ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

後継っぽい。

2024/09/15 14:46(11ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 SMC-300BTの満足度5

この機種、オリオンでも販売された同型のマイナーチェンジ後継っぽい。
https://www.makuake.com/project/orion_cd_stereo/

書込番号:25891746

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ええ音やった

2024/07/19 22:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

クチコミ投稿数:7件

近くのヤマダで音を鳴らしていたからしばらく聴いてみた。
思った以上に低音がしっかりしていた印象。
もちろん比較的大きなスピーカーの音には勝てないが、マンションの一室で小さな音で楽しむ用途としては十分だと感じた。
後は価格だなぁ。

書込番号:25817792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

展示品を見て

2021/02/18 20:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

展示品を見て、フォノイコライザーアンプが内蔵されていたら完璧だなぁーと感じました。渋い感じのオールドビクタープレーヤーが似合いそうです。アマゾンで数千円程度で別会社のイコライザーアンプが手には入るんですけど、それだとACアダプターが邪魔でして(ノイズが入るという意味では無いです)。

ラックスマンの真空管を使ったイコライザーアンプキットもよさげかな ?

書込番号:23974590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/02/18 23:09(1年以上前)

イコライザー付きのプレーヤーで良いのでは。

単品に拘る方はこの価格帯の製品に内蔵されるイコライザーでしたら使わない方が良い気がします。

フォノイコライザーも音質を考える場合、かなり重要ではと思います。
時折、単品製品のカテゴリーで安価な既製品のフォノイコライザーを薦める意見も見かけますが、良い物を組み合わせた事がない、或いは、どうでも良いからだろうと思っています。

書込番号:23975010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/02/20 00:01(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

YAMAHA HA-5ならACアダプターではないので良いのでは…。
次のサイトがとても参考になるのでは…。
http://retroaudio.blog.jp/archives/6774571.html

書込番号:23976950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件

2021/05/22 10:34(1年以上前)

イコライザーアンプ内蔵プレーヤーでは、そのプレーヤーに縛られてしまい全くつまらないですね。触手が動かされるようなプレーヤーすらないですし。全盛期の頃というか過去のプレーヤー史を知っている身からしてです。

アンプが内蔵されていたら家で眠っているレコードプレーヤーが再び使えるって言う意義は大きいように感じます。

古い機種は手に入りにくいので、今どきならではの手に入りやすいイコライザーアンプということになりますね。

書込番号:24149180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件

2024/06/05 08:32(1年以上前)

見方を変えて、このシステムの上に乗せて使えるデザイン面で統一感のあるイコライザー内蔵の振動に強い対策をした高額ではないレコードプレーヤーをオプションで販売してもという感じがします。

書込番号:25761158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーは 音波分割 64 way まで対応

2024/05/24 19:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM270-S [シルバー]

クチコミ投稿数:23件

並列DACを8回路= 8way、並列PREを4回路= 4way、出力 32 way と数えた場合、特殊な音楽処理を実施して CD-RW 16bits 44.1kHz へ焼いて再生した所、最高 64 way という高級オーディオのサウンドを再現できた。それで スピーカー は FYNE AUDIO F300 に匹敵するハイコスパの製品と思いました。

Amazonで販売されている Bluetooth スピーカーの高級グレード 160W クラスになりますと、4096 way にも対応できており、少し音量を上げたら、20m離れても均等音圧を維持できている。それは私のファンらに確認させたら、「潰して壊さないとヤバいよ」と助言され、購入から3日でゴミ処分場へ持っていった。

聖歌隊のゴスペル関係を鳴らそうと考えて、普通に再生しても「よく見えない音楽になる」から、音波分割 8way 32way 64way 128way と試していき、高級オーディオと似たように鳴らせたのは 64way でした。音量は VOL.50 を限界として、VOL.41 でちょうどの音楽ですが、大型スピーカーの印象と似ており、満足のサウンドでした。

音波分割という手法を用いると、聞いた感じでは 20Hz の音を鳴らせており、色々と実験できるミニコンポと思いました。USBメモリ再生は「量子化誤差による歪みが怖い」=「スピーカーが数時間で破損」という可能性を考えて回避してます。すべて マクセル CD-RW Music による CD-DA 再生で鳴らしています。

価格コムに上記の内容を書くと「わざわざ自宅に来て、鳴らしに来る」という兄さんおるけど、自衛隊航空基地まで行き、「アメリカに頼みたい、自宅に来る兄さん、対策してくれ!」と頼んでいる状況です。その結果、毎晩、毎晩、パトカーのサイレンがうるさいという本末転倒な状態です。これ、安いんだから、買ったらいいじゃんか。

書込番号:25746620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:119件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度3

2023年7月くらいにTOSHIBAブランドからAUREXに名称変更
型番もTY-AK2からTY-AK21と「1」が追加され
価格も変更になったようです

取説見た限り大きな仕様や性能に変更はないようですが
Bluetoothのバージョンがアップしていました

個人的には音質の変更を期待したいところですが
たぶん何も変更はなさそうです

買い替えられた方、いらっしゃいましたら
変更点などを、あちらにレポートお願いしますね

あちら:
AUREX TY-AK21(S) [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0001558200/



書込番号:25386000

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/16 23:00(1年以上前)

えらい値上がりじゃ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:25386018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度3

2023/09/07 08:27(1年以上前)

>最強の5番さん
おはようございます
昨今の社会的事情が原因で物価上昇してるこの時期
ならではの製品値上げですよね
おそらくこれといった機能のアップが無いので機能変更による
価格の再設定が難しいという事から
ブランド名変更して価格を再設定したんじゃないでしょうか

まだ部品が手に入って製造続けれるだけましなんでしょうけど

書込番号:25412385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/05/12 21:00(1年以上前)

AurexからAUREXにロゴが変わりましたが、Aurexのロゴに思い入れがあるので新しいロゴのものは魅力半減に感じてしまいます

書込番号:25733035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度3

2024/05/13 11:28(1年以上前)

>香りつづくトップさん
お疲れ様です
いまどき名称の継承だけのブランドですしね・・・
いっそカタカナにしてしまってもよかったですよねw
「オーレックス」
今だと逆にバズるんじゃw

書込番号:25733530

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2024/05/13 12:11(1年以上前)

>香りつづくトップさん

新生AUREXですから…。
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2023-07/aurex-2023-07.pdf
ゼネラルオーディオに成り下がったAUREX、昔のHi-FiのAurexと同じロゴを使って欲しくない、という人も多いのでは…。

書込番号:25733572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

参考 MDとCDの修理

2016/02/10 09:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

MDもCDもディスクを読み込まなくなり、再生不能となりました。
MD搭載のミニコンはもう販売されていないので修理することとしました。

1日でも早く修理を終えたいと思い、メーカーサービスセンターの受付窓口に直接持ち込みました。
修理完了の連絡がきたのは17日後で、私の人生における家電修理所要日数の最長記録をタントツで更新しました。
費用は税込みで17,000円超。

知人曰く、ケンウッド製品は緻密ゆえ故障が多いと有名だそうですが、修理日数も長い。
MDユーザー様への参考まで。

書込番号:19574786

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/02/17 14:35(1年以上前)

私のもCDを読まなくなりました。 検索するとこの故障が多く、ユニット交換などでの修理が紹介されています。
捨てるかどうかなので内部のCDユニットの中心部にあるレーザーピックアップユニットからのプリント基板(フラットケーブルがつながっている)の強度調整用らしいトリマを調整ドライバーでクイクイと適当に回して動作を試してみるとCDを読み込むポイントにあたり、復活させることができました。修理費ゼロ円でした。
CDを溶かすほどのパワーがあるわけでもなし、安全性に問題は無いと判断。 再び故障して読まなくなっら捨てるとして、これでしばらく使おうと思います。 やる気のある方はお試しあれ。

書込番号:25625942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング