ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2021/01/14 21:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:33件

2021年 1月14日

・セキュリティ強化のため、TIDALのログイン方法を変更※
※詳細は下記をご覧ください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/tidal_pio.pdf
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・その他、動作安定性向上

書込番号:23907165

ナイスクチコミ!5


返信する
rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/12 15:00(1年以上前)

未だにアップデートしてくれるのは凄い
既に自分の中では最強のコンポだが
無理を承知でいうとプチリリやアマプラの歌詞表示に対応してくれたらと思う

もっと強力なラズパイとか使って
サクサク動いて
液晶画面をもう少し広くして
日本語の曲名アルバム名表示とアルバムアートは今までのまま
歌詞表示対応
USBやネットワーク対応も今まで通り CDドライブ不要
こんなの出してくれたら倍額でも買う

書込番号:23961729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:47件

突然、画面に「H/P IN」 「H/P OUT」と繰り返し表示されて、一切の操作を受け付けず、音も鳴らなくなってしまったとき・・・

ヘッドホンジャックに息を吹きかけるか、ヘッドホンを抜き差しして、ヘッドホンジャックを掃除してください。
治ります。

H/Pはヘッドホンのことだそうで、たぶんジャックの認識エラーなのでしょうね。
原典はこちら:https://www.fixya.com/support/t307392-h_p_input

良い機械で長持ちなので、大事に使おう。

書込番号:23933662

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/29 10:25(1年以上前)

横から失礼します。
やったことないんですが、ヘッドホンジャックのレセプタクルの穴はどうやって掃除します?
綿棒にアルコールを浸して掃除します?
ヘッドホンジャックの穴は大きいからまだよいけど、ミニピンジャックなんかはどうしたらよいでしょうかね?
( ^^) _旦~~

書込番号:23933774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信1

お気に入りに追加

標準

CD再生時のエラー補正機能

2021/01/27 16:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 cens-305さん
クチコミ投稿数:3件

先日この機種を購入し、いつも聞いていたCDを何枚か聞いてみたのですが、このCDプレーヤー部はCDの傷にすごく敏感じゃないですか?
今まで使用していたONKYOのCR-D2では普通に再生されていて気づきませんでしたが、盤面をよく見ると傷がついていました。傷が付いているのをそのまま再生してしまうほうが問題という考え方もあるかもしれませんが、ちょっとエラー補正機能が弱い気がするなぁ、と。

書込番号:23930674

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/27 18:42(1年以上前)

>cens-305さん

エラー補正機能が強力だとオリジナルデータとは異なるデータ補完で再生(微妙でしょうけど)
できてしまう。

オリジナルに忠実に(あまり強力な補正しない)再生する。

どちらを選ぶかメーカーのポリシーでは?

書込番号:23930879

ナイスクチコミ!119




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

そしてSONYに帰ってきた

2020/10/26 22:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:57件

当方、ハイレゾだのDLNAなどとっつきにくくて全く興味がありませんでしたが、たまたま買ったスマホ(xperia ace)がハイレゾ対応だったため、泥沼にはまりつつあります。もうMP3音源は聞けなくなってしまいました。
 IOデータのサーバーsoundgenicとdenonのヘッドフォンアンプを購入し、安いシスコンに接続していましたが、どうにも我慢できなくなり、いろいろ呻吟した結果、本機に辿り着きました。既に生産中止とのことで、ヤフオクにていい物件がないか物色しておりましたところ、これまたたまたまamzonにて残り1点の新品が73,000円で販売されており、思わずポチってしまいました。
 スピーカーのSS-HW1は先行してヤフオクでゲットしており、今から接続するのが楽しみです。後日また感想を申し述べたいと思います。

書込番号:23750299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2020/10/31 10:50(1年以上前)

購入後の感想です。

 MAP-S1が届く前に、ヤフオクで展示品を買ったスピーカーのSS-HW1を試しに今までの安シスコンにつないでみました。これだけで格段の違い。これはいけるだろうと実感しました。
 その後無事、MAP-S1が届きました。2015年製でした。5年前の商品か・・・と思いつつ、IOデータのSoundgenicをMAP-S1背面のUSBに接続し、もろもろのセッティングをしました。音質補正はDSEE-EXと高音・低音の調整のみでラウドネスなどの小細工は一切なしの潔さ。ラウドネスが無くてもボリュームを絞っても聞きやすいです。
 SoundgenicにCDのWAVEファイル(←扱いがめんどくさい)を入れて演奏すれば、原理的にはCDをそのまま聞いているのと同等のはずなので、DSEE-EXのおかげでハイレゾを聞いているような気分になれます。自分的には十分に満足できるクォリティに達しました。良かったです。
 惜しむらくは、かつてSONYが推進していたSACD(4枚だけ持っている)が聞けないことと、デジタル同軸か光の入力ジャックがないことぐらいですね。いたし方なしですか。
 あとは操作インターフェイスの問題ですね。Music CenterではUSB-DAC入力の操作は全くできません。Soundgenic側のfidataというアプリで操作するしかありません。CDのデータはWAVEとflac混在でSoundgenicに入れてます。fidataは画面を開いてからの即応性に難がありますが、要は慣れですね。結局、ネットワーク音源はあんまり使ってません。spotifyはandoroidでは有料会員でないとネット接続できませんが、i-padでは無料会員のままでもair-playで飛ばすことができました。
 ということで日々、発見の毎日でありますが、自分的には大枚を果たしましたので、これで10年ぐらいは持たしたいと思っています。くれぐれもSONYタイマーが発動しないことを祈ってます。

書込番号:23758450

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/01 13:28(1年以上前)

>おみまりさん
こんにちは。SONY はかなり昔のTA-F555ESLと割りと最近のUDA-1を利用してる者です。

UDA-1はDSEE搭載のUSB-DACアンプなのでPCと接続しNASのハイレゾ曲やSpotifyのプレイヤーとして
利用中でTA-F555ESLに接続した少し大きめのONKYO Moniter900やD-412EXで聴いてます。
Spotify は有料のが音質は良く、さらにDSEEが効くので有料のがおすすめです。

また、ハイレゾ曲はやはりe-ONKYOやmoraから音源として評価の高い本物の音源を購入されて聴くとより良い音で鳴るかもです。

書込番号:23760926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2020/11/01 17:21(1年以上前)

>fmnonno様

 貴重なアドバイスありがとうございます。。

 UDA-1ですか。選択肢には入っていましたが、私のコンセプトは「手軽にハイレゾ音源が聞けてやネットやワイヤレスにつなげれるシステムコンポ」だったので、MAP-S1が妥当な線ではないかということになりました。UDA-1にはデジタル同軸入力端子がありますので、SACDを接続して聞くことが可能ですね。うらやましい限りです。

 spotfyの有料会員になることも考えましたが、自分としてはかなり出費をしたあとなので、検討事項としています。

 ハイレゾ音源については、自分の大好きなアーティストの上位2、3人に限定して購入しています。やっぱりCDとは違いますね。また、ダウンロード音源は、アルバム全部じゃなくて好きな曲だけDLできることが多いので、助かります。ただ、ドリカムやB'zなど、ハイレゾ化されてないアーティストもありますので、これはCD音源に頼るしかないですね。

 自分的には、本機はDSEE HX(前の投稿でDSEE-EXと表記してました。お詫びして訂正します。)によって、ハイレゾ音源と通常のCD音源を織り交ぜてプレイリストを組んでも、そんなにも「エラく違うなー」とはならないので、精神的にも落ち着いて聞くことができます(自分の耳が悪いだけかもしれませんが)。

 まだ稼働し始めて日が浅いので、また発見がありましたら改めて投稿いたします。

書込番号:23761381

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/01 22:58(1年以上前)

>おみまりさん
DSEE はかなり良く補正してくれて鳴りますね。

私のハイレゾは2010のプロテクトがあったころからのQueenの曲ではまり、これまでNASにかなり数を集めました。が、

最近は、DSEEなどで聴くSpotify では、なかなかの音質で聴けるのと、Amazon Music HDや
mora qualitas などハイレゾのストリーミングサービスもでてきたので今後はサブスクが主流になるのではと思ってます。

SONY からは、PC経由でなくmora qualitas に直接対応したMAP-S1の後継や新ネットワークプレイヤーがでないかなと期待してるのですが、厳しそうですね。

書込番号:23762133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2020/11/02 21:01(1年以上前)

>fmnonnoさん

 そうですね。既にビデオはそういう流れになってしまってますが、これからは音楽もネットストリーミングが主流となっていくのでしょうね。

 オーディオ機器もそれに対応したものが生き残っていくということですかね。データだけが飛び交い、物理的なメディアは消滅へ・・・。
 SONYもそれを見越して、ハードウェア開発にあんまり力が入らないということですかね。
 それでもSONYの感心するところは、DSEE HXの技術をMusic Centerというアプリを通じて無償で配布しているところです。よく考えたら、他のオーディオ系の企業でこんなことをしてる会社は無いのでは?
 このアプリを使えば、公式にはflacに対応していないことになっているi pad(itunesでは)も「あら不思議、聞けるじゃないの!」となります。この点でもSONYには感謝しています。これからもユーザーを喜ばしてくれることを切に期待しています。

書込番号:23763805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/01/24 17:23(1年以上前)

新たな発見をしました。
WindowsPCにAudio Converterというソフトをインストールして、flacファイルをapple losslessに変換(alac形式に)→iTunesで再生可能になる(music centerでも再生可能)→ipadからair playで飛ばしてMAP-S1で再生。
android端末に入れてたハイレゾ音源やCDをリッピングしたflacファイルがipadでも同じように再生可能になりました。結構、素直な音質で気に入っており、最近はこのやり方でばかり音楽を聴くようになりました。

書込番号:23925261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新が来てますね。

2020/09/26 11:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:945件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度3

最新バージョンは1801-4000-0000-0011です。

・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善。
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善。
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上。

Bluetooth接続が突然切れたり接続していても音声が出ない事が多かったので良くなってくれるといいなと思います。

書込番号:23688120

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2020/09/26 22:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしました。

もしやと思い、パイオニアの N-30AE も確認してみたら、同じ内容のアップデートが
ありましたので、こちらもアップデートしました。

書込番号:23689546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2021/01/14 21:28(1年以上前)

 こんばんは。

 全くの、ランキング圏外になってしまった当機ですが、新しいファームが来ました:
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm

 最新ファームは、
『ファームウェアバージョン CR-N775: 1801-5000-0000-0011』
です。

 以前、 Onkyo さんのお問い合わせフォームで、「 Spotify のお気に入り曲リストを、語句検索して再生しようとすると、そこで再生が停止して、 Spotify のアプリも挙動が止まってしまう」との不具合を、報告させていただいたのですが、一曲単体での検索は可能になるように、修正が加えられていたようです。 Onkyo さん、善処に感謝致します。

ただ、検索語句リスト形式での連続再生には、まだ不具合もあるようです。
検索した次の曲目の、 iPhone アプリでの曲表示と、コンポ側での再生曲に、不一致が発生していました。

一月以内に、 Wi-Fi ルータをメッシュ式のものに入れ替えるので、そこでも試した後、再度、経過報告させて頂きます。

余談ですが、最近のヤフーショッピングモールでの当機のお値段が、当時私が最寄りの家電量販店で購入した際の、倍以上のプレミアが付加されていて、びっくりしました。

書込番号:23907103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度3

2021/01/23 02:25(1年以上前)

こんばんは。
情報ありがとうございます。
新しいファームウェアを出し続けてくれる事はありがたい限りですね。
Bluetooth接続時の安定性が増してくれると嬉しいです。

プレミア価格とは困った物ですね。
新品の生産が無いが故なのでしょうけどオンキョー&パイオニアの製品を幾つか持っているので何とか持ち直して新製品の発売をしてくれたらなと思います。
USBDACとDAPはパイオニア、それにCR-N775。
775に繋いでいるスピーカーもオンキョー製と結構お布施してる筈(多分)

書込番号:23921830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

3年3ヶ月で故障

2020/10/09 14:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

本体の電源ボタン押しても起動せず、リモコンでも起動せず。Bluetoothスタンバイの青いランプは点滅しています。メーカー問い合わせました。電源基板交換で部品代金5000円位、送料などコミコミ15000円位と言われました。購入時、壊れないだろうと延長保証を断ったのを思い出しました。壊れるものですね。月に三時間位スマホとBluetooth接続で使うか使わないかの使用頻度です。

書込番号:23714969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/09 14:52(1年以上前)

病院が受け付けてくれるんだから、まだまし。
葬儀屋直行だと悲しいですけど。
ご自分の呪術で復活出来るスキルがあれば安く済む。
或いはスキルを高めるまで、ミイラにして保存するという手もあります。
ミイラにする場合は、一生懸命自分を磨かないといけませんけど。

あっ、もう一つ手があったな!
葬儀屋で無く、動かなくても買い取ってくれるところに持って行く。但しすごく安くなる。
スピーカー代ぐらいか!
(_人 _)

書込番号:23715008

ナイスクチコミ!3


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/09 17:00(1年以上前)

電源の整流部分の故障でしょうかね
パソコンなどでも質の悪いパーツに当たってしまうと比較的早期に故障します>電源系

あと、使用頻度の極端に少ない状況も故障の誘発要因になると思います

ちょっと微妙な修理代ですね、どうします?

書込番号:23715241

ナイスクチコミ!6


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/10/09 19:30(1年以上前)

>じぇー3636さん

念のため、次の方法を順に試してみてください。
@ XK-330の電源コードをコンセントから抜き、5分以上経ってから再び差し込む。
それで直らなければ
A XK-330をリセットする。(取説 38ページ)
以上で、直らないでしょうか?

書込番号:23715479

ナイスクチコミ!4


shiba511さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/27 21:39(1年以上前)

こんばんは。我が家でも4年前に買ったのですが、今日使おうと思ったらスイッチが入らなくなりました。青ランプも点灯してません。先週は使えてたのに、、、。使用頻度は主様と同じか、数時間多いくらいです。
耐久性のある部品を使ってないのかしら?残念です。

書込番号:23752114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2021/01/22 19:09(1年以上前)

私のも壊れました。CDの再生中に途中で突然動かなくなり、リモコンも本体のボタンも一切効かず。
やむなく一度、電源を抜いて挿し直したら、二度と電源が入らなくなりました。

今日、預けていた販売店から修理金額の連絡があり、電源ユニット交換で14,700円とのこと。高い…

書込番号:23921201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/22 22:00(1年以上前)

なんかこの口コミ見てると、皆さん電源部分をやられているみたい。
同じ原因のような気がする。
となるとロット不良ですかね。
(*'ω'*)

書込番号:23921516

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング