの音にしたものに繋いでる前提なら、愛着もあった上でHUDminiの方がN765のアンプ部よりいいと書いたのかもしれませんが、経験不足です。

四年くらい前までTEACのUD501とHA501の組み合わせでK702に繋いで使用していた頃もあり、N765はCD再生で、UD501はパソコンに入れた音源での比較になりますが、N765はそれに近いレベルのパフォーマンスを発揮してると感じます。

ただUD501とHA501の組み合わせは接続するヘッドホンによってはUD501のイヤホン端子との音質の違いがわからないorわかりずらいという意見がネットで出ていたこともあるのと(個人的には低音の実体感が違うと感じる)音のバランスは良くとも空間表現がやや平べったいです。

あとはDAPでいうならX5 2nd。

ヘッドホンによって相性があるとは思いますが、これよりK702に繋いだ時の評価は明らかに上です。

以上のことからN765は接続ヘッドホンによって相性があるとは思いますが、実売三万円以下のDAC付きヘッドホンアンプorDAPより優れていると評価します。

スピーカーも鳴らせることも加味すれば素晴らしいと言えるレベルかなと。

ただし使いづらいリモコン、これはいただけない。
あと質感がちょっと安っぽい。

書込番号:21061439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2017/05/28 16:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:43件

ここで書いて良い内容かどうかを迷っていますが、この二月初旬にタイのバンコクでタイ人の家内のために
これを買ってやりました。家に帰って開けてみると説明書の前半は中国語、後半はアラビア文字のようでした。
家内はタイ語しか読めないのでこれを買ったPowe Oneと言う店にとって返しタイ語の説明書が欲しいと言ったら
「ない」と言う返事でこの商品は中国で作られていて社長は日本人だ、とだけしか言いませんでした。
本体の裏側にも製造番号もいつ何処で作られたものかの表示もありませんでした。
はたして現地法人の工場で作られたものかコピー商品なのかもわかりません。保証書もついていません
何故タイで売られている商品にタイ語の説明書が無いのでしょうか?

書込番号:20924582

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/04 11:41(1年以上前)

並行輸入だからでは。

日本でも並行輸入品は、販売地域である日本の言語になってないのが当たり前ですよ。
業者がちょっと気が利いてれば、日本語の簡易マニュアルかメモ入れたりしてますが。

常識ですよ。

書込番号:20940858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/05 23:06(1年以上前)

ご主人がタイ語に訳すことが前提になると思いますが、日本語でよろしければ、以下のURLにアクセスすることで取説が入手できます。

https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PM250_manualdl.html

書込番号:23383894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/05/06 08:34(1年以上前)

取扱説明書は発売地域の言語で書かれるのは常識ですヨ

書込番号:23384359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2020/05/06 10:15(1年以上前)

>取扱説明書は発売地域の言語で書かれるのは常識ですヨ

だから平行輸入だからでしょ。
第三者が輸入する場合、メーカーにとってはタイに輸出されることを想定していないから、メーカーにとっては知ったこっちゃないですよね。

海外から取り寄せたものに対し、「日本語で書かれていない」って切れているのと同じですよ。

書込番号:23384528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2020/05/06 10:33(1年以上前)

正規の代理店を通さない並行輸入は半世紀以上も前から日本でも行われ来ました。しかし、日本語の説明書が無いために輸入した商品が使えなかったというような事例は殆ど報告されていません。それは並行輸入業者が日本語の説明書を商品に添付しているからです。従って今回の事案はバンコクのPower Oneと言う店が闇のルートで仕入れた可能性が高いと言うことです。

書込番号:23384576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング