
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9




2003/10/28 23:18(1年以上前)
それ程変わらないんじゃないですか(無責任発言 ^^;)
オーディオの音って、極端に言うとスピーカーで決まっちゃいますからね。
スピーカーが変わってたら音も変わってるでしょう。
アンプは音の質に影響しますが、スピーカーは音色までがらりと変えちゃいますから。
で、所詮3万ぐらいのセットで付いてくるスピーカーに期待しちゃいけません。
良い(自分好みの)スピーカーを活かすのがアンプの力です。
で、3万8千円で「買わされた」って何か人聞きの悪い・・・^^;
書込番号:2071778
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM77MD


>低域に集中した表現力の貧困さにも驚きました。
>例えば、楽器でいうならばバスドラの音量は充分出ます。
>でもベースの音階はつかめません。
けして低音域が貧困とゆう意味ではありません。
ソースによって異なります。
>音量...ノーマルで35 /50位までが音割れしない目安でしたが
>45 /50位までなんともありません。
>ノーマルで33 /50位で聞いていましたが増設後は15〜27 /50位で
>聞いています。
ソースによって異なります。
等、軽はずみな表現が多々ありました。スミマセンでした。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-VH9


VH9とVH90発売する前に発表しちゃいましたね。サンプリングがさらに2倍ですか。私はVH9を買うつもりですが、どうせならVH9に入れてもらいたかったですね。無理でしょうけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/sharp.htm
0点


2003/10/16 23:16(1年以上前)
僕もVH90を買う予定だったんですが、かなり迷います。
しかも発売延期になってるし・・・・。
あーなんか数値が倍になってるってことはかなりいい音だしそうだ。
来年まで待とうかなと思っています。
かわりに液晶テレビでも買おうかな・・・。
書込番号:2035497
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M700DVD


私は、ラジオを録音しながらねることをするのですが。(私だけか?)
画面の光が眩しすぎるんですよ。
明るいと寝れないもので、少しなんかイラッ!ときたり。
あと、テープなんですけど録音の時に、テープが伸びちゃうんですよ。
ちゃんと、90分以下のテープなのに・・・、テープもう一つあるのが、
テープの回転の音なのかとにかく、回ってる時五月蝿いです。
電源のオン・オフがもっとテキパキして欲しかった。
あとは、電源を押さないと何も動かないって所です。
もっと気軽に使う為にTAPE/CD/DVD/ラジオがセットなモノを買ったのに、
ディスクを出したいだけなのに、取り出しを押すだけは開かず、
電源を押してからだし、他もラジオをすぐつけたいのに電源を押してから
この辺は、私が就職活動、学校行動よろしく余裕を持って5分前行動をすれば良いのかもしれませんが・・・。
良いトコは、小さいとこと、DVDが見れちゃうとこ。
0点


2003/10/15 19:19(1年以上前)
私はCMT-M700ユーザではないんですが、、、、、
画面とかスイッチランプの光って、意外と眩しいですよね。私もスイッチランプが眩しくて
困ってます。ランプをオフできるような製品があるといいですよね。
あと、テープが伸びるというのはどういう現象ですか? 再生時と録音時のテープスピードが
違うんでしょうか? 録音のときだけテープが伸びるというのは疑問です。
電源スイッチの件は、たぶん待機電力を減らすための仕様だと思います。クイックな動作を
求めるのでしたら、電源を常時ONにすることをお勧めします。地球に優しくはないですが、
別の理由で私は常時ONで使っています。
書込番号:2031860
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7A


下の方でMDは日本国内のみだというのを拝見しましたが、報告させていただきます。先月私がアメリカ人の友人に会ったときに、MDを持ってきていました。たずねてみると、ようやくアメリカでもMDが普及し始めたようです(遅い!)。なんでも今はまだディスク一枚1000円ほど(8ドルって言ってたかなぁ)するらしいのですが、これからもっともっと普及していくのは間違いないでしょう! 私個人としてもMDは好きなので、世界で普及、更なる研究をしてくれればありがたいです! 以上、報告でした。
0点


2003/08/05 20:27(1年以上前)
その友人帰りにディスク買い溜めしてったんだろうな…きっと
書込番号:1829519
0点


2003/10/15 13:43(1年以上前)
普及するなんてありえない。海外ではシリコンオーディオの時代だよ。
MD音悪いしね。
書込番号:2031229
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




