ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2020/09/23 23:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:33件

・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善しました。
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上しました。

書込番号:23683368

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth でのPCとの接続方法など

2019/01/20 02:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

レビューにも書きましたが、windowsのPCとのBluetooth(=Bt)接続について、いくつかメモしておきます。

まずはトラブルシューティング
その1
・音を出した状態でBt接続すると、接続は維持したまま音が聞こえなくなる場合がよくあります。
音を出さない状態で接続→接続後、該当のソフトから音を出すという手順を守る必要があります。

その2
・このレシーバーでCD、チューナー、外部入力などで音を出している最中に、Btでペアリングした機器(スマホやPCなど)を「Bt接続状態」で再起動すると、自動的にBt信号を感知して入力がBtモードに切り替わります。再起動前に、Bt接続を切っておくように気をつける必要があります。

Bt接続音質の向上方法(Macは?です)
・WindowsPCからのBt接続の音質を良くするには、「WASAPI接続」ができ、なおかつ「排他モード」が利用可能なプレイヤーソフトを利用する。
自分の調べた範囲では、foobar2000,Music Bee, Media Monkey, iTunesが該当します。(他にもあるかもしれません。)
それぞれのソフトで出力プラグイン設定を「WASAPI」にし、「排他モード」を適用すると、そのソフトによるオーディオ出力の音質がよくなります。また、「排他モード」にすることで、ウインドウズのシステム音やブラウザから出る動画の音声などは制御されます。

Media Monlkey と Music Beeを使ってみましたが、どちらも音がよくなります。Music BeeはWASAPIについてリサーチしていて見つけたソフトですが、カスタマイズ性が高く、直感的に使えるのでおすすめです。

他に「ASIO出力」でも音質がよくなるようですが、まだ試していません。MacについてWASAPIやASIOが利用可能なのかも調べていません。

その他、使ってみてわかったこと
・Bt接続後は、「このレシーバーの再生等のボタン」でBt接続したPC、スマホの(プレーヤーの再生順に沿って)曲の一時停止やスキップ、逆スキップを操作することが可能です。勿論、Bt機器のプレーヤー側にしかできない操作のほうが多いですが。
また、当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは接続先のBtハード名のみです。

・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。

・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。(ということは、ストリーミング再生などをより高音質にすることが目的なら、Wifi接続やデジタルファイルのDACによる再生をサポートしている機種がいいと思います。)

書込番号:22406006

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/21 18:33(1年以上前)

>トラブルシューティング
>その1
問題のない機器も多いと思うのですが、本機の場合はそうなんですね。
無音になってしまったら、いちいちBt切断/再接続は面倒なので、音楽を一時停止→再生で復帰しませんか?
あるいは、PCやスマホなら音楽再生アプリを一度終了→再起動→再生でどうでしょうか?

>その2
それが普通です。ほとんどの機種がそういう動作です。


>その他、使ってみてわかったこと
>・Bt接続後は、…
AVRCPに対応しているなら当たり前です。コンポでもCDラジオでも普通の機能です。

>当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは…
機種によります。曲名が表示されるものもあります。でも、たいていは「Bluetooth」や「BT AUDIO」などの入力名のみです。

>・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。
Bt伝送はデジタルです。Bt送信機器で一度アナログ→デジタルにしてBt伝送しているか、デジタル→デジタルでBt伝送しているかはBt送信機器しだいです。RCD-M41には関係のない話です。

>このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
光デジタル入力端子があるのでDAC(CD再生にも使っている)は持っています。それでD/A変換してアナログ再生しています。
ただ、BtのD/A変換はその良いDACを使っていないと思いますが、Btの再生にもD/A変換が必要です。

>そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。
とにかく、Bt伝送はデジタルです。ネットワークプレーヤーでもRCD-M41でもBt伝送は同様です。

>・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。
光デジタル入力なら192kHz/24bitまで受けられますが…。
BtはPCやAndroidならSBCでつながるので1/20に圧縮されてデジタル伝送されます(iPhone/iPadならAACなのでもう少しマシですが…)。まあ、本機のBtはお手軽再生用です。あと、他の入力ソースはFM/AMとANALOGだけなので寂しいですね。このクラスなら、USB端子があってUSBメモリでFLACなどハイレゾ再生できる機能が欲しいところですが…。

書込番号:22409831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2019/01/21 20:38(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。
Bluetoothについては理解できていない点が多いようで、間違いをご指摘いただき恐縮の至りです。

時間がある時に追加コメントします。ではまた。

書込番号:22410104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/09/22 15:29(1年以上前)

Bluetooth接続不良の場合について,追記しておきます。

出力のPC側で何をやっても改善しませんでしたが,このレシーバーの電源OFF後にコード10秒抜いて再起動で解決しました。

アマゾンでレビューされていた方に感謝。

書込番号:23680131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機 AK2出ますね

2020/09/17 13:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

クチコミ投稿数:525件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度5

https://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_ak2/

Bluetooth搭載の後継機ですね

TY AK1は
自分はecho dotをLINEで繋げて
ヘッドフォン端子から アンプに繋げて好きなスピーカーで音出して楽しんでいます(^^)



Bluetooth送受信
範囲がどのくらいですかねー 部屋中カバーして途切れないなら面白いですね!

カセットの蓋や CDの頭とび
もろもろ改善されてることを信じつつ(笑)


楽しみです...♪*゚

書込番号:23668472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/17 15:00(1年以上前)

>Jack O'Neillさん

取説によると Bluetooth対応機器は見通しの良い場所で10m以内でご使用下さい。
との事です。

物陰とかに置かなければ普通の同じ部屋内なら届きそうですね。

書込番号:23668559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

9月第二週より発売再開

2020/08/27 13:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先ほどはタイプミスでした。お騒がせしました。9月第一週にメーカーから販売店に出庫。9月6日から販売再開との事でした。

書込番号:23625154

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/09/08 20:12(1年以上前)

注文してから2ヶ月半、確かにアマゾンでもブラックモデルの在庫数表示が出ましたね。

書込番号:23649830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

blutoothが途切れるとき

2018/07/01 22:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9

クチコミ投稿数:1378件 SC-PMX9の満足度5

最近になって、bluetoothが途切れるようになってきました。

いろいろ試しましたが、MODE2をMODE1にいったん切り替えて、またMODE2に戻すと劇的に改善しました。
同じお悩みがある方はご参考まで。

書込番号:21935147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/07/31 00:27(1年以上前)

すみません
具体的にどうやればいいのでしょう
ペアリング相手はwindows 10 です

書込番号:23569299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 SC-PMX9の満足度5

2020/07/31 12:37(1年以上前)

まず最初に試すのが、PMX9をいったんBluetooth以外の動作モードにして
再度Bluetoothに戻して自然再接続させることです。大抵これで治ります。

それをやっても改善しないときは、リモコンを操作してDiscnnect⇒Yesとして接続を切ります。
その状態でNew Deviceを表示させ、もう一回リモコンを操作すると「Link Mode」が表示されます。
リモコンの左右矢印を操作すると、Mode1,Mode2と交互に表示されますから、いったんMode1を
選んで決定。

同じ操作を繰り返して、今度はMode2へ戻します。

書込番号:23569967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 14:01(1年以上前)

ありがとうございました
Link Mode のメニューがでなくて困っておりました
PC 側のBluetooth を停止してから操作すると、メニューが出て来て変更出来ました

書込番号:23592912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2019/08/18 21:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-500BT

スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

仕様一覧

仕様一覧を載せてみました
300BTは好評でしたが、更に人気出そうですね

出力が2倍以上になり、ウーファー、スピーカーボックス、本体、すべて大きくなっていますね

光とフォノ入力が追加されてます

別物に感じますが、音はどうなったのか興味があります。

書込番号:22865985

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/23 00:39(1年以上前)

>tanbanさん
音は私も楽しみです。何処かで試聴できると嬉しいな。

個人的には、スピーカーが無くDAC搭載してハイレゾも再生可能なモデルも出ると良かったのですけど。

書込番号:22873771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2019/08/24 15:50(1年以上前)

デザイン的には300BTより洗練されて来ましたね、万人向けといいますか、悪く言えば普通、没個性ともとれますが
音も穏やかで音楽的な300BTからどう変わったのか楽しみな機器ですね

このメーカーはハイレゾ!?を意識した音作りはしないと思います
柔らかくて聴き疲れしない音を提供したいから300BTを出したのだと思います

でも、別にハイレゾと謳わなくても充分キレイに高音域は伸びてますし、このクラスのハイレゾ対応の機器より中低域〜低域にゆったりした厚みがあるんじゃないかと思いますが

薄い音の、なんちゃってハイレゾ機器(ソフトも)が横行している現在はまだまだハイレゾの過渡期だと思います、CDの出初めと似ているように思います、せっかくCDでも低域の厚みが出せるようになっって来たのに(汗)
と嘆いているのは私だけでしょうか(涙)

書込番号:22876819

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2019/10/06 21:45(1年以上前)

都内のお店に展示してました。

アイフォンからBTで試聴してみました
お店が流している音と周りのコンポの音が異常にうるさく、一番下に設置してあったのでまともな試聴が出来なかったです。
その中で感じたのは、低域が豊かだったことですね。

850BTは上の段に設置してあったので、500BTよりはっきり聴けました、出力は500BTより小さいようですが部屋では充分すぎるくらいの出力だと思います。

音質は両者とも聴き疲れしない穏やかで、でも元気な音だと感じました。

書込番号:22972332

ナイスクチコミ!4


開南丸さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/09 13:32(1年以上前)

>tanbanさん
初めまして。
現在地方在住なのですが、今度上京する予定です。
もし構わなければ、どこのお店に行けば見られるのかご教示頂けますでしょうか❓

書込番号:22977604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 13:50(1年以上前)

復活なるかな、過去の栄光

書込番号:22977635

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2019/10/10 00:47(1年以上前)

>開南丸さん

試聴したお店は池袋の西口ドン・キホーテ4階です。

他にも展示しているお店はあるかと思いますが、ここはドウシシャのサンスイコンポが4機種展示してありましたので比較しやすいと思いました、ラジオみたいなのも1機種右下に展示されていました。

価格部分はぼやかしましたが、500BTは価格.COMよりお安いかと思います、他の機種は同等位かなと思います。

尚、CDはテープが貼られていますの聴けませんがBTなら試聴できました。

書込番号:22978754

ナイスクチコミ!3


開南丸さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/10 04:43(1年以上前)

>tanbanさん
ご教示をありがとうございます!!
今は300BTを使っており、なかなか具合が良かったので、新機種にも興味がありました。
来月必ず行ってみますね!!

書込番号:22978838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


開南丸さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/31 21:12(1年以上前)

先日はご教示下さりありがとうございました。
本日上京したので、早速ドンキに行って実際に見てきましたが、500BTよりも850BTの方が気に入りました、汗

また、売場にはサンスイのイヤホンも売ってたので、そちらは即買いしました。

本当に感謝しております。

書込番号:23020224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2019/11/01 18:25(1年以上前)

>開南丸さん

ご丁寧な返信を頂きまして恐縮しております、ありがとうございました。
お役に立てて大変うれしいです。
サンスイのイヤホン購入されて良かったですね。

私は500BTがドンキの西口店にあると聞いて行ってみたのですがドウシシャの全機種が展示してあったのでビックリしました、おかげで850BTも確認できました。

私も850BTが気になっています、小さいのでベットの脇に置いて小音量で聴くという使い方ができそうですし、真空管の薄明かりでいい眠りができそう。
でも、あのにぎやかなお店で試聴してみても充分な出力だったと思いますが。

500BTのほうは13cmウーファーで75W+75Wなのでかなりの音量が出て、低域もかなり出るんじゃないかと思いますね。
でも私の環境では大きな音が出せないということもあって850BTのほうがいいかなと。
もう少し売値が下がるといいんですけど、薄給の身ですので(^^;

書込番号:23021677

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/08/10 16:41(1年以上前)

ひとりごとですので

去年の暮か今年の1月頃か、コロナが流行する直前頃に500BTと850BTを都内の量販店で聴いて来ました
それを思い出しまして書いてみます

500BTと850BTをCDとBluetoothで聴いてみました、1時間も聴いていましたが納得いかない感じでした
300BTの自然さが無いのです、なにか低域がふくらんでいて高域がおとなしく艶がありません、850BTも傾向は同じでした

そんな時店員さんが「どうですか?」とたずねて来ました、300BTとの比較を話すと、その店員さんも私と同じ感想でした
「変に真空管を意識し過ぎた音作り」、「500BTならまだ850BTの方がいい」も同感でした

300BTの自然さはこの2台には感じられませんでした
驚きました、500BTの方がいいのかと思っていましたのです

去年の10月頃ドンキで500BTと850BTは聴いたのですがアイフォン音源のBluetoothで聴いたので音の判断は難しいなと思っていました(CDはテープが貼ってあり使用できなかったので)
しかし、その時も低域がブー三―で中高域が物足りないなと感じました

展示品のエイジングがまだ足りないのかとも思いますが
今のところの感想として300BTをお持ちの方が500BTが気になり買い替することは私としてはお勧めできないなと思います
でももう一度聴いてみたいとは思っています

でも300BTを初めて聞いた時はお店(御徒町の多慶屋)に展示したその日でしたのでエイジングなどまったくできていない状態でも
いい音だと聴き入っていたのを思い出しましたが

300BTは池袋のビックカメラで聴けます(半年くらい前ですが)、何回か聴きました、デノンM41もいいなと思いましたが300BTは癒される音でいいなと思いました
300BTはまだ購入できるんですね

今簡単に聴けるコンポが欲しいので探しています
音が良いのとCPが高いのが条件ですが、耐久性も気にはなりますけどね



書込番号:23591081

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング