
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2022年1月31日 17:50 |
![]() |
21 | 2 | 2022年1月16日 13:55 |
![]() |
6 | 4 | 2021年12月30日 16:47 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月27日 21:24 |
![]() |
3 | 1 | 2021年12月9日 00:43 |
![]() |
34 | 13 | 2021年11月27日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
パネル表示等に問題ないのに、音が全くでなくなるという現象にあたりました。音量大小同時押し+コンセント抜き差しで、リセットさせると、回復するのですが、翌日はまた音が出ない。またリセットで回復の繰り返し。
サポートにメールと電話で問い合わせると、原因わからないので、点検するから製品を送れとのこと。こんな古い器械にお金かけたくないので、あきらめました。
そんな昼下がり、リセットして音が出る状態で使用しているときに、パネル表示が一瞬、H/Pなんたらと表示されて、無音状態に。
これ、価格コムの口コミに書いてたやつやん!
要するにヘッドホン入力孔が汚れているせいで、端子の入っていないヘッドホン入力に端子が入っていると誤感知して、出力がスピーカーからヘッドホンに自動的に切り替わり、無音になってしまっていたのでした。
早速ヘッドホン入力孔に端子を抜き差ししたら、問題解決。無駄な費用を使わずに済みました。
9点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-K [ブラック]
こちらのSC-RS60から、ワンクラス上のSC-C70に買い替えました。
SC-C70は、Panasonicの高品質オーディオ機器専門ブランド Technicsの『OTTAVA f』と言う名称で、SC-RS60と同じAM・FMチューナー...インターネット・ラジオ...CDドライブ...のみで、オールインワン・タイプのコンパクト・ステレオ・システムです。
Panasonic SC-RS60は、30,000円くらいで買えますが、Technics SC-C70『OTTAVA f』は、108,000円の定価販売です。(割引販売がメーカー通達により禁止されている為、定価販売が原則。)
音質は圧倒的にSC-C70が勝っています。本当に『圧倒的に...』です。外観インテリアも高級感が有ります。
オールインワン・タイプのコンパクト・ステレオ・システムをお探しの方で、購入予算に余裕の有る方はTechnics SC-C70『OTTAVA f』をお勧めします。
書込番号:22875847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

『Panasonic SC-RS60は、30,000円くらいで買えますが、Technics SC-C70『OTTAVA f』は、108,000円の定価販売です。(割引販売がメーカー通達により禁止されている為、定価販売が原則。)』
これは本当でしょうか?
本当だとしたら独占禁止法違反にあたる可能性がありそうてす。
パナソニックがそんな事やるとは思えないけど…
書込番号:24547318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Technicsは『定価販売』が原則なのは本当です。
オープン価格やメーカー希望小売価格の対象にはなっておりません。
定価販売は独占禁止法には抵触しません。
以下、法律系サイトより引用...
>「定価」とは読んで字のごとく、定められた価格で値引きなどは出来ません。たとえば、新刊書籍や新聞は東京で買っても沖縄で買っても「同じ値段」です。値引きも一切ありません。全国同一価格で販売されています。これらの商品は「文化の振興上必要」と認められており、独占禁止法の例外として認められています。これを「再販制度(再販売価格維持制度)」と言います。
書込番号:24547333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-7PRO
SK-7PROの付属スピーカLS-HD9をハードオフで購入。他社スピーカに比べて見た目きれいなのに、ずいぶん安かった。
鳴らしてみたところ、なんじゃこりゃ中音がえらくへっこんだ特性。とてもクラッシックやジャズを聴く気にならん。FMのDJの声ですらなんか変。しかしながらウーハーマグネットも大きくツイーターの質もイイ、ネットワークも素子は良いのでなんとか自分好みに調整できないか試してみた。結論:ウーハーコイル1.8mH-->0.98mH、ウーハーコンデンサ12uF-->4.7uF、ツイーターコンデンサ4.7uF-->6.8uF
イイッスこの設定。特にボーカルに色艶出てます。ウーハーの帯域結構広いじゃん。ツイーターのATTはきつめだけど、ATT減らしてもバランスが悪くてしゃりしゃりするだけなので元に戻した。あと、箱の中に丸められて入っている吸音材は綺麗に壁に貼りなおし、さらに若干増量。ただし、あんまりギュウギュウいれると低音が細るからポートの位置より下くらいまでにする。いいよこれ、ワンランク上のスピーカに引けを取らない音出ています。
5点

deflatorさん はじめまして。
先日、ハードオフでこのスピーカーを2700円で買いました。綺麗、重量がある からです。
肝心の音質は、広域が全然不足がっかりです。ネットワークをいじればと思いぐぐったのですが、全然情報がなく、やっとこちらへたどり着きましたツイーター側にはアッテネーター的にセメント抵抗があるのでしょうか?
書込番号:24514376
1点

こんにちは、1番村住民さん
アッテネータは入っています。外すとたしかに高域は強くなるのですが、バランスがよくないので、私は外さずに使っています。ソフトツイーターなんで、上に行くほどだら〜っと下がる特性かと思いますね。むしろ下はけっこう良い音するので、そっち使わないのはもったいない。
私の家ではキッチンスピーカーとして、数年この設定で使っていますが、いまのところ変更する必要は感じていないです。
書込番号:24515621
0点

deflatorさん 早速ご返事ありがとうございます。減衰抵抗をいじってみようかと思います。
ヘッドホン視聴が飽きてきたので、70cm三角形でニアフイールドの真似事的に鳴らしたいと思い入手しました。
80歳の加齢のせいか広域不足でもどかしいです。(ペレスプラードのブラスが、どろーんとして全然迫力無いです)。
CDP-333ESDとオンキョーのA-905TXで鳴らしました(古いですねえ)。ケーブルもそこそこの物を最短で使用しています。
音源はCDのほかにはオンキョーからダウンロードしたハイレゾ音源をUSBDACを介してA-905TXに接続しています。
減衰抵抗弄ったら結果を報告させていただきます。
書込番号:24516331
0点

deflatorさん 分解してネットワークを弄ってハイをアップしようかと思いましたが、凝り性なので、しょっちゅうユニットを外して箱を開ける様な事態になるのがわかっているので止め、、ツイーターを外付けで追加することに決めました。
しかし、引っ越しのたびに処分してきたせいか、ダンボール箱に残っていたのは、オンキョーの5.1CH用のリアスピーカーだけでした。
7cm径のフルレンジです。並列に0.1uFのコンデンサーをかましてあります、広域をカットするということは、逆にハイが出るということだな。と判断。これを外し、ローカットに4.7uFのCを介して接続したところ、能率がいいのか調度よい塩梅にハイが増しました。
ここで、ふと思いつき、そのリアスピーカーのボックス後面を全部取り除き開放型にしました。
(30年前、インフニティのレネサンス80という3ウエイスピーカーを聴いていました、密閉型でしたが、スコーカー部のみ後面開放にしてあり、アコースティックな音場を鳴らしていました)
位相合わせのため、ピンクノイズを聴きながら、LS-HD9の天板上を前後させると1cm刻みのクルチカルさでピンホールで決まるポジションがあります。結果は結構イケます。広域とのびやかな開放感が増しました。
70cm正三角形ニアフイールドでの拙い聴感報告です。
書込番号:24519376
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
情報共有です
予約した販売店では、入荷情報が得られなかったので
先程、マランツの問合せ先へ電話してみました。
23分 録音テープに待たされやっと繋がり
「実際の入荷状況はどれくらいなのか」問合せしてみましたが
受け付けた電話オペレータも、どのくらいの生産量なのかは、情報わからないとのこと。
HPで発表されている、半導体不足、コロナの影響 とそのままの回答。
「全く生産されていないわけではない」、 「大体、100代くらいは、生産はあると思います」
とのことで、正確な情報は得られませんでした。
どなたか、内情、情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
1点

私は9月末に予約を入れて年内は無理かと諦めておりましたが運良く一ヶ月半ほどで商品を受け取ることが出来ました。
人気商品、半導体不足、理由は分かりません、待つことが苦手な性格ですがこればかりは仕方なかったですね。
結果は待ってよかったです。想像より優秀なレシーバーでした。
書込番号:24514535
1点

12月初め頃に大手電気屋の通販で買えましたぜ
こまめに情報収集してたら買えまっせ
書込番号:24514935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
AM放送のFMへの移行の件ですが、FM補完放送自体電波の出力が小さいせいか本放送のFM放送並みにとはなっていません。アンテナで利得を得ないとまともなステレオでの受信すらできないです。できたとしても、モノラルの切り替え機能が必須で状況により切り替えないとまともに聞くに堪えないこともあります(ノイズ混じりステレオは聞くに堪えないものです)
送信所から離れている場合が特に顕著なので、FMに完全移行の場合には、送信出力をFMの本放送並みにしないと実用的でもないです。
ただ、車やポータブルラジオではAM放送の音のほうが混信ノイズはあるにせよ聞き取りやすいというのも実際と思います。
FMの音が良いのは、完全DSPによるところが大きいと思います。チップ一つで、かつての高額なチューナーをも凌ぐ復調ができてしまうからですね。
3点

DSPといえども作りの悪いものは、それなりですね。
書込番号:24484626
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ION Audio > Superior LP IA-TTS-026
http://ionaudio.jp/superior-lp/
昭和時代のアンサンブルステレオを意識したレトロ調のボティに、レコードプレーヤーやカセットテーププレーヤー、CDプレーヤー、ラジオチューナー、USBメモリ内の音楽ファイル再生、Bluetooth受信機能や外部入力端子、高音質内蔵スピーカーを備えた、オールインワンのミュージックプレーヤー。
吾輩の好きなMDが付いていない( ノД`)シクシク…
5点

早速アマゾンで購入しました。
>TWINBIRD H.264さん
40年前のカセットテープをUSBに変換中です。
やはり音質はもともとのテープのせいか、録音レベルが高すぎるのか?音が割れている・・
もっと新しいテープで確認しようと思っています。
15年まえのMP3(CDR)を再生、なかなかGOODです。
ただ1枚に200曲近く入っているので、いちいちスキップして選曲するのは大変です。
やはりリモコンが欲しいですね。
これから懐かしいレコードもUSBに変換する予定です。
値段の割には期待以上の音質(そこそこ)で満足しています。
書込番号:20425292
2点

30cmターンテーブル?
デカクて面白そうですね
TEACより安いし
インターネットラジオ機能があれば、さらに良しだが
書込番号:20427716
2点

残念ながらLAN機能はないので、ネットラジオはできません。
その代わり、私はBluetoothでスマホに接続して聞いています。
最近「radiko」で過去1週間の番組再生ができるようになったので、「らじるらじる」と併せて聞いています。
スマホにジャズやクラシックのチャンネル登録して聞くこともできます。
Superior LPでは何か懐かしい雰囲気で聴けますね。
ただ、いちいちBluetoothでスマホに接続するのはチョット煩わしい・・・ですが。
書込番号:20427977
3点

スマホではradiko無料版、アマゾンプライムミュージックを利用しています
GPS精度の悪い台湾メーカー製では、radikoの地域判定が東京になり、局が多くて良いです
TurnInRadio、日本の小規模FM局も良いですが
書込番号:20428003
3点

>radikoの地域判定が東京になり、局が多くて良いです
栃木登録が一番お得です。
ジャニーズ・AKBがフィラーにならないし、東京FM・JRN・NRN制作の地方向け番組が聴けます。
書込番号:20428411
1点

>30cmターンテーブル? デカクて面白そうですね
ターンテーブルは19cmです。
このクラスではしょうがないですかね。
書込番号:20429065
2点

その大きさでしたか、情報ありがとう
で、radiko無料利用版で地域設定勝手にできましたかね
プレミアムは契約しませんよ
アマゾンの音楽聴き放題(動画見放題込み)に近い料金じゃないですか
そのプライムビデオでウルトラゼブン見てますが
書込番号:20429110
3点




radiko関連の質問は終了
次はレーザーディスクかな
隣国の時事でもいいですか
価格は電通系でしょ
それが何か
書込番号:20429209
3点

USBへの録音ですが、「録音」ボタンを押してから実際に録音開始までに約10秒のタイムログがあります。
レコードの場合は針を落とすタイミングを調整すれば対応できますが、カセットの場合はカセットを挿入し、
再生が開始されないと「録音」ボタンを押すことができません。(電源がOFFのため)
そのためテープの初めから音楽が入っている場合、冒頭部分がUSBに録音されません!要注意です。
書込番号:20461092
9点

遅ればせながらデザインに惹かれて先日購入しました。
レコードの聴取とデジタル化を目的の購入でしたが、レコードの再生音に違和感があり、ヘッドホンで確認すると、高域が強烈で低音がほとんど出ない(RIAAイコライザが機能していない?)状態で、とてもデジタル化をする気にならないものでした。
購入されて方でレコードの再生音に問題があった方はいらっしゃいますか?
販売店には交換を依頼していますが、デザインと機能が気に入っているので、固有の不具合であることを期待してます。
書込番号:24465819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




