
このページのスレッド一覧(全1235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 3 | 2024年2月15日 14:22 |
![]() |
14 | 3 | 2024年1月1日 12:52 |
![]() |
6 | 6 | 2023年12月17日 18:38 |
![]() |
14 | 3 | 2023年12月11日 10:45 |
![]() |
28 | 6 | 2023年11月21日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月8日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > LP-R550USB
8月末頃、上新電機大阪日本橋一番館にて、この製品を、購入しました。
レコードや、カセットテープなど、再生は可能でしたが、CD-Rへの録音が、出来ませんでした。
ディスクエラーという表示が、出ました。
そして、ティアック社に、問い合わせた処、持ち込み修理の対象商品だと、言われました。
私は、クルマを、持っていないので、こんな重たい製品の持ち込みは、大変だと、思いました。
そこで、上新電機ナビダイヤルに、問い合わせた処、二千いくらかで、出張出来るとのことでした。
しかし、まだ、納得が、出来ないので、上新電機大阪日本橋一番館に、電話しました。
そしたら、驚いたことに、不良品を、売ったのに、お詫びの言葉が、一切なく、そうですか。故障ですねぇ。新品と、お取り替えします。
との事務的な返答でした。
そのことを、上新電機ナビダイヤルに、電話して、伝えた処、丁寧な、お詫びの言葉が、ありました。
しかるべき者から、注意するとのことでした。
また、しかるべき者から、お詫びの電話をするとのお言葉でしたが、辞退しました。
尚、新品交換の日に、朝、何時頃の配送になるか、連絡が、あるはずでしたが、昼すぎまで、電話が、かかってきませんでした。
上新電機は、ひどい会社だと、思いました。
書込番号:17992781 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

くだらん大人に、子供が、コロされた
文句も言えない
だって、シニンに口無し、だもんな
くだらん世の中だ
もれの、力で、終わりにさせる
未来は変えられない・・・
書込番号:17992954
3点

音楽用CD-Rでないと録音は出来ません。データー用だとエラーが出る仕様で使うことは出来ません。
この手の機器は、パソコン用のCD-Rでは録音を受け付けてくれません。
書込番号:18793899
22点

数枚程度の録音メディアの音楽用CD-Rなら百金で2枚組で手に入ります。
書込番号:25623472
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
パイオニア公式サイトの最新は2160-8000-0000-0011ですが
ファームウェア:2161-0000-0000-0011が来てます
破産手続き後で情報が特に無いですけど
6点

ONKYOサポートの方には2022/02/02付でアップデートのお知らせがあります。
https://www.jp.onkyo.com/support/
一方、Pioneerサポートにはそのアップデートの更新情報もお知らせもないですね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/
まあ、ONKYOのお知らせを開いて見ても、アップデート内容はどの機種も「動作安定性向上」というざっくりしたものですが…。
おそらく、次のアップデートのためにファームウェアをいくつか修正して温めていたものの、会社がこうなってもうきちんと公開できなくなったので、最期に、よかったら使ってみてと言うアップデートでしょう。
書込番号:24629235
2点

>rem_u2さん
こんにちは
情報ありがとうございます。
X-HM86でも同様ですね。
一部のネットワークラジオ局が聴けるようになりました。
いずれにせよ、メーカーは不親切ですね。
書込番号:24643782
0点

年末年始久しぶりに音楽聞きたくて、1年ぶりに電源入れたら、Pioneerのロゴが表示されたままSTOP。
いくら待っても起動しないので、電源スタンバイボタンの長押しを何回か試みて、ようやく起動にこぎつけました。
とりあえずしばらく放置していていたので機器不調を直すにはアップデートが一番と。
ファームウエアを確認したところ、バージョン 2011-1000-0000-0001
これはファームウエアが古いのではと、パイオニアのホームページで確認したら、閲覧できない危険なサイト扱いになっててビックリ。
そこで価格コムで情報収集しようとこのクチコミにたどり着きました。
あら〜パイオニアさん自己破産の倒産してホームページ更新どころじゃなくなっていたんですね。
ここのクチコミで、rem_u2さんのファームウェア:2161-0000-0000-0011が来てます。との情報を頼りにネット経由のファームアップを試みました。
取り説を引っ張り出して、セットアップから設定へ。ファームアップはネット経由で行いました。
電源抜くなの表示のあと、アップデートが始まると進行バーが遅々として進まず、その後、何回かのnetupdate enterという表示が出て進んでるのか止まっているのか、わからないという恐ろしい状況が2時間ほどかかりましたが、2023年12月31日時点でとりあえずネットでアップデートすることができました。(^_^)v
osmvさんの言うとおり、このバージョン、最期に、よかったら使ってみて と言うアップデートなのかもしれませんね。
おかげさまでファームウエアバージョン 2161-0000-0000-0011になり、復活。快調です。
皆様、貴重なファームウエアアップデート情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25568324
6点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
今朝がた、オーディオ系のサイトを見ていたらHEOSがUIを一新したとの記事が・・・
いよいよQobuz対応かと思いましたが、またしても違いました・・・
早速試した見ましたが・・・変わりすぎのような気も!?
当然慣れていないせいもあるのですが、ややこしくなってませんか?
皆さんのご意見、お聞かせください。
5点

求道者K さん
私も、もっと使いやすくなると思ってスマホアプリを更新しました。現在『amazon prime music unlimited』をインストールしていますが、新しいheosでは、アーテイスト名を検索しても、アルバム名が表示されず、トラック名のみ表示されます。例えば『jazzで聴く桑田佳祐』と検索してもトラック名だけしか表示されません。
以前は、amazon musicを選択後、同上名を検索すると、何枚かアルバム名が出て来てそのアルバムを選択し、全楽曲を再生出来ました。
私の新しいheosの使い方が悪いのかも分かもわからず、困っているところです。
書込番号:25549113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

求道者K さん
新しいheosのホーム画面設定で、amazon musicを優先表示にしたら、以前と同じようになりました。ただ、今のところ、使いやすくなった感じはしませんが、慣れれば違って来るかも知れません。
お騒がせしました。
書込番号:25549117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッタバカリさん
問題が解決したようで何よりです。
昨日、かなり使い込んでみましたが、やっぱり使いにくいです。
もうちょっと分かりやすくしてほしいです。直感的に操作できない
んですよね。
まぁ、ソフトの一新とかしないと思い込んでいたので、そこはメーカー
さんに感謝です。
あとはしつこいですけど、Qobuzに対応を・・・w
書込番号:25549302
0点

>求道者Kさん
こんにちは。
海外からの情報ですが、HEOS はQobuz connect への対応になるようです。(確定情報ではありません)
書込番号:25549517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25549534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
大変貴重な情報、ありがとうございます。
話は少しずれますが、LINNはAmazon Music Ulimateへの非対応をAmazon側のせい
にしてますが、NodeやKEFがいとも簡単に対応商品を出している現実を見ると、LINN
の側にも何か問題があるのではないかと考えてしまうんですよね。
ともあれ、この件はD&MさんとQobuzさんとで協力して何とも実現してほしいです。
書込番号:25549978
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
更新バージョンVer.1.00.13.00
ダウンロードに10分くらい。アップデートに15分くらいかかりました。
「機能安定性の向上」ということですので、新機能追加は無いようです。
5点

アップデートした後、電源オフにすると「WAIT」と出たままフリーズする現象が
時々起こるようになりました。パナソニックへ問い合わせてみます。
書込番号:25487471
3点

>しおせんべいさん
昨日買ったばかりの本機が同じ状況になり検索したところ、しおせんべいさんの口コミに辿り着きました!
工場出荷状態に戻したらなおりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25541465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
この機種を使っております。
一度、購入一年後きっかりに CD がトレイから出てこなくなり
電気店で修理を依頼しました。
その後、やはりCDが動かないことがあり、自分なりに原因を
考えました。
誠にお粗末ながら、このコンポの放熱穴を掃除機でゴミとりした結果
通常通りの操作ができた次第。
ゴミを取り除くことも もしかすると大事な扱い方では、、、
と思ったのであります。
参考になさってください。。
7点

>カメラ久しぶりですさん こんにちは、
分解もせず後ろの放熱板の穴をクリーナーで吸い取りでしょうか。
参考にさせていただきます。
ナイスクリックしました。
書込番号:25491515
3点

お〜す!
フン 部屋をきれいに掃除しとけばいいのよ (^_^) ねっ
書込番号:25491713
4点

本機は放熱孔だらけですが、埃まみれならいざ知らず、分解せずに外から埃を吸い取ったくらいでは解決しないでしょう。
今回は、掃除をするのに、本機を動かしたり、斜めにしたり、立てたり、裏返したり(?)、いろいろしたから、また掃除機のブォーンという振動が伝わって、直ったのでしょう。あるいは、掃除するのに、一度電源コードを抜いた(?)のが有効だったのかもしれません。
書込番号:25491757
7点

私もM41を二台持ってますが二台ともCDメカの不具合は出ました。
他の機種もどのメーカーも不具合出て同じですね。
デノンも新しくRCD-N12が出ましたが説明読んでるとメカデッキを良くしたとは書いてありますね。
そのCDメカに統合して行くのかもしれません良い物ならいいのですが。
何しろM41は希少なアナグロアンプなのでデジタル(匂いの)アンプは考えてしまいます
今のパイオニアがPCのブルーレイ系を作ってるのですがメカが信頼性ありそうですし
クラムシェルなら手動で壊れにくいと思うしオーディオに繋げれるように角光端子をつけてくれと
要望しましたがどうも無理そうです。
仕方ないので何度も壊れるのでブルーレイプレーヤー買った方がいいなと思うこの頃です。
書込番号:25513189
2点

私のRCD-M41はCDメカの不具合は特に無いですね。
MP3ファイルをCD-Rに記録し、毎朝アラーム代わりに使用しています。
個体差なんでしょうね。当たり個体は全く壊れない。。。
書込番号:25513889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ミニコンポ・セットコンポ > オリオン > SMC-350BT
気になってずっと探していたのですが、新品は全然なし。中古もちらほらあったものの、多少お高目。
ドウシシャHPも完売にはなって無いけど、事実上中止?と思っていたら、アマゾンにも出始めてますね。価格リストアップのジョーシンさんが安いです。即注文。
ちなみにサンスイ300btは残念ながら新品はほぼ無し。プレミアのみなので良品をハードオフで買いました。音比べが楽しみです。
technics sb-30に繋いでレトロな雰囲気を楽しんでますw
書込番号:25496123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですがジョーシンさん売り切れました。
お値段22800円送料コミ。ココから300円引きクーポンがその場で使えました。
現在新品売り出しがアマゾン、メルカリに見られますが、他のショップさんはありませんので、もしかしたら、出荷再開では無くジョーシンさんだけだった可能性があります。
ジョーシンさんが安いのは阪神日本一セールの一環の限定販売みたいです。11/6スタートで2日で完売。
サンスイ300はまだまだ中古市場でも高止まりで、まだ届いてないので分かりませんが、実質中身変わらない=音も変わらない。のであれば、これから興味が出た人の安い選択肢になると思ったけど、このまま終了なのか?
しかしまぁ、腐ってもでは無いですが山水、ドウシシャサンスイでも、あのロゴのサンスイに所有欲を満たすブランド価値があるから人気なのであれば、何処か日本資本が権利を買い戻し、復活させてと願うばかりです。スイス時計では人気な復活ゾンビブランドなんかは多々あります。物自体は良く買う人が気に入って買うので有れば個人的には全然ありです。
書込番号:25497418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




