
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年11月30日 08:52 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月27日 21:57 |
![]() |
13 | 6 | 2013年11月14日 20:02 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月14日 09:29 |
![]() |
10 | 2 | 2013年11月8日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GCS10IP (W) [ホワイト]
ウサギ年42歳さん こんにちは。 ユーザーではありません。 どの様な状態でしょうか?
電源は入りますか? ラジオは聞こえますか? 表示器は生きてますか?
書込番号:16894477
0点

BRDさん
問合せをいただき調べようと思い、
だめもとで一度電源コンセントの抜差しを
したところ音が出るようになりました。
原因は不明ですが延命できました。
ありがとうございました。
書込番号:16897533
0点

BRDさん おはよう御座います。 動いて良かったね。
( 例の***タイマーかと心配しました。 )
書込番号:16897552
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT
川崎駅前のヨドバシカメラで試聴してきました!
オンキョー、パナソニック、ヤマハ、パイオニアなどと比べるとデジタル臭さが無くて、長時間の視聴に向いてますね〜!
逆にデジタルのキレ・解像度を期待すると、ちょっとマッタリ感じて物足りないかな〜と。
この辺はオンキョー製品の得意な音質だと思います♪
K2は、余所の高音質化技術と比較して低音の音圧アップ&高音部の持ち上げが聴感上穏やかになるので、ハイファイを極めるより音楽を楽しみたい方向性のユーザーにオススメしたいですね!
このコンポと組み合わせを想定してるメーカー製スピーカーとの音質は、良い意味で日本製オーディオの優等生サウンドで、翳や憂いのない明るく明晰な音でハイレゾ・ハイビットハイサンプリングに置換した音源にピッタリ!
電源ケーブルをオヤイデに変えられるように、本格的なアース対応電源ケーブル脱着&5.6MHZのDSD対応、青歯DLNA対応、新型(現行でもOK!)K2搭載、再生周波数変更でユニット毎にアンプを割り当てられる機能搭載でハイレゾ対応デジタルアンプ作ってくれたら即買うんだけどな〜…
ユニット毎に割り当てたデジタルアンプが青歯で、アンドロイドやウォークマンからのハイレゾ音源を無線で時差なく同時に鳴らせたら面白いと思うんですけどね♪
書込番号:16888590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9
価格や時期は未定ですが、まさかの限定モデルだそうです↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_620097.html
本体色はシルバーが好みなので(現行品で)いいのですが、既に購入しているユーザーの為にこの付属品を別売してほしいですねー(^^;)
4点

限定バージョンですか!
・・テクニクスブランドへの意気込みを感じられますね。
「USBパワーコンディショナー」って・・なんでしょう。
USBメモリのこだわった、高音質バージョンでしょうか?
付属品、気になりますね。
書込番号:16732755
0点

金文字で「Technics」と入れて欲しい。黒い筐体に映えるでしょう。
パワーコンディショナーはロジック系の電源ノイズまでをも徹底的に除去する目的だと思います。
発生する電源ノイズを根本から絶ち、アナログを守るのでしょう。
確かにこの付属品、売って欲しいですね。
書込番号:16733607
2点

しおせんべいさん・・・お待ち申しておりましたよ。(笑)
そうですね、ブラックにゴールドの 「Technics」・・・いいですよね。
USBメモリではないのですね。
パナソニック、また・・・凄いもの開発しましたね。
USBとして使う意味が違いますね。
調べてみましたが、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9600/premium.html#snd09
もしかして、これのことですかね。
新開発だそうですよ。
何か、興味わきますね。
どれくらいの効果があるんだろう・・・・・
書込番号:16733828
1点

テクニクス,懐かしい響きですね。
オーレックスやローディーなんかもありましたね。
書込番号:16735700
2点

・・ですね。
東芝、日立 でしたね。 良い時代でした。
私は、未だに ビクターのスピーカー SX-3とか、テクニクスのジャケットサイズのターンテーブル SL-7とか・・処分できずにいますよ。(笑)
いつか、復活させたいと思ってます。
書込番号:16737950
2点

12月13日発売、限定500台、実売10万前後だそうです↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623596.html
パーツのバラ売りは・・・無さそうな雰囲気ですね(^^;)
書込番号:16835923
2点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-S3-M [ナチュラルウッド]
量販店の閉店セールで、二万五千円ちょっとで売っていました。いいなーと思いましたが、アナログ出力端子が無く拡張性がだめなのでやめました。上級機の高いやつにはついているので、仕様として残念だとしかいえません。
ちょっとしたことですが、これが購入判断の最終材料になり得るので、デジタル全盛とはいえ、必要な仕様だと思います(必要でない人には関係のないことですね)。
2点

はじめまして
質問ですが?
こちらの製品を考えてますが、アナログ端子がないと何が困るのでしょうか?
書込番号:16833769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレイヤー部?単体を他のアナログシステムに接続可能かどうかってことでしょう。
まぁ、下位モデルにアナログ出力が無いが故に購入断念される損失と、アナログ出力省略によるコストダウン効果を考えたら、省略が得策との考えなんでしょうね。
製品仕様が万人を満足させることは有り得ません。
書込番号:16833939
2点



ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > SL-D930-R [レッド]

ありゃ、カセットデッキ付いてないんだぁ…
ジャンルはラジカセなのにねぇ…ハァ
カセットデッキ付いてたら最高なんだけどね...w
書込番号:16665542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SL-D920持っていますけど、個人的には音が気に入っています。これを買ったおかげで、自分の持っている
クラッシックなどのCDをはしから聴き直しています。それで、SL-D930も欲しいと思い。ホームページで
チェックしてみました。
外見は同じに見えても、中身はずいぶんと違っていますね。bluetoothの採用と、
スピーカー回りの大改良。USBインターフェースがなくなって録音も出来なくなっているような……?
スマホ全盛の世の中にあわせているのでしょうか?
bluetoothのつながり具合が良さそうなら、これも欲しいです。
書込番号:16809253
3点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > RDP-NWC11 (B) [ブラック]

モノラルとは知りつつ購入しました。amazonで4,545円です。
けど、それにしてもソニーさんともあろうメーカーがモノラルとは。
コストダウンするにはこうするしかなかったか、それとも目覚ましにはモノラルで十分と
考えたんでしょうか。
それと、私のWALKMAN F805BTでは、リモコンの「BACK」、「HOME」、「OPTION」などが利きません。
そんなに古いタイプじゃないのに。
それだけが残念です。
書込番号:16736818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




