
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2019年9月8日 17:13 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月4日 20:05 |
![]() |
14 | 4 | 2019年8月11日 07:36 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月24日 22:21 |
![]() |
2 | 4 | 2019年7月19日 23:29 |
![]() |
3 | 1 | 2019年7月15日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

ここで、きくまでもく、液晶、表示系の故障と思います。
ディマーの機能がありますが、一番暗くしても、消灯はしないので、
表示されないのなら故障ですね。
書込番号:22708736
5点

>i-bashさん
お尋ねでしたら、他ではなくて質がいいと思います。
書込番号:22708749
1点

>mt_papaさん
やっぱりそうですか。
そんなに激しく使ってないのに残念です。
修理を手配することにします。
書込番号:22708753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-bashさん
こんにちは。
一度、電源を落とした後で、ACコンセントを抜き、数分ほど放置してから、もう一度コンセントを挿して、電源を入れたら、いかがでしょうか?
それでもダメならば、取扱説明書49ページの「初期化」をする必要があるかもしれません。
また、心配ならば、日数がかかってしまうのが難点ですが、オンキョーのHPの「お問い合わせフォーム」:
https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=1
に連絡するのも、一つの手だと思います。
私も何度か相談しましたが、丁寧に対応してくれましたよ。
書込番号:22708755
7点

>i-bashさん
電源コードを抜いて5分以上(それでもダメなら一晩とか)放置した後、差し直してください。
兄弟(いとこくらい?)機種のXC-HM86(X-HM76)で、同様の症状が電源コードの抜き差しで直ったという例があります。
それでも直らないときはリセット(取説 54ページ)を試してみたいところですが、表示が見えないことにはリセット操作ができないので、メーカーに相談するしかないでしょう。
書込番号:22709016
5点

>黄金キャットさん
>osmvさん
ビンゴでした。
電源ケーブルを本体から外して半日ほど放置、
先程電源を入れてみたところ、ディスプレイがつくようになりました。
適切なアドバイスありがとうございました。
オンキョーには問い合わせしてしまったので、どういう見解なのか(修理できるものなのか、仕様と言い張るのか)聞いてみようと思います。
事業を手放すようなので、まともな回答が得られるかわかりませんが。
書込番号:22709623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンキョーのサポートに連絡しました。
オンキョー側ではこの事象は認識してない、
静電気などで誤作動する可能性はある、
点検はするけど異常がなければそのままお返し、
とのことでした。
異常なしで返される可能性が高い気がするので
バラして箱詰めして、再セットアップという面倒に
対して割りが合わないかなと思っています。
書込番号:22711050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何らかの原因による誤動作(故障ではない)でしょうから、点検に出しても(電源コードが抜けて正常に戻るので)異常なしで返されるだけだと思います。
たびたび同じ症状が起こるのなら点検(修理)に出せばよいと思いますが、一度起こったきりで以後正常に動作しているなら、そのままでよいと思います。
もし同じ誤動作がときどき起こるなら、原因として次のようなことが思い当たらないか考えてみてください。場合によっては、i-bashさんの注意で避けられることもあります。
・激しく雷が鳴った。
・静電気を帯びやすい服装、カーペットなどで、コンポに触れたときにバチッと放電した。
・同じ系統のコンセントでドライヤーやエアコンなどを使った。
・スマホ(携帯)をコンポのすぐ近くに置いて着発信、通話した。
書込番号:22711290
4点

>i-bashさん
ご購入元は、Amazon等のECですか?
それとも家電量販店でしょうか?
実は私も、ネットワーク等の不具合と、ホワイトノイズが気になったので、購入元の家電量販店に相談したら、同型機の新品に交換保証してもらえました。
もし、ネットショッピング等での購入でないなら、量販店の修理カウンターで相談してみるのも、一考かもしれません。
書込番号:22711347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄金キャットさん
返信が遅くなってすみません。
家電量販店で購入しています。ヨドバシカメラで延長保証に入っています。
質問の後も様子を見ていますが、ある程度期間が経つと再発します。
延長保証に入っているので見てもらおうかと思います。
書込番号:22861818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出していたものが帰ってきました。
ヨドバシです。延長保証入ってませんでしたが修理費はゼロ円でした。
回路の不具合でファームウェアバージョンアップしたようです。
ファームバージョンアップで治るならやり方公表して欲しいですねぇ。送料3000円かかりました。
書込番号:22908572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-bashさん
こんにちは。
こちらも返信せずに静観してしまい、失礼しました。
CR-N775本体付属の、ONKYOが発行した説明書の中に(P51〜53)、ファームウェアアップデートの手順についての記載がありますが、この記述内容とは違う、メーカー側の処置だったのでしょうか?
ファームウェアアップデートは、長いこと付き合う処置なので、慣れておいた方が、今後に役立つと思います。
実行時の電源・液晶表示の扱いにさえ気をつければ、そんなに苦労するものではありません。
セキュリティや、動作性能・機能も上がるので、次回のファームウェアアップデートに、ご自分で実行されてみては、いかがでしょうか?
書込番号:22909203
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
このコンポの不具合や耐久性はどうでしょうね
発売から2年経ちましたが、レビューやクチコミは今でも大変好評で、不具合や故障の書込みも無かったと思います
音や機能など、レビューの14名の方々や、クチコミを投稿された方々、の音に関する評価など、たくさんの実際に購入された方々の感想が載せられていますので音の感じがつかめます、本当にありがたいことです
私も以前、実際に1時間くらい試聴したことがあります、アイフォンからブルートゥースでも聴きました、当時都内では数か所しか試聴できなかったです、今現在では置いていないでしょうね
しかし、1時間も一つの機種を試聴したのは久しぶりですね、それくらい心地良かったです
しかし、私はアンプですと大きく重いサンスイ907やトライの真空管アンプなどを処分予定でして、これからはコンポにしようと思っています
しかし、コンポとしては300BTは私にはちょっと大きいなと迷いました、新製品の500BTは更に大きくなっていますけど(汗)
なので、大きさ的にはこれも新製品の850BTが気になります、ただこれも耐久性はどうなのかなと思っているのですが
でも機能や耐久性の良い物を買っても、音に不満が出てきてしまい半年も使わないうちに手放すことが多い私ですから、耐久性云々よりも音が気に入るか、心地いいか、の方が大切な事なんですけどね
すぐ壊れない限り耐久性は気にすることは無いのかなと思ってはいますが‥
4点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]
マランツのと比べてどうなんだろ?
アンプ部は、AVアンプの回路を使って上手く作った感じのデノン・・・
マランツは、新規と言うけれど値段も実売で倍!
出て来る音が、倍イイとか半分とか無いだろうし・・・
ミニコンポ売り場で聞く程度じゃ真面な比較も出来ないし!
値段で選べば、コッチかな?
3点

>mksntrohyktさん
こんにちは。
私もマランツのM-CR612が新しくなったんだな〜と興味深く思ってました。
私は現在RCD-M41とPIONEER S-CN301-LRスピーカーを2セット愛用してます。
元々生産中止になった上位モデルのDENON FシリーズのチューナーアンプDRA-F100、DRA-F107を使用してましたが
安いRCD-M41のが音の広がりも高中低音もかなり良いです。
DENON RCD-M40とONKYO CR-N765も使用してましたがM41と比べると全体の音がこもってて別物でした。
今はデジタルアンプが主流でミニコンポのアナログアンプはRCD-M41だけだと思いますが
もうアナログアンプは出して来ないのかなと思ったりします。
残念ながらM-CR612を持ってないので比較できないのですがもし今買うならほんと迷いますね。
マランツもデノンも同会社なので部品共有はあるだろうしアナログとデジタルの差位かなと
RCD-M41はフルコンポのPMA-390RE系の方に近いんじゃないかと想像したりします。
それと今の時代の値段付けは分からないですね、原価1万円の物を15000-60000万円とかで売ってるんじゃないとかと思ってます。
後CDメカの良いのを生産してる所が減ってるようでどのメーカーもCD部の信頼性がないですね壊れるの覚悟ですw
これは参考になりましたよ。
RCD-M41 開発者×サウンドマネージャー インタビュー
https://www.denon.jp/jp/blog/3830/index.html#.WcTtqbJJZD8
書込番号:22842071
2点

改めて、ちょっと真剣に視聴をしてみた・・・
秋葉原にある量販店で!
不可も無く、至って普通だったなぁ〜
と言うか、充分以上だったかも?
繋げるスピーカーに金を掛けても
良いんじゃないかと思える様な感じだったなぁ〜
セットで5万以上とか?
まぁ価格で選ぶんじゃ無くて
視聴してみて気に入ったスピーカーを
選べば、良いんだけど
その価格が、多少、不釣り合いに高くても
それは、それで有りなのかもって
思わせる位のイイ感じ!
書込番号:22849691
3点

>マランツは、新規と言うけれど値段も実売で倍!
>出て来る音が、倍イイとか半分とか無いだろうし・・・
M-CR612の値段が高いのは、音質のためだけではありません。
ミュージックサーバー、インターネットラジオ、Spotifyなどに対応するため、またそのためにネットワーク機能や高精細な表示、それらを制御するソフトウェア(簡易的なパソコンのようなもの)などが必要なために、高価になっています。
RCD-M41は、今どきUSBメモリも再生できないのはどうかとは思いますが、CDと光デジタル入力を高音質で聴ければよい人には良い製品だと思います。あと、ラジオとお手軽にBluetoothも聞けます。
書込番号:22850051
4点

>osmvさん
USB−DACを買ってから
色んな機能を求めなくなったので・・・
CDですらデータにしてPCから!
純粋に音だけに集中して
作られている機器でいいかな、と考える様に
なりました!
書込番号:22850091
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

>akb.comさん
おはようございます。
公式hpによると、2130-3000-0000-0010 / 2019年4月18日 (動作安定性向上)が最新のようですが、お使いのものはいかがですか?
書込番号:22753695
2点

このスレッドの見出しを拝見して、アップデートを確認してみましたが、こちらは特段、アップデート情報が来てはいませんでした…。
書込番号:22759979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかりませんが、特別良くも悪くも変わった感じがしませんので良しとします笑
書込番号:22763498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたアップデート来てました。
公式発表によるとこんな内容でした
2019年 7月4日
Airplay再生の安定性を改善しました。
特定のWAVファイルが再生できない問題を改善しました
書込番号:22818869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
昨日、ipodのiosのバージョンをios12.3.1にアップデートしてみたら、 XC-HM86との接続が出来なくなりました。
pioneer Remote Appアンインストール、ipodの初期化、XC-HM86のファームウェア更新、工場出荷時に戻す、無線ルータのリセット
等色々やってみましたが、IPアドレスを指定しても接続できませんでした。
結局iosを12.3にダウングレードして、なおかつwifiを5Gに接続した状態でようやくXC-HM86を認識しました。
なぜ2.4Gで接続できないかわかりませんが、パイオニアサポートの方に聞くと、お客様の無線環境の状態によるものでしょうとの
回答でした。
1点

>chinookさん
こんばんは!
私の場合、X-hm76で、iphone、ipadともにios12.3.1ですが、2.4G,5Gいずれも pioneer Remote App利用可能です。ちなみに本機は5Gを使ってwifi接続しています。
ただ、iphone(ipad)を5G接続すると、本機の5Gと干渉するのか、時々wifiが切れることがあります。そんな時は2.4G接続にしますが。
書込番号:22807357
1点

>まろくんはづきちゃんさん
ios.12.3.1問題ないのですね。うらやましいです。こちらはなぜ上手くいかないか謎です。
書込番号:22808466
0点

>chinookさん
こんばんは!
基本的なことを伺いますが、12.3.1のipod は、ルーター接続はできてましたか?
またその時、本機はルーター接続できてましたか?(pioneer remote app を使わなくても附属のリモコンでネットワークの音楽やtune in などが聴けましたか?)
書込番号:22808933
0点

>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは
先ほど無線ルーターのリセットをもう一度実施してみたらios12.3.1にアップデートした状態でも本機を認識しました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:22809002
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1
これまでのレガシーシステムに、一石を投じようと、ラズパイ3B+とES9038Q2M搭載のDACボードで最新のネットワーク・オーディオに生まれ変わりました(嬉楽し)
とりあえず、NAS→ラズパイ→DAC→Esuleを繋いで、音出しまで完了。
CDを毎回、入れ替える手間なく、音楽が聴けるのは、とても楽ですね。
音質のチューニングは、これからですが、ひとまずのご報告と、皆さんがどのようなディストリビューション、環境設定、オペアンプ交換などされて、オーディオを楽しんでおられるかお聞かせ頂けると幸いです。
2点

単なるつぶやきです(笑):
オペアンプを交換しました。
元々、MUSES8920Dを所持していましたので、初回投稿時には、こちらでヒアリング。
最初は、高温が煌びやかすぎて、どこか浮遊感のある音に戸惑いを覚えましたが、
聴きこんでいくうちに、ある程度落ち着いた音になり、この段階でも十分な音質で
あることを実感しました。
続いて、前々より興味のあったOPA627AUに乗せ換えました。
一聴して、落ち着きがあり生々しい音で、かつ、ES9038Q2Mの能力だと思うのですが、
ベールを取り払ったような音も相まって、素晴らしい音楽空間が出来ました。
また、最終的なパワーを受け持つ、R-K1のアンプ能力がしっかりしていることに
改めて気づかされました。
書込番号:22800667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




