ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新商品発表!!

2003/09/17 19:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10

スレ主 マグ×2さん

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0917/

外見はブルーのイルミネーションでなかなかいい感じです。
でもチューナーはまた無いみたい・・・

書込番号:1951710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/18 04:35(1年以上前)

おっ、出ますね。

イルミはオレンジからブルーですか、フォントが細いと見難いかも?
それからあの本体の安っぽさはそのままなのかな?

チェック要ですね。

書込番号:1953094

ナイスクチコミ!0


hohohohohoさん

2003/09/18 21:27(1年以上前)

明日、Z10を買いに行く予定でした。掲示板を見てよかったよかった。

書込番号:1954751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/09/20 01:57(1年以上前)

オープン価格ですが、いくらぐらいになるでしょうか?

書込番号:1958160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/20 22:51(1年以上前)

LAM-Z03のスレッドが立ちましたね。

書込番号:1960711

ナイスクチコミ!0


mayaxzさん

2003/09/24 23:25(1年以上前)

ヤ○ダ電機のおやぢにだまされた!9月15日に聞いたら、実質後継機はアイワブランドのADN-1で、今後同等のSONYブランドは出さないっていってたのに。でもLAM-Z10安かったし、性能もあまり変わってないからいいや。

書込番号:1973791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/28 00:48(1年以上前)

9月15日といえば、まだ、発表前ですね。

確信犯ですかね〜。

売るためとはいえ、出ない!と断言しちゃいましたか。

書込番号:1982538

ナイスクチコミ!0


1/42さん

2003/09/28 16:19(1年以上前)

KENWOODのMDX−J7みたに本体だけで漢字入力はできるようになったのかな?

書込番号:1983954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リンク間違い

2003/09/19 22:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 turfさん

いい加減、ジャンル指定のページからコンポ全掲示板へのリンクが
AVアンプ全掲示板になってるのを直してくれないかなぁ。

書込番号:1957514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンポ

2003/09/11 00:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 ぴーかん天気さん

99年製のMXWMD500を使っています。3CDチェンジャーがついていますが使い始めて2年くらいしてチェンジャー部が壊れCDデイスクがデッキ内部に落っこちてしまいました。レンタルしていたのだったので焦ってすぐに町の修理工場に行きとにかくCDだけ無料で取り出してもらいましたが、それ以上はかなりの修理費がかかると言われたので、その後ずーっと直していません。あと買った当初からCDやMDを聞いてるとき、リモコンの数字ボタンで聴きたい曲にサーチしようとしても読み取ってくれず、一発で聴きたい曲にとべない時も時々ありました。そんな少々困ったうちのデッキ君。(^^:)だから、VICTERのコンポは壊れやすいと聞くと、少々うなずいてしまう自分です。
けれど、それでも愛着が湧くのは音が良いと思うからでしょうか。あまり専門的なことはわからないのですが、素人の耳には小音量でも低音がよく聞こえ、音を大きくしてロックを聴くと本当に迫力十分だと思ってます。どうしてこんなに迫力の重低音が出るんだろう・・。サラウンドも3段階に調節でき、臨場感もたっぷりに流してくれています。
最近はめっきり家電屋にいってもコンポの方には行かないのでわかりませんが、今のVicterのコンポはうちの以上にやっぱり音が良くなってるのかなー。価格comのサイトも参考にさせていただき、またいつか購入を検討したいと思ってます。

書込番号:1932413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レーベルゲートCD

2003/09/08 18:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

この機種購入しようとしている方へ・・・

最近この機種購入したのですが「レーベルゲートCD」がほとんど再生できません。レンタルして録音しようとしている方注意したほうがいいです。CD-R/RW対応機種はコピーコントロールCDとの相性かなり悪いみたいです。レーベルゲートが悪いのであってこの機種に対する批判ではない
です(基本的に性能満足してます)

書込番号:1925492

ナイスクチコミ!0


返信する
うほほいさん

2003/09/10 09:05(1年以上前)

俺は問題なくできますよ

書込番号:1930303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音量ボリュウムつまみ

2003/06/04 14:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7X(S)

スレ主 タスクフォースさん

音量ボリュウムつまみが、カチッと止まってほしいです。このX-A7XSモデルは、クルクル回りっぱなしですよね。こういうの苦手なもので、同社の下位機種FR-SX7Aのように音量ゼロの所でカチッと止まってほしいです。

一方で、下位機種FR-SX7AにはラジオやMD等のソースをダイレクトに指示するボタンが本体にありません。いちいちいインプットボタンを左右で押しながら各ソースを選択するのは嫌いです。

今は、X-A7XSの次期モデルを購入待ちなのですが、ぜひ音量ボリュウムつまみを止まるようにしてほしいです。それともクルクル回ることで何か良い事があるのでしょうか。パンフレットによると先進のデジタルボリュームコントロールシステムと言っていますが、終点を付けてもよいと思うのですが。

書込番号:1639148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2003/06/04 17:22(1年以上前)

X-A7(S)には終点がありますよ。

書込番号:1639554

ナイスクチコミ!0


スレ主 タスクフォースさん

2003/06/05 23:58(1年以上前)

このX-A7XSモデルの音量ボリュウムつまみは、終点ないです!!、クルクル回りっぱなしです!!。なぜ誰の目にもわかるウソをつくのでしょうか?。

それに、私が問題にしているのは「終点があるか、クルクル回るか」ではなくて、ボリュウムつまみがクルクル回るのは周知の事実として、「クルクル回ることでデジタルボリュウムシステムに何か利点があるのか」ということです。そもそもの問題事態が間違っています。特にご存知なければ返答していただかなくて結構です。薄っぺらな内容の1行返答は見ていて恥ずかしくなります。

きっと、この書き込みに対してもヒヤカシやウソの返答があるでしょうが、見苦しいのでやめて下さい。最初から良識のある人にだけ尋ねています。

書込番号:1644167

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2003/06/06 00:28(1年以上前)

多くのデジタルボリュームでは、ボリュームノブをクルクル回すことでパルスを発生させます。
内部の電子回路でそのパルス数を覚えておき、パルス数に応じて電子的に音量が決まります。
右に回すとパルス数を+、左に回すとパルス数を−、という具合で積算されていきます。
ここで、電源OFFの時にボリュームノブを回すと、電子回路が動作していないためパルス数を
カウントできないので、ボリュームノブだけが空転します。この場合、もし終点があると、ボリ
ューム角と音量が一意に対応しなくなるので不都合が生じますよね? だから終点がないのです。

一方、アナログボリュームでは、可変抵抗器とボリュームノブがシャフトでつながっているので、
ボリューム角と抵抗値が必ず一意に対応します。そして、可変抵抗器の可変範囲は有限値です。
だから、有限範囲しかボリュームが回らず、必ず終点があるのです。

一般に、低価格帯ではデジタルボリュームのC/Pが優れ、高価格帯ではアナログボリュームの
C/Pが優れるようです。最近は、デジタルともアナログとも言えないようなものもありますので、
一概には言えませんが。。。

書込番号:1644304

ナイスクチコミ!0


スレ主 タスクフォースさん

2003/06/06 04:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。専門的な見地から説明していただき、とても良くわかりました。

そうなんですよね、電源OFF時にボリュウムノブをクルクル回しても、電源を入れると前回使用した音量が出てしまうんですよね。ささいなことですが、家族といる時は音量を絞ってから電源を入れているので、終点のあるアナログボリュウムの方がいいなあと希望を言ってみました。まあ、CD・MDは再生ボタンを押さない限り音は出ないから、頻繁に使うラジオくらいなんですけどね。

このX-A7XSモデルは発売から1年が経って「もしや次期モデルが出るかも」と今は購入待ちです。そしてアナログボリュウムであれば、私にとってとても嬉しいので確認も含めて待っている所です。いずれにせよ購入に際し、アドバイスをいただきありがとうございました。役立てたいと思います。

書込番号:1644740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2003/06/06 18:49(1年以上前)

ご存じないとは夢にも思わず、また、もしご存じなくても調べられると思い書き込みませんでしたが、X-A7(S)はX-A7XSの1(2?)世代前の機種です。
少しでもお役に立てればと思い書き込んだのですが、機種のことも調べずに嘘つき扱いされるなんて非常につらいです。
Alfredoさんの書き込みは非常に分かりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
終点があるもの(名前は忘れてしまいましたが古いもの)の説明書に「ボリュームを左に回しきってから電源を切ってください」とあったのですが何故なのですか?単なる記憶違いでしょうか?

書込番号:1646048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2003/06/08 07:46(1年以上前)

タスクフォースさんには薄っぺらな内容の1行返答や見ていて恥ずかしくなる返答、ヒヤカシ、ウソの返答すらないのでしょうか?見苦しいのでやめて下さい。

書込番号:1651054

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2003/06/09 00:06(1年以上前)

>説明書に「ボリュームを左に回しきってから電源を切ってください」とあったのですが
いろいろな理由があると思いますが、
 ・電源OFF時や次の電源ON時に、プチッというノイズでスピーカを壊さないため。
 ・アナログ・ボリュームを同じ位置のまま長期間使うと、接触不良(=ガリ)が発生するため。
 ・次に電源を入れたときに、大音量でビックリしないため。
というのが主な理由です。

書込番号:1653541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2003/06/11 22:38(1年以上前)

同じ表現しかできず申し訳ないですが、Alfredoさんの書き込みは非常に分かりやすく勉強になりました。ありがとうございます。

良識のあるタスクフォースさんのお返事を待っています。

書込番号:1662421

ナイスクチコミ!0


テョテョさん

2003/08/16 23:02(1年以上前)

通りすがりですが、自分は1003派です。
調べもせずにウソと言い切り、正しいアドバイスに対してもその態度。
「薄っぺら」なのはどちらでしょうか。

書込番号:1861539

ナイスクチコミ!0


あれくしあさん

2003/08/23 16:51(1年以上前)

通りすがりの者その2ですが、僕も1003さん派ですね。
1003さんはXA-7とはっきり明言してるんですから、よく読むべきでは?

ところで、私もXA-7Xの所有者ですが、このデジタル式のボリュームつまみは音量を0にしないできっちゃっても大丈夫なんでしょうか。
音量0にしないまま(聞いてた音量のまま)電源切っちゃうことがしばしばあるのでちょっと心配です・・・

書込番号:1879593

ナイスクチコミ!0


かわですさん

2003/09/07 13:41(1年以上前)

タスクフォースって人は
嘘つきなんだね!!

書込番号:1921784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いましたけど(T_T)

2003/09/04 22:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

スレ主 買っちゃったけどおじさんさん

悩んでましたが、とうとう買いました。
買ってから気づいたのですが、これって、テープやAUXの音をパソコンに取り込むことは出来ないのですね(T_T)
今まで、オンキョーのSE-U55Xにコンポを繋いでたのですが、この製品でカバーできると思ったのですが・・・。
逆にこの製品は外部出力がありませんから(ヘッドホン端子はありますが、それは論外ということで(笑))この製品に買い換えた自分はテープやAUXの音をパソコンに取り込む方法が無くなったということです(号泣)
USB接続なんですから、技術的には出来るのでしょう。
今回出たSONYの新製品では出来るようになってるのでしょうか?
なんか、せっかく買った製品なんですが、ちょっと???でした(;_;)

書込番号:1914109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/04 23:23(1年以上前)

買っちゃったけどおじさん さん こんばんは。

>USB接続なんですから、技術的には出来るのでしょう。
技術的には可能だとしても、著作権やら何やらの問題で今後も実現は難しいのでは・・?
そういう問題がなければ、NetMDでもMD→パソコンの機能が実現できたと思いますし。
パソコンとUSB接続できるオーディオ製品って、パソコンからオーディオへの一方通行
の機能(NetMDとかUSBスピーカーなど)しかないのは、そういう問題があるからなんだと
思いますよ。

まあ一体型コンポだから、ラインアウト端子を必要ないとメーカーは考えてるのかも・・。
たいしたコストでもないと思うので、個人的には装備してくれても良いと思いますが・・。
でもラインアウト端子からとヘッドホン端子からの出力って、そんなに極端に音質が違う
ものなんでしょうか?(ちょっと疑問に思ったので・・。)

書込番号:1914307

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/09/05 02:23(1年以上前)

>ラインアウト端子からとヘッドホン端子からの出力って、そんなに極端に音質が違うものなんでしょうか?(ちょっと疑問に思ったので・・。)

過去に色々試した事があったのですがラインアウト端子とヘッドホン端子だとほとんど違いが分からない程度でした。
それよりPCに取り込むソフトの違いでかなり仕上がりは変わりましたよ。
所詮テープ自体アナログなのでしょうがないと思いますよ。

書込番号:1914844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/05 07:57(1年以上前)

ぶる2 さん こんにちは。

情報有難う御座います。
スレ主さん、試しにヘッドホン端子からの取り込みをやってみたら如何でしょうか。
(余計なお世話でしたら、すみません。)

書込番号:1915081

ナイスクチコミ!0


スレ主 買っちゃったけどおじさんさん

2003/09/05 20:07(1年以上前)

ワープ9発進さん、ぶる2さん、情報ありがとうございます。
ヘッドホン端子からの入力試してみます。
ミニ→ピンのケーブルを買ってこなくては。

書込番号:1916286

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/09/06 02:08(1年以上前)

>ミニ→ピンのケーブルを買ってこなくては。

ミニ→ピンのケーブルはステレオとモノラルをちゃんと確認しましょう
間違えて買ってしまった事がある人より・・・(^^ゞ
あと抵抗はないものにしましょう。

ワープ9発進 さんこんばんわ。
いつも色々な板でご意見を拝見させて頂いています。
余談ですが自分もスタートレック大好きです。
最高ですね(^o^)丿
けど中部圏はテレビ放送が先週で・・・(T_T)

ではでは

書込番号:1917422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/06 02:22(1年以上前)

ぶる2 さん どうもです。

同じトレッキーですか。(笑)
私はスカパーのスーパーチャンネルで観ています。
いつもどれかのシリーズを放送しているので良いですね。
個人的には、スタートレック・エンタープライズがお勧めです。(^^)
駄レス失礼しました。

書込番号:1917457

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/09/06 05:19(1年以上前)

同じトレッキーですね。(笑)
自分もエンタープライズが一番好きですね〜。
うちにもスカパー入れよかな?見たくなってしまいましたよ。
買っちゃったけどおじさん さん話が横にそれてしまいすいませんm(__)m

書込番号:1917624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング